2016年9月の記事一覧
避難訓練(不審者)
不審者が校内に入り込み児童に危険を及ぼす恐れがある、という想定で避難訓練を実施しました。目標は「不審者から身を守るための方法を身につけられる」です。これを達成するために各学級では、真剣な取り組みが行われました。
その後体育館において、不審者に遭遇した場合の対処法を、スクールサポーターの直井さんより、具体的にわかりやすく教えていただきました。どうもありがとうございました。
?不審者から距離をとる。(2メートル以上)
?「いかのおすし」の確認
いか・・・不審者の方へ行かない。 の・・・車などに乗らない。
お・・・・大きな声で危険を知らせる。 す・・・すぐ逃げる。
し・・・・大人の人にあったことを知らせる。
これらのことをしっかり守り、自分の命は自分で守るという意識を育てていきます。
凶器を持った不審者を児童から遠ざける 代表児童と身の守り方を確認しました
空間放射線量測定結果(お知らせ)
空間放射線量測定結果を下記の通りお知らせいたします。すべての値が環境基準値以下です。
〇 8月4日(木) 毎時0.08マイクロシーベルト
〇 8月22日(月) 毎時0.07マイクロシーベルト
〇 9月1日(木) 毎時0.07マイクロシーベルト
測定者 日光市役所
校内研修(学力向上)
28日(水)県教委及び市教委より講師をお迎えし、本校児童の学力向上に関する研修会を実施しました。5校時に実施した4年生算数「わり算」の授業について話し合った後、講師の先生より指導(現在の取り組みや方向性)を受けました。
4年生はわり算の仕方を自分で考え、それをもとに友だちの考えと同じ点や、違った点を比べて互いに考えを説明しました。真剣に活動する姿は、4年生の成長を感じさせてくれるものでした。
今後は、指導で確認した?めあての工夫 ?活動内容の精選 ?まとめや振り返りの工夫など全校で取り組んでいくようにします。
自分の考えをまとめています 友だちに考え方を説明しています
学習のまとめをしています 児童が考えた跡の見える黒板
水泳教室(1年生)
1年生か3回目の水泳教室を行いました。泳力のちがいで3つのグループに分け、それぞれがスイミングスクールのコーチと担任による指導を受けました。
初心者グループは、水に顔をつけることから始まり、潜ることができるようになった児童が見られました。他のグループでも、水中で息が吐けるようになったり、バタ足で泳げるなど大きな収穫がありました。専門家による指導の素晴らしさだと感謝しています。
バタ足の練習は膝がポイント ジャンプしながらの歩行
壁を強く蹴って進みます 体を伸ばしバタ足で進みます
薬物乱用防止教室(6年生)
学校薬剤師の長谷川先生をお迎えし、6年生が薬物乱用防止の授業をしました。学習した内容は二つあります。一つ目は、シンナー・大麻・覚醒剤などの薬物が、身体に及ぼす重大な影響についてです。そして二つ目は、日常服用している薬の正しい飲み方についてです。お茶やジュースで服用した場合の影響を実験をとおして学習したので、子どもたちはきちんと水で服用する必要性を痛感しました。
本校では、4年生でがんセンター神山医師による「喫煙防止教室」、5年生で栃木県警きらきら号による「薬物乱用防止教室」、6年生では学校薬剤師長谷川先生による「薬物乱用防止教室」を実施しています。このように繰り返し薬物の危険性を学習することで、生涯にわたり誤った判断をしないことを願っています。授業に際して、ご協力いただいた皆様には心より感謝申し上げます。
薬物の危険性について説明しています 代表児童による実験の様子
ジュースやコーラで薬を服用すると(実験)