日誌

学校の日々

来週21日(火)もお弁当&今日の授業風景

 今日は、当初運動会予定の日だったのでお弁当になりました。子供たちはお弁当をうれしそうに持って学校に来ました。中にはお弁当の中身をわざわざ説明してくれた児童もいました。家庭科の調理実習で学習したことを実践して自分で作ってきた6年生もいました。家の方が作ってくれたお弁当は、朝から笑顔を児童に与えてくれます。

 さて、来週も9月21日(火)はお弁当です。連休明けの日で大変ですが、お子さんの笑顔のために御準備よろしくお願いします。

体位測定

 朝の学習の時間に今週はクラス毎に高学年児童が体位測定を行いました。かなり身長の伸びた児童もいます。運動不足のせいか体重が大幅増の児童もいました。健康のたよりを見ていただき、御家庭でも生活や食事の習慣について話し合いを持っていただけるとありがたいです。なお、来週は低学年児童が行います。

今日の授業風景

1年1組の体育「リレー」

バトンを使ってリレーを行います。

2年生の国語「絵を見てお話を書こう」

タブレットに送ったお手本の原稿用紙を見ながら、原稿用紙の使い方を確認しています。

4年2組の社会科「防災マスターになろう」

日光市では、どのように災害に対して備えているのか調べます。

4年1組の国語「一つの花」

10年後のゆみこの生活の様子を読み取ります。

3年生の社会「シクラメン農家」

シクラメン農家の仕事についてタブレットや副読本を使って調べます。

5年生の算数「最小公倍数と最大公約数」

「最小公倍数と最大公約数」の練習問題に取り組みます。

6年1組の学級活動「国体応援ののぼり旗づくりをしよう」

来年お迎えする他県の選手を応援するのぼり旗をみんなでどう作るか考えます。

6年2組の国語「海の命」

作者が自分たちに語りかけたいことは何かを読み取る計画をみんなで立てます。

お弁当の時間

  

  

  

国体応援のぼり旗制作

 高学年のクラスでは、来年度栃木国体に参加する他県の方を応援するために、のぼり旗を作成しています。5年生のクラスでは、制作を希望した女子児童が休み時間を利用して長崎県のぼり旗を完成させました。ありがとうございます。長崎県の選手の方もうれしいと思います。

 

0

今日の授業風景

 本日の給食のメニューはお月見メニューですが、皆さんの御家庭ではどのようにしているのでしょうか?我が家では、秋の収穫に感謝する意味で、ススキと一緒に柿の木や栗の木、イモのはいったけんちん汁を供えます。小学校高学年ぐらいからススキ等をとってくるのは、ずっと私の役目です。

 今年の十五夜は、来週21日(火)です。4年生では理科の学習で月や星の動きを学習しましたが、ここのところ天気が悪く実際の観察でなく、早見盤や映像、パソコンのシュミレーションの疑似体験で対応しました。台風通過後は、天気が回復し、秋晴れになる確率が上がります。ぜひ、御家庭でこの機会に夜空を見上げてみてください。1時間後にもう一度見上げれば月や星の動きも確認できます。

1年1組の図画工作「からふるいろみず」

絵の具を使ってカラフルな色づくりをします。

1年2組の国語「漢字の練習」

新しく習った漢字について書き順や読み方を確認し、練習します。

2年生の体育「リレー」

丸いバトンを使ってグループで走ります。

3年生の音楽「旋律を楽しもう」

曲の旋律の上がり下がりを感じながら楽しみます。

4年1組の国語「一つの花」

戦争に行く日、お父さんは、ゆみこに何を伝えたかったのか考えます。

5年生の家庭科「生活を支えるお金ともの」

私たちはどのようなことにお金を使っているのか考えます。

6年1組の国語「海の命」

「海の命」を読んで、場面を分けて物語の構成を考えます。

6年2組の算数「円の面積」

円を細かく分解してつなぎ合わせると長方形になることから、円の面積の公式を導き出します。

 

校舎東側の桜の木や桂の木が少しずつ色づいて落葉し始めています。

実が入り始めたヒマワリの種を見つけて小鳥たちが集まるようになってきました。

 特別日課が続く毎日、自教室清掃ですが、高学年の児童は廊下や階段、昇降口等の清掃も自主的に取り組んでいます。こんな所は今二小児童のとても素晴らしいところです。二宮尊徳に縁のある地域、報徳精神が自然と育っているんだと感心します。

  

 

 

0

今日の授業風景

 本校は、市内でも積極的にタブレット端末を活用した授業に取り組んでいる学校の一つです。しかしながら校内のWi-Fi環境が安定せずにつながりにくいことが度々起きます。市教委に要望した結果、本日、本校のWi-Fi環境を再設定していただきました。少しでも改善されれば、児童の教育環境改善になります。

1年1組の算数「何時半」

 時計の針を進めながら、「何時半」について読めるようにします。ぜひ、御家庭でもアナログ時計があったら、お子さんに聞いてみてください。

2年生の算数「足し算と引き算の筆算」

2けたの足し算引き算の練習問題に取り組んでいます。

4年2組の国語「一つの花」

「一つの花」を読んで第一場面の母親の気持ちを読み取っていきます。

4年1組の国語「一つの花」

「一つの花」を読んでお父さんが戦争に行く場面の母親とゆみ子さんの気持ちを読み取っていきます。

3年生の理科「植物の一生」

タブレットにホウセンカの写真に撮って観察記録を入力します。

5年生の英語「身近な人を紹介しよう」

身近な人を紹介する文章を考え、英語で発表します。

6年2組の道徳「折り鶴に込められた願い」

折り鶴に込められた願いや思いを考えながら、平和や人の命について考えます。

6年1組の理科「水溶液の性質」

実験結果のリトマス紙の変化を確認しながら、水溶液が酸性なのかアルカリ性なのか考えます。

0

今日の授業風景

 産休でお休みになった先生の代わりがなかなか見つかりませんでしたが、ようやく見つかりました。10月までは、5年生担任になった算数専科の先生の代わりに教務主任、教頭、校長で算数の授業を行っています。

1年1組の体育「運動」

縄を使ったり固定器具を使ったりしながら運動して体を鍛えます。

1年2組の道徳「そらいろのたまご」

自然や命を大切にすることについて考えます。

2年生の算数「100より大きい数のひっ算」

100より大きい数のひっ算のやり方を考えます。

3年生の国語「サーカスのライオン」

主人公の気持ちを読み取っていきます。

4年2組の国語「毛筆」

上下の組み立てに気をつけながら「竹笛」を書きます。

4年1組の図画工作「心に残った絵を描こう」

木工作品の仕上げが終わったら 心に残った絵を描きます。

5年生の算数「公約数」

公約数の特徴と最大公約数について調べます。

6年1組の図画工作「ランプシェード」

風船に和紙を貼り、ランプシェードを作ります。

6年2組の理科「水溶液の性質」

リトマス紙を使って水溶液が酸性かアルカリ性か調べます。

 

0

今日の授業風景

 今週も短縮日課の授業が続きます。先週と違ってきているのは、天気が良くなってきていることです。3年生は、校庭で秋の昆虫探しを行いました。タブレットを片手に虫を見つけ、写真を撮り、友達と情報を共有していました。

2年生の国語「絵を見てお話を作ろう」

友達の話を聞いてアドバイスを行い、絵を描きます。

1年2組の国語「MIMの復習」

MIMの復習と漢字の復習に取り組みます。

4年2組の国語「一つの花」

「一つの花」という題名にはどのような意味があるのか考えていきます。

4年1組の算数「わり算」

筆算の仕方をみんなで考えます。

3年生の理科「夏の昆虫」

校庭にいる虫を観察します。

5年生の国語「注文の多い料理店」

「注文の多い料理店」を読みながら、読み取りの課題について考えていきます。

6年2組の英語「夏休みに行った場所を英語で伝えよう」

過去形を使って夏休みに行った場所について英語で伝えます。

1年1組の国語「新しく学習する漢字」

新しく学習する漢字「目」「上」「下」について書き順やバランスを考えて練習します。

6年1組の体育「ダンス」

YOASOBIの三原色の曲に合わせてダンスします。

0

来週も短縮日課&今日の授業風景

緊急事態宣言期間の延長を受け、来週も短縮日課といたします。下校時刻は下記のとおりです。

5時間授業の日 14:05

6時間授業の日 14:50

※ 月・水曜日は、一斉下校ですが、それ以外は学年下校となります。お迎え等の対応をお願いします。

今日の授業風景

1年生の算数「20より大きい数」

20より大きい数の数え方を学びます。

2年生の図画工作「絵の具で絵を描こう」

クレヨンと水彩絵の具を使って絵を描きます。

4年2組の道徳「つがっている日本と世界の国々」

日本と日本以外の国のつながりについて考えます。

4年1組の道徳「温かい言葉」

親切にするときに大切なことは何か考えます。

3年生の算数「数の説明を考えよう」

「16,000」の説明を考えます。

1年2組の体育「リレー」

丸いバトンを使ってみんなでリレーをします。

5年生の総合「世界の国々」

世界の国々ついてパソコンを使って調べ、パンフレットにまとめます。

6年1組の理科「酸性、中性、アルカリ性」

「酸性、中性、アルカリ性」についてタブレットを使って調べます。

6年2組の社会「室町文化」

「金閣」と「銀閣」を比較しながら、室町文化の特徴を調べます。

0

分散図書室利用

 本校の児童は、本を読むのが好きな児童が多く、全校生が一度に本の貸し借りに図書室に集まると密になってしまうので、今週から曜日を決めて図書室の本を借りるようになっています。返却は、かごに入れるだけなのでいつでもできます。貸出日は、以下のとおりです。

月曜日・・・1年生、5年生

水曜日・・・2年生、4年生

金曜日・・・3年生、6年生

0

今日の授業風景

 1年生がカブを植える予定だということで、畑の準備を頼まれました。学年園の除草をし、肥料をまいて耕していたところ、2年生が生活科で野菜の収穫に出てきました。虫を見つけて退治しようとした児童に「ダメだよ、虫だって一生懸命生きているんだから」という声が聞こえてきました。なんて優しい児童達でしょう!コロナの緊急事態の中、生きている皆さんだって一生懸命生きています。先生方も児童も保護者もそして地域の皆さんも、みんななんとかしたいと思いながら一生懸命生きています。児童の言葉から勇気を頂いています。

今日の授業風景

1年1組の国語「ことばのあそびうたをつくろう」

自分たちで考えて言葉の遊び歌を作ります。

1年2組の国語「ことばのあそびうたをつくろう」

自分たちで考えて言葉の遊び歌を作ります。できあがった歌を校長先生に披露してくれました。

2年生の算数「計算の工夫」

2けたの計算の工夫のテストに取り組んでいます。

4年2組の理科「月や星の動き」

月や星の動きについて友だちと一緒に確認してまとめます。

4年1組の理科「月や星の動き」

早見盤を使って夏の星の動きについて確認します。

3年生の国語「サーカスのライオン」

第三場面を読んで、じんざの様子や気持ちを考えます。

6年2組の音楽「雨の歌」

和音の響きの美しさを感じながら演奏します。

5年生の国語「毛筆」

バランスに気をつけながら「成長」を清書します。

6年1組の社会「鎌倉幕府」

鎌倉幕府が行った政治について調べます。

 

 

 

0

今日の授業風景

 このところの低温で校庭の木々の中には、秋色に変わってきたものがあります。桂の木はほんの少し秋色になってきています。校内ではこの気温の変化で風邪症状の児童も少し増えています。寒いといいながら半袖の児童もいるので、長袖の重ね着を伝えています。御家庭でも御協力をお願いします。

秋色の桂

4年2組の理科「月の動き」

月の動きのまとめをして早見盤で確認しています。

4年1組の理科「月の動き」

月も太陽と同じように動くのか映像を元に確認します。

3年生の国語「サーカスのライオン」

段落の確認をしてから、第一段落の場面の様子を読み取ります。

5年生の算数「整数の性質を調べよう」

奇数と偶数の特徴を考えます。

6年1組の社会「頼朝の政治」

源頼朝がどんな政治を行ったのか資料を使って調べます。

6年2組の社会「今も伝わる室町文化」

朝廷があり、幕府が置かれた京都は、どのような様子だったのか調べます。

1年1組の算数「10より大きい数のけいさん」

10よりも大きい数の計算問題に取り組みます。終わったらタブレットでeライブラリーに取り組みます。

1年2組の国語「書き方」

姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけてひらがなをていねいに書きます。

2年生の「絵を見てお話を書こう」

想像したことを友達と伝え合い、お話に書きます。

 

0

今日の授業風景&2学期初めてのクラブ活動

 今日は久しぶりに晴れ間が見えました。理科や生活科など外に出て植物を観察する児童の姿が見られました。観察でもタブレットが威力を発揮しています。写真を撮って教室へ戻り、拡大しながら観察ができるからです。以前よりも細かいところまで観察して発見できる児童が増えました。さらにロイロノートに観察記録を各自が提出してクラス全体で共有することもやりやすくなりました。

6年2組の図画工作「ランプシェードづくり」

風船に和紙を貼ってランプシェードを作ります。

4年1組の国語「お願いやお礼のお手紙を書こう」

要件に合わせた手紙の書き方を学びます。

4年2組の算数「わり算」

2けた÷2けたのわり算の筆算のやり方を考えます。

5年1組の国語「漢字のまとめ」

漢字ドリルを使って単元の新しい漢字を確認しまとめます。

6年1組の理科「顕微鏡で観察しよう」

ミドリムシ等小さな生き物を顕微鏡で観察したり、農園のカボチャの花の様子を観察したりします。

1年1組の算数「かずのせん」

1から20までの数を数の線で表し、数えます。

1年2組の算数「10より大きい数」

10より大きい数の練習問題に取り組みます。プリントが終わったらタブレットでeラーニングに取り組みます。

2年生の算数「2たけたの計算」

筆算をしないでやる方法を考えます。

3年生の保健体育「ダンス」

よさこいの音楽に合わせて踊ります。

 高学年の児童の皆さんは、午後2学期初めてのクラブ活動を行いました。2学期の計画を立てて、早速活動に取り組んでいました。

  

  

 

0

今日の授業風景

 今週から短縮日課での午後までの授業が始まりました。コロナウィルスの感染防止を行いながらの対応になるので縦割り班での清掃も行わず、各クラスでゴミ拾いをしての対応になります。また、トイレについては空いた時間に先生方で清掃を行っています。午後の授業も各クラス集中して取り組んでいました。学びに向かう姿勢がしっかりしているのは今二小児童の良さだと改めて感じました。

1年1組の算数「わかりやすくせいりしよう」

「わかりやすくせいりしよう」の単元のまとめのテストに取り組んでいます。終わったら読書です。

1年2組の国語「かいがら」

文章を読みながらうさぎの子の気持ちを考えます。

2年生の体育「おにごっこ」

音楽に合わせて体を動かしたり、おにごっこをしたりします。

3年生の社会「日光市の工業」

日光市にはどんな工場があるか資料から考えます。

4年2組の算数「わり算」

ちょうどの数にならない2けた÷2けたのわり算のやり方を考えます。

4年1組の理科「夏の夜空」

夏の夜空の星についてまとめのテストに取り組んでいます。終わったら読書です。

5年生の算数「図形の角」

図形の角度について練習問題に取り組んでいます。

6年1組の英語「日本の観光紹介」

日本の観光について各自がまとめたプレゼンテーション資料を英語でカーティス先生に紹介します。

6年2組の国語「話し合って考えを深めよう」

グループに分かれてテーマについて話し合って考えを深め合います。

 

 

0

9月6日(月)からの下校時刻について

 マチコミでお知らせしたとおり、来週から短縮日課で午後まで授業を行います。下校時刻は下記のとおりです。お迎え等の対応よろしくお願いいたします。

5時間授業の日 → 14:05

6時間授業の日 → 14:50

0

今日の授業風景

 雨の中、児童の皆さんは元気に登校してきました。今日は、昨日よりも長袖を着るなど少し暖かい服装で登校する児童の姿が目立ちました。コロナの影響も有り、自分の健康管理に気を配る児童が以前より増えてきています。素晴らしいことです。

1年生の図画工作「ごちそうぱーてぃをはじめよう」

粘土で自分の考えたごちそうを作ります。

1年2組の国語「かいがら」

みんなでいっしょに教科書を音読します。

2年生の国語「漢字の確認と練習」

新しい単元の漢字の確認と練習に取り組んでいます。

3年生の音楽「2拍子のリズム」

2拍子にのって演奏を発表します。

4年1組の学級活動「のぼりをつくろう!」

来年の国体で来る群馬県の「のぼり」を作るためにタブレットで群馬県について調べます。

4年2組の理科「月の動き」

月の動きが太陽と同じ動きをすることを映像を見ながら確かめます。

5年生の社会「日本の国土」

各都道府県についてパソコンを使って調べます。

6年1組の国語「話し合って考えを深めよう」

考えを深め合えるような話し合いをします。

6年2組の算数「拡大図と縮図」

学習途中の確認に拡大図と縮図の練習問題に取り組みます。

放課後の先生型の自己研修

授業の様子をライブ配信するためにICT活用推進リーダーの先生を講師に「グーグルミート」の使い方の確認を行っています。

 

0

オンライン授業に向けて職員も研修!

 今週中、児童下校後の時間を使って職員は、課題解決に向けて研修に取り組んでいます。いじめ対策委員会、ICT活用推進委員会、企画委員会、学校評価委員会、指導案検討、そして他校のオンライン授業の見学と様々な課題に向けて取り組んでいます。特にオンライン授業については、いくつかの手法を試みていますので、今後、家の方の協力もいただきたいと思います。

今中のオンライン授業の様子を職員で実際に見て研修

学校評価委員会

 

0

今日の授業風景

 秋雨前線の影響で雨の時間が多くなっています。気温も10月上旬並みの日もあります。衣服の調節をして風邪などひかないように気をつけていきましょう!

1年1組の国語「にっきをよんでつたえよう」

自分の選んだ日記を読んでみんなに伝えます。

1年2組の国語「かいがら」

どんなお話か考えて読みます。

2年生の算数「ならったことを使って計算の説明をしよう!」

今までの計算を使って課題を解き、説明をします。

4年2組の理科「月の動き」

月はどのように出ているのか考えます。

4年1組の学級活動「オンライン授業の準備」

グーグルミートが使えるようにタブレットの設定を行いました。

3年生の国語「自分の意見をまとめよう」

5年生の書写「毛筆」

点・角のつながりに気をつけて毛筆でひらがなの「きずな」を書きます。

6年2組の社会科「鎌倉時代」

頼朝の政治について調べます。

6年1組の図画工作「すてきなあかり」

風船を使って素敵なランプシェードを作ります。

 

 

0

今日の授業風景

 昨日、帰りがけに四角い形に育てたミニトマトを作って持ってきてくれた児童がいました。自分で好奇心を持って植物を育てる姿勢をとてもうれしく思いました。ときどき、私のところに子供達は、昆虫やキノコを見つけては、わざわざ教えに来てくれます。この不思議なものに興味を持って観察する、調べる感性や姿勢のセンス「センス・オブ・ワンダー」をとても大切したいと思います。ここから、自分で調べて記録することにつながれば立派な学びです。教科書では学べないものの一つだと思います。先生方にもお願いしていることの一つです。

1年1組の国語「はなしたいな、ききたいな」

日記に書いた文章を読み直して、みんなに知らせたい内容を読んで練習します。

1年2組の算数「わかりやすい、せいりをしよう」

住んでいる地区ごとに自分の名前を分けます。

6年2組の算数「拡大図と縮図をかこう!」

コンパスや定規を使って拡大図や縮図をかき、ロイロノートに入れます。

6年1組の英語「プレゼンテーションの準備をしよう!」

日本の観光地を紹介するプレゼンテーション資料を作成し、英語で紹介します。

5年生の学級活動「課題を解決するために話し合おう!」

運動会のダンスについてどうしたらよいか自分たちで話し合って考えます。

2年生の国語「反対の意味の言葉を集めよう!」

みんなで反対の意味の言葉を集めます。

4年2組の国語「詩を読もう!」

場面の様子を思い浮かべながら、詩を読みます。

4年1組の国語「詩を読もう!」

場面の様子を思い浮かべながら、詩を読みます。

3年生の理科「昆虫のかんさつ」

校庭に出て虫を探し、調べる計画を立てます。

 

 

0

今日の授業風景

 今日は、各学級で1時間目に人の悪口や気になることをしないで、楽しく学校生活を送れるように人権教育を行いました。本校の教育目標は、二宮尊徳のゆかりの地であるため心の教育「やさしい子」の徳育が最初に掲げられています。

1年1組の生活科「あさがおのかんさつ」

持ち帰って育てていた「あさがお」の夏休み前との違いを観察します。

1年2組の算数「eライブラリー」

オンライン授業が始まっても「eライブラリー」が活用できるようにやり方を確認しています。

2年生の国語「いろんなおとのあめ」

国語の教科書を音読して考えます。

5年生の社会「日本の都道府県」

日本の都道府県の様子についてパソコンを使って調べます。

6年1組の道徳「おばあちゃんの指定席」

おばあちゃんに席を譲る行為についてみんなで考え、相手を思いやることの大切さについて確認します。

6年2組の算数「拡大図と縮図」

拡大図の書き方について考え、定規や分度器、コンパスを使って拡大図を書きます。

 

0

今日の授業風景

 日光市教委の方針により、来週から午後までの授業となります。印刷した通知とマチコミメールでお知らせしましたので内容を御覧ください。

 暑い中、児童も元気に頑張っています。授業に対して誠実に向き合おうとする姿は、本校児童の良さの一つだと思います。この向き合い方の姿勢は、人間として生きていく上でもとても大切なことだと思います。

1年生1組と2組の合同体育の授業

4チームに分かれてドッジボールのゲームに取り組んでいます。

2年生の図画工作「好きな場面のお話を絵に描こう」

好きな本の好きな場面を描くために、まずは考えをワークシートにまとめて構想を立てます。

4年2組の道徳「正直」

正直にすべきなのにできないときがあるのは、なぜか考えます。

4年1組の学級活動「係を決めよう」

2学期の学級の係を話し合って決めます!

3年生の算数「千より大きな数」

千より大きな数の表し方や読み方を確認します。

5年生の道徳「うばわれた自由」

王様の話をロールプレイングして実感して、「自由」について考えます。

6年1組の理科「理科室の使い方」

理科の実験をする上で気をつけることを確認します。

6年2組の社会「武士の社会」

平安時代と鎌倉時代の屋敷の絵を見比べながら武士の社会について学習課題を考えます。

 

0

感染対策として光触媒コーティングを施工しました!

新型コロナウイルス感染対策として、光触媒コーティングを校内に施工しました。

これによって、抗菌・抗ウイルス作用が得られ、接触感染のリスクが低減されます。

教室やトイレ、手洗い、階段、体育館など、体が触れるところにコーティングをしました。

これまでの手指のアルコール消毒や、食前の机や配膳台のアルコール消毒も徹底し、さらに安心して生活できるかと思います。

  

  

  

0

今日の授業風景

 2学期始まって2日目、各クラスでも授業が本格的に始まりました。今日は朝から気温が高くエアコンをかけつつ、換気にも注意しながら授業に取り組んでいます。グループによる学び合いの学習は、緊急事態宣言の中では、難しい状況ですが、高学年はタブレットのロイロノートを使って話さずに学び合いを行うこともできるので活用しながら授業に取り組んでいます。

1年1組の算数「わかりやすいせいりのしかた」

1年1組のお友達を住んでいる地区ごとに分けてまとめています。

1年2組の学級活動「係のポスターを作ろう」

各係のグループに分かれて係のお知らせポスターを描きます

2年1組の算数「3つの数の足し算」

3つの数の足し算をやり方を工夫します。

4年2組の理科「星の観察」

夏の星空の様子を映像を見ながら考えます。

4年1組の理科「ひょうたんの観察」

夏休み中に実を付けたひょうたんの観察をタブレットを使ってまとめます。

3年生の国語「詩を読もう」

自分の好きな詩を選び声に出して読み、ノートに視写します。

6年1組の社会「1学期のふり返り」

1学期に学習した縄文時代から平安時代について振り返ります。

6年2組の理科「理科室の使い方」

2学期の授業を始める前に理科室の使い方について確認しています。最初に夏休み中に調べてきた内容を確認し合いました。

 

 

0

今日から2学期がスタート!子供たちの笑顔が戻ってきました!

 今日から学校が始まりました。朝、瀬尾の交差点で登校指導をしながら聞いたら、「夏休みは、家族のキャンプが楽しかった」「家族で花火をやったのが楽しかった。」「心配もあるけど学校が楽しみ」といった声が聞かれました。

 緊急事態宣言の中での学校教育活動スタートになります。感染防止対策をこれまで以上に徹底しながら学校教育活動に取り組んでいきます。今日の始業式は、タブレットのズームを使って、映像と音声を各教室で見られるようにして行いました。ズームを使うことによって相手に呼びかけて反応を見ながら伝えることができたと思います。校長の話は、以下のとおりです。

1 健康・安全に気をつける。

  コロナウィルスの感染防止を行いながら長い2学期を過ごそう。

2 目的意識を持って取り組む。

  学習や運動、運動会等の行事等、何のためにやるか考えて取り組む。

3 相手の気持ちを考えて気持ちよい生活を送る。

  「あいさつ」「時間を守る」「上履きやスリッパを揃える。」

  誰もが感染する可能性があるのだからコロナウィルスに感染した人がいても差別しない。

4 認め会える言葉を使う。

 「ありがとう」「一緒にやろうよ」といったうれしい言葉を使って楽しい学校生活を送る。

 始業式終了後、5年生のクラス担任の発表がありました。1学期に高学年の算数を担当していた渡邊和穗先生が、3学期まで担任になります。10月に算数専科の先生が来るまでは、教務、教頭、校長が分担して算数等の授業を行います。

5年担任の渡邊和穗先生

 始業式終了後、各学級では学級活動が行われました。コロナウィルスの感染防止やこれからの予定について説明や確認、夏休みの生活の様子の確認、夏休みの宿題の提出、2学期のめあてや係決め、座席替え、給食の指導の再確認等、主に生活指導が行われました。

  

  

 

 業間の休み時間は、校庭で元気に遊ぶ児童の姿がたくさん見られました。担任の先生と一緒に鬼ごっこをする児童、花壇や農園の虫やカエルを見つけて報告に来る児童、ブランコを思いっきりこぐ児童、それぞれが生き生きとした表情を見せてくれました。

  

今日の給食メニューは、児童の大好きなカレーです。コロナウィルスの感染防止のために手洗い、うがい、マスク、消毒をしっかり行って配膳します。

食べるときは、全員が前を向いてしっかり「黙食」です!

  

 換気をしても虫が入ってこないように夏休み中に1階教室に網戸をを入れました。また、明日の午後は、校舎内に光触媒コーティングを行います。保健室のアルコール噴霧器を自動のもの入れ替えたり、空気清浄機を設置したりました。コロナウィルスの感染防止の徹底を呼びかけると同時に環境整備の向上にも取り組んでいます。

 不安の中での2学期スタートですが、職員も児童も、そして御家族の皆さんもお互いに感染予防をしっかり行い、少しでも体調に異変を感じたときには、病院に行って検査することが大切かと思います。また、学校に行くことに不安を感じる場合は、自宅で過ごすことも欠席にはなりません。各御家庭で判断していただければと思います。

0

緊急事態宣言発令に伴う小中学校の対応について

 明日からいよいよ2学期が始まります。緊急事態宣言発令に伴う小中学校の対応について新型コロナウイルス感染症防止のため、市内小・中学校一斉に下記の期間、下校時間を早めることになりました。下校のお迎えのご対応の程よろしくお願いいたします。なお、だいや児童クラブには1:30に下校になることは伝えてあり、下校後の対応ができます。

1.下校時間の変更 

  令和3年8月25日(水)~27日(金)の3日間について

  ※給食後、1:30下校となります。お迎えや児童クラブの対応をお願いします。

2.今後の対応

  令和3年8月30日(月)以降については通常授業を予定しています。

  感染状況により対応の延長が必要となった場合にはご連絡いたします。

0

コロナウィルスの感染警戒度レベル県版ステージ4&栃木県におけるまん延防止等重点措置

 栃木県でもコロナウィルスの感染者が急増し、感染警戒度レベル県版ステージ4県版緊急事態宣言と栃木県におけるまん延防止等重点措置が行われることとなりました。保護者や地域の皆様も十分に注意し残りの夏休み期間をお過ごしください。

1 期間

 8月8日(日)~8月31日(火)

2 県民に対する協力要請

 ①不要不急の外出自粛

 ②都道府県間の不要不急の移動自粛

 ③マスクの着用、換気、3密の回避や手洗いなど基本的な感染防止対策の徹底

 ④「密閉」「密集」「密接」の回避

 ⑤体調が悪いときは、仕事や学校を休む

 ⑥感染防止対策の行われていない場所への外出は避ける。

 ⑦外出時は、感染リスクを避ける行動をとる。

 ⑧高齢者は基礎疾患のある方は特に気をつける。

 ⑨ワクチン接種者も同様に取り組む。

 ⑩5人以上の飲食・飲酒やパーティー及びこれに類するものは自粛する。

 ⑪会話する = マスクする

 残りの夏休みもコロナウィルスの感染防止をしながら有意義に過ごしてください。何かあった時は学校にも御連絡ください。 TEL 21-0866

 なお、今後の学校教育活動については、今のところコロナウィルスの感染防止を行いながら、予定通り実施していく予定です。

0

サマースクール 2日目!

昨日に続いて、サマースクール2日目が行われました。

今日は、ボランティアの方々に御指導いただきながら、夏休みの宿題の絵や書道に取り組みました。

絵は今市高校の美術の先生や美術部の生徒さんが、書道は杉並木大学校で書道を指導されている先生やその生徒さんが中心になって教えてくださいました。今日も学校運営協議会委員さんや、学校支援ボランティアさんがお手伝いをしてくださいました。

絵も書道も、講師の方から、丁寧な指導していただいて、みんな集中して取り組み、見事な作品を仕上げていました。みんな満足そうな表情で帰っていきました。

 

(開会式)今日もZOOMを使って行いました。

 

(絵画)色づかいや塗り方など、丁寧に教えていただきました。

 

 

(書道)マンツーマンで教えていただき、腕を上げました!

 

 

0

今年は復活、今二小サマースクール!木の実のクラフト

 今年度は、学校運営協議会で検討し、コロナウィルスの感染予防を行いながら夏休み中のサマースクールを2年ぶりに行いました。最初にタブレットのZOOMを活用し、1階の各教室に映像を流し、学校運営協議会長さんや校長先生の挨拶を流しました。

 続いて各教室ごとに日光レクリエーション協会の先生方を中心に運営協議会委員さんや学校支援ボランティアの皆さんがお手伝いをして木の実や小枝を使ったクラフトの製作に取り組みました。みんなそれぞれ工夫した素晴らしい作品ができました。持ち帰るときの児童のうれしそうな顔が印象的でした。お手伝いいただいた学校運営協議会委員さん、保護者のボランティアの皆さん、お忙しい中、大変ありがとうございました。

 また、小枝は材木町の手塚会長さんが校長と一緒に剪定した樫の木の枝が使われています。さらに八木澤材木店さんから杉板をいただきました。大変ありがとうございまいした。

始まる前に、スタッフミーティング!学校運営協議会長さんの挨拶

開会式はZOOMで各会場に伝えます!学校運営協議会長さんの挨拶

ホットボンドで素材を接着します!

参加した児童の皆さんの力作

  

 

終了後、ボランティアのみんなでふり返りを行いました!

 

 

 

0

1学期終業式

 今日で1学期も終わりです。1時間目に終業式を放送で行いました。今年の夏休みは、7月22日(木)から8月24日(火)までの34日間です。長い夏休み新型コロナウィルスの感染予防を行いながら楽しい夏休みにしてほしいと思います。

 最初に国歌斉唱を各教室ごとに行いました。マスクをしたまま小さな声で歌いました。校歌もマスクをしたまま久しぶりに歌いました。

 3年生と6年生の児童代表の言葉があり、1学期に頑張ったこととこれから頑張りたいことの発表がありました。3名とも素晴らしい発表でした。

 続いて校長先生のお話がありました。内容は以下のとおりです。

1 健康安全に気をつける。

2 学びに向き合う時間を作る。

3 家の手伝いをする。

 校長先生も自分の目当てをお話しされました。

 終了後、児童指導主任から以下のような話がありました。

1 交通事故に気をつける。

2 川や海などの事故に気をつける。

3 タブレットやスマホは他人を傷つけたりしないように気をつけて使う。

 8月25日(水)の始業式に児童の皆さんとまた元気に会えるのを先生方で楽しみにしています。

  

   

今日の授業風景

1学期最後なので、夏休みの過ごし方や始業式の持ち物の確認、eライブラリーのダウンロード、1学期のふり返り等を各クラスで取り組んでいました。

0

今日の授業風景

 明日がいよいよ終業式です。どのクラスでも1学期のまとめの学習に取り組んでいます。また、学級活動でお楽しみ会等を行ったクラスもたくさんありました。気温が高く、熱中症の危険性が高いため、業間、昼休みとも室内で過ごすようにしました。また、登下校時の日傘の奨励も伝えました。

2年生の学級活動「お楽しみ会をやろう」

クラスのみんなでフルーツバスケットのゲームを行いました。

4年2組の理科「いろんな車走らせよう」

電気を使ってモーターを動かし、プロペラや車輪を動かして車を走らせます。

3年生の算数「1学期の復習」

1学期に学習した内容をドリルやプリント、タブレットを使って復習します。

4年1組の図画工作「ギコギコトントン」

木材を切って組み合わせ作品を作ります。

5年生の算数「1学期のまとめの」

パソコンを使って問題にチャレンジし、1学期の復習に取り組んでいます。

6年1組の社会「貴族の暮らし」

貴族の暮らしについて教科書や資料集、タブレットを使って調べます。

0

今日の授業風景

 今週に入って暑さの厳しい日が続いています。昼休みは気温が高く熱中症の危険性があるため室内で過ごしました。体調を崩す児童も見られます。御家庭でも十分に休養と睡眠を取り体調を整えて乗り越えましょう!

6年1組の社会「奈良時代の貴族と庶民の暮らし」

奈良時代の貴族と庶民の生活について調べます。

4年1組の英語「観光スポットと名物紹介」

日光市のお勧めの観光スポットと名物について調べ英語で紹介します。

1年生の音楽「1学期の復習」

1学期に学習した内容を復習します。今日は国家や校歌を特に歌いました。

2年生の国語「漢字の復習」

1学期に学習した漢字についてドリルやプリントを使って復習します。

2年生の算数「1学期のまとめ」

1学期に学習した内容についてドリルを使って復習します。

4年2組の理科「生き物の様子」

春と違って生き物ようすがどう違うか観察した結果をもとに考察します。

4年1組の英語「世界新聞作成」

自分の調べたい国について調べ新聞にまとめます。

3年生の算数「1学期の復習」

ドリル等を使って1学期の復習に取り組んでいます。

5年生の理科「1学期の復習」

タブレットのeライブラリーを使って1学期の理科の復習問題に取り組んでいます。

6年1組の算数「1学期の復習」

タブレットを使って1学期の復習に取り組んでいます。

6年2組の国語「1学期の復習」

タブレットを使ってeライブラリーの算数練習問題に取り組んでいます。

0

1年生 水泳教室に行きました!

 今日は1年生が楽しみにしていた水泳教室がありました。今市スイミングスクールに行き、スイミングスクールの先生方に教えていただきました。水の中を歩いたり、走ったり、ジャンプして潜ったりと、水に慣れることを中心に練習しました。はじめは水を怖がっていた子もいましたが、慣れてくると「水の中って気持ちいい!」「ずっと入っていたい!」「帰りたくない!」などと話ながら、楽しそうに練習していました。先生方の話をよく聞いて、一生懸命練習した子供たち。今日のめあて「水となかよしになろう」という目標を達成できました。欠席もなく、1年生全員が参加でき、よい経験ができました。

 今市スイミングスクールの先生方、ありがとうございました。

 

0

今日の授業風景&学校運営協議会

1年生は、今日はプールの日です。本校では、プールがこわれてから市内のスイミングスクールで水泳の授業委を行ってます。バスが来る前に事前指導を行っています。

1年1組、2組の体育「事前指導」

2年生の算数「1学期のまとめ」

1学期に学習した内容を班ごとに確認し合い、発表します。

4年1組の国語「広告を読み比べよう」

2つの広告を比べて違いを見つけ、どう感じるか考えます。

4年2組の国語「広告を読み比べよう」

2つの広告を比べて違いを見つけ、どう感じるか考えます。

3年生の国語「朝ごはんをしっかり食べよう」

2つのアドバイスの文章の違いについて、各グループでまとめ、タブレットのロイロノートを使って共有します。

6年1組の国語「まとめのテスト」

単元のまとめのテストに取り組んでいます。

5年生の国語「まとめのテスト」

単元のまとめのテストに取り組んでいます。

6年生の社会「平安時代にの文化」

平安時代の文化について調べ、遣唐使のもたらした影響や現代とのつながりについて考えます。

 15:30から学校評議員さんや自治会長さん、地域教育コーディネーターさん等にお集まりいただき学校運営協議会を行いました。今まで地域教育協議会として行っていた会議をコミュニティスクールに向けて「学校運営協議会」と名称を変更しました。話し合った内容は以下のとおりです。お忙しい中集まりいただいた委員の皆様大変ありがとうございました。

①サマースクールについて

・予想以上に集まって児童のクラフト製作のために八木沢瀬尾自治会長さんから八木沢製材所の杉板をいただけるようになりました。ありがとうございます。

②今市第二小学校指定避難所開設マニュアルについて

・本校に最終的に避難してくる自治会が多いことが分かりました。どこの地区がどこの部屋に避難するか検討することになりました。

③各地区の情報交換

0

今日の授業風景&5年生家庭科裁縫ボランティア!

 今日は、5年の家庭科の小物作りの授業に4名のボランティアの皆さんが来てくださいました。今日で2回目の裁縫の学習支援です。自分の考えたデザインの小物を上手に完成させていました。男女関係なく、みんな素敵な小物を完成させていて驚きました。ボランティの皆さんのおかげです。お忙しい中、御協力いただき大変ありがとうございました。

5年の家庭科「小物作り」

自分で考えた小物作りを完成します。困ったときには、学習支援ボランティアがいて助かります。

3年生の国語「朝ごはんをしっかり食べよう」

説明文と付け加えのアドバイスの文のつながりをみんなで考えます。

4年1組の社会「わたしたちのくらしとゴミ」

ゴミを減らすためにはどうしたらよいかみんなで考えます。

4年2組の社会「わたしたちのくらしとゴミ」

ゴミを減らすためにはどうしたらよいかみんなで考えます。

1年2組の国語「絵日記を書こう」

絵日記の書き方にもずいぶん慣れてきました。感じたことも付け加えられるようになりました。

6年2組の理科「生物と水・空気のつながり」

「生物と水・空気のつながり」についてまとめ、練習問題に取り組んでいます。

6年1組の家庭科「涼しく生活する工夫」

10分間ほど部屋を閉め切り、蒸し暑い環境の中で生活するには難しいことを検証し、どうやって涼しく生活するか工夫を考えます。

2年生の音楽「虫の声」

歌に出てくる虫たちの様子を想像しながら歌詞の感じを生かして歌います。

0

今日の授業風景&食育授業&転入生紹介!

今日の授業風景

1年1組の音楽「1学期のまとめ」

1学期に学習した歌やリズム遊びをもう一度復習しました。セブンステップス(英語の歌)も上手に表現できました。校歌や君が代も歌いました。

2年生の算数「時刻と時間」

自分が起きる時間など時刻を午前と午後を使って友だちに説明します。

4年2組の算数「小数の仕組み」

小数の仕組みや計算のまとめに取り組んでいます。

3年生の学級活動「お楽しみ会の準備」

各係に分かれてお楽しみ会の準備を友だちと協力しながら取り組んでいます。

5年生の英語「ヒアリングのテスト」

英語の説明や会話を聞いてテストに取り組んでいます。

6年1組の理科「空気と水と生き物のつながり」

空気と水と生き物のつながりについて教科書や資料をもとにまとめています。

6年2組の家庭科「涼しく快適な住まい方」

夏を涼しく快適に過ごすための工夫について調べまとめます。

1年1組の学級活動「食育授業」

担任の先生と栄養教諭が連携して食育の授業を行いました。給食のメニューを作る調理員さんの仕事について映像を見ながら、給食の良い食べ方を考えました。

転入生紹介

2年生に男子の転入生が入りました。虫が好きな男の子です。本校の事をいろいろ教えてあげながらみんな仲良くしてください。

0

今日の授業風景&ワックスがけ!

 先週から清掃強調週間で各教室や机の脚の下等の汚れ落としに力を入れてきました。今日は、各教室の机や椅子、荷物を廊下に出して、ワックスがけをしました。6年生が各教室に分かれてワックスを掛けてくれました。ありがとうございます。

  

 

今日の授業風景

2年生の道徳「ぼくのこと、きみのこと」

自分の良さや友だちの良さを見つけて認め合います。

4年2組の国語「書写」

左右の組み立てに注意して毛筆で「土地」の仕上げを書きます。

3年生の国語「二つの文」

二つの文の違いについて伝えたいことや文の構成から考えます。

4年1組の図画工作「ギコギコとんとん」

ノコギリを使って角材を切り、自分の考えたものを作ります。

5年生の算数「合同」

合同な図形の条件について調べたことをもとに考えます。

6年生の図画工作「動くおもちゃ」

クランクを使って動くおもちゃを自分で考えて作ります。

6年2組の理科「環境」

空気や水を通した生物のつながりについて調べ考えます、

1年1組の体育「鉄棒」

鉄棒にぶら下がり、自分のやりたい技に挑戦します。

2年生の学級活動

2年生に児童が1名、転入してきました。お友達もできて給食もいっぱい食べました。

早く学校に慣れるといいですね。給食を完食してご褒美のシールを貰っています。

0

読み聞かせ&縄跳び検定&ジャガイモ収穫!

 今日もボランティアが学校に来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。七夕や最近のニュースに関連した内容などそれぞれの方が考えて本を選んでくれています。児童も真剣に耳を傾けていました。

  

  

  

 

 昼休みに体育館で3・4年生が縄跳び検定を行いました。体育委員会の皆さんが進行したり、とんだ回数を確認したりしてくれました。みんな自分のレベルに合わせて頑張ってチャレンジしていました。

  

昼休みに6年生がジャガイモを収穫しました。一人5、6個は収穫できました。今日持ち帰りましたので、ぜひ御家庭で味わってください。

 

0

今日の授業風景

 今日も1日中雨が降り続きました。業間や昼休みは校庭に出られませんでした。今二小児童の立派なところは室内で暴れるような危険行為をせずに過ごせることです。友だちとカードゲームをしたり、お話ししたり、5校時の笛のテストの練習をしたりと自分なりに考えて行動できています。特に多かったのは読書とタブレットです。タブレットでは、各県の形を日本地図に埋めていくeライブラリーの課題に取り組んでいる児童が多かったです。そして図書館も大盛況でした。図書委員さんが次々と貸し出しを行っていました。図書室の座席が満席なので教室に持ち帰って読んでいました。

 図書委員さんの本の紹介コーナー

賑わう図書室

図書委員さんの貸し出し受付

今日の授業風景

1年1組の算数「ながさ」

マス目でいくつ分の長さか考えて長さの違いを考えます。

2年生の図画工作「まどからこんにちは」

いろいろな形の窓をカッターで切り、塔を作ります。カッターの使い方にずいぶん慣れました。

1年2組の学級活動「タブレットを使うときのルール」

タブレットを使うときのルールについてみんなで考えていきます。

3年生の国語「ローマ字」

ローマ字の書き方について練習します。

4年2組の国語「はしれ」

第3場面の「のぶよ」の気持ちを考えます。友だち同士で確認し合います。

4年1組の国語「まとめのテスト」

1学期に習った漢字のまとめテストに取り組んでいます

5年生の道徳「もったいない」

ものを大切にするにはどうしたらよいか考えます。

6年2組の算数「まとめの学習」

1学期に学習したことを練習問題やタブレットで確かめます。

6年1組の音楽「旋律に気をつけて」

旋律に気をつけて二人で笛の演奏をします。上手に演奏できるようになったら先生の前で演奏し、アドバイスをもらいます。

 

0

リモート研修&今日の授業風景!

 一人1端末タブレットが始まり、児童の学習の仕方も変わってきていますが、職員の研修会参加の方法も変わってきています。職員もリモートで研修会に参加することが多くなっています。これまで校長、教頭、地域連携教員、特別支援教育CO、児童指導主任、業務改善推リーダー、情報教育主任、栄養教諭、事務長等様々な立場でリモートでの研修会に参加しています。裏を返せば、大人になったら誰もがタブレットを使ったリモートの会議や研修に参加できるのは当たり前になっているということです。今日は、PTA担当の教頭先生が上都賀地区のPTA研修会に参加しました。

今日の授業風景

6年1組の家庭科「お掃除の仕方」 

校舎内の気になる汚れを法規や雑巾だけでなく洗剤やブラシを使ってきれいします。掃除する前と後で写真を撮ってどれぐらいきれいになったか確認します。

3年生の算数「あまりのあるわり算」

あまりのあるわり算の確かめ方についてみんなで考えます。

4年1組の理科「豆電球と乾電池」

豆電球と乾電池をどうつないだら点灯するのか調べます。

5年生の国語「ノートの書き方」

目的に合った筆記用具を選んでノートに書きます。

4年2組の理科「直列つなぎと並列つなぎ」

直列つなぎと並列つなぎの違いを電流計を使って調べます。

1年2組の算数「長さ」

教室や廊下などいろいろな長さに合わせて切った紙テープを比べて長さの違いを調べます。

1年1組の国語「かぞえうた」

一つから五つまでの数え方、読み方を覚えて数え歌を覚えます。

2年生の算数「一学期のまとめ」

プリントを使って一学期のまとめの学習に取り組みます。

6年2組の理科「食物連鎖」

給食のメニューをもとに食物連鎖の仕組みを調べ考えます。栄養教諭も連携して授業に取り組んでいます。

最後にロイロノートにあげて友だちの考え方も共有します。

0

日光アイスバックス「しかっち見守り隊」&PTA総務委員会

 夕方、日光アイスバックスのチームマネージャー今野さんがお見えになり、「しかっち見守り隊」の説明を受けました。日光アイスバックスでは、社会貢献活動として児童の登下校の見守り活動を今年から行っているそうです。9月頃の火曜日にアイスバックスの選手3名で大谷向駅前交差点か瀬尾信号機の交差点で登校の見守りを行ってくれるそうです。皆さんお目にかかったら声援をお願いいたします。

 18:30からPTA本部役員さんと各専門部長さんに集まっていただきPTA総務委員会が行われました。今年度の運動会とPTA奉仕作業について話し合いました。お忙しい中、お集まりいただいた本部役員、専門部長さんありがとうございました。運動会、運動会前日準備、PTA奉仕作業については、PTA会員の皆様ご協力よろしくお願いいたします。

1 大運動会

期日 9月17日(金) ※雨天順延 9月18日(土)

時間 8:20~12:30

2 運動会前日準備

期日 9月16日(木)

時間 14:00~

3 PTA奉仕作業

期日 8月22日(日) ※荒天時予備日 8月29日(日)

時間 7:00~9:00

0

4年生 社会科見学

7月7日(水)に4年生は社会科見学で、クリーンセンターに行ってきました。

  1年間で日光市だけで3万トンものゴミが出ている説明を聞いてびっくりしました。クリーンセンターにたくさんのゴミが運ばれてくること、大きなクレーンでゴミを移動させていることも分かり、見学しなくては分からないことがたくさんありました。

  4年生にとってとても充実した活動となりました。御協力いただいたクリーンセンターの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。

 

 

 

 

0

薬物乱用防止教室&今日の授業風景!

薬物乱用防止教室

警察のきらきら号の方に来ていただき薬物乱用防止教室に5年生児童が参加しました。危険薬物だけでなく夏休みに向けて気をつけてほしいことをお話しくださいました。内容は以下のとおりです。

これは犯罪です!

①覚醒剤や危険ドラッグ等の薬物乱用はダメ。ゼッタイ。

②いじめはやめよう!

③万引きはドロボウ!

④火遊びはしない!

⑤SNSで悪口は書き込まない!

夏休み中気をつけてほしいこと!

①危険な場所では遊ばない。(線路、川、工事現場、屋上)

②SNSに顔写真、名前、住所はのせない。

③交通事故に気をつける。

  

  

今日の授業風景1年1組の算数「長さ」

いろいろな長さをリボンを使って比べます。

1年2組の音楽「見つけた音」

見つけた音を使って声遊びをします。

6年1組の国語「共感を生む投稿」

共感を生むインターネットの投稿について考え、共感を生むポイントを確認します。

6年2組の英語「eライブラリー英語」

今日から英語のeライブラリー活用が始まりました。発音を波形で確認できます。

6年2組の体育「大縄跳び」

大縄跳びで何回跳べるか挑戦しました。

各学年の農園で野菜が育っています!今年は収穫が期待できそうです!

2年生の学級活動「願いを込めて」

七夕の短冊に願いを込めて書きました。

4年2組の国語「はしれ」

お母ちゃんの気持ちについて読み取ります。

4年1組の国語「まとめのテスト」

1学期のまとめのテストに取り組んでいます。終わったら読書やタブレットです。

3年生の英語活動

英語で数を数えたり答えたりします。名前の漢字の画数を質問し合っています。

 

0

3年生 校外学習

 今日,3年生は今市警察書に見学に行ってきました。社会で警察の仕事について勉強していきましたが,警察官の方に更に詳しく教えていただき,知らなかったことを知ることができました。特に,警察官の持ち物については興味津々で話を聞き,警棒を実際に見せていただくと「かっこいい~」と目をきらきらさせていました。

 見学の最後には,パトカーを見せていただきました。見学の中で警察の仕事に興味をもち,将来警察官を目指す児童もいるといいなと思いました。

      

0

今日の授業風景&委員会活動!

1年1組の算数「どちらが長い」

紙の横と縦の長さがどちらが長いか比べる方法を考えます。

1年2組の図画工作「折って立てる工作」

紙を折ったり立てたりして仕上げた作品の感想を発表し合います。

5年生の算数「まとめのテスト」

1学期に学習した算数のまとめのテストに取り組んでいます。

6年1組の図画工「動くおもちゃづくり」

クランクを使って動くおもちゃを作ります。

6年2組の社会「新しい国づくり」

明治になってからの新しい国づくりについて調べます。

4年2組の国語「毛筆」

左右の組み立てに気をつけて「土地」を毛筆で書きます。

4年1組の図画工作「ころころガーレ」

ビー玉転がしのゲームを工夫して作ります。

楽しい作品ができています。完成が近づいてきました。

2年生の算数「かさの単位」

かさの単位についての復習に取り組んでいます。

6校時は委員会活動

放送委員会

これから先生方へのインタビューを予定しているそうです。楽しみですね!

図書委員会

読んで欲しい本を紹介するコーナーの紹介ポスターを描きました。

給食委員会

歯磨きや食事に関する啓発資料を作成しました。

 

 

0

今日の授業風景&オニヤンマの羽化

 梅雨の末期に入り、雨が降る日が続いています。そんな中、児童が「校長先生、マンホールの中でオニヤンマが卵産んでる。」と教えてくれました。一緒に見てみると産んだのではなく、ヤゴから羽化して羽を乾かしていました。ただし、マンホールのふたに邪魔されて外に出られないのでふたを開けて外に出してやりました。短い成虫期間、元気に飛び回ってほしいと思います。こんな発見のできる児童の観察力はすごいと思いました。

今日の授業風景

1年1組の図工「折って立てる仕組みの工作」

様々な紙を折って立てて自分の思い描いた作品に仕上げます。

1年2組の国語「書き方」

ひらがなの「ま」と「す」のむすびの書き方に注意して書きます。

2年生の算数「デシリットルより少ない水の暈」

ペットボトルのジュースを計りながら「デシリットルより少ない水の暈」について考えます。

4年2組の社会「ごみのゆくえ」

使えなくなりゴミとなった吉田先生のお財布はどうなるのか調べます。

4年1組の国際理解教育

自分の好きな世界の国について挨拶や食べ物、生活等について調べまとめます。

3年生の算数「あまりのあるわり算」

あまりのあるわり算を早く解く工夫について考えます。

5年生の総合的な学習の時間「宿泊学習新聞づくり」

臨海自然教室の思い出をまとめた新聞づくりを仕上げます。

6年1組の算数「比の利用」

比を利用して求める考えた方を身につけます。終わったらeライブラリーの練習問題に取り組みます。

1年1組の英語活動

ニコール先生が質問した内容について正しいかどうかジェスチャーで答えます。

6年2組の算数「比の利用」

Xを使った式で求める方法だけでなく、比を利用した求め方も考えます。

 

0

今日の授業風景

 昨日から7月になりました。残すところ3週間で1学期も終わりです。各クラスでも1学期のまとめの学習やテストに取り組んでいます。学校でもテストのやり直しやプリントで復習して学習内容を身につけるような時間を持っています。それだけでは、十分に身につかない場合もあります。御家庭の自習学習でもeラーニング等を活用して算数の計算等繰り返しの学習に取り組むとより定着すると思います。

1年2組の音楽「うみ」

「うみ」の歌に合わせて、歌ったり、振り付けをしたりしながら楽しんで歌います。

2年生の図画工作「カッターの使い方」

三角や四角、円等様々な形が切れるようにカッターの使い方を練習します。

かなり上手に使えるようになってきました!

3年生の国語「1学期の復習」

まとめのテストのやり直しや漢字の復習に取り組んでいます。

5年生の社会「米作りの工夫」

稲作農家の様々な工夫について調べまとめます。

6年1組の算数「1学期の計算の復習」

1学期に取り組んだ計算の復習に取り組んでいます。

6年2組の理科「植物のつくりとはたらき」

「植物のつくりとはたらき」のテストのやり直しと復習に取り組んでいます。

問題(図や写真)を良く読み込むことがポイントになっています。

4年生の体育「ボール運動」

ソフトバレーボールの練習に取り組んでいます。

1年生の体育「縄を使った運動」

自分のレベルに合わせて練習し、次のレベルの跳び方に挑戦します。

 

0

今日の授業風景

 今週は、雨が降ったりやんだりの梅雨らしい天気が続いています。校庭を使って外で遊べるときも限られています。休み時間は、図書室で本を読んだり、室内でタブレットを使ったりしている姿がよく見られます。6年生のクラスでは、タブレットの休み時間の使い方について自分たちで話し合い、どう使ったらよいか考えて提案しています、

3年1組の音楽「ラとソの運指」

リコーダーの「ラ」「ソ」「シ」の運指を使って、きれいな音を出せるように練習します。

5年生の家庭科「ボタンつけ」

ボタンの付け方を学び、実際にボタンを布に付けてみます。

6年1組の学級活動「タブレットの使い方のルールを考えよう」

休み時間のタブレットの使い方のルールを自分たちで考えて決めます。

6年2組の算数「1学期のまとめのテスト」

4年2組の道徳「山びこ山の二人」

仲間はずれをなくすためにはどうしたらよいか考えます

4年1組の国語「左右」

毛筆で筆順に気をつけて「左右」の文字を書きます。

1年1組の図画工作「折って立てたら」

折って立てた紙を組み合わせて作品を作ります。

1年2組の国語「おおきなかぶ」

おおきなかぶを抜くために誰を助けに呼んだか、文章を読みながら確認します。

2年生の国語「サツマイモ」

サツマイモの育ち方について文書を読み、どんな世話をするか時間に合わせてまとめます。

 

 

0

学校生活の様子 「朝」そして「昼休み」…

今朝は小雨が降る中での登校でした。ほとんどの児童が登校した後、昇降口を通りかかると、こんな姿が…

 

運営委員の子たちが、乱れていた傘立てを整理してくれていたのです。終わった後の傘立ては、というと…

整然とそろった傘。見ていても気持ちがいいですね。下校で取り出すとき、みんなスムーズに取り出せることでしょう。見えないところで、こんな心配りのある活動ができる子供たち。本当に素晴らしいです。

 

そして、今日はロング昼休み。

前半は、縦割り班ごとに、室内で、6年生が立てた計画で遊びました。内容は、

椅子とりゲーム

 

 

フルーツバスケット     宝探し         トランプ

    

どの班も、みんな楽しそうに遊んでいました。中には、ゲームの途中で、「1年生に譲ってあげなよ。」という声も聞こえてきて、下級生への思いやりのある言葉に、とても暖かい気持ちになりました。

 

後半は、元気いっぱいに遊ぶ声が、校庭いっぱいに広がっていました。

  

0

今日の授業風景

 学期末になり、学習のまとめの時期に入ってきています。練習問題やまとめのテストに取り組むクラスが多くなっています。また、観察記録や学習記録のまとめや新聞づくりの発表も多くなってきています。

4年2組の算数「一学期の復習」

わり算やおおきな数、角の大きさ等1学期の復習問題に取り組んでいます、

4年1組の総合「新聞づくり」

完成した新聞をもとにクラスのみんなに発表します。

各グループ素晴らしい新聞ができました。

1年2組の英語活動

自分の名前を伝える言い方を練習し、ニコール先生に伝えます。

 3年生の理科「ホウセンカの育ち方」

タブレットに写真を撮り、ホウセンカの成長記録を作成します。

どの児童も成長記録の作成が上達しています。

5年生の英語「国際理解教育」

世界の国々の中で自分の好きな国を選び、タブレットを使ってプレゼンテーション資料を作成し、英語でスピーチします。

6年1組の理科「植物のつくりと働き」

「植物のつくりと働き」のまとめのテストに取り組みます。

6年2組の道徳「古き良き心」

日本に帰化した外国人「ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)」の目から見た日本の良さについて考えます。

2年生の道徳「黄色いベンチ」

みんなで使うモノの使い方についてどう使っていったらよいか考えます。

1年1組の音楽「1学期のまとめ」

1学期の音楽のまとめをした後、頑張ったご褒美に読み聞かせをしてもらっています。

0

朝礼&今日の授業風景

 業間に放送での朝礼を行いました。今日は教頭先生がお話をしてくださいました。内容は以下のとおりです。

①誰にでも気持ちよく挨拶するとお互いに気持ちよい。挨拶を頑張りましょう。

②千葉県で下校中の列にトラックが突っ込み事故が起きました。児童の皆さんも交通安全に気をつけて登下校してください。

今日の授業風景

1年2組の国語「おおきなかぶ」

「おおきなかぶ」を読み、場面に分けて様子や気持ちを考えます。

2年生の国語「説明をしよう」

図の書き方について説明するプレゼンテーションをタブレットのロイロノートで作成しています。

3年生の算数「わり算」

14÷3の答えの求め方をみんなで考えます。

1年1組の算数「数のちがい」

数の大きさやちがいについて復習するプリントに取り組んでいます。

4年2組の算数「角度」

角の大きさについてテストを行い、終わったらタブレット復習します。

4年1組の総合的な学習の時間「新聞づくり」

宿泊学習や自分たちで取材したことを模造紙の新聞にまとめ、発表の練習を行います。

5年生の理科「まとめのテスト」

理科のまとめのテストをします。終わったらタブレットで復習に取り組みます。

6年1組の国語「まとめのテスト」

国語のまとめのテストします。終わったらタブレットで復習に取り組みます。

6年2組の図画工作「動く仕組みの工作」

動く仕組みのある楽しい工作を工夫して作ります。

0

読み聞かせ&今日の授業風景&業務改善研修

 今朝は、雲一つないすがすがしい天気でした。朝早くから各教室で読み聞かせボランティアさんの皆さんの爽やかな声が聞こえました。お忙しい中読み聞かせに来てくださいました。ありがとうございます。

   

   

 生け花ボランティアさんが来てくれました!

校舎内は夏の花に彩られています!

 

今日の授業風景

1年1組の算数「数の違い」

数の違いを求めるには引き算を使うことを知り、計算して求めます。

1年2組の算数「数の違い」

数の違いを求めるには引き算を使うことを知り、計算して求めます。

2年生の国語「漢字」

あかねこドリルを使って漢字の確認をします。

3年生の算数「テスト」

単元のまとめのテストに取り組んでいます。終わったらタブレットで復習します。

4年生の体育「プールの事前指導」

4年生は、今日はバスで水泳の授業に行きます。

体調や持ち物の最終確認をしています。

5年生の理科「私たちの体」

テストを前に学習プリントを使って復習に取り組んでいます。

6年1組の算数「比と比の値」

比について何を表しているのか考え、比の求め方を身につけます。

6年2組の体育「腕立て後転」

鉄棒の回転技に挑戦します。補助具を使ったいながら腕立て後転ができるように練習します。

校庭の花も夏の花に変わってきました。

ナツツバキ

ストケシア

放課後、業務改善について職員研修を行いました。

ワークショップを行ってアイデアを出し合いました。

本校は、今年度、県教委の指定を受けて業務改善推進校になっていて研究を進めています。

 

 

0

今日の授業風景

 今日は教育長訪問が有り、学校の様子を見に来ました。落ち着いて学びに向き合っている姿やタブレットを活用して取り組む姿に感心していました。

 本校の卒業生で教育自習に来ていた手塚先生が今日の実習でお別れです。お昼の放送と高学年下校で挨拶を頂きました。今年の教員採用試験に挑戦するそうです。ぜひ頑張って教員になってほしいと思います。頑張れ手塚先生!

3年生の国語「ハリネズミと金貨」

「ハリネズミと金貨」をみんなで音読し、初めて読んだ感想を伝え合います。

6年2組の理科「植物の成長」

植物に日光が当たるとデンプンができるのが本当かどうか確かめます。

6年1組の算数「分数の計算」

分数のわり算のまとめをします。

5年生の社会「食生活をささえる食料の産地」

自分たちは普段どんな食材を食べているか考え、産地を確かめます。

1年1組の算数「ひき算」

二つの数を比べてどちらがどれだけ多いかひき算を使って考えます。

1年2組の図画工作「おってたてたら」

いろいろな紙を折って立て作品を作ります。

2年生の図画工作「カッター名人になろう」

カッターの安全で正しい使い方になれるよう練習をします。

4年生の合同体育「鉄棒」

腕立て前転や腕立て後天など回転技に工夫して挑戦します。

教育実習終了のあいさつ、本当によく頑張りました!

0

授業参観

 今日は1学期の授業参観が行われました。コロナウィルスの感染予防のために4時間目と5時間目に分散して行いました。入り口では、検温の御協力をお願いしました。児童もいつも以上に真剣に、そして元気に頑張っていました。やっぱり自分の大好きなお母さんやお父さんに頑張っている姿を見てもらえることが一番うれしいのがよく分かります。

2年生の国語「カタカナで書く言葉」

カタカナで書く言葉を集め、友だちと協力しながら分類します。

4年生の保健体育「禁煙教室」

今市保健福祉センターの田所保健師を講師にお招きして親子でたばこの害について学びました。

6年1組の国語「複合語」

複合語を集めて分類し、複合語の特徴を見つけます。

6年2組の家庭科「掃除の仕方」

タブレットで記録した校内の汚れやゴミを分類し、掃除に活かします。

1年1組の算数「ひき算」

引き算の問題づくりをしてお互いに出し合います。

1年2組の算数「ひき算」

引き算の問題づくりをしてお互いに出し合います。

3年生の国語「慣用句」

タブレットを慣用句の意味を確認し、文を作り伝え合います。

5年生の家庭科「いろいろな縫い方」

なみ縫い等いろいろな縫い方を親子で練習しました。

授業参観終了後、PTA広報委員会の皆さんが広報誌について話し合ってくれました。

お忙しい中ありがとうございます。

 

 

0