今日の給食
『節分献立』です。
献立:牛乳、ご飯、いわしごまみそ煮、肉じゃが、おおさか漬け、福豆
2月になりました。3日(日)が「節分」で、4日(月)が「立春」です。
「節分」が日曜日なので一足早く『節分献立』です。
「節分」については、「給食だより2月号」に掲載されていますので、是非、ご覧ください。このホームページのメニューにある「給食だより」の中にも2月号がありますので、ご覧ください。あわせて、2月の「献立表」と「食育だより」もありますので、ご覧ください。
今日は『福豆』(写真:右側)が付いています。
私は『福豆』が3袋?いや4袋くらい必要かもしれません。数えるのが大変で~す。
1袋のなかの豆を数えながら食べたところ、20粒でした。3袋で足りそうです。
『節分献立』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
2月になりました。3日(日)が「節分」で、4日(月)が「立春」です。
「節分」が日曜日なので一足早く『節分献立』です。
「節分」については、「給食だより2月号」に掲載されていますので、是非、ご覧ください。このホームページのメニューにある「給食だより」の中にも2月号がありますので、ご覧ください。あわせて、2月の「献立表」と「食育だより」もありますので、ご覧ください。
今日は『福豆』(写真:右側)が付いています。
私は『福豆』が3袋?いや4袋くらい必要かもしれません。数えるのが大変で~す。
1袋のなかの豆を数えながら食べたところ、20粒でした。3袋で足りそうです。
『節分献立』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
1月最後の給食です。
献立:牛乳、ご飯、マーボー豆腐、揚げしゅうまい、ナムル
昨日までは『全国学校給食週間』ということで特別な献立となっていました。
ご家庭ではお子さんから給食についての話はありましたか?
昨日の『セルフおにぎり』はどうなるかな~と心配ましたが、1年生と2年生の教室に行ってみると、ビニール袋を上手に使ってにぎっていました。なんだか粘土細工をしているようにも見えましたが……。自分でおにぎりを作って食べるという経験は、なかなかできないので、よかったと思います。
今月最後の給食も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
昨日までは『全国学校給食週間』ということで特別な献立となっていました。
ご家庭ではお子さんから給食についての話はありましたか?
昨日の『セルフおにぎり』はどうなるかな~と心配ましたが、1年生と2年生の教室に行ってみると、ビニール袋を上手に使ってにぎっていました。なんだか粘土細工をしているようにも見えましたが……。自分でおにぎりを作って食べるという経験は、なかなかできないので、よかったと思います。
今月最後の給食も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『全国学校給食週間』7日目(最終日)です。
献立:牛乳、セルフおにぎり(ご飯・海苔)、鮭の塩焼き、すいとん汁、梅干し、
たくあん
『全国学校給食週間』の最終日となりました。
今までの給食は「日本各地の郷土料理」でしたが、今日の献立は、今から130年前、「明治22年(1889年)の給食」をアレンジして再現しました。
学校給食が日本で初めて山形県で提供されたのが、明治22年でした。詳しい経緯については、「給食だより1月号」の「学校給食はじめて物語」をご覧ください。
さて、今日は『セルフおにぎり』ということで、自分でビニール袋を使っておにぎりを作って食べます。(写真:真ん中、右側 私が作りました)子どもたちは、上手ににぎれたでしょうか?ぼろぼろにならないか不安です。
『すいとん汁』も手作りで美味しかったです。
130年前の給食美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
たくあん
『全国学校給食週間』の最終日となりました。
今までの給食は「日本各地の郷土料理」でしたが、今日の献立は、今から130年前、「明治22年(1889年)の給食」をアレンジして再現しました。
学校給食が日本で初めて山形県で提供されたのが、明治22年でした。詳しい経緯については、「給食だより1月号」の「学校給食はじめて物語」をご覧ください。
さて、今日は『セルフおにぎり』ということで、自分でビニール袋を使っておにぎりを作って食べます。(写真:真ん中、右側 私が作りました)子どもたちは、上手ににぎれたでしょうか?ぼろぼろにならないか不安です。
『すいとん汁』も手作りで美味しかったです。
130年前の給食美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『全国学校給食週間』6日目です。
献立:牛乳、ご飯、野菜餃子、ツナ和え、雷汁、豆乳プリン
『全国学校給食週間』6日目です。
本日は、栃木県の郷土料理『雷汁』(写真:右側)です。
『雷汁』については、以前にも紹介しましたが、油をひいて豆腐を炒める時の音が雷のようなので、この名前が付いたそうです。『雷汁』は今年度3回目の登場です。
インターネットで調べてみると、『雷汁』は栃木県壬生町で名産のかんぴょうに親しんでもらうため、1995年頃、学校給食に出したところ大変好評だったそうです。
また、栃木県は雷が非常に多いので、「海苔」を稲妻に見立てているそうです。
刻み海苔を食べる直前に振りかけたかんぴょうたっぷりの『雷汁』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
『全国学校給食週間』6日目です。
本日は、栃木県の郷土料理『雷汁』(写真:右側)です。
『雷汁』については、以前にも紹介しましたが、油をひいて豆腐を炒める時の音が雷のようなので、この名前が付いたそうです。『雷汁』は今年度3回目の登場です。
インターネットで調べてみると、『雷汁』は栃木県壬生町で名産のかんぴょうに親しんでもらうため、1995年頃、学校給食に出したところ大変好評だったそうです。
また、栃木県は雷が非常に多いので、「海苔」を稲妻に見立てているそうです。
刻み海苔を食べる直前に振りかけたかんぴょうたっぷりの『雷汁』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『全国学校給食週間』5日目です。
献立:牛乳、セルフホットドック(ミルクパン・ソーセージ・ボイルキャベツ)、
味噌煮込みうどん、アセロラゼリー
土・日を挟みましたので、『全国学校給食週間』5日目となります。
本日は、愛知県の郷土料理『味噌煮込みうどん』(写真:右側)です。
関東と関西の間にある愛知県は、独特の食文化が生まれています。この『味噌煮込みうどん』もそのなかの一つで、八丁味噌仕立ての汁に生麺を入れて土鍋で煮込んだ料理です。このほかにも「味噌カツ」や「ひつまぶし」「土手煮」「きしめん」などあります。
とてもよく煮込まれていて、八丁味噌がしみこんだ『味噌煮込みうどん』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
味噌煮込みうどん、アセロラゼリー
土・日を挟みましたので、『全国学校給食週間』5日目となります。
本日は、愛知県の郷土料理『味噌煮込みうどん』(写真:右側)です。
関東と関西の間にある愛知県は、独特の食文化が生まれています。この『味噌煮込みうどん』もそのなかの一つで、八丁味噌仕立ての汁に生麺を入れて土鍋で煮込んだ料理です。このほかにも「味噌カツ」や「ひつまぶし」「土手煮」「きしめん」などあります。
とてもよく煮込まれていて、八丁味噌がしみこんだ『味噌煮込みうどん』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『全国学校給食週間』2日目です。
献立:牛乳、ご飯、厚焼き玉子、ごま和え、ざくざく煮
『全国学校給食週間』の2日目です。
今日の「郷土料理」は、福島県の『ざくざく煮』(写真:右側)です。
『ざくざく煮』とは、「小判がザクザク」の商売繁盛と「農作物がザクザク」の豊作を願った料理だそうです。
福島県の会津盆地を中心に『ざくざく煮』と『こづゆ』が郷土料理として食べられているそうです。
『ざくざく煮』は、材料に大根、人参、ごぼう、里芋、板こんにゃく使い、その名の通り「ざくざく」と一口大に切って、煮干やするめのダシと醤油で味を調えます。一方の『こづゆ』は、材料に人参、里芋、しらたき、キクラゲ、豆麩、しいたけ、貝柱を使用し(大根やごぼうは入らない)、貝柱としいたけの戻し汁をダシにします。どちらもあっさりとした薄味ですが、采の目は『こづゆ』の方が『ざくざく煮』より細かいそうです。
『ざくざく煮』とっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
『全国学校給食週間』の2日目です。
今日の「郷土料理」は、福島県の『ざくざく煮』(写真:右側)です。
『ざくざく煮』とは、「小判がザクザク」の商売繁盛と「農作物がザクザク」の豊作を願った料理だそうです。
福島県の会津盆地を中心に『ざくざく煮』と『こづゆ』が郷土料理として食べられているそうです。
『ざくざく煮』は、材料に大根、人参、ごぼう、里芋、板こんにゃく使い、その名の通り「ざくざく」と一口大に切って、煮干やするめのダシと醤油で味を調えます。一方の『こづゆ』は、材料に人参、里芋、しらたき、キクラゲ、豆麩、しいたけ、貝柱を使用し(大根やごぼうは入らない)、貝柱としいたけの戻し汁をダシにします。どちらもあっさりとした薄味ですが、采の目は『こづゆ』の方が『ざくざく煮』より細かいそうです。
『ざくざく煮』とっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『全国学校給食週間』が始まります。
献立:牛乳、ご飯、さんまの塩焼き、切り昆布の煮付け、いなむどぅち
今日から30日まで『全国学校給食週間』です。
『全国学校給食週間』については、「給食だより1月号」に特集として「学校給食はじめて物語」や「日本各地の郷土料理」が掲載されています。是非、再度ご覧ください。
給食週間中は、「給食週間献立」として5つの日本各地の郷土料理等を用意しています。どんな料理が出てくるのかとっても楽しみです。
1日目の今日は【沖縄県の料理:いなむどぅち】です。
『いなむどぅち』(写真:右側)とは、お祝い事に出される豚汁だそうです。
『いなむどぅち』、とってもコクがあり美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
今日から30日まで『全国学校給食週間』です。
『全国学校給食週間』については、「給食だより1月号」に特集として「学校給食はじめて物語」や「日本各地の郷土料理」が掲載されています。是非、再度ご覧ください。
給食週間中は、「給食週間献立」として5つの日本各地の郷土料理等を用意しています。どんな料理が出てくるのかとっても楽しみです。
1日目の今日は【沖縄県の料理:いなむどぅち】です。
『いなむどぅち』(写真:右側)とは、お祝い事に出される豚汁だそうです。
『いなむどぅち』、とってもコクがあり美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
0
1年1組リクエストメニューです。
献立:牛乳、コッペパン、唐揚げ、ひじきサラダ、しょう油ラーメン、
ぶどうゼリー、県産とちおとめジャム
本日は1年生のリクエストメニューです。
やはり『唐揚げ』は強いです。
子どもたちは、かいそう系のサラダも好きですね。
今回の目玉は『しょう油ラーメン』です。「ラーメン」は、麺が伸びてしまうこともありなかなか普段の給食には出てきません。1年生がリクエストするとは思いませんでした。逆に考えると、「ラーメン」が出しにくいということを知らなかったのでリクエストできたのかもしれません。
『唐揚げ』『サラダ』、特に『ラーメン』は美味しくいただきました。ごちそうさまでした。「ラーメン」もいいものだな~と気づきました。
ぶどうゼリー、県産とちおとめジャム
本日は1年生のリクエストメニューです。
やはり『唐揚げ』は強いです。
子どもたちは、かいそう系のサラダも好きですね。
今回の目玉は『しょう油ラーメン』です。「ラーメン」は、麺が伸びてしまうこともありなかなか普段の給食には出てきません。1年生がリクエストするとは思いませんでした。逆に考えると、「ラーメン」が出しにくいということを知らなかったのでリクエストできたのかもしれません。
『唐揚げ』『サラダ』、特に『ラーメン』は美味しくいただきました。ごちそうさまでした。「ラーメン」もいいものだな~と気づきました。
0
インフルエンザの感染防止について
献立:牛乳、麦ご飯、ポークカレー、コールスローサラダ、ヨーグルト
今日の下野新聞「インフル休校休業」欄に、インフルエンザの患者数が今月中旬から急増して、警戒レベルを超えたという記事がありました。また、大沢地区でも休業の学校がありました。
本校の罹患者はまだ多くはありませんが、このようなことからいつ急増してもおかしくはない状況です。あらためて感染防止の徹底をお願いします。
感染防止は、なんといっても手洗いだそうです。
せっけんでよ~く洗って、きれいなハンカチで水分を拭き取り、アルコールで消毒をしましよう。
カレーライスおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日の下野新聞「インフル休校休業」欄に、インフルエンザの患者数が今月中旬から急増して、警戒レベルを超えたという記事がありました。また、大沢地区でも休業の学校がありました。
本校の罹患者はまだ多くはありませんが、このようなことからいつ急増してもおかしくはない状況です。あらためて感染防止の徹底をお願いします。
感染防止は、なんといっても手洗いだそうです。
せっけんでよ~く洗って、きれいなハンカチで水分を拭き取り、アルコールで消毒をしましよう。
カレーライスおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0
イタリア料理です。
献立:牛乳、ミルクパン、クリームスパゲティ、イタリアンサラダ、マーマレード
スパゲティとイタリアンサラダということで、イタリア料理の日となりました。
スパゲティには、ナポリタン、ボロネーゼ、カルボナーラ、ペスカトーレや和風スパゲティの明太子、納豆などなど、様々な種類があります。地域や国によって工夫されて調理されているようです。
皆さんのお気に入りは、どんな「スパゲティ」でしょうか?
クリームスパゲティおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
スパゲティとイタリアンサラダということで、イタリア料理の日となりました。
スパゲティには、ナポリタン、ボロネーゼ、カルボナーラ、ペスカトーレや和風スパゲティの明太子、納豆などなど、様々な種類があります。地域や国によって工夫されて調理されているようです。
皆さんのお気に入りは、どんな「スパゲティ」でしょうか?
クリームスパゲティおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0
JAから「いちご」が届きました。
献立:牛乳、ご飯、サバのみそ煮、五目きんぴら、むらくも汁、いちご
『JAグループとちぎ』から「いちご」が届きました(無償提供です)。今回は『とちおとめ』が2つです(写真:右側)。
「とちぎのいちご」については、先週A4版のリーフレット(JAグループ栃木)を配付したので、ご覧になったと思います。「スカイベリー」と「とちおとめ」の紹介がありました。
「とちおとめ」の紹介文にもありましたが、いただいた「いちご」は、甘さとほどよい酸っぱさのバランスがとれていて、とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。1年に一度の楽しみです。
なお、このリーフレットには、これ以外にも「いちごの種類」や「いちごができるまで」なども掲載されています。是非、参考にしてください。
『JAグループとちぎ』から「いちご」が届きました(無償提供です)。今回は『とちおとめ』が2つです(写真:右側)。
「とちぎのいちご」については、先週A4版のリーフレット(JAグループ栃木)を配付したので、ご覧になったと思います。「スカイベリー」と「とちおとめ」の紹介がありました。
「とちおとめ」の紹介文にもありましたが、いただいた「いちご」は、甘さとほどよい酸っぱさのバランスがとれていて、とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。1年に一度の楽しみです。
なお、このリーフレットには、これ以外にも「いちごの種類」や「いちごができるまで」なども掲載されています。是非、参考にしてください。
0
地場産物(ニラ・野口菜)活用献立です。
献立:牛乳、セルフイカ天丼、ニラともやしのキムチ和え、味噌けんちん汁
今日は、地場産物活用献立です。
大沢地区で生産されている「ニラ」を使った『ニラともやしのキムチ和え』です。
さらに、日光地域の野口地区で生産されている「野口菜」を使った『味噌けんちん汁』(写真:右側)です。「野口菜」については、「給食だより1月号」に掲載されています。冬のこの時期に収穫される栄養豊富な伝統野菜だそうです。詳しくは、「給食だより1月号」をご覧ください。
地場産物活用献立おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日は、地場産物活用献立です。
大沢地区で生産されている「ニラ」を使った『ニラともやしのキムチ和え』です。
さらに、日光地域の野口地区で生産されている「野口菜」を使った『味噌けんちん汁』(写真:右側)です。「野口菜」については、「給食だより1月号」に掲載されています。冬のこの時期に収穫される栄養豊富な伝統野菜だそうです。詳しくは、「給食だより1月号」をご覧ください。
地場産物活用献立おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0
2年1組リクエストメニューです。
献立:牛乳、ココア揚げパン、煮込みハンバーグ、わかめサラダ、コーンスープ、
セノビーゼリー
2年1組リクエストメニューです。前回の12月19日『3年1組リクエストメニュー』とほぼ同じメニューです。同じものは、『ココア揚げパン』『煮込みハンバーグ』『コーンスープ』です。今回も「鶏の唐揚げ」ではなかったようです。上学年と下学年では嗜好が違うのかな~と思いました。でも、給食はどのメニューもいつも美味しいです。
2年1組リクエストメニュー美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
セノビーゼリー
2年1組リクエストメニューです。前回の12月19日『3年1組リクエストメニュー』とほぼ同じメニューです。同じものは、『ココア揚げパン』『煮込みハンバーグ』『コーンスープ』です。今回も「鶏の唐揚げ」ではなかったようです。上学年と下学年では嗜好が違うのかな~と思いました。でも、給食はどのメニューもいつも美味しいです。
2年1組リクエストメニュー美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『梅びしお』って?
献立:牛乳、手巻き寿司(ツナ・きゅうり・梅びしお)、沢煮椀
毎回『手巻き寿司』に付いてくる『梅びしお』(写真:右側)について調べてみました。
『梅びしお』とは簡単に言うと「練り梅」のことで、江戸時代から親しまれている自然食品だそうです。
また、『梅びしお』は健康効果の高い梅干しを手軽に取入れられる万能調味料として、長年和食に使われてきました。梅干しをそのまま食べるのは酸っぱくて苦手な方でも、『梅びしお』は酸味を抑えてまろやかで子どもでも食べやすい味です。
『手巻き寿司』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
毎回『手巻き寿司』に付いてくる『梅びしお』(写真:右側)について調べてみました。
『梅びしお』とは簡単に言うと「練り梅」のことで、江戸時代から親しまれている自然食品だそうです。
また、『梅びしお』は健康効果の高い梅干しを手軽に取入れられる万能調味料として、長年和食に使われてきました。梅干しをそのまま食べるのは酸っぱくて苦手な方でも、『梅びしお』は酸味を抑えてまろやかで子どもでも食べやすい味です。
『手巻き寿司』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
野菜を食べましょう!
献立:牛乳、ご飯、大根と里芋のそぼろ煮、納豆、白菜のもみ漬け
野菜を食べましょう!
みなさんは、1日にどれくらいの野菜を食べていますか?野菜は1日に350グラム食べるのが理想と言われています。栃木県の調査では、県民の野菜の摂取量は約280グラムで、70グラム不足していることがわかりました。野菜には、生活習慣病に効果がある「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」などが含まれています。いつもの食事で不足しがちな「野菜」を意識して食べましょう。
これは1月予定献立表の最後に書かれていた内容です。献立表は各家庭にすでに配付してありますし、学校HPの「献立表」にも入っています。
今日の給食は、冬においしい「大根」「里芋」「白菜」と大豆製品の「納豆」でした。これら以外に「枝豆」「人参」「きゅうり」が使われています。グラム数はわかりませんが今日は結構摂取できたかもしれません。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
野菜を食べましょう!
みなさんは、1日にどれくらいの野菜を食べていますか?野菜は1日に350グラム食べるのが理想と言われています。栃木県の調査では、県民の野菜の摂取量は約280グラムで、70グラム不足していることがわかりました。野菜には、生活習慣病に効果がある「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」などが含まれています。いつもの食事で不足しがちな「野菜」を意識して食べましょう。
これは1月予定献立表の最後に書かれていた内容です。献立表は各家庭にすでに配付してありますし、学校HPの「献立表」にも入っています。
今日の給食は、冬においしい「大根」「里芋」「白菜」と大豆製品の「納豆」でした。これら以外に「枝豆」「人参」「きゅうり」が使われています。グラム数はわかりませんが今日は結構摂取できたかもしれません。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
インフルエンザ予防のために!!
献立:牛乳、ご飯、モロ竜田揚げ、ハムとニラの和え物、豚汁
1月に入り、寒くて乾燥した日が続いています。こういう気候の時にインフルエンザが流行します。テレビや新聞では、「インフルエンザが流行の兆し…。」とう報道が聞かれるようになりました。
日光市の小中学校でも、インフルエンザにかかった児童生徒がではじめました。そこで、インフルエンザに負けないために毎日規則正しい生活をし、朝昼晩の三食をしっかり食べて体力を落とさないようにしたいものです。
さらに、細菌を洗い流すために手を洗い、清潔なハンカチで拭き、うがいもやり、インフルエンザ予防に努めたいです。
『モロ竜田揚げ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
1月に入り、寒くて乾燥した日が続いています。こういう気候の時にインフルエンザが流行します。テレビや新聞では、「インフルエンザが流行の兆し…。」とう報道が聞かれるようになりました。
日光市の小中学校でも、インフルエンザにかかった児童生徒がではじめました。そこで、インフルエンザに負けないために毎日規則正しい生活をし、朝昼晩の三食をしっかり食べて体力を落とさないようにしたいものです。
さらに、細菌を洗い流すために手を洗い、清潔なハンカチで拭き、うがいもやり、インフルエンザ予防に努めたいです。
『モロ竜田揚げ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
おせち料理は食べましたか?
献立:牛乳、ミルクパン、スラッピージョー、グリーンポテト、えび団子スープ、
マスカットゼリー
右側は『スラッピージョー』をミルクパンにはさんだ写真です。こうして食べます。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
昨年、何度か紹介しましたが平成31年始めの「給食情報コーナー」の写真です。昨日から「おせち料理」について掲示されています。左側が全体の写真です。右側の写真は、「なます」と「田作り」の絵を開くと解説が書かれています。「おせち料理」の掲示については、期間が短く残念ですが今週一杯となります。おせち料理に込められた意味がわかりやすく書かれているので、お子様に見るように進めてください。
マスカットゼリー
右側は『スラッピージョー』をミルクパンにはさんだ写真です。こうして食べます。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
昨年、何度か紹介しましたが平成31年始めの「給食情報コーナー」の写真です。昨日から「おせち料理」について掲示されています。左側が全体の写真です。右側の写真は、「なます」と「田作り」の絵を開くと解説が書かれています。「おせち料理」の掲示については、期間が短く残念ですが今週一杯となります。おせち料理に込められた意味がわかりやすく書かれているので、お子様に見るように進めてください。
0
明けましておめでとうごさいます。
献立:牛乳、スタミナ丼、わかめスープ、白ごまプリン
明けましておめでとうごさいます。本年もよろしくお願いいたします。
私事ですが、日頃は給食以外あまり食べていない昼食を家で食べたり、外食をしたり、弁当を食べたりしてどうやら少し太ったようです。長期休業明けはなりがちです。やはり、きちんと管理された食生活はとてもよいことだと感じました。3学期始めは、体重を落とすよう気をつけて食べたいです。
今日は、平成最後の3学期を乗り切るために『スタミナ丼』からのスタートになりました。寒い3学期、スタミナをつけてがんばります。
明けましておめでとうごさいます。本年もよろしくお願いいたします。
私事ですが、日頃は給食以外あまり食べていない昼食を家で食べたり、外食をしたり、弁当を食べたりしてどうやら少し太ったようです。長期休業明けはなりがちです。やはり、きちんと管理された食生活はとてもよいことだと感じました。3学期始めは、体重を落とすよう気をつけて食べたいです。
今日は、平成最後の3学期を乗り切るために『スタミナ丼』からのスタートになりました。寒い3学期、スタミナをつけてがんばります。
0
2学期最後は「クリスマス献立」です。
献立:牛乳、タコライス、わかめスープ、セレクトケーキ
今日は、「クリスマス献立」です。
『タコライス』は以前にも紹介したかもしれませんが、メキシコ料理の「タコス」が由来だそうです。そして、『タコライス』は沖縄が発祥の地だそうです。ライスの上に「タコス」の具材をのせたものだそうです。
また、「セレクトケーキ」では、いちごケーキ、チョコケーキ、カップデザートから自分で好きなケーキを選んでいます。私は、来年、年男になるので健康に気をつけて、一番カロリーの低いカップデザートを選びました。
2学期最後の給食も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
皆様もよいお年をお迎えください。
今日は、「クリスマス献立」です。
『タコライス』は以前にも紹介したかもしれませんが、メキシコ料理の「タコス」が由来だそうです。そして、『タコライス』は沖縄が発祥の地だそうです。ライスの上に「タコス」の具材をのせたものだそうです。
また、「セレクトケーキ」では、いちごケーキ、チョコケーキ、カップデザートから自分で好きなケーキを選んでいます。私は、来年、年男になるので健康に気をつけて、一番カロリーの低いカップデザートを選びました。
2学期最後の給食も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
皆様もよいお年をお迎えください。
0
冬至献立です。
献立:牛乳、五穀ご飯、かぼちゃカレー、こんにゃくサラダ、ヨーグルト
今年は、明日(12/22)が冬至です。1年で昼が一番短い日です。
明日は土曜日で休みなので、今日が冬至献立となっています。「冬至」については、12月号の「給食だより」に掲載されていますので、是非、読み返してみてください。
2学期も3連休を挟んであと1日となりました。1年で一番長い学期ももう少しで終わります。この後は冬休みとなり、私たち教職員も給食がなくなります。昼食は、家から弁当を持ってくるか、コンビニで弁当を買ってくるかなどしています。私は40年近く給食を食べていますが、長期休業のときはこれまで以上に給食のありがたみを感じます。
きょうもありがたくいただきました。ごちそうさまでした。
今年は、明日(12/22)が冬至です。1年で昼が一番短い日です。
明日は土曜日で休みなので、今日が冬至献立となっています。「冬至」については、12月号の「給食だより」に掲載されていますので、是非、読み返してみてください。
2学期も3連休を挟んであと1日となりました。1年で一番長い学期ももう少しで終わります。この後は冬休みとなり、私たち教職員も給食がなくなります。昼食は、家から弁当を持ってくるか、コンビニで弁当を買ってくるかなどしています。私は40年近く給食を食べていますが、長期休業のときはこれまで以上に給食のありがたみを感じます。
きょうもありがたくいただきました。ごちそうさまでした。
0
冬が旬の食べ物
献立:牛乳、ご飯、サバゆず照り焼き、切り昆布の煮付け、けんちん汁
12月号の「給食だより」裏面に、【冬が旬の食べ物で体を温めましょう】という記事があり、旬の食材がいくつか載っていました。ご覧になりましたか?
その中で、今日の給食で食材として使われているものは、何だと思いますか?
答え:サバゆず照り焼きの「ゆず」、けんちん汁の「大根」と「ねぎ」です。
他にも、けんちん汁には冬に美味しい「白菜」「ごぼう」「里芋」「人参」が
入っています。
体も温まり、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
平成30年の給食もあと2回です。
12月号の「給食だより」裏面に、【冬が旬の食べ物で体を温めましょう】という記事があり、旬の食材がいくつか載っていました。ご覧になりましたか?
その中で、今日の給食で食材として使われているものは、何だと思いますか?
答え:サバゆず照り焼きの「ゆず」、けんちん汁の「大根」と「ねぎ」です。
他にも、けんちん汁には冬に美味しい「白菜」「ごぼう」「里芋」「人参」が
入っています。
体も温まり、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
平成30年の給食もあと2回です。
0
3年1組のリクエストメニューです。
献立:牛乳、ココア揚げパン、煮込みハンバーグ、大根とハムのマリネ、
コーンスープ、冷凍みかん
ついにリクエストメニューで「ハンバーグ」が主菜となりました。
パチパチパチ!!
これまでは、3回連続「鶏の唐揚げ」が主菜の座を守ってきましたが、4回目のリクエストで、3年生が『煮込みハンバーグ』をリクエストしました。
私の感覚では、子どもたちは「カレーライス」や「ハンバーグ」が1番好きなのではないか思っていましたが、ここでやっと「ハンバーグ」がきました。
『リクエストメニュー』とっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
付け足し、さすがに『冷凍みかん』は美味しかったけど体が冷えました。
コーンスープ、冷凍みかん
ついにリクエストメニューで「ハンバーグ」が主菜となりました。
パチパチパチ!!
これまでは、3回連続「鶏の唐揚げ」が主菜の座を守ってきましたが、4回目のリクエストで、3年生が『煮込みハンバーグ』をリクエストしました。
私の感覚では、子どもたちは「カレーライス」や「ハンバーグ」が1番好きなのではないか思っていましたが、ここでやっと「ハンバーグ」がきました。
『リクエストメニュー』とっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
付け足し、さすがに『冷凍みかん』は美味しかったけど体が冷えました。
0
沢の流れのように『沢煮椀』
献立:牛乳、ご飯、豚肉と野菜のしょうが炒め、沢煮椀、ふりかけ
沢煮椀の具材は、沢の流れを表すように千切りにするそうです。
今日の具材は、「人参」「大根」「ごぼう」「ほうれん草」「しめじ」「ねぎ」「鶏肉」です。そのうち「人参」「大根」は、調理員さんによって千切りにされています。
本校では、給食を1日おおよそ250食分作っていますが、どれだけ切るのでしょうか?大変な作業だと思います。
毎日、美味しい給食を作っていただき感謝です。
今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
沢煮椀の具材は、沢の流れを表すように千切りにするそうです。
今日の具材は、「人参」「大根」「ごぼう」「ほうれん草」「しめじ」「ねぎ」「鶏肉」です。そのうち「人参」「大根」は、調理員さんによって千切りにされています。
本校では、給食を1日おおよそ250食分作っていますが、どれだけ切るのでしょうか?大変な作業だと思います。
毎日、美味しい給食を作っていただき感謝です。
今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
イチゴは好きですか?
献立:牛乳、ミルクパン、焼きそば、ほうれんそうサラダ、県産とちおとめジャム
イチゴが美味しい季節になりました。
先週の『いちごパン』に続き、今日は『とちおとめジャム』が付いています。
さらに、先週の餃子に続き、栃木県はイチゴの収穫量が日本一です。
イチゴには様々な品種がありますが、栃木県では「とちおとめ」が最もポピュラーでとっても美味しいです。
イチゴ自体は、なかなか給食に使用されることはありませんが、これからご家庭で登場する機会が増えてくることでしょう。
我が家も夕食後のデザートとして、出てくるといいのですが。
今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
イチゴが美味しい季節になりました。
先週の『いちごパン』に続き、今日は『とちおとめジャム』が付いています。
さらに、先週の餃子に続き、栃木県はイチゴの収穫量が日本一です。
イチゴには様々な品種がありますが、栃木県では「とちおとめ」が最もポピュラーでとっても美味しいです。
イチゴ自体は、なかなか給食に使用されることはありませんが、これからご家庭で登場する機会が増えてくることでしょう。
我が家も夕食後のデザートとして、出てくるといいのですが。
今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
餃子は好きですか?
献立:牛乳、ご飯、八宝菜、揚げ餃子、ハムとニラの和え物
今日の給食には『揚げ餃子』が2個ついています。ご存じのとおり、栃木県・宇都宮市ともに「餃子の年間支出額」で、静岡県・浜松市と1位争いをしています。私を含めて餃子好きな栃木県民は多いようです。
給食で餃子を食べることが、支出額に加算されるのかどうかはわかりません。
『揚げ餃子』、皮がカリカリとしていて美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
今日の給食には『揚げ餃子』が2個ついています。ご存じのとおり、栃木県・宇都宮市ともに「餃子の年間支出額」で、静岡県・浜松市と1位争いをしています。私を含めて餃子好きな栃木県民は多いようです。
給食で餃子を食べることが、支出額に加算されるのかどうかはわかりません。
『揚げ餃子』、皮がカリカリとしていて美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『筑前煮』、福岡県では?
献立:牛乳、ご飯、筑前煮、納豆、磯香り和え
(カップの絵がかわいいので、納豆を横にして撮影しました)
全国では『筑前煮』(写真:右側)と言っていますが、福岡県では「がめ煮」と言う人が多いそうです。元々は、福岡県朝倉郡の郷土料理でしたが、全国に広がり『筑前煮』と言われるようになったそうです!
(カップの絵がかわいいので、納豆を横にして撮影しました)
全国では『筑前煮』(写真:右側)と言っていますが、福岡県では「がめ煮」と言う人が多いそうです。元々は、福岡県朝倉郡の郷土料理でしたが、全国に広がり『筑前煮』と言われるようになったそうです!
「がめ煮」という料理名は元々は博多弁から来ていて、
「たくさん!→多い!」などの言葉を博多弁で「がめこむ!」と表現していたことで、野菜をたくさん寄せ集めて煮込む料理を「がめ煮」と呼んでいるそうです。
「がめ煮」美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
地場産物活用献立『いちごパン』です。
献立:牛乳、いちごパン、トマトミートオムレツ、チーズポテト、白菜スープ、
メープルドック
12月号の給食だよりにも掲載されていましたが、『いちごパン』は日光市産のいちご「とちおとめ」のペーストを練り込んだパンです(写真:右側)。
『いちごパン』は、ほんのりピンク色でツブツブとした種の食感が感じられるパンで、写真ではわかりませんが、いちごの甘酸っぱいよい香りがします。
1年に1回の『いちごパン』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
メープルドック
12月号の給食だよりにも掲載されていましたが、『いちごパン』は日光市産のいちご「とちおとめ」のペーストを練り込んだパンです(写真:右側)。
『いちごパン』は、ほんのりピンク色でツブツブとした種の食感が感じられるパンで、写真ではわかりませんが、いちごの甘酸っぱいよい香りがします。
1年に1回の『いちごパン』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
定番の『さんま塩焼き』です。
献立:牛乳、ご飯、さんま塩焼き、ピリ辛肉じゃが、即席漬け
『さんまの塩焼き』定食のようです。右の写真が『さんま塩焼き』です。
なんとなくイメージでは、丸ごと1匹のような気がしますが、給食では切り身で出されます。頭も尾もひれも内臓もありません。骨もほとんどありません。骨がどのように処理されているのか不思議です。これらは、1年生でも食べやすいように加工・処理されているのだと思います。私でも丸1匹食べるのには苦労します(たまに手が出るときもあります)。
『さんまの塩焼き』定食、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
『さんまの塩焼き』定食のようです。右の写真が『さんま塩焼き』です。
なんとなくイメージでは、丸ごと1匹のような気がしますが、給食では切り身で出されます。頭も尾もひれも内臓もありません。骨もほとんどありません。骨がどのように処理されているのか不思議です。これらは、1年生でも食べやすいように加工・処理されているのだと思います。私でも丸1匹食べるのには苦労します(たまに手が出るときもあります)。
『さんまの塩焼き』定食、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『食育だより』朝食特集No.3を配付しました。
献立:牛乳、黒ロール、スパゲティナポリタン、ビーンズサラダ、はちみつ
先週金曜日、『食育だより』朝食特集No.3をご家庭に配付しました。まだ、ホームページには掲載していませんが、もうご覧いただけたでしょうか?
朝食については、3号目の『食育だより』となります。1号目は、朝食の役割と効果、2号目は、栄養バランスのよい朝食、今回が朝食に関するQ&Aと朝食の内容と栄養摂取です。どの号にも朝食がいかに大切であるかが書かれています。
ご家庭でも是非参考にしていただきたいと思います。
今日も給食美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
先週金曜日、『食育だより』朝食特集No.3をご家庭に配付しました。まだ、ホームページには掲載していませんが、もうご覧いただけたでしょうか?
朝食については、3号目の『食育だより』となります。1号目は、朝食の役割と効果、2号目は、栄養バランスのよい朝食、今回が朝食に関するQ&Aと朝食の内容と栄養摂取です。どの号にも朝食がいかに大切であるかが書かれています。
ご家庭でも是非参考にしていただきたいと思います。
今日も給食美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
中華定食のようです。
献立:牛乳、ご飯、チンジャオロース、えびしゅうまい、ポーミントン
今日は、中華定食のようです。
「チンジャオロース」、「えびしゅうまい」、「ポーミントン」と中華のメニューとなっています。「ポーミントン」については以前紹介しましたが、とろみのある中華風の玉子スープのことです。
献立表をみると今日は、たくさんの食材が使われています。この一食でバランスよく栄養が摂れそうです。本当は一食だけではダメで、家庭でもバランスのよい食事をしなければならないのですが。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
今日は、中華定食のようです。
「チンジャオロース」、「えびしゅうまい」、「ポーミントン」と中華のメニューとなっています。「ポーミントン」については以前紹介しましたが、とろみのある中華風の玉子スープのことです。
献立表をみると今日は、たくさんの食材が使われています。この一食でバランスよく栄養が摂れそうです。本当は一食だけではダメで、家庭でもバランスのよい食事をしなければならないのですが。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『セルフかき揚げ丼』作ってみました。
献立:牛乳、セルフかき揚げ丼(ご飯・野菜かき揚げ)、おひたし、みそ汁
今日は、昨日の「セルフホットドック」に続いて、自分で作る『セルフかき揚げ丼』(写真:左側)が主食です。
今日も『セルフかき揚げ丼』を作ってみました。「セルフホットドック」は、ケチャップのかけ方がうまくいかず、あまり美味しそうには作れませんでした。
今日の『セルフかき揚げ丼』は、ご飯の上に「野菜かき揚げ」をのせて天丼のたれをかけるだけなので失敗はしません。(子どもたちでも簡単にできます!!)
かき揚げがさくさくとしていて、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
今日は、昨日の「セルフホットドック」に続いて、自分で作る『セルフかき揚げ丼』(写真:左側)が主食です。
今日も『セルフかき揚げ丼』を作ってみました。「セルフホットドック」は、ケチャップのかけ方がうまくいかず、あまり美味しそうには作れませんでした。
今日の『セルフかき揚げ丼』は、ご飯の上に「野菜かき揚げ」をのせて天丼のたれをかけるだけなので失敗はしません。(子どもたちでも簡単にできます!!)
かき揚げがさくさくとしていて、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『セルフホットドック』作ってみました。
献立:牛乳、セルフホットドック(ミルクパン・ソーセージ・ボイルキャベツ)、
ほうとう、巨峰ゼリー
『セルフホットドック』を作りました。(写真:左側)
材料は、ミルクパン・ソーセージ・ボイルキャベツそしてケチャップです。献立名でセルフがつくと自分で作る「ホットドック」ことです。
そこで、今回は自分で作った『セルフホットドック』の写真を載せてみました。今回のできは、うまく作れませんでした。もっと美味しそうにできればよかったと思いました。多分、子どもたちの方が上手に作っています。
でも、食べるととっても美味しかったです。ごちそうさまでした。
ほうとう、巨峰ゼリー
『セルフホットドック』を作りました。(写真:左側)
材料は、ミルクパン・ソーセージ・ボイルキャベツそしてケチャップです。献立名でセルフがつくと自分で作る「ホットドック」ことです。
そこで、今回は自分で作った『セルフホットドック』の写真を載せてみました。今回のできは、うまく作れませんでした。もっと美味しそうにできればよかったと思いました。多分、子どもたちの方が上手に作っています。
でも、食べるととっても美味しかったです。ごちそうさまでした。
0
12月の給食目標は「静かに食べよう」です。
献立:牛乳、ご飯、アジねぎ塩焼き、ひじきの炒り煮、かき玉汁、イチゴのムース
今月の給食目標は「静かに食べよう」です。
周りの人たちが嫌な思いをしないよう、騒がずに楽しく食べましょう。
平成30年もあとわずかとなってきました。給食では、この「給食コーナー」を始め、「献立表」、「給食だより」、「食育だより」とホームページを活用してきました。毎月掲載する「献立表」、「給食だより」や学期1回程度掲載される「食育だより」の活用をよろしくお願いいたします。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今月の給食目標は「静かに食べよう」です。
周りの人たちが嫌な思いをしないよう、騒がずに楽しく食べましょう。
平成30年もあとわずかとなってきました。給食では、この「給食コーナー」を始め、「献立表」、「給食だより」、「食育だより」とホームページを活用してきました。毎月掲載する「献立表」、「給食だより」や学期1回程度掲載される「食育だより」の活用をよろしくお願いいたします。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0
12月最初は『冬野菜シチュー』です。
献立:牛乳、コッペパン、トマトグラタン、コールスローサラダ、冬野菜シチュー、
チョコレートパテ
今年の冬の始まりは、暖かいように感じられます。木枯らし1号も観測されずに終わったようです。
12月最初の汁物は『冬野菜シチュー』(写真:左側)です。名前を聞いただけでも、あつあつで冬の野菜がたくさん使われていておいしそうです。
シチューの具材は、人参、タマネギ、ブロッコリー、白菜、トウモロコシ、里芋と鶏肉です。里芋が入っていることで少しとろみが出て、さらにおいしかったです。
ごちそうさまでした。
チョコレートパテ
今年の冬の始まりは、暖かいように感じられます。木枯らし1号も観測されずに終わったようです。
12月最初の汁物は『冬野菜シチュー』(写真:左側)です。名前を聞いただけでも、あつあつで冬の野菜がたくさん使われていておいしそうです。
シチューの具材は、人参、タマネギ、ブロッコリー、白菜、トウモロコシ、里芋と鶏肉です。里芋が入っていることで少しとろみが出て、さらにおいしかったです。
ごちそうさまでした。
0
『手巻き寿司』ののりについて
献立:牛乳、手巻き寿司(ツナ・きゅうり・梅びしお)、すき焼き風煮
11月最後の給食は『手巻き寿司』です。具材は「ツナ」、「きゅうり」、「梅びしお」の3種類です。今日は「手巻きのり」の袋が、おもしろかったので載せてみました。(写真:左側)この袋の中に10cm四方ののりが5枚入っています。今日の袋には、「とちまるくん」、「たかうじ君」、「与一くん」、「さのまる」、「コットベリー」のゆるキャラが描かれています。残念ですが、「にっこう仮面」は……。
また、「じょうずなたべかた」も書かれています。
低学年は上手に食べられるかな~。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11月最後の給食は『手巻き寿司』です。具材は「ツナ」、「きゅうり」、「梅びしお」の3種類です。今日は「手巻きのり」の袋が、おもしろかったので載せてみました。(写真:左側)この袋の中に10cm四方ののりが5枚入っています。今日の袋には、「とちまるくん」、「たかうじ君」、「与一くん」、「さのまる」、「コットベリー」のゆるキャラが描かれています。残念ですが、「にっこう仮面」は……。
また、「じょうずなたべかた」も書かれています。
低学年は上手に食べられるかな~。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0
感謝して食べよう。
献立:牛乳、ご飯、さんまのかば焼き、キムチ和え、きのこ汁
11月の給食目標は「感謝して食べよう」です。11月は、今日を入れてあと2回の給食となりました。11月だけではなく、食事の時には常に感謝をして食べたいものですね。11月の献立表の裏側に小さい字ですが、こんなことが書かれています。
残さずに食べること、好き嫌いしないこと、食器を丁寧に扱うことも給食を作ってくれる人たちに感謝することになります。周りの人たちに対する思いやりの心を大切にして、感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
また、「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶も忘れないようにしましょう。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11月の給食目標は「感謝して食べよう」です。11月は、今日を入れてあと2回の給食となりました。11月だけではなく、食事の時には常に感謝をして食べたいものですね。11月の献立表の裏側に小さい字ですが、こんなことが書かれています。
残さずに食べること、好き嫌いしないこと、食器を丁寧に扱うことも給食を作ってくれる人たちに感謝することになります。周りの人たちに対する思いやりの心を大切にして、感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
また、「いただきます」「ごちそうさまでした」の挨拶も忘れないようにしましょう。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0
好きです。『クラムチャウダー』
献立:牛乳、コッペパン、チキンオーブン焼き、ブロッコリーサラダ、
クラムチャウダー、はちみつ
私は『クラムチャウダー』を好んで食べます。なぜかと言いますと、家族にとても貝好きがいて、一緒に食べているうちに『クラムチャウダー』が好きになってきました。特に、あつあつの『クラムチャウダー』は、寒い季節にはぴったりの食べ物です。給食の『クラムチャウダー』もあつあつで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
クラムチャウダー、はちみつ
私は『クラムチャウダー』を好んで食べます。なぜかと言いますと、家族にとても貝好きがいて、一緒に食べているうちに『クラムチャウダー』が好きになってきました。特に、あつあつの『クラムチャウダー』は、寒い季節にはぴったりの食べ物です。給食の『クラムチャウダー』もあつあつで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
ひと皿で主食・主菜・副菜をいただきます。
献立:牛乳、三色そぼろご飯(鶏そぼろ、いり玉子、ほうれん草のゴマ和え)、
田舎汁
『三色そぼろご飯』はワンディッシュで栄養バランスの整った【主食+主菜+副菜】の組み合わせになっています。そのために、今日の献立はシンプルに3つだけとなっています。ビビンバのときも同じように3つだけでした。ご飯の上に何種類かの具材をのせることで、栄養のバランスをとっています。
ご飯と一緒におかずを食べることで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
田舎汁
『三色そぼろご飯』はワンディッシュで栄養バランスの整った【主食+主菜+副菜】の組み合わせになっています。そのために、今日の献立はシンプルに3つだけとなっています。ビビンバのときも同じように3つだけでした。ご飯の上に何種類かの具材をのせることで、栄養のバランスをとっています。
ご飯と一緒におかずを食べることで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『えび団子スープ』おいしかったです。
献立:牛乳、コッペパン、ハンバーグきのこソース、大根とハムのマリネ
マスカットゼリー、チョコレートパテ
給食に出てくる汁物は、いつも美味しくいただいていますが、今日の『えび団子スープ』はとっても美味しかったです。
『えび団子スープ』(写真:右下)には、魚のすり身にえびが入った「えび団子」、細かく刻んだ「たまねぎ」、「キャベツ」、「ねぎ」といちょう切りの「人参」が使われています。それぞれが旨みを出してとっても美味しいスープになっています。さらに、「はるさめ」が加わり食感もとってもいいです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
マスカットゼリー、チョコレートパテ
給食に出てくる汁物は、いつも美味しくいただいていますが、今日の『えび団子スープ』はとっても美味しかったです。
『えび団子スープ』(写真:右下)には、魚のすり身にえびが入った「えび団子」、細かく刻んだ「たまねぎ」、「キャベツ」、「ねぎ」といちょう切りの「人参」が使われています。それぞれが旨みを出してとっても美味しいスープになっています。さらに、「はるさめ」が加わり食感もとってもいいです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0
4年2組リクエストメニューです。
献立:牛乳、わかめご飯、唐揚げ、大根サラダ、コーンスープ、抹茶プリン
今日は、4年2組のリクエストメニューです。
予想どおり『唐揚げ』が入っています。これで3クラス連続のリクエストです。主食の『わかめご飯』とデザートの『プリン』は2回目のリクエストです。
『唐揚げ』と『プリン』は、そうだろうな~と思いますが、どうして『わかめご飯』(写真:左側)なのかは??です。「ご飯」の中に細かく刻んだ「わかめ」が混ざっているだけなのですが……。「わかめ」が入っていることで、少し塩味もついていてご飯だけでも美味しく食べられるからかもしてません。
4年2組リクエストメニューおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日で個人懇談週間が終了します。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。月・火と予備日になっていますが、子どもたちは通常の日課に戻ります。
今日は、4年2組のリクエストメニューです。
予想どおり『唐揚げ』が入っています。これで3クラス連続のリクエストです。主食の『わかめご飯』とデザートの『プリン』は2回目のリクエストです。
『唐揚げ』と『プリン』は、そうだろうな~と思いますが、どうして『わかめご飯』(写真:左側)なのかは??です。「ご飯」の中に細かく刻んだ「わかめ」が混ざっているだけなのですが……。「わかめ」が入っていることで、少し塩味もついていてご飯だけでも美味しく食べられるからかもしてません。
4年2組リクエストメニューおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
本日で個人懇談週間が終了します。お忙しい中、来校いただきありがとうございました。月・火と予備日になっていますが、子どもたちは通常の日課に戻ります。
0
『玉子のふわふわスープ』とても美味しいです。
献立:牛乳、ナン、キーマカレー、玉子のふわふわスープ
今月2回目のカレーの日でした。前回は麦ご飯で、今日はナンでいただきました。
カレーに合わせた『玉子のふわふわスープ』(写真:右下)が、とても美味しかったです。名前の通り玉子がふわふわでたくさん入っていて、さらに、タマネギの甘み、黄色いトウモロコシのプチプチとした食感、オレンジ色の人参、だしの出るベーコンと見た目も味もとってもよかったです。
ごちそうさまでした。
今月2回目のカレーの日でした。前回は麦ご飯で、今日はナンでいただきました。
カレーに合わせた『玉子のふわふわスープ』(写真:右下)が、とても美味しかったです。名前の通り玉子がふわふわでたくさん入っていて、さらに、タマネギの甘み、黄色いトウモロコシのプチプチとした食感、オレンジ色の人参、だしの出るベーコンと見た目も味もとってもよかったです。
ごちそうさまでした。
0
「モロ」を使った主菜です。
献立:牛乳、モロみしょう焼き、れんこんサラダ、キムチ入り豚汁
『モロみしょう焼き』の「みしょう」は、商品名で「味勝」と書きます。
「モロ」は、ネズミザメ(モウカザメ)の切り身のことです。主に宮城県気仙沼に大量に水揚げされています。生鮮品は、主に関東や日本各地の山間部で消費されています。広島県芸北の「わに料理」は有名ですし、栃木県では「もろの煮つけ」は家庭料理として定番的なものです。くせのない味で切り身加工しやすいなどの利点の多い魚です。
今日は、その「モロ」を焼いたものが主菜です。私も家では煮付けで食べていますが、焼いた「モロ」も、少しかためで味噌味がしっかり付いていておいしかったです。ごちそうさまでした。
『モロみしょう焼き』の「みしょう」は、商品名で「味勝」と書きます。
「モロ」は、ネズミザメ(モウカザメ)の切り身のことです。主に宮城県気仙沼に大量に水揚げされています。生鮮品は、主に関東や日本各地の山間部で消費されています。広島県芸北の「わに料理」は有名ですし、栃木県では「もろの煮つけ」は家庭料理として定番的なものです。くせのない味で切り身加工しやすいなどの利点の多い魚です。
今日は、その「モロ」を焼いたものが主菜です。私も家では煮付けで食べていますが、焼いた「モロ」も、少しかためで味噌味がしっかり付いていておいしかったです。ごちそうさまでした。
0
『お米のババロア』 実は……。
献立:牛乳、コッペパン、ニラと豚肉の中華風焼きそば、ツナ和え、
お米のババロア、県産とちおとめジャム
今日は『お米のババロア』がデザートについています。日本人にはちょっとびっくりな「お米のデザート」ですが、フランスの定番デザートだそうです。スーパーなどでもデザートコーナーにプリンやムースなどと一緒に並んでいるそうです。
お米のババロア、県産とちおとめジャム
今日は『お米のババロア』がデザートについています。日本人にはちょっとびっくりな「お米のデザート」ですが、フランスの定番デザートだそうです。スーパーなどでもデザートコーナーにプリンやムースなどと一緒に並んでいるそうです。
フランスでは「リ・ア・ランペラトリス」とよばれているそうです。。デザートの歴史は、ナポレオン3世が皇妃ユージェニーのためにお抱えのお菓子職人に作らせた愛のデザートだそうです。ランペラトリスはフランス語で王妃という意味です。そこで、王妃のデザートとも呼ばれています。(ビストロエガリテHPより)
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0
主菜は『手作りとんかつ』です。
献立:牛乳、ご飯、手作りとんかつ、白菜のおひたし、ニコニコ汁
今日は地場産物活用献立『手作りとんかつ』と『ニコニコ汁』です。
『手作りとんかつ』は、日光市で育った豚の肉を使用し、調理員さんが1枚1枚手作りで揚げたものです。
『ニコニコ汁』は、大沢地区産のニラや主に日光市産の野菜を使った具だくさんのみそ汁です。ちなみに『ニコニコ汁』は、日光市産の野菜を多く使用しているので、道の駅の「ニコニコ本陣」から名前を頂いたそうです。
とんかつはちょっと薄めでしたが、どちらもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
今日から個人懇談が始まります。よろしくお願いします。
今日は地場産物活用献立『手作りとんかつ』と『ニコニコ汁』です。
『手作りとんかつ』は、日光市で育った豚の肉を使用し、調理員さんが1枚1枚手作りで揚げたものです。
『ニコニコ汁』は、大沢地区産のニラや主に日光市産の野菜を使った具だくさんのみそ汁です。ちなみに『ニコニコ汁』は、日光市産の野菜を多く使用しているので、道の駅の「ニコニコ本陣」から名前を頂いたそうです。
とんかつはちょっと薄めでしたが、どちらもおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
今日から個人懇談が始まります。よろしくお願いします。
0
給食関係掲示板第3弾です。
献立:牛乳、ご飯、大根と里芋のそぼろ煮、納豆、キャベツのピリッと漬け
給食関係掲示板です。
今回の「おやつ注意報」には、次の2つの内容が書かれています。
私たちがよく食べている「おやつ」には、砂糖や油が多く含まれているものがあります。これらの「おやつ」を食べ過ぎるとエネルギーの摂り過ぎになります。「おやつ」のエネルギーをご飯と比べてみましょう。
「おやつ」の食べ方をきちんと考えずに好きなだけダラダラ食べてしまうと、大切な朝・昼・夕の3回の食事が食べられなくなり、太り過ぎや病気の原因になることもあります。
甘い物好きな私も気をつけたいです。アイスクリーム・チョコレートなど
給食おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
給食関係掲示板です。
今回の「おやつ注意報」には、次の2つの内容が書かれています。
私たちがよく食べている「おやつ」には、砂糖や油が多く含まれているものがあります。これらの「おやつ」を食べ過ぎるとエネルギーの摂り過ぎになります。「おやつ」のエネルギーをご飯と比べてみましょう。
「おやつ」の食べ方をきちんと考えずに好きなだけダラダラ食べてしまうと、大切な朝・昼・夕の3回の食事が食べられなくなり、太り過ぎや病気の原因になることもあります。
甘い物好きな私も気をつけたいです。アイスクリーム・チョコレートなど
給食おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0
「しろいとダラ」初めて知りました。
献立:牛乳、ご飯、しろいとダラわさび醤油焼き、磯香り和え、さつま汁、
ミルクプリン
「しろいとダラ」はタラ科の魚で、ヨーロッパや北アメリカに分布しています。水深300m以浅の海域を、群れを作って回遊しながらオキアミなどの甲殻類や小魚を餌としているそうです。身肉はよく締まって味もよく、鮮魚はフライ、ロースト、ムニエルなどに使われるそうです。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
持久走大会ご声援ありがとうございました。
ミルクプリン
「しろいとダラ」はタラ科の魚で、ヨーロッパや北アメリカに分布しています。水深300m以浅の海域を、群れを作って回遊しながらオキアミなどの甲殻類や小魚を餌としているそうです。身肉はよく締まって味もよく、鮮魚はフライ、ロースト、ムニエルなどに使われるそうです。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
持久走大会ご声援ありがとうございました。
0
「ごま」で血液サラサラです。
献立:牛乳、ビビンバ、わかめスープ
『ビビンバ』と『わかめスープ』のどちらにも共通して入っていた食材が「ごま」と「にんじん」です。
そこで、今日は食べていると何となく気になる「ごま」について調べました。
「ごま」の原産地はアフリカのサバンナ地帯だといわれています。今から約6,000年もの昔、アフリカの人たちは砂漠に芽吹いた野生のごまを見つけ、食料として栽培できるように根気強く手を加えていきました。日本に「ごま」が伝わったのは縄文時代だといわれています。
「ごま」の成分の約半分は脂質(=油脂)です。しかも、「ごま」の脂質はリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸でできています。不飽和脂肪酸には免疫力を高めたり、コレステロール値を下げる働きがあります。言いかえれば、ごまの油は血液のサラサラ化を促すいい油なのです。(カタギ食品株式会社HPより)
給食をおいしくいただいたので、今日は血液サラサラです。ごちそうさまでした。
明日は、持久走大会です。ご声援よろしくお願いいたします。
『ビビンバ』と『わかめスープ』のどちらにも共通して入っていた食材が「ごま」と「にんじん」です。
そこで、今日は食べていると何となく気になる「ごま」について調べました。
「ごま」の原産地はアフリカのサバンナ地帯だといわれています。今から約6,000年もの昔、アフリカの人たちは砂漠に芽吹いた野生のごまを見つけ、食料として栽培できるように根気強く手を加えていきました。日本に「ごま」が伝わったのは縄文時代だといわれています。
「ごま」の成分の約半分は脂質(=油脂)です。しかも、「ごま」の脂質はリノール酸やオレイン酸などの不飽和脂肪酸でできています。不飽和脂肪酸には免疫力を高めたり、コレステロール値を下げる働きがあります。言いかえれば、ごまの油は血液のサラサラ化を促すいい油なのです。(カタギ食品株式会社HPより)
給食をおいしくいただいたので、今日は血液サラサラです。ごちそうさまでした。
明日は、持久走大会です。ご声援よろしくお願いいたします。
0
地産地消食材「豚肉」です。
献立:牛乳、米粉パン、県産豚肉コロッケ、かんぴょうサラダ、オニオンスープ
今月の地産地消食材は「豚肉」です。今日は、栃木県産豚肉が『コロッケ』に使われています。
「豚肉」には、タンパク質やビタミンB₁が豊富に含まれています。
タンパク質は筋肉や血液、臓器などの組織をつくり、成長期には、丈夫な体をつくるために大切な栄養素です。また、ビタミンB₁はエネルギーをつくるときに必要な栄養素です。(給食だより11月号より)
今日から《健康づくり月間》です。
特に、歯と口の健康について取り組んでいきます。
ご家庭でも歯磨きの習慣や虫歯の治療等よろしくお願いします。
今月の地産地消食材は「豚肉」です。今日は、栃木県産豚肉が『コロッケ』に使われています。
「豚肉」には、タンパク質やビタミンB₁が豊富に含まれています。
タンパク質は筋肉や血液、臓器などの組織をつくり、成長期には、丈夫な体をつくるために大切な栄養素です。また、ビタミンB₁はエネルギーをつくるときに必要な栄養素です。(給食だより11月号より)
今日から《健康づくり月間》です。
特に、歯と口の健康について取り組んでいきます。
ご家庭でも歯磨きの習慣や虫歯の治療等よろしくお願いします。
0
和定食です。
献立:牛乳、ご飯、さばスタミナ焼き、切り干し大根の煮付け、みそ汁
今日の献立は和定食です。
中でも『切り干し大根の煮付け』はお袋の味です。そこで「切り干し大根」について調べました。
「切り干し大根」は、太陽の光を浴びることで、糖化されて甘味がさらに増し、栄養価も増加するそうです。
「切り干し大根」は、同量の大根と比べた場合、骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、悪性貧血を予防する作用がある鉄分は32倍、代謝を促進するビタミンB1・B2は10倍と栄養価は非常に高いそうです。また、「切り干し大根」には、二日酔いで弱った肝臓や胃腸を回復し食欲を増進させる作用や、保温作用により冷え性を予防する働きがあるそうです。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
昨夜はカレーではありませんでした。
今日の献立は和定食です。
中でも『切り干し大根の煮付け』はお袋の味です。そこで「切り干し大根」について調べました。
「切り干し大根」は、太陽の光を浴びることで、糖化されて甘味がさらに増し、栄養価も増加するそうです。
「切り干し大根」は、同量の大根と比べた場合、骨や歯を丈夫にするカルシウムは15倍、悪性貧血を予防する作用がある鉄分は32倍、代謝を促進するビタミンB1・B2は10倍と栄養価は非常に高いそうです。また、「切り干し大根」には、二日酔いで弱った肝臓や胃腸を回復し食欲を増進させる作用や、保温作用により冷え性を予防する働きがあるそうです。
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
昨夜はカレーではありませんでした。
0
カレーについて
献立:牛乳、麦ご飯、チキンカレー、かまぼこサラダ、ヨーグルト
今日は、『チキンカレー』です。
給食でカレーの頻度はどれくらいだと思いますか?
今年度の献立表を調べてみると、だいたい月1回はカレーライスがでています。それ以外では、カレーうどんやドライカレー、カレースープ、さばカレーしょう油焼きなどのバリエーションがあるようです。今月は21日にキーマカレーとナンがあります。子どもたちはカレーが好きなのでしょうか?
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の夕食は何だろうな~。
今日は、『チキンカレー』です。
給食でカレーの頻度はどれくらいだと思いますか?
今年度の献立表を調べてみると、だいたい月1回はカレーライスがでています。それ以外では、カレーうどんやドライカレー、カレースープ、さばカレーしょう油焼きなどのバリエーションがあるようです。今月は21日にキーマカレーとナンがあります。子どもたちはカレーが好きなのでしょうか?
おいしくいただきました。ごちそうさまでした。今日の夕食は何だろうな~。
0