日誌

学校の日々

上都賀地区書写展覧会についてのお知らせ

 例年1月末に実施しております上都賀地区書写展ですが、今年度も、審査については例年通り行いますが、「新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、鹿沼市民文化センターでの展覧会は中止」という連絡が、上都賀地区書写書道教育研究会よりありました。審査結果につきましては、学校より入選した児童・生徒に、後日、直接お伝えいたします。御理解の程、よろしくお願いいたします。

0

今日から3学期スタート!みんなに会えてうれしかったよ!

 今日から3学期がスタートしました。久しぶりに児童の皆さんの元気な姿を見ることができて職員一同とてもうれしく感じています。

 当初は、体育館で低学年・高学年の分散型で始業式を行う予定でしたが、コロナウィルス感染者数も増加しているので、タブレットのZOOMを使ったリモート始業式に変更しました。児童は各教室で始業式を行いました。校長先生からは以下のような話がありました。

① 目当てに向かって頑張る

目当てを立てるのは簡単ですが、実行するのは難しいです。人間の脳は、興味を持って目的を意識することで勉強や運動、仕事で力を発揮するようになっているそうです。自分なりに目当てに向かって運動や学習、生活を頑張ってほしいと思います。

 ② 元気なあいさつ

人は一人では生きていけません。場に応じたあいさつは、人とつながるための大事な手段です。それは、家庭でも学校でも地域でも同じです。あいさつは、幸せを運んできます。

 ③ コロナウィルスの感染予防をしっかり行いながら健康で楽しい学校生活

3学期は、6年生を送る会、卒業式等の大きな行事もあります。よく寝て、よく食べ、よく遊び、毎日の体温チェックと手洗い、うがい、マスク、3密を避けた生活、黙食をしながら予定どおり学校生活ができるようにしてほしいと思います。校長先生は、なんとしても今まで頑張ってきた6年生の卒業式をしっかりやってお祝いしたいと思っています。そのためにもみんなで気をつけることが大切です。児童の皆さんも御協力お願いします。

  

  

 今日の授業風景

1年1組の学級活動「係を決めよう」

3学期の係を決めて、係ごとに目当てや活動内容の確認をし、ポスターにまとめます。

1年2組の学級活動「係を決めよう」

3学期の係を決めて、係ごとに目当てや活動内容の確認をし、ポスターにまとめます。

2年生の学級活動「3学期の目当てを考えよう」

3学期の学習と生活の目当てを自分なりに考えます。

3年生の学級活動「3学期の学校生活」

3学期に取り組むことや行事について説明します。

4年1組の国語「ふるさとの食を考えよう」

地元日光市や栃木県の美味しいものをタブレットで調べてまとめます。

4年2組の学級活動「3学期の目当てを考えよう」

3学期の学習と生活の目当てを自分なりに考えます。

5年生の学級活動

修学旅行で行きたい方面や宿泊場所について調べ、希望を伝えます。

6年1組の学級活動「3学期の係を決めよう」

3学期の係を決めて、活動内容や目当てをポスターにまとめます。

6年2組の図画工作「木版画」

版画を彫り終わった人からインクをつけて刷りを行います。

0

生け花ボランティアさんが来校、先生方も1月11日(火)の始業式で皆さんを待っています!

 例年になく寒い日が続いています。学校の二宮堀の水のしぶきも凍結して氷の塊になっています。そんな寒い中、生け花ボランティアさんが来校し、昇降口や玄関に花を飾ってくれました。児童の皆さんが3学期の始業式に気持ち良く学校に来られるようにしたいからだそうです。本当にありがとうございます。先生方も1月11日(火)の始業式で児童の皆さんに会えることを楽しみにしています。

生け花ボランティアさん

3学期始業式

① 1月11日(火) ※8時5分までに登校班で登校

② 持ち物

 のびゆくすがた 取り組んだ学習や作品 上履き・体育館履き

 月曜セット(歯ブラシ・コップ・ランチマット・マスク等) 赤白帽子

③ お願い

マチコミの体調管理の体温入力を必ずお願いします。オミクロン株による感染が増しています。発熱等風邪の症状がある場合は、無理して登校せず休んで病院に行き、専門家のアドバイスをいただいてください。

④ 下校時刻(※3学期から変更になっています

  1・2・3年生 14:25下校

  4・5・6年生 15:10下校

 

0

新年あけましておめでとうございます!

 児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 古賀志山南側伐採地から初日の出を拝んできました。コロナ禍が早く終了し、今年もみんなが健康で幸せな毎日を過ごせるようにお願いしてきました。

手前の山は多気山、右奥の山は筑波山です。

0

書きそんじハガキがありましたら、学校へ!&ロイロノート研修

 本校では、昨年度からユネスコの世界寺子屋運動に賛同して書きそんじハガキの御協力をお願いしています。世界寺子屋運動では、うっかり書きそんじてしまった郵便ハガキや年賀状、使っていない切手など、こうした「タンス遺産」を集めて募金にかえ、学びの場を世界に広げていく運動を行っています。11枚の書きそんじハガキで、子ども一人がひと月学校へ通えます。書きそんじてしまった郵便ハガキ、買い過ぎて余ってしまった年賀ハガキ、印刷ミスしてしまった年賀ハガキ、古くて使用しないなどの理由で投函されていない未使用ハガキ、使っていない切手がありましたら、休み明けに回収ボックスにお持ちください。私も古い年賀ハガキと印刷ミスした年賀ハガキを昇降口のボックスに投函しました。

 午後は、市教委が主催するウィンターワークショップに希望する職員が参加しました。学校からだけでなく在宅で参加した職員もいます。研修参加の仕方もこの1年で大きく変化してきています。今回はタブレットの中に入っているロイロノート・スクールの活用講座の基礎編と応用編でした。ロイロノートの様々な活用について知ることができました。私もいろいろ試してみたいと思います。これからの学習に広がりがあることを実感しました。ぜひ、保護者の方もお子さんと一緒にロイロノートにふれてみてください。

 明日から学校は閉庁日に入ります。緊急事態で何かありましたら日光市教育委員会(☎21-5181)に御連絡ください。

 それでは、児童の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、良いお年をお迎えください。

0

2学期終業式&今日の授業風景

 全国的な緊急事態宣言の中で始まった2学期でしたが、今日で終了しました。終業式は、1~3年生と4~6年生に分散して体育館で実施しました。3年生と4年生の代表児童が2学期に頑張ったことの作文発表を行いました。それぞれの児童が2学期に頑張ったこととして勉強や持久走大会、グループ活動を頑張ったことを発表してくれました。どの学年の児童も立派に頑張った2学期だったことをうれしく感じました。そして久しぶりに国歌や校歌をマスクをしたまま小さな声で歌いました。校長先生からは以下のようなお話がありました。

①コロナウィルスの感染防止を行いながら、運動や学習を頑張った児童の皆さん姿を見てうれしくなりました。みんな頑張った2学期でした。

②始業式でお願いした人とつながるための第一歩「あさいつ」が学校だけでなく地域でもしっかりできるようになってきました。立派です。

冬休みのお願い3つ

①家の手伝いや正月の行事など普段できない体験をして心を磨いてください。

②元旦に1年間の目標を立てて取り組んでください。

③コロナウィルスの感染防止を行いながら、3学期の始業式にまた会いましょう!

終業式

終了後、各種表彰式が行われました。ポスターや絵画展、標語、持久走等で活躍する児童の皆さんは素晴らしいです。

 

今日の授業風景

1年1組の生活科「家の仕事」

1日の生活を振り返って自分ができることを考えます。

1年2組の学級活動「お楽しみ会」

クリスマスの劇を自分たちで考えて演技したり、みんなで楽しめるゲームをしたりしました。

2年生の算数「自主学習の問題集づくり」

冬休み中に自主学習で取り組む問題集を自分たちで綴じました。

3年生の算数「2学期の復習」

2学期に学習した内容についてタブレットのeライブラリーを使って復習します。

4年1組の学級活動「荷物の整理」

身の回りの整理整頓をして持ち帰る準備をしています。

4年2組の国語「ふるさとの食を伝えよう」

地元日光や栃木県の食について調べます。

4年2組の社会科「二宮尊徳」

二宮尊徳について見学したり調べたりしたことを紙芝居にします。出来上がったらリハーサルをします。

5年生の学級指導「通知票渡し」

通知票を渡す間、パソコン室でパソコンを使って自主学習します。

6年1組の図画工作「木版画」

下絵を元に彫刻刀で彫っていきます。終わったらインクを塗って仕上げます。

6年2組の図画工作「木版画」

下絵を元に彫刻刀で彫って仕上げます。

2学期最後の給食、クリスマスメニューでした!みんなうれしそう!

  

  

    

   

   

 

0

今日の授業風景

 いよいよ2学期も明日で終わりです。各クラスでは、2学期の復習をしたり、冬休みの事前指導、冬休み中のめあてを考えたりして冬休みを迎える準備をしています。また、自分たちで計画したお楽しみ会を行っています。人人とのつながりの中で学び、そして成長していく児童の姿に感動をいただけた2学期でした。オミクロン株の市中感染も心配されますが、保護者や地域の方々の支えにより、児童の笑顔の溢れる学校生活を送れることに幸せや感謝の気持ちを感じます。

1年1組の学級活動「お楽しみ会」

「ドッジボール」や「だるまさんが転んだ」をクラスのみんなでやって楽しい時間を過ごしました。

1年1組の生活科「ひろがれえがお」

自分や家の人が笑顔になることを児童が考えました。ぎひ、御家庭で何を考えたか聞いてあげてください。

1年2組の国語「2学期の復習」

児童の苦手な読み取りのプリント練習問題に取り組みます。少しずつ慣れてきました。

1年2組の生活科「ひろがれえがお」

自分や家の人が笑顔になることを児童が考えました。ぎひ、御家庭で何を考えたか聞いてあげてください。

2年生の学級活動「持ち物の整理」

机の中や机の周り、ロッカーを整理して家に持ち帰る準備をしています。

3年生の音楽「パフ」

拍にのって、音色に気をつけて笛の演奏をします。

4年1組の道徳「神戸のふっこうはぼくらの手で」

阪神淡路大震災の中で、自分たちでできることはないか考え、行動した小学生の話を読んで、今自分たちはみんなのためにどのような行動をしたら良いのか友達と考えます。

4年2組の社会科「二宮尊徳」

本校に縁のある「二宮尊徳」について見学したり、調べたりしたことをまとめて紙芝居にします。終わった班は、紙芝居のリハーサルを始めました。発表は、3学期になるそうです。

5年生の学級活動「お楽しみ会」

みんなで考えたドッジボールのゲームを楽しみます。

6年1組の国語「ヒロシマの歌」

文章を詳しく読みながら、ひろ子がなぜ、イニシャルと一緒に原子雲を刺繍したのか気持ちを考えます。

6年2組の算数「2学期の復習」

タブレットを使ってビノバ算数やeライブラリー算数に取り組み2学期の学習の定着を目指します。

 

0

今日の授業風景&学力テスト分析研修

 2学期も残すところ今日を入れて3日となりました。各学級、学習の定着を図るために2学期の復習に取り組んでいます。PTA会費で対応していただいたeライブラリーの問題も活用しています。皆さんから頂いたPTA会費で購入したeライブラリーについては、時々御家庭でもどこまで進んだか御覧いただけると児童の励みにもつながります。御協力よろしくお願いいたします。

1年1組の算数「2学期の復習」

2学期に学習した内容の定着を図るためにeライブラリーに取り組んでいます。

1年2組の国語「2学期の復習」

読み取りの力をつけるために練習問題に取り組んでいます。

2年生の体育「ボール運動」

玉の数を増やしてドッジボールを行います。

3年生の国語「書写」

横書きや票の書き方に気をつけて書きます。

4年1組・2組の合同体育「マット運動」

自分の考えた連続技を練習し、上手にできるようにします。

5年生の社会科「日本の工業」

鉄鋼業の工場の様子について映像資料を見ながらその特色をまとめます。

6年1組の国語「ヒロシマの歌」

文章を読んで育ての親のお母さんの気持ちを考えます。

6年2組の英語「2学期のテスト」

2学期の英語のテストをしました。終わったらeライブラリーを使って練習問題に取り組みます。

今日の昼休みは、今年最後のロング昼休みでした。各学年の児童が思い思いにみんなで遊んでいました。先生方も一緒に見守ったり、遊んだりしました。児童にとって楽しい昼休みでした。

学力テスト分析研修

放課後、職員で6年生の学力テスト結果を材料に分析の仕方研修を行いました。2月にNRTを実施しますが、終了後分析して次年度の学力向上にいかしていきたいと考えています。

0

1年生 せせらぎ保育園との交流会を行いました!

 21日にせせらぎ保育園との交流会をしました。生活科の時間に、新しい1年生に、どんなことを教えてあげたいか、何を一緒にしたいかを話合いました。子供たちから出された意見から、「小学校のことを教えるグループ」「音読劇グループ」「音楽グループ」「遊びグループ」「プレゼントグループ」に分かれて準備を進めてきました。どのグループも頑張って準備や練習をしたので、今日の日をみんな楽しみにしていました。

 せせらぎ保育園のみなさんが学校に到着すると、みんな大喜び。子供たちが相手のことを考えて、一生懸命相手に伝えようとする気持ちが伝わってきました。1年生みんなの成長を感じました。

「小学校のこと教えるよ」

「音読劇 大きなかぶ」

「音楽グループの演奏 きらきら星」

運動会のダンス「タッタ」も踊りました。

休憩タイムでは、1年生とせせらぎ保育園のみなさんが楽しそうに話をしたり、じゃんけんをしたりしていました。

こおりおにとハンカチ落としをして一緒に遊びました。

 1年生の発表の後は、せせらぎ保育園のみなさんが発表してくれました。かわいいダンスや歌を披露してくれ、1年生もとてもうれしそうでした。

 最後に心を込めて作ったプレゼントを渡しました。

 笑顔いっぱいの1日になりました。せせらぎ保育園のみなさん、小学校に来てくれてありがとうございました。

0

二宮デー

今日の6時間目は、4~6年生が二宮デーの活動で、大掃除を行いました。6年生はワックスがけ、4・5年生は昇降口や階段、手洗い場、トイレなどの掃除をしました。普段の清掃の時間では、なかなかできない所を、一生懸命きれいにしていました。学校中がピカピカになりました。

 

教室から荷物を廊下に出して掃除をします      隅々まできれいに掃きます

 

 ワックスの塗り残しがないようにみんなで確認!

 

 

鏡も新聞紙でピカピカに              階段の汚れをメラニンスポンジで落とします

0

今日の授業風景&せせらぎ保育園との交流学習

 今日は、一年生がせせらぎ保育園との交流学習を行いました。次年度各小学校へ入学する年長さんを学校に招いて体育館で交流を行いました。コロナウィルスの感染防止のために昨年度は実施できず、およそ2年ぶりの交流学習です。本校の1年生は、学校の様子を説明したり、学習で取り組んだ音楽の歌や合奏したり、国語の作品の劇など小学校の様子が分かるような発表を行いました。一生懸命取り組んだ1年生の成長を感じました。そして来年度入学予定の皆さん、今二小の在校生は皆さんが入学してくるのを楽しみに待っていますよ!

 

  

  

今日の授業風景

1年1組の国語「2学期の復習」

読解力の向上を目指してプリント学習に取り組んでいます。

1年2組の算数「2学期の復習」

2学期に学習した内容を確認しながらプリント練習問題に取り組みます。

2年生の国語「主語・述語」

各自が文章を書いて主語と述語に文章を切って分解し、友達と並べ直します。

3年生の算数「分数の引き算」

分数の引き算のやり方について、何を元に考えればいいか考えます。

4年1組の学級活動「大掃除」

2学期の大掃除の分担をみんなで考えます。

4年2組の社会科「二宮尊徳」

二宮尊徳について見学したり調べたりしたことをグループごとに紙芝居にまとめます。

5年生の社会科「日本の工業」

日本の工業の特色についてパソコンを使って調べます。

6年1組の家庭科「調理実習」

ご飯と味噌汁、バランスのいいおかずを自分たちで調理します。みんな協力し合いながら一生懸命に取り組んでいる姿がかっこいいです。6年生は料理が上手な児童が多いですね!

    

6年2組の国語「ヒロシマの歌」

作品の良さが伝わるように推薦カードに記入します。

0

2学期最後の読み聞かせ&今日の授業風景&寄り添う支援研修

 学校周辺も風花がちらつき、日光連山周辺の山々も白くなりました。そんな寒さの、朝早くから読み聞かせに来てくださる読み聞かせボランティアの皆さんには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。今日は2学期最後の読み聞かせになりました。最後にお礼を言いました。3学期も読み聞かせを児童は楽しみにしていると思います。よろしくお願いいたします。

一段と白くなった日光連山

2学期最後の読み聞かせ

今日も読み聞かせボランティアありがとう!

お礼の挨拶

今日の授業風景

1年1組・2組の生活科「せせらぎ保育園との交流学習リハーサル」

いよいよ明日はせせらぎ保育園の園児との交流学習です。体育館で明日のリハーサルを行いました。来年度の新入生にいろいろ教えてあげようとみんな頑張っています。

2年生の体育「ボール運動」

ボールを蹴ったりパスしたりしながらゲームを行います。みんな寒さに負けず、頑張っています。

3年生の図画工作「紙版画」

紙版画の完成に向けてパーツづくりを頑張っています。終わった児童は、順番に「刷り」に入ります。できあがりが楽しみです。

4年1組の国語「ふるさとの食を伝えよう」

栃木県の食材や郷土食についてタブレットや図書で調べまとめます。今日は、パンフレットやリーフレットの特徴について確認しました。

4年2組の算数「分数の引き算」

帯分数の足し算のやり方を参考に帯分数の引き算のやり方をみんなで考えます。

5年生の算数「面積」

三角形、平行四辺形の面積と高さの関係を実際に計算して面積を求め関係性を見つけます。

6年1組の英語「テストの確認」

英語のまとめテストの結果を元にテスト直しに取り組んでいます。

6年2組の国語「ヒロシマの歌」

作品を比較し、推薦カードを書きます。

なわとび検定3日目

今日も体育館で昼休みになわとび検定が行われました。体育委員会の進行も上手になってきました。挑戦する児童も頑張っています。ぜひ、冬休みの運動にも取り入れて取り組んでほしいですね。

児童・保護者に寄り添う指導・支援研修

スクールカウンセラーの大瀧先生から児童や保護者に寄り添った支援について役割演技を二人組で行いながら研修しました。職員は、相手に話す言葉の大切さと感情に添った言葉のイントネーションや表情等の大切さを実感しました。今後の児童や保護者の教育相談にいかしていきたいと思います。

 

 

0

校庭南側のヒマラヤスギの伐採

 木曜日から始まった校庭南側のヒマラヤスギの伐採が終わりました。見違えるほどスッキリして明るくなった今二小の校庭です。今までは、電線に触れていたり、夜間照明を遮っていたりしましたが、解消されました。ネット南側の残りのヒマラヤスギも次年度予算があれば伐採したいところです。

0

通学路の安全対策について

1学期に、PTA指導部員・防犯部員・支部長の皆さんに抽出していただいた通学路の危険箇所について、学校側でも点検をし、市に改善の要望をしていました。その結果、「通学路注意」の看板や路面表示などがの整備が少しずつ進んでいます。

 

市の担当者等とも現地を確認し、安全対策を進めてもらっています。

 

今後も、通学路の安全について、お気づきの点がありましたら、いつでも学校まで御連絡ください。

0

今日の授業風景&駐車場砂利入れに伴う駐車場使用について(お知らせ)

 2学期も残すところ来週の5日間です。各クラスで2学期の復習やふり返りが行われています。また、頑張った自分たちへの御褒美でお楽しみ会の企画を話し合っているクラスもあります。荷物や道具・作品の持ち帰りも増えると思います。学校では、下校の安全を考えて分散して持ち帰らせています。終業式に日に一気に持ち帰るのは無理です。持ち帰ってこないようでしたら御家庭でも一声掛けてください。

駐車場砂利入れに伴う駐車場使用について

 土曜日18日の午前中(8:30~)に体育館前と校舎東側の駐車場の砂利入れを業者が行います。この時間帯は、駐車場が使用できませんので御注意ください校庭西側と給食室周辺は駐車できますので、御用がある場合はこちらを御利用ください。

今日の授業風景

1年1組の学級活動「お楽しみ会を考えよう」

自分たちで話し合ってお楽しみ会の内容を考えます。

1年2組の国語・算数「2学期の復習」

2学期に学習した国語と算数の復習をプリントを使って行います。

2年生の図画工作「紙版画」

紙版画の基本的な人物のパーツを作り台紙に貼り髪の毛や服装などの模様の工夫をします。

3年生の国語「自分の考えを伝えよう」

自分の考えを伝えるため書いた原稿を仕上げ、練習ができたらタブレットに録画します。

教室で稲葉先生のアドバイスを受けながら原稿を仕上げ、読みの練習をします。

練習が終わったら準備室と図書室でタブレットに録画します。

4年1組の国語「漢字の確認」

新しい単元で学習した漢字について読み方や意味、書き順、熟語についてみんなで確認します。

4年2組の道徳「谷川岳に生きたドクター」

谷川岳に麓で登山者や地元住民のために医師として活躍した石川さんの生き方をみんなで考え、自分たちの生活を支えてくれている人の思いについて考えます。

5年生の音楽「夢の世界」

2学期のまとめテストのやり直しと確認をしてから、「夢の世界」の曲想をいかして歌います。

6年1組の算数「いろいろなグラフ」

人口ピラミッドのグラフからこれからに日本の未来の課題について読み取り話し合います。

 

6年2組の理科「呼吸や血液の働き」

「呼吸や血液の働き」について映像で確認しながら復習します。

なわとび検定2日目

今日も昼休みに体育委員会のなわとび検定が行われました。今日のチャレンジャーは高学年児童です。中には1分間で100回超の児童も数名いました。体育委員の児童のみなさん、とてもありがとうございました。

かけ算九九ボランティアの皆さんに感謝!

 かけ算九九ボランティアの皆さんの御協力を頂いたかけ算九九のチャレンジも今日で終わりです。たくさんの名人やかけ算王が誕生しました。お忙しい中、4日間も来てくださった学習支援ボランティアの皆様、本当にお世話になりました。長年ボランティアしてくださっている材木町自治会長さんからは、「今年の児童が今までで一番頑張ったね」という言葉を頂きました。児童自身のやる気と支援する先生方のおかげだと思います。そして、そのやる気を更に引きだしてくださったかけ算九九ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

  

 

最後にみんなでお礼を言いました!

 

0

今日の授業風景&二社一寺見学&なわとび検定

1年1組・2組 図工 かみはんが

野菜スタンプを押して、紙版画を仕上げました。みんなで協力して、スタンプ用の絵の具を溶いて、きれいにバランスよく版を押しました。

 

 

 

2年生 音楽 山のポルカ

「山のポルカ」をグループで合奏するために、リズムの学習をしました。今日は、初めて「八分音符 ♪」を学びました。

 

3年生 国語 「文の組み立てを考えて、文を書こう」

一度書いた自分の意見文を、「意見-理由ー結論」の組み立てに沿って、分かりやすい分に書き直しました。

 

4年1組 社会 「栃木市について調べたことをまとめよう」

教科書やインターネットを使って、栃木市について調べたことをタブレットでまとめ、ロイロノートを使ってクラスで共有しました。

 

 

4年2組 社会科 「二宮金次郎」

二宮金次郎について、見学して調べたことを生かして、グループごとに紙芝居にまとめます。どのグループも工夫した絵と文でまとめています。

 

5年生 家庭科「ごはんとみそ汁を作ろう」

普段の生活では炊飯器でご飯を炊くことがほとんどですが、学校の調理実習では、ガス台でご飯を炊きます。火加減に気を付けながら、おいしいご飯が炊きあがりました。おこげがちょっとできるのも、おいしいものです。みそ汁は、煮干しでだしを取り、大根やネギ、ワカメ、豆腐と具だくさんで栄養たっぷりです。

実習の流れと作り方のポイントがよく分かる板書を見ながら、みんなで協力して作りました。

 

 

6年1組・2組 総合的な学習の時間「世界遺産二社一寺見学」

 6年生は、総合的な学習の時間で日光市の世界遺産について調べてきました。今日は、事前学習で調べたことを確かめるために本物の二社一寺を見学してきました。

 ボランティアでガイドをしてくださっている星野さんと須藤さんにお願いをして案内をしていただきました。東照宮、二荒山神社、輪王寺は12月の今も東京、千葉、埼玉の修学旅行生がたくさん来ていました。そんな中、詳しく楽しくガイドしてくださった星野さん、須藤さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

 そして本校の6年生の今までのしっかりした調べ学習が素晴らしいことを星野さんは褒めてくださいました。世界遺産になった時代、東照宮ができた時代、日光が開山した時代を年表に貼って確認しました。特に勝道上人が日光を開山した時代(しかも766年という西暦)まで答えられたのは、30年間ボランティアしてきて今二小の児童が初めてだそうです。 素晴らしい6年生の皆さんです。郷土の深い理解を進めることは、郷土を愛することにつながります。こんな素晴らしい6年生がいることは、明るい日光市の未来につながります。

輪王寺の前で記念撮影

星野さん、須藤さんの説明を聞きながら二社一寺を廻りました!

   

  

 

  

ヒマラヤスギの伐採工事

今日から土曜日にかけて校庭南側のヒマラヤスギの伐採工事が始まりました。登り棒、雲梯、ジャングルジム、ブランコ周辺には入れません。ご協力よろしくお願いいたします。

なわとび検定

今日から体育委員会による「なわとび検定」が始まりました。体育館で1分間に何回跳べるか体育委員の児童が測定して証明書を発行してくれます。今日は、3・4年生が対象でした。どの児童も一生懸命に跳ぶ姿に応援したくなってしまいます。

かけ算九九ボランティア

今日もたくさんの学習支援ボランティアの皆様が来てくださいました。どの段も言える児童が増えて、名人やかけ算王への挑戦者が増えました。並ぶ前に復習する児童もたくさんいます。お忙しい中、来てくださったボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

 

0

今日の授業風景&かけ算九九ボランティア&体制づくり訪問

 日光連山も白くなってきていますが、休み時間になると児童は寒さに負けず元気に遊んでいます。玄関前の日だまりでは、日向ぼっこをしながら会話を楽しむ姿も見られます。こんな当たり前の姿に幸せを感じます。コロナウイルスのオミクロン株が増えてきています。また、県南ではノロウイルスの流行も見られます。インフルエンザの予防としてもコロナウイルスの感染防止としても手洗い・うがい・消毒・3密を避ける・換気等に気をつけることを継続して学校生活が普通に続けられるようにしていきたいと思います。御家庭でも御協力よろしくお願いいたします。

今日の授業風景

1年1組の算数「たし算・ひき算の復習」

2学期に学習した計算に慣れ、素早く計算ができるように練習問題に取り組んでいます。

1年2組の音楽「はる・なつ・あき・ふゆ」

様子を思い浮かべて大きな声で身振り手振りもしながら歌います。

2年生の算数「四角形」

長方形や正方形の特徴を見つけます。ロイロノートを使って確認していきます。

3年生の国語「毛筆」

小筆の使い方を確認し、小筆で名前を書きます。冬休みに入るので大筆や小筆、硯の手入れの仕方も学習しました。持ち帰りますので御家庭でも一声掛けてください。

3年生の算数「分数」

分数の大きさを数直線に表します。

4年1組の算数「分数」

帯分数を仮分数に変換する手順について友達と相談しながら見つけます。

4年2組の保健体育「思春期の体の変化」

思春期の体と心の変化について調べまとめます。

5年生の算数「2学期のまとめテスト」

算数で2学期に学習した内容のテストに取り組みます。終わったらドリルやタブレットのeライブラリーの問題に取り組みます。

6年1組の国語「テスト直し」

2学期の国語テストのテスト直しをしています。特に回答率の低かった問題については、みんなでやり方を再確認します。

6年2組の英語「2学期の復習」

2学期に学習した単元の会話や単語の復習をタブレットを使って学習します。

かけ算九九ボランティア

今日も昼休みの大勢の学習ボランティアの方が来てくださいました。児童は、たくさんの人にかけ算九九を聞いてもらい励まされ、やる気と自信をつけています。それぞれのペースでかけ算九九大王を目指しています。お忙しい中、来てくださったボランティアの皆様大変ありがとうございます。

 

  

多様な個を活かす体制づくり訪問

日光市教育委員会の帷子先生と堀口先生をお招きして5校時に研究授業を行い、放課後に研修と授業研究会を行いました。今日は、様々な児童の個を活かす指導方法について講話を聞いたり、話し合いをしたりしました。今後の授業にいかしていく予定です。

  

  

0

ありがとうございます‼ かけ算九九ボランティアの皆様

今日から17日金曜日まで、お昼休みの時間に、2年生のかけ算九九定着のために、ボランティアの皆様が来てくださいます。今日は、12名のボランティアの方が来て、子供たちの九九の暗唱を聞いてくださいました。

掛ける数が1から唱える「順」、掛ける数が9から唱える「逆」、それぞれの段をバラバラに読み上げたものに答える「バラバラ」、いろいろな段が混ざった32問に答える「名人」、そして、さらに100問に答える「かけ算王」と段階を追って挑戦します。かけ算九九は、これから小学校の算数で学習する基礎になります。この4日間で「かけ算王」を目指して頑張りましょう。

 

0

今日の授業風景

 今朝は、今年一番の冷え込みでした。学校に着いたときの気温は-2℃、場所によっては-4℃くらいまで冷え込んだようです。テレビでも話題になっていますが、ふたご座流星群が昨晩と今晩見られます。13日(月)の11時過ぎに私も南の空をベランダから見ましたが、だいたい30分で14個ぐらい流れるのを確認できました。ふたご座を中心に四方八方に流れます。南の空を見ているといいでしょう。月明かりがちょっと邪魔ですが、明るいものも流れます。ぜひ、興味がある方は防寒体制を十分にとり御覧ください。

今日の授業風景

1年1組の国語「本の紹介」

自分のすきな本を選んで登場人物の好きなところを紹介する文章と絵を書きます。

1年2組の国語「2学期の復習」

2学期に学習した文章読解の力を練習問題で高めます。

2年生の国語「本の紹介」

図書室で自分が紹介したい本を選び、好きなところや一番の場面を友達に紹介する資料を作ります。

3年生の算数「分数」

分数を使っていろいろな長さを表します。

4年1組の算数「分数」

仮分数を帯分数に直すことを数直線を元に考えます。

4年2組の総合的な学習の時間「福祉」

バリアフリーについて調べたことを画用紙にまとめ、発表の準備をしています。

5年生の理科「2学期の復習」

2学期に学習した内容をタブレットのeライブラリーを使って復習します。

 

6年1組の国語「話すこと/聞くこと」

「話すこと/聞くこと」のテストや漢字のまとめテストに取り組んでいます。

6年2組の家庭科「調理実習」

ご飯と味噌汁に合わせて栄養バランスのとれたメニューを考えて計画に基づき調理実習を行いました。どの班も素晴らしいご飯と味噌汁、おかずができました。とっても美味しい味噌汁とおかずです。6年2組の皆さんの料理の上手なことに感動しました。普段から家でもお手伝いをしているようで素晴らしい生活力です。

 

0

募金活動&読み聞かせ&今日の授業風景

 今日は、冬型の気圧配置で日本海側の雪雲の吹き出しが強く日光連山も雪雲で少し隠れています。そんな寒い中、朝早くから学校へ歩いてくる児童の皆さんの頑張りに拍手です。

 また、読み聞かせボランティアさんの皆さんも朝早くから学校へ来て読み聞かせをしてくださっています。元気な声で感情を込めて身振り手振りの仕草も含めて読んでくださっている姿に感謝です。参加型の読み聞かせをしてくださっている方もいます。児童も体を前のめりにして見入っています。来週の読み聞かせも楽しみです。

読み聞かせの様子

  

  

歳末助け合い運動募金

 児童会の児童が朝、各クラスを回って募金活動を行っています。この募金は、歳末助け合い運動やユネスコの募金としてコロナ禍で経済的に苦しい家庭のお子さんや親を亡くしたお子さんのために使われます。金額は関係ありません。1円でもけっこうです。御協力いただける場合は、お子さんを通して御協力ください。

今日の授業風景

1年1組の図画工作「紙版画」

紙版画のパーツを作っています。蝶や魚、トンボ、イヌなど形と模様を考えながら作っています。

1年2組の国語「すきな本は何かな」

自分のおすすめの本を友達と交流しながら紹介していきます。

2年生の国語「お手紙」

「お手紙」の朗読発表会のふり返りをしています。友達の発表の良いところを見つけて伝えています。

3年生の図画工作「紙版画」

紙版画のパーツを完成を目指します。パーツが完成したら刷りに入ります。

4年1組の算数「分数」

1より大きい分数の表し方を学びます。

4年1組の英語活動「アルファベット」

英語専科の石下先生が、このところアルファベットの大文字と小文字を児童に意識させようと高学年の英語の時間に取り組んでいます。4年生では、大文字と小文字のアルファベットカードを使って神経衰弱ゲームをしながら覚える工夫をしています。

4年2組の国語「ごんぎつね」

後をつけながら兵中と加助の話を聞くごんの気持ちを読み取っていきます。動作化しながら、気持ちを探っていきます。

5年生の算数「2学期の復習」

単位量あたりの大きさのふり返りプリントに取り組んでいます。終わったらeライブラリーで練習問題に取り組みます。

6年1組の算数「ヒストグラム」

データをもとにヒストグラムに表して優勝を予想します。

6年2組の英語「オリジナルカレー」

オリジナルカレーを作って英語で伝えます。終わったらeライブラリーで英語の練習問題に取り組みます。

クラス紹介 

今日からお昼の放送で各クラスの紹介放送が始まりました。今日は、1年1組と1年2組の紹介でした。企画した放送委員会の皆さん、準備をした1年の皆さんありがとうございました!

 

0

人権週間最終日&今日の授業風景

 人権週間も今日で最終日です。6年生のあいさつ運動も終わりになりますが、あいさつは今後もみんなで続けていきたいですね。6年生とあいさつを交わしてスタンプを押してもらった下級生は、うれしくて6年生のお兄さんやお姉さんにも慣れて会話やスキンシップをさかんにとってきます。

 寒くなってきたので、登下校中のあいさつの声が小さくなってきています。学校では地域の方々へのあいさつも奨励していま す。あいさつは、人とつながるための大切な手段であることを伝えています。児童のあいさつができないときは、御家庭や地域でも一声お掛けください。

6年2組の人権に関する授業「学級活動」

友達の誘いを断る際の言葉や表情、身振り手振りの伝える意味をみんなで考えました。LINEでのやりとりは伝え方によって相手に嫌な思いをさせてしまうことも分かりました。

今日の授業風景

1年1組の図画工作「紙版画」

紙版画にする生き物をパーツに分けて作ります。足の数や形は、図書室の本で確認します。

1年2組の学級活動「クラスの歌作り」

アニメ「ドラえもん」の曲に合わせて児童の考えた歌詞をつけて学級の歌を作りました。クラス紹介で披露するそうです。聞いていて嬉しくなるとっても良い歌です。

2年生の図画工作「紙版画」

版画にするパーツを作っています。手足の数や形を図鑑で確認しながら取り組んでいます。

3年生の国語「モチモチの木」

第五場面の様子や豆太の気持ちを詳しく読み取っていきます。

4年1組の社会科「2学期のテスト」

2学期に学習した内容のテストに取り組んでいます。終わったらタブレットのeライブラリーにチャレンジします。

4年2組の道徳「谷川岳に生きたドクター」

谷川岳の麓で地元住民や登山者のために医者として過ごした石川さんの献身的な生き方について考えます。

5年生の国語「年賀状の書き方」

年賀状の書き方を確認し、書く相手を決めて実際に年賀状を書いて送ります。

5年生の音楽「夢の世界を」

曲の変化を感じ取って「夢の世界」をみんなで歌います。

6年1組の社会「開国後の日本」

大塩平八郎の乱についてタブレットや資料集を用いて調べます。

6年2組の算数「ヒストグラム」

ヒストグラムを使って優勝チームを予想します。

昼休みに寒さに負けず元気に遊ぶ子供たち

  

 

0

人権週間&今日の授業風景

 今朝も6年生が昇降口でたすきをしながらあいさつ運動をしてくれました。あいさつのできた児童がスタンプを6年生から押してもらっています。1校時に2年生と4年2組で人権に関連した授業を行いました。2年生は言われるとうれしくなる言葉について考えました。実際に場面に合わせて演技するロールプレイングを行って気持ちを考えました。4年生は、「笑顔で生活するにはどうしたらよいか」をみんなで考えました。2年生も4年生も、自分なりに考えて、どう行動したらよいか考えることができました。ぜひ、毎日の生活にいかしてほしいと思います。

6年生のあいさつ運動

人権週間の授業

2年生の道徳「言われるとうれしくなる言葉」

言われるとうれしくなる言葉をみんなで考え、役割分担して実際に演技してみます。

4年生の道徳「みんなが笑顔で楽しく過ごすために」

笑顔になるときはどんなときか考え、みんなが笑顔で過ごすためにはどうしたら良いか考えます。

今日の授業風景

1年1組の国語「2学期の復習」

2学期に学習した内容を復習します。終わったら読書をします。

1年2組の生活科「交流会準備」

せせらぎ保育園児との交流会の準備をしています。入学予定の園児のために頑張っています。

3年生の国語「モチモチの木」

第四場面を詳しく読んで豆太の様子を読み取り気持ちを考えます。

4年1組の国語「書写」

これまでに学習した毛筆のポイントをいかして「平和」の清書をします。

5年生の「日光市総合学力調査」

日光市内の各校5・6年生を対象に行うテストに取り組んでいます。

6年1組の「日光市総合学力調査」

日光市内の各校5・6年生を対象に行うテストに取り組んでいます。

6年2組の「日光市総合学力調査」

日光市内の各校5・6年生を対象に行うテストに取り組んでいます。

2年生の児童から音読劇の招待を頂きました!

2年生が「お手紙」の単元の学習で分担して朗読の練習をしました。各グループに分かれて練習した成果を見せていただきました。小物づくりまでこだわって大きな声で気持ちを込めて朗読し、立派に発表できました。素晴らしかったと思います。

0

共遊び

 12月8日(水)の昼休みに人権週間の取り組みの一つとして、縦割り班による共遊びを実施しました。

6年生が考えてくれた遊びを実施しました。天候が良くなく、室内での遊びとなってしまいました。グループごとに、いす取りゲームやフルーツバスケット、テレパシーゲーム、イントロゲーム等、1年生から6年生まで楽しめる内容で、楽しい時間を過ごすことができました。上級生が下級生の面倒を見ながら遊ぶ、ほほえましい場面をみることができました。次回は3学期、1月の第4水曜日です。6年生がどんな内容を考えてくれるか、楽しみです。

 

0

6年生の主体的な活動に感動!&2年生親子学習&今日の授業風景

 今週は人権週間で、6年1組の児童があいさつ運動を提案し実際に朝の登校時や業間休みに活動に取り組んでいます。提案の中にサンタクロースになってあいさつを呼びかける作戦を聞いていたので、いつサンタは現れるのかなと楽しみにしていました。北欧の雪の国から来たので少し遅れたそうです。

 6年生の主体的な活動は、あいさつ運動だけではありません。6年2組の児童は、京都の小学校の児童から頂いた京都に関するアンケートを元に日光に関するアンケートを京都の小学校の児童にお願いすることにしました。京都も日光も世界遺産の観光都市、面白い交流が始まりそうです。主体的に外の世界とつながろうとする力は、これからの学力に求められているものです。

1年1組の算数「2学期の復習」

2学期に学習した足し算や引き算の復習プリントに取り組んでいます。終わったらeライブラリーの算数に取り組みます。

1年2組の図画工作「紙版画」

紙版画の刷りが始まりました。インクを塗って丁寧にこすって作品にしていきます。

2年生の国語「ありがとうをつたえよう」

誰に「ありがとう」を伝えるか決めて、感謝のお手紙を書きます。まず、タブレットで構成を考えます。

3年生の国語「毛筆」

「はね」や「そり」に気をつけて「心」の文字を清書します。

4年1組の保健体育「思春期の成長」

思春期にはどんな体の変化が現れるか、タブレットや教科書で調べながらまとめます。

4年2組の保健体育「思春期の成長」

思春期にはどんな体の変化が現れるか、タブレットや教科書で調べながらまとめます。

5年生の国語「漢字の復習」

学力テストに向けて長文読解問題や漢字の復習に取り組んでいます。

6年1組の国語「長文読解」

学力テストに向けて長文の読解問題や漢字の復習に取り組んでいます。

6年2組の英語

タブレットのeライブラリーを使って、2学期に学習した単語の発音や綴り、文法の復習に取り組んでいます。

2年生の親子学習「体を動かそう」

タンポポ接骨院の方2名を講師に招き、ストレッチ運動に取り組み、健康について考えます。

 

0

リコーダー演奏会&人権週間&今日の授業風景

 2校時に東京リコーダー協会の佐藤先生がお見えになり、リコーダーの演奏会が行われました。リコーダーを今年から演奏するようになった3年生を対象に演奏会しました。リコーダーにも大きさによって様々な種類があることを演奏しながら教えていただきました。みんなの知っているアニメの鬼滅の刃やドラえもんの主題歌やYOASOBIの曲、ベートーベンの第九など様々な曲を演奏していただきました。曲が始まると体を揺らしながら楽しそうに演奏を楽しめる児童の素直な感性を嬉しく感じました。演奏してくださった講師の佐藤先生、お忙しい中大変ありがとうございました。

  

  

 人権週間2日目は、1年2組と3年生で道徳の授業が行われました。6年1組は、先週学級活動で行ってきた「あいさつ運動」を実際に昇降口で朝と業間の休み時間に取り組んでいます。人権について考え、自分たちで学校を変えていこうと活動する6年生の姿はとても素晴らしいと思います。

 また、1年生の道徳「言われるとうれしい言葉」では、一人ぼっちでいる友達や困っている友達にどんな言葉をかけたらいいか考え、実際に役割演技をしましたが、その言葉かけの優しさに担任も校長もうれしくなり涙が出そうになりました。とっても素晴らしい1年生です。

 3年生の道徳「みんなが楽しく笑顔で過ごすために」にでは、簡単な計算を間違えてしまった友達や休み時間に鬼ごっこが苦手な友達にどう接したら良いかをみんなで考えました。3年生が考えた笑顔になれる行動は以下のとおりです。

・ありがとうと言われたとき

・ほめられたとき

・みんなで頑張ったとき

・みんなで遊んだとき

・うまくやって成功したとき

・一生懸命に頑張れたとき

・親切にされたとき

素敵な3年生の考え、これからも続けてほしいですね!

今日の授業風景

1年1組の国語「すきな本はなにかな」

自分の好きな本を友達に紹介するカードを完成させます。

1年2組の「すきな本はなにかな」

自分の好きな本を友達に紹介するカードを完成させます。

2年生の音楽「山のポルカ」

山のポルカに合わせてカスタネットとタンブリンを演奏分担してたたきます。

4年1組の算数「いろいろな四角形」

いろいろな四角形の対角線の特徴を調べます。

4年2組の算数「いろいろな四角形」

いろいろな四角形の対角線の特徴を調べます。

5年生の算数「2学期の復習」

2学期に学習した内容の復習に取り組んでいます。プリントが終わったらeライブラリーの算数に取り組みます。

6年1組の算数「2学期の復習」

2学期に学習した内容の復習に取り組んでいます。プリントが終わったらeライブラリーの算数に取り組みます。

6年2組の図画工作「木版画」

下描きした人物の動きを彫刻刀を使って彫り仕上げます。

 

0

校内人権週間スタート&今日の授業風景

 本校では、今日から1週間人権週間の活動に取り組みます。事前に人権アンケートを取り、実態に基づいて各クラスで人権に関わる授業を行います。また、人権尊重標語を教室や廊下に掲示して啓発を行います。朝の学習の時間に「あすへのびる」の人権に関する作文の読み聞かせを行います。お昼の放送で各クラスのぽかぽかカードの紹介が行われます。今日は4年1組の児童のカードが紹介されました。

 

今日の授業風景

1年1組の生活科「交流会」

せせらぎ幼稚園の次年度入学児童との交流会の計画をグループごとに考えます。

1年2組の生活科「交流会」

せせらぎ幼稚園の次年度入学児童との交流会の計画をグループごとに考えます。

2年生の国語「お手紙」

グループで役割を分担して「お手紙」の音読発表会の練習をします。

3年生の図画工作「紙版画」

紙版画で表現するもののパーツを作ります。出来上がったら版画の台紙に貼っていきます。

4年1組の道徳「みんなが笑顔で過ごすために」

人権週間で各クラスの実態に応じた授業の実施です。道徳の時間を使って相手の気持ちを考えることについてみんなで考えます。

4年2組の算数「ひし形」

「ひし形」の特徴を定規や分度器を使って見つけます。

5年生の算数「単位量あたりの大きさ」

「単位量あたりの大きさ」について練習問題に取り組みます。

6年1組の英語「食べ物の産地を伝えよう」

食べ物の産地を英語で伝える言い方を覚え、実際に相手に伝える練習をします。終わったらeライブラリーで単語や文法の復習をします。

6年2組の体育「マット運動」

腕立て前転や開脚前転等自分の挑戦する技を工夫をしながら練習します。

eライブラリー研修

放課後、職員でeライブラリーを使った課題の提供の仕方や児童の取り組み状況確認の研修会を行いました。

 

0

朝礼・表彰式&今日の授業風景

 本校では、テレビ放送システムが整備されていないので、タブレットのGoogle・meetを使って朝礼を行っています。今日は校長先生のお話と表彰式を行いました。

朝礼

校長先生から以下のようなお話がありました。

①2学期も残り15日間しかありません。2学期の最初に立てた生活、学習、運動、係等のめあてを意識して毎日を過ごせていますか?残り15日間頑張ってください。

②来週から人権週間です。校長先生が読んだ本では、気持ちよく幸せに生活するためには以下の2点を心がけるといいそうです。

 ・人間は同じでなく、それぞれ違いがあり、それを認められると幸せに生きられる。

 ・相手の気持ちを考え、嫌われないように考えて行動すると幸せに生きられる。

表彰式

小川結愛さんが水泳の県大会で活躍しました。県大会で優勝や準優勝の成績を残しました。素晴らしいことです。おめでとうございます。

今日の授業風景

1年1組の算数「2学期の復習」

復習プリントに取り組んで、足し算や引き算の定着に取り組んでいます。プリントが終わったらタブレットのeライブラリーの算数に取り組みます。

1年2組の図画工作「紙版画」

紙版画に貼り付けるそれぞれのパーツを作っています。出来上がったら土台の厚紙に貼っていきます。

2年生の図画工作「紙版画」

 版画の下描きをして、試しに描いて切ってから、紙版画に貼り付けるそれぞれのパーツを作っています。

3年生の音楽「帰り道」

友達と歌詞の表す様子を思い浮かべながら、曲の感じを生かして「帰り道」を歌います。

4年1組の国語「聞いてほしいな心に残っている出来事」

グループの友達に自分でまとめた出来事とそのときの気持ちを伝えています。

4年2組の国語「ごんぎつね」

初めて読んだ「ごんぎつね」の感想を元に学習問題をみんなで考えます。

5年生の国語「2学期の漢字のまとめ」

2学期に学習した漢字のまとめテストに取り組んでいます。

6年1組の学級活動「あいさつ作戦準備」

6年生が人権週間で行動しようとしている「あいさつ運動作戦」準備をしています。サンタになってあいさつを呼びかける準備やあいさつの大切さを呼びかけるプレゼンテーション資料作成をグループごとに行っています。

6年2組の算数「平均値」

1組が優勝できるか、データを元に考えます。

 

0

持久走大会&今日の授業風景

 本校では、毎年この時期に体力向上を目指して持久走大会を行っています。学校周辺を使って1・2年生が約1,100m、3・4年生が約1,500m、5・6年生が約2,000mを走ります。児童は今日まで練習を頑張ってきました。本校児童の目標に向かって努力する姿、当日も完走しようと諦めずに頑張る姿が感動を与えてくれました。立派でした。

 また、児童の安全確保のために御協力くださったPTA本部役員、施設部・指導部役員の皆様大変ありがとうございました。コースを走るために御迷惑をおかけした地域の皆様、忙しい中応援に来てくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。

PTA役員打ち合わせ

児童の伴走をしてくださった加藤さんと手塚さん、大変ありがとうございました!

    

   

今日の授業風景

1年1組の道徳「ぽっかぽか」

相手に感謝の気持ちを伝えるあいさつ「ありがとう」について考えます。

1年2組の国語「おとうとねずみチロ」

第四場面のチロの気持ちを文章を読んで考えます。

2年生の国語「お手紙」

グループで役割分担をして「お手紙」の音読を練習します。

3年生の図画工作「木版画」

タブレットを使って取材した写真を元に木版画の下描きをします。

4年1組の国語「くらしの中の和と洋」

「くらしの中の和と洋」のまとめテストに取り組みます。終わったらタブレットのeライブラリーに取り組みます。

4年2組の算数「平行」

平行な直線の書き方を覚えます。

5年生の音楽「こげよマイケル」

和音の響きの変化を感じながら「こげよマイケル」を歌います。

6年生の親子学習「コサージュづくり」

卒業式に親子で胸に飾るコサージュを講師の先生をお招きして作りました。

素敵なコサージュが出来上がりました。6年生は少しずつ卒業に向かって進んでいます。

 

 

 

0

今日の授業風景

 朝は激しい雨が降っていましたが、登校時には弱くなり児童も元気に登校してきました。校庭の水たまりも多く、今日は長靴で登校してきた児童が多かったので、業間の持久走練習は中止にして自由遊びにしました。明日は、いよいよ持久走大会です。学校周辺の方々には、御迷惑をおかけすることがあるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。

1年1組の算数「2学期の復習」

足し算や引き算の復習プリントに取り組みます。終わったらeライブラリーの算数に挑戦します。

1年2組の音楽「きらきら星」

鍵盤ハーモニカを使って、きらきら星のメロディを吹けるように練習します。

2年生の国語「お手紙」

お手紙の読み取り学習をした感想を書いてタブレットにあげてみんなで共有します。

3年生の国語「毛筆」

毛筆を使ってはねや反りに気をつけながら「心」の文字を清書します。

4年1組の総合的な学習の時間「福祉」

バリアフリーについて調べたことをグループごとにまとめます。

4年2組の図画工作「木版画」

木版画の下描きを完成させ、木版画に描いて下描きを完成させます。

5年生の算数「速さの復習」

2学期に学習した内容について復習しながら確かめていきます。

6年1組の国語「世界に向けて意見文を書こう」

教科書の資料を読み取り、自分の考えを深めていきます。

6年2組の英語「食べたものを英語で聞き取ろう」

自分の食べたものについて英語で質問し確認します。終了後は、タブレットのeライブラリーを使って英語の聞き取り練習問題に取り組みます

0

野菜栽培ボランティア池田さんと白菜収穫&クラブ活動

 5校時に野菜栽培ボランティア池田さんが来てくださり、白菜の収穫を行いました。最初に教室で、白菜の花や大根の花などアブラナ科の花の咲き方をクイズ形式で確認しました。

 次に外に出て、実際に白菜の収穫をしました。白菜は、緑色の葉の品種と紫の葉の品種を自分で選択して育てました。紫色の白菜は、煮込むと煮汁が黒っぽくなるのであまり鍋には向かないようです。サラダや漬け物として活用するほうがいいそうです。ぜひ、御家庭で味わってください。

 6校時はクラブ活動です。自分のやりたいことを選択して活動します。今年は、スポーツ・パソコン・科学・マンガお絵かき・新聞・家庭科の6つのクラブです。みんな楽しそうに活動しています。

  

  

 

0

今日の授業風景

 持久走大会が近づいてきました。持久走大会当日は、児童の安全確保のためにPTA本部、指導部、防犯部の皆さんに御協力をお願いしています。よろしくお願いいたします。

 当日のスタート時間の予定は以下のとおりです。あくまでも予定なので参考しにしていただき応援をお願いします。

3・4年男子  8:50

3・4年女子  9:10

1・2年男子  9:50

1・2年女子 10:05

5・6年男子 10:35

5・6年女子 11:00

今日の授業風景

1年1組の算数「2学期の復習」

足し算や引き算等の練習問題に取り組んでいます。終わったらタブレットのeライブラリーを活用します。

1年2組の図画工作「紙版画」

紙版画のハンを完成させます。図鑑やタブレット使って昆虫の姿を確かめながら完成します。

2年生の音楽「山のポルカ」

鍵盤ハーモニカで、指使いに気をつけながら「山のポルカ」の演奏ができるように練習します。

3年生の体育「ボール運動」

グループで丸くなってメンバーにワンバウンドでボールでパスができるように練習します。

4年1組の国語「毛筆」

これまで学習してきたことをもとに書き初めの練習をします。課題は「平和」です。

4年2組の算数「平行な直線」

平行な線の特徴を定規や分度器を使って確認していきます。

5年生の理科「2学期のまとめテスト」

2学期に学習した内容の確かめテストを実施しました。終わったらタブレットを使って復習問題に取り組みます。

6年1組の国語「「世界に向けて意見文を書こう」

教科書の意見文の内容や構成を確かめて説得力のある文章の書き方を確認します。

6年2組の図画工作「木版画」

下描きにマジックで色を塗り、彫るところと彫らないところを確認してから、彫刻刀で彫り始めます。

 

 

0

読み聞かせボランティアさん、生け花ボランティアさんに感謝!&今日の授業風景

 先週、茶臼山・毘沙門山の紅葉についてふれ、ぜひ一度登ってみてくださいとお伝えしました。どんなふうに見えるか歩いてきましたので、紹介いたします。少し急ですが、展望台までは20分ほどです。展望台では幼稚園生の親子に出会いました。機会があったら空から地元を見てみませんか?

展望台から見た今二小周辺、奥の山は鶏鳴山

 今日も朝から学校支援ボランティアの皆様にお世話になりました。児童は、各教室で読み聞かせボランティアの皆さんの情感のこもった読み聞かせに惹きつけられました。ありがとうございます。

  

  

  

 そして玄関や昇降口、各階廊下は生け花ボランティアによってクリスマス気分の生け花が飾られました!

  

業間の持久走の練習

12月2日(木)の持久走大会に向けて各学年の児童が頑張っています。

2年生、3年生、4年生が体育の時間にコースの下見に行ってきました。

  

今日の授業風景

1年1組の国語「2学期の復習」

カタカナや漢字など2学期に学習した言葉について練習問題に取り組みます。終わったら読書です。

1年2組の図画工作「作品発表会」

自分の描いた作品の良さを紹介したり、友達の作品の良さを見つけたりします。

2年生の体育「走る運動」

最初に持久走大会のコース確認を行い、戻ってきてから鬼ごっこをしました。寒いけど児童も担任も元気です。

3年生の理科「電気の通り道」

電流の通り道を考えてブラインドカード作り、電流の流れを考えます。

4年1組の理科「2学期の復習」

タブレットのeライブラリーを使って2学期の理科の復習をします。

4年2組の算数「直線の並び方」

2本の直線の並び方を定規や分度器を使って確かめます。

5年生の算数「どっちが黒っぽい」

白いマスと黒いマスのどちらが多いか見当を付けて考えます。

6年1組の英語「外国から来る食べ物」

外国から来る食べ物についてタブレットで調べてまとめます。

6年2組の国語「世界に向けて意見文を書こう」

資料を読み取り、自分の考えを深めます。

 

0

今日の授業風景&市内一斉公開授業共有

 学校のまわりの山々も紅葉がピークになってきました。栃木百名山になっている毘沙門山・茶臼山も山全体が紅葉しています。ちょっと急なところもありますが、地元の方々が補助ロープを設置してくださっています。機会がありましたらぜひ、登ってみてください。今市第二小学校や自宅も見えると思います。

 今週から業間に持久走大会の練習が始まっています。夕方、親子で走ってトレーニングしている姿も見かけます。結果も大事ですが、それ以上に目標を立て、持久走大会に向けて頑張っている姿が素晴らしいと思います。各学年ごとに今日から体育の時間にコースを歩いて確認します。

今中マイチャレンジ最終日

今日まで3日間、頑張りました!

1年1組の図画工作「はこでつくったよ」

自分が集めた箱で、作りたいものを考えて作ります。

1年1組の図画工作「はこでつくったよ」

自分が集めた箱で、作りたいものを考えて作ります。

2年生の国語「お手紙」

登場動物の気持ちを考えてロイロノートにまとめます。

 3年生の音楽「帰り道」

音の高さを腕の高さで表しながら「帰り道」の歌を歌います。

4年1組の国語「聞いてほしいな心に残っている出来事」

心に残っている出来事から話題を決め、話す材料を集めます。

4年2組の国語「くらしの中の和と洋」

「和」と「洋」の紹介文を書きます。

5年生の社会「日本と世界の貿易」

日本の貿易の現状について調べ、何が課題なのか明らかにしていきます。

6年1組の総合的な学習の時間「世界遺産日光の二社一寺」

12月に校外学習で行く「世界遺産日光の二社一寺」についてタブレットや図書館の本で調べ、まとめます。

6年2組の理科「水溶液の性質」

水溶液について復習しながら、思考へつなげるノートづくりや復習の仕方について学びました。

市内一斉公開授業共有研修

 先日行われた市内一斉公開授業で本校教員が研修してきたことを低・中・高学年ブロックごとに分かれて放課後に情報共有を行いました。他校の授業を実際に見て教員が学ぶことは改めて重要だと先生方も感じたようです。本校の学校教育活動にいかしていけるように全職員で取り組んでいきたいと思います。

0

邦楽スクールコンサート&今日の授業風景

 コロナウィルスの感染防止で昨年度は実施できなかった邦楽スクールコンサートを午前中実施しました。講師に「日光三曲協会」の和久文子先生、前川智世先生、福田智久山先生をお招きして箏や尺八の仕組みや歴史についての説明、琴の演奏体験、講師による演奏の鑑賞、児童による琴の演奏体験等を行いました。昨年度実施できなかった6年生も行いました。

講師の先生方のコロナウィルスの感染防止と工夫された講話を通して琴や尺八等の日本の伝統的な楽器への興味や関心が高まりました。お忙しい中大変ありがとうございました。

今日の授業風景

1年1組の生活科「昔の遊びを楽しもう」

昔の遊びには、どんなものがあるかみんなで考えます。

1年2組の体育「走る運動」

助走をして飛び跳ねる走り幅跳びに挑戦します。

2年生の国語「お手紙」

「お手紙」の文章を読んで、行動や気持ちの文章に線を引きます。タブレットに気持ちを書き込んで共有します。

3年生の「案内の手紙を書こう」

持久走大会の案内の手紙の下書きを書きます。

4年1組の社会「県や市に残る古いもの」のテスト

「県や市に残る古いもの」のテストが終わったら読書やタブレット学習に取り組みます。

4年2組の図画工作「木版画」

体の動きを考えて木版画の下描きをします。

5年生の音楽「日本の音楽に親しもう」

日本の伝統的な楽器について確認し、邦楽コンサートの事前指導を行いました。

6年1組の算数「組み合わせ」

4チームの組み合わせは何通りあるか友だちと一緒に考えます。

6年2組の家庭科「1食分の献立を考えよう」

1食分の献立を主菜、副菜を含めグループごとに考えます。

 

0

今市中学校生徒マイチャレンジ&持久走全体練習スタート&今日の授業風景&要請訪問

 今日から今市中学校の2年生生徒3名がマイチャレンジで本校で職場体験を行います。今回は、1年1組・2組、2年生のクラスで先生方のアシスタントを行います。3人全員が本校の卒業生で、教務の渡邊先生の教え子です。将来教員を目指すきっかけにしていただけると有り難いです。

 今日から12月1日(水)までは、業間体育として広場の時間に持久走の練習を行います。必ず健康観察カードを提出することになっています。保護者の方の御協力をお願いします。1・2年生は4分間走、3・4年生は7分間走、5・6年生は10分間走を自分のペースで走ります。

  

  

今日の授業風景

1年1組の学級活動「中学生と仲良くなろう」

マイチャレンジで本校に来た今市中学校生徒と自己紹介やアイスブレイクを行います。

1年2組の学級活動「中学生と仲良くなろう」

マイチャレンジで本校に来た今市中学校生徒と自己紹介やアイスブレイクを行います。

2年生の体育「ボール運動」

サッカーボールを使ってボールを蹴ったりパスしたりします。

3年生の算数「数の仕組み」

147.2の数の仕組みを確認しながら考えていきます。

4年1組の社会科「住みよい郷土を作る」

タブレットを使って昔の日光の土地の様子を調べ、住みよい郷土にするためにどのように土地を開いてきたのかみんなで確認していきます。

4年2組の社会科「地図の見方」

日本の地方地図を開いて各地の特産物を確認しながら地図の見方を確認していきます。

5年生の国語「漢字のまとめ」

10月までに習った漢字の確認をしています。

6年1組の英語「Unit5 We all live on the earth」

「Unit5 We all live on the earth」のまとめテストに取り組んでいます。

6年2組の算数「テストに向けた復習」

単元まとめのテストに向けて復習問題に取り組みます。

要請訪問

 本校では、学校の課題として今年度「目的や相手を意識して、自分の考えをまとめ、表現できる児童の育成」~考える力を中核とした確かな学力の向上を目指して~をテーマに全職員で授業改善に取り組んでいます。今日は、日光市教育委員会の飯島先生と福田先生をお招きして授業研究を行いました。

5校時研究授業

1年1組の算数「かたちあそび」

4年1組の算数「算数で読み解こう」

放課後の授業研究会

0

今日の授業風景

 今日まで個人懇談が各クラスごとに行われました。保護者の皆様には、お忙しい中時間を作っていただき大変ありがとうございました。今後の学校教育活動にいかしていきたいと思います。

 月曜日で体調の良くない児童が多く保健室利用の多い一日でした。気候も冬に向かっています。睡眠時間不足や不規則な生活が体に影響しやすい季節です。季節にあった服装や疲れたときには十分睡眠時間をとるなど健康管理に気を配っていきましょう。御協力よろしくお願いいたします。

1年1組の算数「かたちあそび」

箱で遊んで気づいたことを友達と話し合います。

1年2組の音楽「みみをすましてがっきのおとをききましょう」

ウッドブロックやトライアングルの音を聞きながら、音楽に合わせて体を動かします。

2年生の生活科「見学発表会」

各グループごとに見学してきたお店や事業所の発表を行いました。どのグループの発表も大きな声で良くできていました。立派でした。

  

3年生の理科「豆電球」

電気を通すものを実験の結果から見つけます。

4年1組の理科「アルコールランプの使い方」

マッチの点火の仕方やアルコールランプの使い方を確認し、実際に火をつけてみます。

4年2組の算数「四角形」

直線の交わり方を調べながら、四角形の特徴を見つけます。

5年生の算数「平均」

教科書の練習問題を解き、終わったらタブレットのeライブラリーに取り組みます。

6年1組の英語「スピーチをしよう」

英語のスピーチを発表し、終わったら英語のeライブラリーに取り組みます。

6年2組の国語「世界に目を向けて意見文を書こう」

意見文の書き方や表し方の工夫を学びます。

 

0

交通安全教室&今日の授業風景

 今日は2校時に交通安全教室を行いました。緊急事態宣言が解除され、日光市を訪れる方が増えています。修学旅行の行き先ランキングでは全校7位、日帰りや宿泊の観光客も増えています。交通量も増え、日の入り時間も早くなり日暮れが早くなってきています。登下校だけでなく帰宅後や週末の歩行や横断も各自が気をつけなくてはなりません。自分の命は自分で守ることも伝えました。

 市生活安全課の職員4名と交通指導員さん2名が来てくださり、横断や道路に駐車してある車の横を通り過ぎる際の安全確認等について御指導いただきました。毎朝お世話になっている交通指導員さんにお目にかかったらあいさつをしっかりしましょう。

  

  

最後に不審者対応についてお話を頂きました。

大切なのは、「いかのおすし」です!

今日の授業風景

1年1組の図画工作「絵の具で描こう」

自分の好きな話について、絵の具を使って描きます。背景は薄く塗るようにします。

1年2組の国語「作品の整理」

2学期に取り組んだ作文や感想文、メモを写真に撮り、タブレットに保存し整理します。

2年生の算数「かけ算」

かけ算のルールを使って8の段や9の段のかけ算を確認します。

3年生の社会「日光市の産業」

日光市の工場で作られているものをタブレットや副読本を使って調べます。

4年1組・4年2組の国語「くらしの中の和と洋」

「くらしの中の和と洋」についてタブレットや図書室の本を使って調べまとめます。

5年生の社会「日本の貿易とこれからの工業生産」

日本の貿易の現状を分析し、これからの日本の工業をどのように変化させて行けば良いか考えます。

6年1組の社会「江戸幕府の政治」

江戸幕府が人々をどのように押さえて政治を行っていったのか資料集やタブレットを使って調べます。

6年2組の算数「場合の数」

並び方が何通りあるか考えるにはどうしたらよいかみんなで考えます。

 

0

明日は部分月食&今日の授業風景

 明日11月19日(金)は、満月の一部分が欠けて見える部分月食が見られます。今回は月の9割以上が地球の影の中に入り、皆既月食に大変近い部分月食となります。この日の月の出は16時30分頃です。ぜひ、普段見られない天体ショーを御家族で御覧ください。

 なお、西の空明るく輝いているのは、金星(宵の明星)です。南の空に輝いているのは、明るい方が木星で、ちょっと暗めなのが土星です。双眼鏡があれば、土星の輪(楕円形に見える)や木星の衛星も見えます。

今日の授業風景

1年1組の生活科「秋のものを集めて作品を作ろう」

タブレットに保存した自分の作品を見ながらふり返りを書いてまとめます。

1年2組の算数「かたちしらべ」

いろいろな箱の形を分類してどんな形か特徴を調べます。

2年生の体育「走る運動」

縄跳び、時間走、鬼ごっこを行いながら走る力を身につけます。

3年生の音楽「山のポルカ」

タンギングを使って曲の感じに合った笛の演奏を練習します。

4年1組の国語「書写」

毛筆の小筆で「明けましておめでとう」を練習して小筆の使い方に慣れます。

4年2組の社会「地図の見方」

宝探しの指令を元に友達と協力して地図を読みながら宝のありかを見つけます。

5年生の図画工作「木版画」

下描きを完成させたら、いよいよ彫刻刀を使って彫りに入ります。

6年1組の国語「町の幸福論」

自分たちの町について課題を見つけ、友だちと一緒に課題解決の取り組みを考え、みんなに伝えるプレゼンテーション資料を作成します。

6年2組の算数「場合の数」

リレーの並び方が何通りあるかみんなで考えます。

0

今日の授業風景

 今日は、日光市教育委員会主催の「一斉公開授業の日」です。市内小中学校の教員が、今中、落合中、南原小、小百小、大桑小に分かれて研修を行います。本校職員も参加しますので、午後は不在となります。よろしくお願いいたします。

 日に日に気温が低くなり、校庭のイチョウの木が黄色くなってきました。モミジは、そろそろ縮れて終わりかけです。学校の北東側の栃木百名山の「毘沙門山・茶臼山」も紅葉が進んできています。児童の服装も冬に向けて変わってきています。空気が乾燥してきました。咳やのどの痛みを訴える児童も増えてきています。手洗い・うがい・早寝早起きをしっかりやっていきましょう。

 

今日の授業風景

1年1組の算数「今までの復習」

計算や時計の読み方の復習プリントに取り組みます。終わったらタブレットのeライブラリーに取り組みます。

1年2組の音楽「いろいろな楽器」

楽器の音色やリズムに気をつけて演奏を聴きます。

2年生の国語「たからものしょうかい」

自分の宝物についてロイロノートにまとめたメモを元にグループ内で紹介し合います。

3年生の国語「書写」

「曲がり」と「はね」の練習をし、「光」の字を毛筆で書きます。

4年1組の総合的な学習の時間「福祉教育」

バリアフリーについて調べたことを各自が画用紙にまとめています。

4年2組の学級活動「学級の目標を新たに考えよう」

学校を生活を楽しく送るためには、どうしたらよいかをみんなで考えます。

5年生の社会科「自動車工業」

世界とつながる自動車工業についてタブレットや資料集を使って調べます。

6年1組の国語「読み取り問題」

読解力をつけるための読み取り問題に取り組みます。

6年2組の英語「スピーチの練習」

来週月曜日に行われる英語スピーチ発表に向けて練習をします。

 

 

0

六年生 修学旅行2日目②

修学旅行が無事に終了しました。子供たちは、二日間、自分達で考えて行動し、楽しい思い出をたくさん作ることできました。

保護者の皆様、お子様の事前の健康管理や、提出物、荷物の準備等への御協力、ありがとうございました。

 

 

修学旅行で学んだことを、今後の学習にいかしていきます。

0

校内読書週間&今日の授業風景

今週は校内読書週間です。朝の学習の時間は、1週間読書をしています。様々な分野の本に親しんでほしいということで、図書委員が読書ビンゴをつくりました。たくさん本を読めるといいですね。

   

 

今日の授業風景

1年1組 国語「なにに見えるかな」

昨日生活科で撮った写真をもとに、問題をつくって話合いをしました。話し方に気を付けながら、問題を出し合いました。

 

 

1年2組 算数「もんだいづくり」

教科書の絵を見て、たし算やひき算の問題をつくりました。数を数えて、式を立てるために必要なキーワードを入れて、問題をつくることができました。

 

 

2年生 音楽「いるかは ざんぶらこ」

3拍子にのって、リズムを打ちながら、楽しく歌を歌いました。

 

3年生 体育「プレルボール」

「プレルボール」とは耳慣れない競技だと感じる方も多いのではないでしょうか。約10年前に小学校の体育に導入された球技です。腰くらいの高さに張ったネットを挟んだコートを使って、4人くらいのチームで行うハンドテニスとバレーボールを混ぜ合わせたような球技です。今日は、まず基本的なパス練習を、タブレットで説明を聞いてから、グループで行いました。

 

 

4年生 算数「計算のやくそくを調べよう」

1組は単元のたしかめの問題を、2組は計算のきまりの工夫を考えました。どちらのクラスも、みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

5年生 理科「ふりこのきまり~テスト」

単元まとめのテストをしました。テストが終わった後も、タブレットを使って復習をしました。

 

 

チャレンジ学級 書写

今日も1・2組合同で、学習しました。毛筆で「平和」という字を書きました。名前まで、1文字1文字丁寧に書き上げました。

0

六年生 修学旅行2日目①

おはようございます。

昨日の夜、子供たちは、それぞれの部屋で楽しく過ごしていました。

 朝は早く起きて、荷物の整理や、部屋の片付けを行い、7時の昼食までに全員が出発の準備を整えることができました。

 

ホテルでおいしく朝食をいただきました。

 

お世話になった浅香荘の皆さんにお礼をして、出発しました。

 

これから、会津若松市内をグループで見学します。

安全に気を付けて、楽しい思い出をたくさんつくってきます。

0

六年生 修学旅行1日目⑤

ホテルで、おいしい夕食をいただきました。子供たちは、黙食で、味わって食べていました。

部屋ごとに入浴しました。

 

子供たちはみんな元気に過ごしています。

明日は、会津若松市内をグループで散策します。

0

六年生 修学旅行1日目④

ガイドさんの案内で、飯盛山を散策をしました。白虎隊のお墓の前で、手を合わせている子もいました。

 

散策後、赤べこの絵付け体験をしました。子供たちは夢中で筆を動かしていました。

世界に一つだけの素敵な赤べこができました。

保護者の皆様、お子さまのオリジナル赤べこ、明日持ち帰ります!楽しみにしていてくださいね。

 

早めに赤べこの絵付けが終わったので、お土産を買いました。家族や友達、自分のお土産を楽しそうに選んでいました。

0

六年生 修学旅行1日目③

日新館では、座禅や弓道の体験をしたり、館内を体験したりして、江戸文化を満喫しました。

 

座禅体験

 

日新館について映像で学ぶ

弓道体験

館内を見学

 

飯盛分店で、昼食をいただきました。

午後は、飯盛山の散策と赤べこの絵付け体験を行います。

0

生け花ボランティア&今日の授業風景

今日も、生け花ボランティアの仁平さんと長谷川さんが来校し、昇降口や職員玄関に花を生けてくださいました。今日はたくさんのサザンカを生けてくださり、ひと足早く冬が訪れたようです。ありがとうございました!

  

 

今日の授業風景

1年1組 生活科「あきのはっぱや木のみをならべてつくってみよう」

いろいろな色や形の葉と木の実を校庭で集めて、何ができるか考えて並べて写真を撮りました。今度この写真を国語の時間に使って、お話づくりをします。

 

 

1年2組 国語「メモをもとにして、げんこうようしにかこう」

前の時間に書いたメモをもとに、原稿用紙に作文を書きました。順序や原稿用紙の使い方などに気を付けながら、一生懸命書きました。次の時間には、友達の書いた作文を読んで、感想を付箋に書いて交流しました。

  

 

2年生 体育「体つくりの運動遊び」

来月の持久走大会に向けて、体育の時間でも練習を始めました。無理のない一定の速さでかけるようにかんばっています。

 

 

3年生 理科「豆電球のあかりをつけよう」

どのようにしたら、豆電球の明かりがつくのか考えて、予想を立てて実験しました。予想外の結果に、驚きの声が上がっていました。

 

 

4年1組 理科「理科室の使い方を知ろう」

これまでも理科室は使ってきましたが、いよいよ本格的な実験を行う単元が始まります。その前に、みんなで使う理科室の使い方の約束を確認しました。

 

 

4年2組 算数「計算のやくそくを調べよう」

図に〇の数がいくつあるのか、まとまりを考えて式を立て求めました。いろいろな方法で解けますが、友達の解き方をロイロノートで見て、より簡単な方法を考えました。

 

 

5年生 算数「平均を求めよう」

いくつかの数量を等しい大きさにならしたものが「平均」であることを理解し、どのような計算で求めることができるのか考えました。具体的に水を使って体感しながら学習しました。

 

 

チャレンジ学級

今日と明日は1組の担任が修学旅行の引率で不在のため、1・2組合同で2組担任が授業を行います。支援の先生も入って、しっかり課題に向かって学習しています。

 

0

六年生 修学旅行1日目②

会津藩校日新館に到着しました。

日新館は、江戸時代の藩校を復元した体験型博物館です。

館内を見学したり、座禅体験をしたりして、江戸の文化に親しんできます。

0

六年生 修学旅行1日目①

六年生は、保護者の皆さんや先生方に見送られながら、元気に修学旅行に出発しました。

 

向かうは、福島県会津若松。

安全に気を付けて、楽しい思い出をつくってきます。

 

保護者の皆様、朝早くからお見送りありがとうございました。また、荷物の準備等、大変お世話になりました。

0

今日の授業風景

 木曜日から本校では個人懇談が始まっています。お忙しい中、懇談のために学校に来ていただき大変ありがとうございます。お子様の成長について保護者の方と一緒に話し合う機会を大切にしたいと考えています。御協力よろしくお願いいたします。

 来週月曜日は、6年生が修学旅行で朝早く出発します。登校班は、5年生や4年生の班長さんや副班長さんで登校することになります。登下校中、危険で気になる児童の姿を見かけましたら、地域の方々も遠慮せずに、登校班の児童に声かけをお願いします。

 1年1組の図画工作「おはなしのえをかんせいしよう」

筆を使って絵の具の色を塗ります。色を混ぜて塗ります。

1年2組の図画工作「おはなしのえをかんせいしよう」

クレヨンで色を塗った後、まわりを絵の具で色をつくり薄く塗ります。

2年生の図画工作「わくわくお話ゲーム」

ゲームの中身を考えた箱に色を塗ったり、色紙を貼ったり、紙粘土で飾ったりしながら仕上げます。

3年生の国語「好きな時間」

自分の好きな時間とその理由や気持ちをノートに書いて発表し合います。

4年生の合同体育「キックベースボール」

8チームに分かれてキックベースボールのゲームを行います。

5年生の音楽「静かに眠れ」

「静かに眠れ」の曲に合わせて和音を使って演奏します。

6年1組の算数「反比例」

テストに向けて「反比例」の練習問題やタブレットのeライブラリーに取り組みます。

6年2組の理科「月と太陽」

月や太陽の動きや見え方について復習します。特に上弦の月と下弦の月の見え方について確認しました。

0

1年生 サツマイモとカブの収穫をしました!

11月2日(火)の生活科の時間にサツマイモ掘りをしました。大きなサツマイモに子供たちはびっくりしていました。豊作で、たくさん収穫することができました。(紅あずまという品種です。)

11月10日(水)にカブの収穫をしました。「スワン」という品種のカブを育てました。小さな種から、大きなカブに成長し、子供たちはとてもうれしそうでした。

1年生の生活科では、体験することを大切に学習しています。自分達で育てる経験を通して、子供たちは日々様々な発見ができました。御家庭でおいしく調理してお召し上がりください。

0

4年生 盲導犬体験

 

 11月11日(木)に4年生は2組が2校時、1組が3校時に盲導犬ふれあい教室がありました。はじめに、パワーポイントを使って講話を聞き、盲導犬体験歩行を全員体験しました。アイマスクをしながら、盲導犬と一緒に歩いたのですが、目が見えない状態であるいたので、少し怖かったです。目の不自由な人の大変さがほんの少しだけ分かりました。4年生にとってとても充実した活動となりました。御協力いただいた、東日本盲導犬協会の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。

 

0

今日の授業風景&盲導犬体験

 校庭の木々も赤や黄色に紅葉してきています。昨日は、校舎東の花壇に設置しているベンチに座って紅葉と青空見ながら歓談する地域の方の姿も見られました。花植栽ボランティアの皆さんと児童で植え替えた花壇もきれいです。来校した際は、御覧ください。

1年1組の国語「思い出して書こう」

思い出して書くための順番を考えます。

1年2組の算数「復習」

プリントとタブレットのeライブラリーを使って単元の復習をします。

2年生の国語「説明する文章」

ロイロノートのカードを見ながら説明する文章を考えて書きます。

3年生の国語「パラリンピックが目指すもの」

「パラリンピックが目指すもの」のテストをしました。終わったら読書やタブレットのeライブラリーの学習をします。

4年1組の社会「昔から残る日光の建物と施設」

昔から日光に残る建物や施設について、副読本やタブレットを使って調べます。

4年2組の社会「昔をまとめた本づくり」

グループのみんなで調べた栃木県の昔をまとめた本を製本して完成します。

5年生の生活習慣病検診

5年生全員が採血をしました。血液検査から体の状態を知り、成人病の未然防止につなげます。

6年1組の算数「反比例」

反比例のグラフを書きながら反比例のグラフの特徴見つけ確認します。

6年2組の国語「自分たちが描く町の未来」

自分たちで町の現状を調べ、これからどうしていくか考え提案します。

4年生の総合的な学習の時間「福祉教育」

 本校の4年生は、総合的な学習の時間に福祉教育をテーマに取り組んでいます。福祉やボランティアに関わる内容を調べたり、様々な立ち場の人との交流体験活動を行ったりしています。昨日は、今市特別支援学校で交流学習を行いました。今日は、東日本盲導犬協会の方に来ていただき、盲導犬について講話と盲導犬に触れる体験活動を行いました。

0

今日の授業風景&花植栽ボランティアさんに感謝!

 4年生の今市特別支援学校との交流は、本校の児童の優しさが感じられた活動でした。交流については4年生が詳しくホームページにアップしていますので御覧ください。他の学年の授業の様子をお伝えします。

1年1組の音楽「どんぐりさんのおうち」

ドとソの音を覚えて、鍵盤ハーモニカを使って「どんぐりさんのおうち」に合わせて演奏します。

1年2組の道徳「くりのみ」

2個しかないドングリを1個くれたウサギともらったキツネの気持ちを考え、優しさとは何か考えます。

2年生の生活科「生活科見学の新聞づくり」

各グループで見学したお店や事業所について新聞にまとめています。みんな上手にまとめられるようになってきました。素晴らしいです。

3年生の理科「光の性質」

光の性質についてのテストを行いました。終わったタブレットを使ってeライブラリーに取り組んでいます。

5年生の英語「自分の食べたい食べ物」

レストランで自分の食べたい食べ物を英語で頼むときの伝え方を学習します。

6年1組の理科「大地のつくりと変化」

地層のでき方や変化について、まとめの問題に取り組んで復習します。

6年2組の図画工作「木版画」

下描きを仕上げ、終わった児童は彫りに入ります。

花植栽活動

 予定では、昨日と今日と2日間に渡って本校の環境委員会の児童と花植栽ボランティアの皆さんで、花壇に花を植えると予定でした。昨日が荒天だったために今日の昼休みに児童と花植栽ボランティアの皆さんが一緒に活動しました。チューリップや葉ボタン、パンジー等の苗を植えました。花壇やプランターに花がいっぱいになりました。来校した際は、御覧ください。児童も頑張りました。お忙しい中、来てくださった花植栽ボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。

  

  

 

0

4年生 今市特別支援学校との交流会

11月10日(水)に4年生は、栃木県立今市特別支援学校との交流会がありました。

4年生が今市特別支援学校へ訪問しての交流会でした。

 6つの班に分かれての活動でした。

  1班 ストラックアウト   2班 ウォークラリー宝物探し   3班 ボール渡しゲーム

4班 宝物探し&ペットボトルボウリング 5班 グランドゴルフ     6班 ボッチャ

 

 教室に分かれていろいろなゲームしたりしながら楽しい活動をしてきました。

 同じグループの子と友達になることができたことを嬉しそうに報告に来る児童や相手のことを考えながら楽しく活動することができたことをふり返りで発表している児童もいました。

 約1時間の活動でしたが、あっという間の時間となりました。その間に友だちになれて、楽しく会話をしたり、一緒に遊んだりする様子が見られました。子供達にとって、貴重な時間となりました。

 

 

0

1年生 りんご園と小杉放庵記念日光美術館に行ってきました!

 

 9日(火)に1年生はりんご園と小杉放庵日光記念美術館に行きました。雨が降ってしまい、自分でりんご狩りはできませんでしたが、りんご園の方に話を聞いたり、りんごの試食をさせていただいたりしました。自分でりんごを狩ることができなかったので、「あいかの香り」という赤いりんごと「名月」という黄緑のりんごを用意していただきました。子どもたちは、「はやく家でりんごを食べたい!」「りんご狩りはできなかったけど、試食がおいしかった!」などとうれしそうに話していました。

 

 その後、小杉放庵記念日光美術館に行きました。学芸員の方に絵の説明をしていただきました。子どもたちは絵に見入っていました。また、絵本作りもさせていただきました。絵本が出来上がると、友達とうれしそうに読んでいました。

 雨が降ってしまい、残念でしたが、子どもたちにとってはとても楽しい思い出になったようです。御家庭でも話を聞いてみてください。

 荒牧りんご園の皆様、小杉放庵記念日光美術館の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

0

今日の授業風景

 今日は朝から雨ですが、1年生が生活科見学でバスに乗ってリンゴ狩りと小杉放庵美術館に出かけました。少しでも雨が弱くなりリンゴを自分の手でもぎ取れることを願って見送りました。

今日の授業風景

2年生の音楽「この空とぼう」

「この空とぼう」の曲に合わせて、カスタネットやタンブリンを使って2拍子のリズム打ちをします。

3年生の算数「復習」

教科書やドリル、タブレットを使って今まで学習したことの復習をします。

4年2組の国語「あかねこ漢字」

あかねこ漢字をもとに自分の漢字を決めてプリントにまとめます。

4年1組の総合「福祉教育」

バリアフリーについてタブレットや図書室の本を使って調べ、グループごとにまとめます。

5年生の社会「日本の工業」

日本の工業の特徴について教科書やタブレットを使って調べます。

6年1組の算数「反比例」

反比例ではXの値が変わるとYの値がどう変わるか調べます。

6年2組の総合的な学習の時間「修学旅行」

会津若松市内のグループ行動のコースについてパンフレットやタブレットを使って調べます。

 

 

0

特別支援教育だより

 

今二小学校では、学校の方針として、

「特別支援教育」「人権教育」の考え方を大切にして、

子供たち一人一人に寄り添った支援を、より充実させることを目指しています。

 

「特別支援教育」について皆様に知っていただけるように、「特別支援だより」を発行しています。

 

「特別支援教育って何?」「実際にどんな取組をしているの?」など紹介していますので、ぜひ、御覧になってください。

 

R3特別支援だより7月..pdf

R3特別支援だより11月.pdf

 

今週から、個人懇談が始まります。

お子様のことでお困りのことがある方は、お気軽にご相談ください。

 

0

読み聞かせボランティア&今日の授業風景

 今日も朝早くから読み聞かせボランティアの皆さんが各クラスで読み聞かせを行ってくださいました。どのボランティアさんも児童の興味関心をくすぐるような楽しい本を意図的に選んで準備してくださっています。毎週月曜日をとても楽しみにしている児童もいます。本当にいつもありがとうございます。

  

  

 

今日の授業風景

1年1組の国語「書き方」

自分の名前を正しく丁寧に書けるように縦書きと横書きで練習します。

1年2組の国語「すきなきょうかは、なあに」

自分の好きな教科を2つ選んでその理由を考え、文章にまとめます。

2年生の算数「かけ算」

かけ算マスターを目指して様々な段のかけ算問題に取り組みます。

3年生の社会「地域の自慢を調べよう」

今二小学区内のお店や工場、事業所を訪問してどんな自慢があるのか見学したり質問したりして調べます。

4年1組の英語「大文字と小文字」

市内にあるお店の名前を考えながら、大文字と小文字の違いを見つけ、練習します。

4年2組の音楽「楽器の種類」

様々な楽器があることを知り、その違いを感じます。

5年生の「振り子の性質」

振れ幅を変えると一往復する時間が変わるかどうか実験して調べます。

6年1組の算数「反比例」

反比例の数字の変化やグラフを見てどんな性質があるのか確認します。

6年2組の総合的な学習の時間「修学旅行」

修学旅行で行く会津若松市の街歩きコースや食事場所をグループで考えます。

0

3年生 総合的な学習の時間(校外学習)

 今日,3年生は総合的な学習の時間で校外学習に行ってきました。事前に地域にある,お店や工場について調べ,今日見学をさせていただきました。主にインターネットを使って調べて行きましたが,実際にお邪魔して説明や見学をさせていただくことで,さらに様々なことを知ることができました。

 子供たちは教室に戻ってくると,教えていただいたことをお互いに教え合う様子が見られました。子供たちにとって,非常に貴重な体験をすることができた1日になりました。この活動ができたのも,ご協力いただいた保護者の方,ボランティアの方のおかげです。大変ありがとうございました。

        

 

      

0

朝礼&分散型授業参観&家庭教育学級(学校保健委員会)&PTA役員会合同委員会

 今日は朝礼が行われました。タブレットを使って各教室のモニターに写るようにして行いました。今回は、マイクの電波が通じやすいように職員室の中から行いました。校長先生からは以下のような内容のお話が行われました。

①あいさつは、人とつながる第一歩、皆さんは地域のいろいろな人に支えられて生活しています。あいさつをしっかりしましょう

②早寝早起きで生活のリズム、夜の10時から1時頃に成長ホルモンが分泌されます。体や心の成長に大切なホルモンです。この時間に深い眠りには入れるように寝ましょう。

③脳が活動するには糖分が必要です。ご飯を食べてから2時間、ちょうど学校で勉強する時間に脳が活発に活動できるようしっかり朝ごはんを食べましょう。

分散型授業参観

特別日課の4校時に1・3・5年生の授業参観を行いました。5校時に2・4・6年生の授業参観を行いました。お忙しい中、参観してくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。

1年1組の道徳「みらいにむかって」

なりたい自分になるためにどうしたら良いか考えます。

1年2組の道徳「みらいにむかって」

なりたい自分になるためにどうしたら良いか考えます。

2年生の道徳「おふろプール」

お母さんの話や電話の声を思い出した健太の気持ちを考えていきます。

3年生の算数「かけ算」

友達と相談しながら図や言葉を使って問題を解きます。

5年生の総合的な時間「世界の国々」

グループに分かれて調べ作成した外国についてプレゼンテーションします。

4年1組の道徳「お母さんの請求書」

家族の一員として大切なことは何か「お母さんの請求書」を読んで考えます。

4年1組の道徳「お母さんの請求書」

家族の一員として大切なことは何か「お母さんの請求書」を読んで考えます。

6年1組の道徳「会話のゆくえ」

タブレットのやりとりを見ながら、インターネットの使い方を考えます。

6年2組の道徳「食べ残されたエビに涙」

生活習慣をふり返り、自分の食生活について考えます。

ホールの児童の作品も御覧頂きました。

家庭教育学級(学校保健委員会)「早寝早起き朝ごはん」

日光市健康課の方に依頼して、本校のアンケートを元にした「早寝早起き朝ごはん」の講話を頂きました。

PTA本部役員会

PTA指導部・防犯部合同委員会

持久走大会の役割分担について確認しました。お忙しい中、お集まりいただいた本部役員さん、指導部役員さん、防犯部役員さん大変ありがとうございました。

 

0

明日は分散型授業参観

 明日の授業参観は分散型になっています。コロナウィルス感染予防のため、検温、消毒に御協力ください。体調の悪い方は、来校をお控えください。6校時は家庭教育学級も予定されています。内容は「生活のリズムについて」です。生活のリズムが脳や心の発達にたくさん影響を与えていることが最近の脳科学で分かってきています。もし、時間に都合がついたら申し込んでいなくても参加できます。ざひ、体育館に足を運んでください。

13:05~13:50  1・3・5年授業参観 各教室

14:00~14:45  2・4・6年授業参観 各教室

14;55~15:40  家庭教育学級(学校保健委員会) 体育館

             テーマ「早寝早起き朝ごはん~生活リズムについて~」

0

今日の授業風景&大塚先生の性に関する授業

 毎年、本校では性に関する授業として大塚先生に依頼して生命が誕生するまでの命の授業を行っています。コロナ禍の前は、実際の赤ちゃんと接する体験学習も行っていましたが、今の状況ではできません。大塚先生からは、命が生まれるということは奇跡的なことやおへそは命のリレーの証拠であることなどの説明を頂きました。そして自分の誕生日は「命の誕生日」であるから、自分で誕生日のプレゼントを考え、生きる目標を考えてほしいとお話がありました。お忙しい中来てくださった大塚先生大変ありがとうございました。

6年1組と6年2組の学級活動、大塚先生の「命の授業」

1年1組の国語「日記」

各自が日記を書きます。終わったらタブレットを使ってeライブラリーの問題を解きます。

1年2組の国語「いろいろなふね」

しょうぼうていの仕組みや役目、できることを文章から読み取ります。

2年生の算数「かけ算」

3の段の九九ビンゴをやりながら3の段のかけ算を覚えます。

4年1組の国語「書写」

右払いの書き方に気をつけながら「人」の字の練習に取り組みます。

4年2組の社会科「県や市に残る古いもの」

資料やタブレットを使って調べた「県や市に残る古いもの」を新聞にまとめます。

5年生の算数「分数の計算」

練習問題を解いて分数の足し算や引き算のやり方を確認します。

6年1組の算数「比例」

比例の考え方を使って重さの問題を解きます。

6年2組の家庭科「献立の工夫」

栄養バランスの良い献立をどう工夫するか考えます。

5年生の総合的な時間「世界の国々」

プレゼンテーション資料と原稿が完成したグループは、授業参観に向けてリハーサルが始まりました。「校長先生、聞いて」と依頼があったので聞かせていただきましたが、とても上手でした。おうちの方も聞いてびっくりだと思います。

 

0

4年生 社会科見学

 11月2日(火)に4年生は二宮尊徳記念館に社会科見学へ行ってきました。

 はじめは、館内に入り、二宮尊徳の生い立ちから、日光に来て、仕事を任され生涯を終えるまでを詳しく聞きました。大事なとことは聞きながら、頑張ってメモを取りました。

 次に、大谷川取水口を見学に行きました。

 次に移動し、野口にある堂目喜堰(どうめきせき)を見学しました。日光で一番長い用水路だということが分かりました。

 

 次に二宮神社を見学しました。二宮尊徳のお墓も見てきました。

 最後に如来寺を見学しました。二宮尊徳のお葬式をしたお寺だということが分かりました。

 お忙しい中、最後までひとつひとつ丁寧に説明していただいた、二宮尊徳記念館の方に感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。

 

 

0

今日の授業風景&1年生サツマイモ掘り大収穫!

 4年生は、社会科で市や県にある古いものを調べています。今日は社会科見学で二宮尊徳記念館や二宮堀、如来寺、ニコニコ本陣などの見学に出かけました。二宮尊徳さんは、本校に縁のある人物です。本校は二宮尊徳さんの教えにより用水路や開墾を行った水田に建てられました。また、本校の学校教育目標の一番目は、「やさしい心」と徳育が重視されています。4年生にはたくさんの事を見学して学んできてほしいと思います。

4年生の社会科「二宮尊徳記念館見学」

1年1組の国語「ダジャレを作ろう」

ダジャレづくりをしながらいろいろなこと言葉に触れて語彙を増やします。

 1年2組の算数「ひき算」

「ひき算」のテストに取り組みます。終わったらタブレットを使ってeライブラリーの問題を解きます。

2年生の国語「漢字小テスト」

漢字の小テストをタブレットを書いています。書き終わったらロイロノートにあげて確認します。

3年生の図画工作「水彩画」

絵の具を塗る際の注意点を確認し、水彩画を仕上げます。

5年生の総合的な学習の時間「世界の国紹介」

自分の好きな国について調べプレゼンテーション資料を作成します。内容は授業参観で披露するそうです。

6年1組の算数「比例」

比例のグラフの特徴を調べます。

6年2組の図画工作「木版画」

取材した写真を元に木版画の下描きを完成します。

1年生のサツマイモ掘り

 1年生が2・3校時に生活科で芋掘りを行いました。大きなサツマイモに大歓声!家に持ち帰るのでぜひ、御家族で御賞味ください。カブもそろそろ収穫できそうです。こちらも楽しみです。

0

11月のスタートもボランティアさんに支えられてスタート!&今日の授業風景

 今日から11月です。今日は生け花ボランティアさんと読み聞かせボランティアさんが朝から来てくださいました。今月も学校支援ボランティアに支えられてスタートしました。小学生の笑顔のために時間を割いてくださる学校支援ボランティアの皆さんに感謝です。

生け花ボランティアさん

読み聞かせ終了後のボランティアさんの打ち合わせ

1年1組の音楽「まねっこ遊び」

歌に合わせて友達の振り付けを真似しながら楽しみます。

1年2組の算数「ひき算」

友達とカードを並べて計算の答えを確認し合ったり、気づいたことを確認し合ったりします。

1年生がアサガオのツルで作ったリースが1階のホールに飾られています。ぜひ、授業参観等で学校に来た際は御覧ください。みんな上手ですよ!

2年生の生活科「見学お礼の手紙」

先日、生活科の見学でお世話になったお店や事業所にお礼の手紙を書いています。

1年生から楽しかったおもちゃランドのお礼のお手紙が来ました。

3年生の算数「わり算」

元の大きさの何分の1になっているか、求め方を考えます。

4年1組の英語「文房具紹介」

自分のお勧めの文房具の紹介を英語でします。

6年1組の算数「比例のグラフ」

比例のグラフを書きながら、その特徴をみんなで確認しながら見つけます。

5年生の理科「ふりこ」

ふりこのおもりの条件と動きについて、確認しながら関係性を見つけます。

4年生の合同体育「キックベースボール」

4カ所に分かれてキックベースボールのゲームを行いました。

6年2組の算数「比例」

画用紙の重さと枚数の関係の比例を使って問題を解きます。

0

今日の授業風景&豊中マイチャレンジ終了、中学生頑張りました!

 今日で豊岡中学校の生徒のマイチャレンジ終了です。中学生の皆さん、頑張りました。お疲れ様でした。クラスによっては、児童と一緒にお別れ会を催した学級もありました。みんなで考えて鬼ごっこをしました。学校現場では、教職員が足りません。これを機会に小・中学校の教員を目指していただけると有り難いです。

1年1組の国語「話すことのれんしゅう」

自分が書いた文章を元に相手に話す練習を2人組で行います。

1年2組の生活科「アサガオのツルのリース作り」

自分で集めてきた秋の木の実や飾りをボンドで接着してクリスマスリースを作ります。

2年生の生活科「お礼の手紙」

生活科見学で訪問した地域のお店や事業所にお礼の手紙を書きます。

3年生の国語「パラリンピック調べ」

パラリンピックについて図書室の本やタブレット使って調べます。

3年生の学級活動「マイチャレお礼の鬼ごっこ」

みんなで話し合ってマイチャレンジでお世話になった中学生と鬼ごっこをして感謝の意味を込めて思いでづくりをします。

4年1組の算数「学習のまとめ」

2学期になって今まで学習してきた内容について練習問題に取り組みます。マイチャレの中学生も丸つけを手伝ってくれています。

4年2組の算数「がい数」

買い物する際の支払いについて、どのくらいお金を準備すれば良いか「がい数」を使って考えます。

4年2組の学級活動「食事のマナー」

お箸の持ち方や食事のマナーについて確認し、安全でおいしく食べる生活を見直します。

5年生の理科「理科室の使い方」

理科室の実験器具を使うときの注意点を確認し、安全に正確に実験する大切さを学びます。

5年生の音楽「静かに眠れ」

和音の違いを感じながら「静かに眠れ」を演奏します。

6年1組の総合的な学習の時間「修学旅行」

修学旅行の2日目に班行動するコースで見る場所や食事する場所を調べてコースをグループごとに考えます。

6年2組の算数「比例」

Y=4×Xの数値をグラフに書き込んで比例のグラフの特徴を見つけます。

6年2組の理科「地層のでき方」

地層の中に残る生物の化石のでき方を調べて地層がどうやってできるのか考えます。

6年2組の総合的な学習の時間「修学旅行」

修学旅行の2日目に班行動するコースで見る場所や食事する場所を調べてコースをグループごとに考えます。

 

 

 

 

0

芦野さんがローマ字練習帳を3年生に寄贈&ミシンボランティアさんに感謝!&今日の授業風景&就学時健康診断

 本校の学校支援ボランティアをしてくださっている芦野さんが出版したローマ字練習帳を3年生に人数分寄贈してくださいました。3年生で初めてローマ字を勉強しますが、タブレットでローマ字入力ができるまでには習得できません。芦野さんのローマ字練習帳が効果的だそうです。児童も手をたたいて喜んでいました。上手に活用してほしいと思います。

 今日は就学時健康診断です。次年度入学する予定のお子さんと保護者が学校に来ます。6年生は、朝、会場を設営してくれました。流石です。マイチャレンジの中学生も受付の準備をしてくれました。ありがとうございます。

1・2年生の生活科「おもちゃランド」

2年生が準備してきたおもちゃランドのゲームを1年生がグループごとに回って体験します。2年生は、いろいろなコーナーの準備を頑張って用意しました。1年生も楽しそうに体験していました。

  

4年2組の「山場のある物語を書こう」

3組の絵から自分が書きたいものを選んで物語の設定を考えます。

4年1組の国語「書写」

「たれ」「にょう」の組み立て方を確かめて整えて書きます。

3年生の音楽「ふじ山」

曲の山を感じながら「ふじ山」を歌います。

5年生の図画工作「版画」

タブレットを使って取材し、木版画の下描きをします。

6年1組の国語「5年で習った漢字」

5年で習った漢字の復習をしています。

6年2組の算数「比例」

比例のグラフを表すポイントを見つけます。

5年生の家庭科「ミシン縫い」 ミシンボランティアさんに感謝!

ミシンで自分が使うものを縫います。今日もミシンボランティアの皆さんが支援に来てくださいました。お陰様で全員の作品が出来上がりました。ミシンボランティアさんに感謝!

  

  

就学時健康診断

 次年度入学予定のお子さんと保護者の方が、健康診断や診断テストにきました。児童が検査をしている間、保護者の方には体育館で「親学習プログラム 保護者の井戸端会議」に参加していただきました。アイスブレイクを行ったあと、入学を前に嬉しいことや心配なことなどを話し合って共有しました。

講師の「親学習プログラムチーム日光」の皆さん

0

豊岡中学校マイチャレンジ&今日の授業風景

 今日から3日間豊岡中学校の生徒4名が、今市第二小学校にマイチャレンジで来ています。最初に職員室で自己紹介を行いました。4人はそれぞれ、6年1組、6年2組、4年1組、3年1組で職場体験を行います。最初は緊張していましたが、児童と話したり、教えたりできるようになると笑顔が見えるようになってきました。小学生にとっては、頼れるお兄さんができて嬉しいようです。

今日の授業風景

1年1組の算数「ひき算」

ひくひくさくらんぼのやり方で12-7のやり方を考える。

1年2組の音楽「さがしてみよう、ならしてみよう」

気に入った音を探して歌と一緒にならそう!

2年生の国語「ビーバーの大工事」

「ビーバーの大工事」を読んでダム造りと巣作りのすごいところを見つけます。

4年1組の総合「将来の夢」

自分の将来の夢について図書室の本やタブレットを使って調べます。

3年生の国語「毛筆」

払いに気をつけて「人」の字を書きます。

5年生の社会科「自動車工業」

スバルの自動車づくりについて映像を見ながら考えます。

6年1組の国際理解「ウミガメと環境」

ウミガメと環境について調べ、動物と環境について考えます。

6年2組の理科「地層」

地層のでき方について映像を見ながら考えます。

4年2組の国語「話し合いの仕方」

話し合いをふり返り、それぞれの役割の大切さをまとめます。

要請訪問

 市教委の内藤先生をお招きして、タブレットのロイロノートを活用した算数の授業について授業研究会を行いました。3年生の「わり算」の授業を5時間目に職員で参観し、放課後に3グループに分かれて授業研究会を行いました。

授業の様子

放課後の授業研究会

 

0

今日の授業風景&眼科検診

 先週末に気温が下がったせいか風邪症状で休む児童が少し増えています。今朝の交通指導では、暖かい服装をした多くの児童の姿を見ましたが、一部の児童は寒いと言いながら半袖の児童もいるようでした。24日には、霜も降りました。朝の最低気温は10度以下になってきています。衣替えの準備をしていきましょう。

1年1組、1年2組の生活科「カブを育てよう」

自分の蒔いたカブの成長の様子を観察記録に残します。少し白いカブらしい部分が見えてきました。児童が教えてくれました。おおきなカブになりそうです。

2年生の国語「ビーバーの大工事」

教科書を読んでビーバーのダム作りのすごいところを見つけます。見つけたらロイロノートにあげてみんなで共有します。

4年2組の算数「がい数」

概数で勉強したことを生活に活かせるように「買い物」の中で考えます。

4年1組の算数「がいすう」

概数の学習のまとめに取り組みます。

3年生の社会「お店の品物」

野菜や果物などお店の品物の産地についてタブレットを使って調べます。

5年生の理科「流れる水のはたらき」

「流れる水のはたらき」のテストを行い、終わったらタブレットで学習します。

6年1組の国語「町の幸福論」

まちづくりについて書かれた文章を読んで、内容を考え場面分けをします。

6年2組の図画工作「木版画」

動きのある題材を見つけ、彫る前の下描きを仕上げます。

 午後、眼科検診が行われました。学校医の阿久津先生に検診をしていただきました。検査結果は、後日お知らせいたします。治療が必要な場合は、眼科医に行ってください。

 

 

0

読み聞かせボランティア再開&今日の授業風景&ダイナム除草ボランティア!

読み聞かせボランティア再開

 緊急事態宣言で中断されていた読み聞かせが、今日から再開されました。低学年や本好きの子供たちは、首を長くして待っていたようです。高学年では、読み聞かせの他に「へいわってすてきだね」という沖縄の小学1年生の詩を絵本にしたものを読んでくださいました。日常のありきたりの生活が何よりも幸せであることを感じさせてくれる詩です。読み聞かせボランティアの皆さんは、児童の心の成長を考えていろいろな本を用意してくださっています。ありがとうございます。

  

  

  

今日の授業風景

1年生の音楽「ひのまる」

音の高さに気をつけて歌ったり、鍵盤ハーモニカを吹いたりします。

1年2組の学級活動「運動会のふり返り」

運動会についてふり返り、自分の頑張ったことや思ったことを絵日記にまとめます。

2年生の国語「ビーバーの大工事」

「ビーバーの大工事」を読んでお話のまとまりを考え、動物の秘密クイズを考えます。

3年生の算数「わり算」

60÷3の計算について図や式を使って考え、ロイロノートにあげてみんなで考えを共有します。

4年1組の算数「学習のまとめ」

四捨五入について2けた以上のかけ算やわり算の練習問題を解き、復習します。

4年2組の国語「よりよい話し合いの仕方」

前回の話し合いのふり返りをもとに、役割を考えながらもっと上手に話し合いができるように工夫します。

5年生の国語「漢字のまとめテスト」

2学期前半までに学習した漢字についてテストをしました。

6年1組の社会科「徳川幕府」

徳川家康が行った江戸幕府の政治についてタブレットや資料集を使って調べます。

6年2組の体育「走り高跳び」

いろいろな走り方をして準備運動した後、走り高跳びに挑戦します。小学校では、はさみ跳びでバーを跳びます。

パチンコダイナム除草ボランティア

 放課後、15:00頃からパチンコダイナムの従業員4名が除草ボランティアに来てくださいました。校舎東側の花壇の草を取ってくださいました。11月10日(水)にはパンジーや葉ボタンを植える予定です。本当に助かります。お忙しい中ありがとうございました!

0

いよいよ明日は運動会&今日の授業風景&ミシンボランティアさんに感謝&運動会前日準備

 今朝の気温は5度、いっきに秋が深まりました。明日は運動会ですが、天気予報では気温が上がらない予報です。昼間でも10度ぐらいの予報です。児童の服装については、半袖、短パンの上に長袖、長ズボン体育着を着るだけでなく、ウインドブレーカー等上に羽織るものも用意するなど気温に合わせて見学中も寒くない服装を各家庭で準備ください。なお、明日の予定は以下のとおりです。コロナウィルスの感染防止に御協力ください。

※実施決定 6:00 花火がなります。※順延の場合は、6時にマチコミメール配信、HP掲載

R3・4年度役員係集合 会場整理 指導部役員 7:10

           準備   施設部役員 8:00

           審判   防犯部役員 8:00

           写真撮影 広報部役員 8:15

※児童マチコミ入力 7:15までにお願いします。

※保護者の方は来場する際、受付テントへ健康チェック表を提出ください。

入場行進 8:20

開会式  8:25

競技開始 8:45

1 応援  応援合戦               全校児童

2 徒競走 よーいどん2021          1・2年生

3 団体  みんなで運ぼう            3・4年生

4 徒競走 コロナ終息に向けて猛ダッシュ     5・6年生

5 表現  IMANI SORAN 2021        3・4年生

6 表現  たった1度きり            1・2年生

7 団体  今二タイフーン~コロナを吹き飛ばせ~ 5・6年生 

8 アイディア これってうんめい?        3・4年生

9 団体  チェッコリ玉入れ 2021ver      1・2年生

10 表現  光の三原色              5・6年生

11 選抜  選抜リレー              代表児童

閉会式 11:30~

保護者と一緒に児童下校(片付け終了後)

※登校班での下校ではありませんのでよろしく願いします。運動会の頑張りを褒めながら楽しい昼食を御家庭でお願いします。

今日の授業風景

1年1組の算数「ひき算」

引き算の練習問題に取り組んでいます。

1年2組の国語「はっけんメモ」

はっけんメモを元に文章を書きます。気づいたことや思ったことを書くようにします。

2年生の生活科「係決め」

来週行われる生活科見学の班ごとに班長、副班長やめあてを話し合って決めます。

4年2組の社会科「県内に古くから残るもの」

県内や日光市に残る古い建物や文化、お祭りをタブレットや資料集を使って調べます。

4年1組の学級活動「食事のマナーを見直そう」

食事の姿勢やお箸の持ち方など食事のマナーについて確認します。

3年生の国語「要点をまとめよう」

始めの部分の要点をまとめ、ロイロノートを使ってみんなで確認し合います。

5・6年生の合同体育「ダンス」

明日の運動会で披露するダンスの最後の練習に取り組みます。どんなダンスかは、当日のお楽しみです。

ミシンボランティアさんに感謝!

 今日もミシンボランティアさんの皆さんが7名も来てくださいました。今日で最後です。5・6年生のために何度も足を運んでくださったミシンボランティアさんの皆さん、大変ありがとうございました。児童も毎回楽しく取り組めました。

 

運動会前日準備

今年度は、児童と職員で行いました。万国旗の設置は、毎年おなじみの小貫さんを中心に4名の保護者の方に御協力いただきました。また、14時からは、本部役員さんに来ていただき入退場門設置やテント設営に御協力を頂きました。お忙しい中、ありがとうございました。

  

  

0

3年生 校外学習に行ってきました。

 3年生は,今日シクラメン農家の「イッセイ花園さん」に校外学習に行ってきました。社会科の学習でシクラメン農家のことを学習しましたが,お話を聞いてシクラメンについてより詳しく学習することができました。子供たちは,聞いたことを熱心にメモを取り,「メモをたくさん書いたので,もう書けるところがありません。」という声も聞こえてきました。実際に見学することで,シクラメンについて理解を深めることができました。

 

         

0

運動会練習&今日の授業風景&ミシンボランティアさんに感謝!

 今日は、最後の全体練習です。開閉開式の練習を行いました。ブラスバンド部の演奏に合わせての国旗掲揚や優勝旗、準優勝杯授与もばっちりでした。児童みんなの心が一つになってきた感じがします。代表児童の挨拶も上手になりました。当日の運動会でお聞きください。

  

  

1年1組の国語「のりものについてしらべよう」

自分の調べたい乗り物ついて「役目」「つくり」「できること」を調べます。

1年2組の道徳「おおあわてのトラッピー」

きまりを守らず自分勝手に慌てて行動した「トラッピー」の行動についてみんなで考えます。

2年生の国語「ニャーゴ」

「ニャーゴ」の音読発表会で聞いた友達の音読の良いところを見つけて賞状に書いて渡します。

4ねん1くみの社会科「古いモノ調べ」

日光市や栃木県に残る古くから残る建物やお祭りをタブレットや図書室の本を使って調べます。

4年1組の社会科「日光市に残る古いもの」

日光市で昔から続いてきた「弥生祭り」の様子を映像を見ながら確認します。

6年2組の音楽「思いでのメロディー」

歌詞の内容を感じ取りながら言葉のリズムやまとまり、旋律の特徴をとらえて歌います。

5年生の学級活動「食育」

給食の配膳から後片付けについてふり返りを行い、今まで以上にコロナウィルスの感染防止に気をつけて食事をとります。

6年1組の英語「海の生き物」

海の生き物に関する英単語を使ってゲームをしながら覚えます。

ミシンボランティアさんに感謝!

 今日も6年2組の家庭科のために6名のミシンボランティアさんが来てくださいました。出来上がった児童の嬉しそうな顔が最高です。上手にできたので「売ったら売れるかな」と言っている児童もいました。「上手にミシンを使えるようになれば小物を自分で作って売っている人もいるよ」と伝えました。できばえに満足して自信を持てるのもミシンボランティアさんのおかげです。お忙しい中、大変ありがとうございました。

 

 

 

0

テント張り終了!運動会前日場所取りの確認

 放課後、職員作業でテント張りが終了しました。コロナウィルスの感染防止のため、今年度の前日準備は、職員と6年児童のみで行います。当日の係については、令和3・4年度役員の保護者の皆様の御協力をお願いいたします。なお、場所取りについてですが、以下のとおりです。お互いに譲り合っていただき御協力よろしく願いします。

1 場所取り開始時間 

 ・準備終了後、16時以降にお願いします。放送で連絡します。

2 スペースについて

 ・コロナウィルス感染防止対策として1家族1スペースでお願いしま

  す。(1家族が取れる広さは、最大3m四方)

 ・複数家族分の場所取りは御遠慮ください。

 

 

0

今日は楽しいクラブの日!

 今日は4年生以上の児童が大好きなクラブ活動の日です。各クラブで自分の好きな活動を楽しそうに取り組んでいました。本校では、今年度「スポーツ」「パソコン」「科学」「マンガ・お絵かき」「新聞」「家庭科」の6つのクラブが活動しています。今日はその様子を紹介します。

スポーツクラブ

主にゲーム型のスポーツを行っています。今日は、体育館でミニバスケットボールの試合を行いました。

家庭科クラブ

自分の好きな小物づくりをします。手縫いだけでなくミシンも上手に使いこなしています。ランチマットや小袋、小物入れなどを作っています。

マンガ・お絵かきクラブ

自分の好きなイラストやマンガを描きます。中にはとっても詳しい手描きのお魚図鑑を作っている児童もいました。

科学クラブ

科学的な実験や物作りに取り組んでいます。今日は、割り箸鉄砲を作っていました。改良して遠くへ飛ぶ工夫をしている児童もいました。

パソコンクラブ

自分の調べたいモノを調べたり、ゲームをしたりパソコンを使って様々な取り組みをしています。

新聞クラブ

個人やグループでテーマを決めて新聞づくりをしています。運動会や給食、恐竜などテーマを決めて取り組んでいます。できあがりが楽しみです。

 

 

0

今日の授業風景&ミシンボランティア

 今日は運動会の全体練習はありませんでした。各学年ブロックでダンスや団体種目の仕上げの練習に励んでいました。日差しがなく気温は低いけど、練習に取り組む児童の姿からは熱気が感じられます。風邪を引かないように体調管理して運動会本番を迎えてほしいと思います。

1年1組の国語「いろいろなふね」

きゃくせん、フェリーボート、ぎょせん、しょうぼうてい等様々な船の特徴を読み取ります。

1年2組の国語「書写」

文章を写して書きます。終わったら色を染めて提出します。時間がある場合は、eライブラリーの課題に取り組みます。

2年生の国語「ニャーゴ」

ねずみやねこの気持ちになって「ニャーゴ」音読発表会を行います。ネコの鳴き方が上手な児童がいます。

3年生の算数「球」

どこから見ても円に見える形「球」の性質について調べます。

4年2組の音楽「いろんな木の実」

各グループに分かれてマラカスやギロなどを使ってリズムに気をつけて演奏します。

5年生の国語「4年生の復習」

文書を写しながら、文の構成や言葉の意味、漢字などを復習します。

6年1組の算数「比例の復習」

比例の性質について数の変化の分析を行い確かめます。

6年2組の図画工作「版画」

タブレットを使って構図を決め、木版画の下描きをします。みんなとても上手です。

ミシンボランティアさん7名に感謝! 

今日は6年1組の児童が、ミシンボランティアさん7名にお世話になりました。お陰様で全児童全員が 作品を仕上げることができました。アイロンプリントで名前を付けて完成です。お忙しい中、来てくださったミシンボランティアさんの皆さん本当にありがとうございました。

3・4年生の合同体育「よさこいソーラン」

おなじみの「よさこいソーラン」いつ本番を迎えても大丈夫な状態です!

 

0

運動会練習&生け花ボランティアさん&今日の授業風景

 いよいよ今週金曜日が運動会です。各学年、練習に熱が入ります。今日の全体練習は、最後の応援練習でした。応援団の児童の皆さんは、とても上手になりました。今日は、放課後に先生方でテントを張る予定です。少ない人数で作業できるように校長には軽トラックで学校へ来て貰いました。

  

  

  

生け花ボランティアさん

 今週も生け花ボランティアさんが来てくださり、昇降口や玄関に花を生けてくださいました。今日、十三夜ということでススキの穂も用意してくださいました。いつもお世話なっています。ありがとうございます。

3年生の理科「光の性質」

鏡で日光を集めたり重ねたりして光の性質を調べます。天気が良かったので鏡を使ってさっそく校庭で「学」の字に光を当てる実験をしました。

6年2組の英語「過去形」

過去形について復習します。動詞の変化の仕方について確認して使いながら覚えます。

6年1組の理科「太陽と月の動き」

「月と太陽」のテストを行い、終わったらeライブラリーに取り組みます。

5年生の国語「伝えたい心に残る言葉」

今までの人生の中で心に残った言葉を各自が家で考えてきます。なかなか思いつかない児童もいるようです。おうちの方も一声掛けてみてください。

4年1組の算数「四捨五入」

四捨五入する前のもとの数の範囲をみんなで考えます。

4年2組の国語「話し合いの仕方」

役割を考えながらもっと上手に話し合える方法はないか、みんなで前時の話し合いのふり返りを行います。

2年生の国語・算数

国語の「ニャーゴ」や算数の「2けたの足し算・引き算」のテストを返してやり直しをします。

1年1組の音楽「なかよし」

「ど」・「れ」・「み」の音の出し方を覚えて練習します。

1年2組の国語「はっけんしたよ」

校庭に出て生き物を見つけ、はっけんメモを書きます。

放課後、就学時健康診断の打ち合わせ終了後、職員でテント設営を行いました。いよいよ運動会という雰囲気です。

  

 

0

運動会練習&今日の授業風景&頑張るブラスバンド部員!

 今日も晴天に恵まれ、校庭で全体練習を行うことができました。今日は、開閉開式の練習をブラスバンド部の生演奏で行いました。代表の児童もブラスバンド部の児童も練習を頑張りました。各学年の児童の参加態度も大変立派でした。いつ本番になっても大丈夫です。

  

  

1年1組の算数「どちらが多い」

どちらが多い量かの練習問題に取り組んでいます。

1年2組の図画工作「宝箱を作ろう」

箱の外側や内側、ふたにも飾りを考えて、宝箱を作ります。みんな素敵な箱を作っていて素晴らしいです。

4年2組の国語「役割を考えながら話し合おう」

1年生に紹介する場所みんなで話し合って決めます。意見を言う場合は、理由までしっかり述べて話し合います。

2年生の図画工作「わくわくお話ゲーム」

色を塗った背景にルーレットを取り付けて、楽しく遊べるゲームを考え、作ります。

5年生の国語「和の文化を受け継ぐ」

和の文化を受け継いできた和菓子について説明文のテストをしました。終わったらeライブラリーの漢字の成り立ちに取り組みます。

 

6年1組の算数「体積の求め方」

円柱や三角柱の体積の求め方について練習問題に取り組んでいます。

3・4年生の合同体育「ダンスの練習」

「よさこいソーラン」の練習を行います。みんなしっかり踊れていて素晴らしいです。

4年1組の総合「自分の将来」

自分の将来についてなりたいものをタブレットを使って調べます。

6年2組の算数「比例」

比例について復習して確かめます。

放課後、音楽室で本番に向かって練習を頑張るブラスバンド部員の皆さん

0

運動会練習&今日の授業風景&ミシンボランティアさんに感謝!

 今日は2日ぶりに晴天でした。運動会の練習は応援合戦を行いました。紅組団長さんの「声を出さない代わりに拍手や体の動きで応援する気持ちを表現しましょう」という挨拶で始まりました。初めての全体練習でしたが、紅組も白組も応援団長さんの大きな声に合わせて拍手や体の表現ができました。応援団員も良くできていました。放送の係の児童も上手に進行できました。毎日頑張る児童の姿が嬉しいです。

   

1年生の生活科「あきのものをみつけよう」

紅葉した葉や木の実など秋のモノを校庭で見つけてきて、教室で記録を書きます。

2年生の算数「ひき算」

13-9の計算の仕方をグループで考え、全体で確認します。

2年生の国語「ニャーゴ」

ニャーゴの気持ちを考えながら音読発表の練習をします。

4年2組の社会「くらしの中に伝わる願い」

行事・お祭りグループと建物・施設グル-プに分かれて調べる計画を考えます。

4年1組の社会「くらしの中に伝わる願い」

古くから残る日光市の行事についてタブレットや副読本を使って調べます。

3年生の国語「パラリンピックについて調べよう」

パラリンピックについて教科書の説明文を読みながら調べます。

6年生の合同体育「ダンス」

運動会で踊るダンスの練習をします。今日はバンダナも使いました。

6年2組の音楽「和音」

和音に含まれる音を使って旋律を作ります。

6年1組の家庭科「トートバッグづくり」

ミシンを使って自分の好きなデザインのトートバッグを作ります。今日は、8名ものボランティアさんが来てくださいました。担任の教師もミシンの扱いには自信がなかったので、ボランティアさんのおかげで児童は安心してミシン縫いをすることができました。児童は次回のできあがりを楽しみにしているそうです。

  

  

 2日間、外で練習できなかった応援団は、昼休みも返上して練習に取り組んでいました。今年の団長さんは、二人とも下級生の応援団員を良く面倒見ながら頑張っています。流石6年生のリーダーです。

0

運動会練習&今日の授業風景&ミシンボランティアさん、芦野さんに感謝!

 今朝は、朝から冷たい雨が降り、14度まで下がりました。校庭での全体練習は中止して、体育館で6年生とブラスバンド部の練習を行いました。ブラスバンド部員の生演奏で開閉開式を行いました。初めての演奏でしたが、生演奏での国旗掲揚や優勝旗の返還、授与はとてもいい雰囲気で行えました。代表児童の皆さんとブラスバンド部員の皆さんの頑張りが素晴らしかったと思います。

 

今日の授業風景

1年1組の国語「はっけんしたよ」

雨の中で見つけた生き物について、メモを使って伝える文章を考えます。1年生は、書くのが1学期よりずいぶん早くなりました!

1年2組の音楽「旋律をつなげよう」

「み・れ・そ」の音を使って旋律をつなげて音遊びをします。

2年生の国語「新しい単元で学ぶ漢字」

新しい単元で学ぶ漢字の書き順や意味を確認して練習します。

4年2組の社会「くらしの中に伝わる願い」

県内にある古くから伝わるモノを副読本やタブレットを使って調べます。

都道府県パズをグループで解決します。

4年1組の社会「日光市に残る昔を調べよう」

日光市に昔から伝わるモノや行事についてタブレットや副読本を使って調べます。

3年生の算数「まるいかたち」

ノートに丸い形を書いて特徴や性質を確認します。

5年生の国語「新しい単元の漢字」

国語辞典を使って新しく出てきた熟語の意味を調べます。

6年1組の家庭科「バッグづくり」

寸法を測りながらミシンで縫う印を付けていき、まち針で留めます。

6年2組の家庭科「バッグづくり」

印に沿ってミシンで縫って袋にします。今日は、5名のミシンボランティアさんの皆さんが支援してくださいました。丁寧に教えていただき、袋になると6年生の児童は笑顔になります。次回は、ひもを入れるように縫っていきます。ボランティアさんのおかげで創作意欲の増している6年生です。お忙しい中、御協力くださったミシンボランティアさんの皆様、大変ありがとうございました。

  

 

 本校の読み聞かせボランティアをしてくださっている芦野弥生さんが出版した「ちょっとかわったけっこう本気のローマ字練習帳」を3年生34名に寄贈してくださいました。ありがとうございます。今年からタブレットが全員に配布されたので、入力する際など今まで以上にローマ字で読み書きする機会が増えると思います。また、英語学習も考えて工夫された内容になっています。自主学習や授業で活用していきたいと思います。

 

 

 

0

運動会練習&今日の授業風景&ミシンボランティアさんに感謝&修学旅行説明会

 今日は、小雨が降っていたので朝の全体練習は行いませんでした。6年生だけが体育館に集合し、開閉開式の練習を行いました。6年生も最高学年として下級生の手本になるように頑張っています。雨が降らなければ、ブラスバンド部の演奏に合わせて練習も行う予定です。ブラスバンド部の皆さんも練習を頑張っています。

1年2組の国語「ともだちとはなす」

落ち葉や小枝、木の実で作ったものがどんなふうに見えるか友達と話し合います。

1年1組の生活科「雨の日の生き物たち」

2年生の算数「図形の特徴」

図形の特徴を思い出して、形を書く練習をします。

5年生の家庭科「ランチマットづくり」

ランチマットを縫うための準備を行います。今日は、ミシンボランティアさん6名が来てくださいました。5年生の児童も安心して取り組んでいました。

 授業の終わりには、ふり返りでボランティアさんにどんなことが分かったか、どんなところが助かったか伝えました。お忙しい中、来てくださったミシンボランティアさんの皆様、大変ありがとうございました。

3年生の国語「話し合い」

学習したことを使ってグループごとに話し合いをします。

4年1組の図画工作「絵の具で絵を描こう」

学校生活の様子や国体応援のぼり旗を絵の具で仕上げます。

4年2組の国語「学校の紹介をしよう!」

学校について紹介するテーマを決めてグループごとに話し合います。

6年1組の社会「長篠の合戦」

長篠の合戦の屏風絵から分かることをみんなで確かめます。

6年2組の理科「月の動き」

どうして月の形が変化するのか月の動きについて考えながら確かめます。

修学旅行説明会

 夕方5時から修学旅行説明会を実施しました。期日や方面を変更しての実施です。今年度は福島方面での修学旅行です。活動内容や感染防止対策について説明を行いました。座禅や赤べこの絵付け、会津の街グループ行動などの体験活動を行う予定です。お忙しい中お集まりいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。今後も実施に向けて今まで同様感染防止と検温等の体調管理に御協力ください。

期日 11月15日(月)~11月16日(火) 1泊2日 福島方面 学校発7:00 学校着 17:15

 

0

運動会練習&今日の授業風景

 今週の運動会の全体練習は、白組応援団長の大嶋来希君の挨拶で始まりました。指先まで気をつけて元気よく行進することを目標に閉会式の練習に取り組みました。勝ったチームは万歳をするのですが、大声は出さないように生活してきたせいか、最初は小さい声しか出ませんでした。こんな所にもコロナ感染予防の影響はあるように感じました。

白組応援団長大嶋来希君の挨拶

  

  

2年生の国語「ニャーゴ」

3回のニャーゴに込められている意味を考え、タブレットにまとめ友達と意見を交換し合います。

4年2組の国語「学校について紹介することを考えよう」

学級全体で話し合うために気をつけることを考えます。

4年1組の算数「がい数」

概数にする意味や概数にするやり方を考えます。

3年生の理科「日なたと日かげ」

太陽の動きや日なたと日かげの違いについて学習したことをまとめ、友達と確認し合います。

 5年生の理科「流れる水のはたらき」

映像を見ながら流れる水のはたらきについて考えます。

6年1組の図画工作「木版画」

タブレットに写した動きのある写真を見ながら、木版画の下描きをします。

6年2組の英語科「ユニット4のまとめテスト」

ユニット4「Summer Vacations In the World」のテストに取り組みます。終わったら読書です。

 

 1年1組の音楽「ドとソの場所を覚えよう!」

ドとソの鍵盤を覚えて、CDにあわせて演奏します。

1年2組の給食の様子

今日のメニューは中華でした。児童も喜んで食べています。

 

低学年、中学年、高学年のそれぞれでダンスの練習が本格的になっています。それぞれ工夫がなされていて楽しみです。

 

0

運動会練習&今日の授業風景&姉妹都市八王子市イメージ映像撮影

 今日も紅組団長さんの挨拶で朝の全体練習が始まりました。2年生は、全体練習には参加せず、生活科見学に出発しました。大谷向駅から野岩線に乗り、鬼怒川温泉駅まで行って藤原図書館に行っています。今日は開会式の練習ですが、下級生も高学年の児童も素晴らしい態度でした。本校児童の優れている能力の一つだと思います。

  

  

  

今日の授業風景

1年1組の算数「足し算」

繰り上がりのある足し算の練習問題に取り組みます。終わったらタブレットのeライブラリーの問題に取り組みます。

1年2組の図画工作「かざって何入れよう」

自分で組み立てた箱に、自分の思いを込めて飾り付けをします。

みんな飾り付けが上手です。素敵ですね!

3年生の国語「話し合いをしよう」

話し合いの流れについて確認し、実際に話し合いができるようにします。

4年1組の道徳「へこたれないキセキのリンゴ」

まったく農薬を使わないリンゴ作りに取り組んだ人物の姿を通して、諦めずに頑張ることの大切さを考えます。

4年2組の道徳「ふろしき1枚で」

風呂敷1枚で実際にボールを包み、日本の伝統的なモノや道具の素晴らしさをみんなで考えます。

6年2組の家庭科「バッグづくり」

自分の好きなデザインのトートバッグを作る計画を立てます。

6年1組の算数「組み合わせて考える立体の体積」

組み合わせたり、分解したりして考える立体の体積を求めます。

5年生の算数「分数の約分」

分数の約分について学び、約分ができるように練習します。

姉妹都市八王子市イメージ映像撮影

 昼休みの日光市の秘書広報課の方が来校し、姉妹都市八王子市イメージ映像撮影を行いました。6年生で撮影を希望した23名が撮影に参加します。この映像は、ホームページや観光案内所等だけでなくユーチューブにも上がるそうです。 

 

  

0

運動会練習&今日の授業風景

 今日は朝から気温が上がらず少し肌寒い天気でしたが、児童の皆さんは元気に運動会の練習に取り組んでいました。朝の全体練習は、白組団長大嶋来希君の「力強く元気にラジオ体操をしよう!」という挨拶で始まりました。どの学年の児童も3日目で、整列や行進がとても上手にできるようになっています。本当に素晴らしいと思います。

 ラジオ体操の代表は山口潤新君です。朝礼台の上で上手にお手本を披露してくれました。6年生の代表の児童の皆さんが、それぞれ自分の役割を頑張ってくれているのがうれしいです。

  

1年1組の生活科「アサガオのツルでリース作り」

アサガオの種を収穫し、ツルでリースを作ります。リースを上に作ってこれから飾り付けを行います。

1年2組の算数「繰り上がりのある足し算」

「繰り上がりのある足し算」の練習問題に取り組み、計算ができるように頑張ります。繰り上がりの計算にだいぶ慣れてきました。

2年生の算数「図形」

長方形の紙を切って正方形を作り、正方形の性質についてグループで調べます。たくさん正方形の性質を見つけることができました。

3・4年生の合同体育「よさこいソーラン」

「よさこいソーラン」の音楽に合わせて踊ります。もう本番を迎えてもいいくらい上手に踊れています。

4年1組の理科「とじ込めた空気や水」

「とじ込めた空気や水」のテストをします。終わったらタブレットを使って自主学習を行います。

4年2組の社会「くらしの中に伝わる願い」

栃木県で古くから伝わるモノについて調べます。まずは、住んでいる家のまわりで古いモノがないか考えます。

3年生の国語「主語と述語」

文の中の主語と述語について線を引き、確認していきます。主語と述語について慣れてきました。

6年1組の算数「円柱の体積」

円柱や三角柱の体積の求め方について確認し、練習問題に取り組みます。円の面積の公式を上手に使って体積を求められるようになりました。

6年2組の社会「信長の天下統一」

信長が天下統一に向けて行った様々な取り組みを調べまとめます。

5年生の算数「分数の足し算と引き算」

分数の足し算や引き算のやり方の確認をし、練習問題に取り組みます。

運動会のスローガンが校舎に掲示されました!

3階の窓に貼ってあります。学校に来た際は、ぜひ御覧ください。

  昼休みに初めての運動会の係打ち合わせを行いました。担当の先生方と児童の顔合わせを行い、代表者を決めたり、係の内容を確認したりしました。応援係は、早速練習を開始しました。どの係もやる気十分です。素晴らしいですね!

  

  

 

 

0

運動会練習&今日の授業風景&ユニバーサルデザインの授業づくり自己チェック

 運動会全体練習2日目は、紅組団長薄井正斗くんの「指先まで気をつけて頑張りましょう!」のあいさつでスタートしました。今日は、主に開会式を中心に練習しました。6年生の代表児童の頑張りと全校生の行進や整列が2日目にしてできている素晴らしい今二小の皆さんです。

  

1年1組の国語「曜日カードを作ろう!」

一人ひとり自分の曜日カードを作ります。出来上がったら日付の読み方の復習をします。

1年2組の道徳「さるきちのいたずら」

みんなで使うモノについて「さるきちのいたずら」を読んで考えます。最後は、さるきちになんといったら良いか考え、役割演技をします。

2年生の国語「ニャーゴ」

「ニャーゴ」の単元で新しく出てきた漢字について確認します。

3年生の算数「かけ算の復習」

今まで学習してきたかけ算のプリントに取り組み復習します。

4年1組の社会「防災のテスト」

今まで学習してきた日光市の防災についてのテストを行いました。

4年2組の社会「防災マスターになろう!」

防災についてテストしました。終わったら日本の都道府県について地図に書き入れます。

5年生の家庭科「ミシンの使い方」

ミシンを使って縫う「ランチマット」のデザインを考え、ミシンの使い方を確認します。10月1日(金)から赴任した廣瀬先生が担当しています。とても聞きやすい説明です。

6年1組の英語「夏休みの出来事紹介」

夏休みに思い出に残ったことを資料を見せながら英語で伝えます。

6年2組の算数「円柱の体積」

円柱の体積の求め方についてみんなで考えます。

 放課後に先生方でユニバーサルデザインの授業づくりについて自己チェックを行いました。学期末にできるだけできた項目が増えるように授業改善を行っていきます。終了後、校内いじめ対策委員会を行い、継続的ないじめ起きていないか情報交換を行いました。

 

0

今日から運動会練習スタート!&ミシンボランティア&今日の授業風景

 今日から運動会練習日課です。毎朝、学校全体の練習を行います。今日は並び方と入場の練習を行いました。初めての全体練習ですが、全員時間前に並ぶことができました。素晴らしいことです。紅組、白組の応援団長さんから勝利に向かってみんなで頑張っていこうという挨拶がありました。なお、日課は以下のように午前中だけが特別日課になります。汗ふきタオルや水分補給の飲み物の準備をお願いいたします。

朝の会  8:10~8:20

全体練習 8:25~8:55

1校時  9:05~9:45

2校時  9:55~10:35

3校時 10:45~11:25

4校時 11:35~12:15

給食  12:15~13:05

運動会のスローガン決定

6年2組 渡邊紅葉さん作

「みんなで1つの勝利を目指し、心を燃やせ今二小」

  

ミシン調整ボランティアさんが来校

 5年生の家庭科、6年生の家庭科でミシンを使う予定です。地域コーディネーターの平野さんとボランティアの加藤さんがミシンの調整に来てくださいました。5年生も6年生も家庭科の授業で作品を縫えるのを楽しみにしています。調整に来てくださったお二人の方、お忙しい中、大変ありがとうございます。

今日の授業風景

1・2年生の合同体育「ダンス練習」

2年生のお手本を見ながら1年生もダンスを覚えます。

3年生の算数「2けたのかけ算」

1箱分の代金や2個分の代金を求めます。

4年1組の算数「わり算の筆算・倍の見方」

わり算の筆算や倍の見方の練習問題に取り組んでいます。

4年2組の算数

倍の見方について考え、練習問題に取り組んでいます。

5年生の理科「テスト」

テストが終わったらeラーニングの問題でさらに復習をします。

6年1組の国語「海の命」

物語を読み深めながら自分に語りかけてきたことをまとめます。

6年2組の図画工作「木版画」

タブレットを使って取材し、木版画の下描きを描きます。

 4年1組、国体応援のぼり旗作成中

 

0

学校課題要請訪問

 本校では、学校の研究テーマを「目的や相手を意識して、自分の考えをまとめ、表現できる児童の育成~考える力を中核とした、確かな学力の向上を目指して~」にして先生方全員で授業改善に取り組んでいます。今日は、5校時に1年2組が算数、6年1組が社会の研究授業を行いました。市教委からは荏原指導主事と野口指導主事がお見えになり、アドバイスをいただきました。

0

生け花ボランティア&今日の授業風景

 緊急事態宣言も解除となり、今週からボランティアや地域の方々の来校や地域への校外学習もも積極的に取り組めるようになりました。今日は、生け花ボランティアさんの仁平さんと長谷川さんが来校し、玄関や昇降口を秋の花で飾ってくれました。秋桜や紫苑、ワレモコウの紫、ガマズミやハマナスの赤い実が秋の深まりを感じさせてくれます。お忙しい中、ありがとうございました!

1年生の学級活動

運動会の紅白の確認や練習日課、準備物等について確認をします。1ヶ月ぶりに紅白に分かれて並びましたが、児童はしっかり覚えていました。素晴らしい1年生です。!

1年1組の国語「カタカナ」

カタカナの書き順を確認し、練習をして覚えます。

1年2組の算数「繰り上がりのある足し算」

7+5の計算の仕方をグループごとに考えて確認します。

2年生の国語「ニャーゴ」

②の場面の人物の気持ちをみんなで考え、タブレットのロイロノートを使って共有します。

4年2組の国語「文章の組み立てと修飾語」

修飾語が重なる文の組み立てをみんなで確かめていきます。

4年1組の算数「割合」

倍の見方で考えるには、どうしたらよいかみんなで考えます。

6年1組の英語「夏休みの思いで」

発表会に向けてスピーチ原稿の最終調整を行い、練習をします。

6年2組の体育「運動会の練習」

運動会の整列の仕方や行進、ダンスの練習を行いました。

5年生の国語「文章の構成」

文書の構成親文、子文、孫文で考えます。

 土曜日にPTAの方々に整備していただいた校庭で、元気に子供たちが遊んだり、体育で鬼ごっこが行われたりしました。整備された校庭は、走り回るのに最高のコンデションです。PTAの方々に感謝しながら運動会の練習を頑張りたいと思います。

 10月28日(木)に行われる予定の就学時健康診断時の親学習プログラムの打ち合わせが行われました。チーム親学習日光の皆さんが4名ほど来てくださります。次年度の入学予定の保護者の皆様の不安や心配が少しでも軽減されるように考えています。

 生活科で栽培している1年生のカブ、2年生の白菜が順調に育っています。朝登校するとすぐに水やりをする姿も見られます。おおきなカブと白菜に育ってほしいですね。

0

校庭砂入れ&整備、PTA本部役員、施設部の皆さん大変お世話になりました!

 緊急事態宣言のために延期になっていた運動会に向けての砂入れと校庭整備を行いました。PTA本部役員とPTA施設部の方々にお世話になりました。お陰様で素晴らしい校庭整備ができました。明日運動会をやっても大丈夫な状態です。さらに児童のテントまで設置していただきました。月曜日からは、児童の運動会練習も本格的に始まります。児童も安全面でも心配なく力を発揮できると思います。お忙しい中、御協力くださったPTA役員の皆様大変ありがとうございます。

  

  

0

朝礼・廣瀬先生紹介&今日の授業風景&雨の日の昼休み&ブラスバンド部練習再開!

 今日は、タブレットのグーグルミートを使って朝礼を行いました。最初に校長先生からお話がありました。内容は以下の2点です。

①長い非常事態宣言期間をコロナウィルスの感染防止に気をつけて良く生活できました。立派でした。これからも運動会を成功させるために感染防止に気をつけましょう

②非常事態宣言が解除されて、校外学習に出かけたり、ボランティアさんが来校したり地域の方を接する機会が多くなります。あいさつをしっかりしましょう!あいさつはつながるための第一歩です

 続いて今日から今市第二小学校で勤務することになった廣瀬芽(ひろせめい)先生の紹介とあいさつがありました。廣瀬先生は、専科として算数を中心に家庭科や体育、音楽を教えます。バスケットの得意な明るく元気な先生です。どうぞよろしくお願いします。

今日の授業風景

1年の図画工作「かざって何入れよう」

箱のまわりに折り紙やクレヨン等を使って自分の考えた飾り付けをします。みんな上手ですね。

1年2組の体育「ボール運動」

ボールを投げたり転がしたりして友達にパスします。

2年生の図画工作「わくわくおはなしゲーム」

自分たちで考えたお話を元に作品を仕上げます。絵の具を使ってベースになる背景を描いています。

3年生の社会「お店の仕事」

これから見学する学校のまわりのお店についてタブレットで調べます。知りたいことや分からないことは、見学したときに質問します。

4年1組の道徳「伝統と文化について考えよう」

下駄やお箸、扇子、風呂敷等昔から変わらず今も使っている日本の文化の良さについてみんなで考えます。

4年2組の国語「文の組み立てと修飾語」

文の中で他の言葉を詳しく説明している「修飾語」について考えます。

5年生の国語「書写」

書き方ノートに竹取物語や奥の細道の文章を書いて味わいます。

6年1組の理科「テスト」

テストを実施後、eライブラリーで復習します。

6年2組の社会「信長の天下統一」

天下統一のために信長が行ったことを資料集やタブレットを使って調べます。

雨の日の昼休みの様子

図書室には読書好きな児童の皆さんが来ています。図書委員会の児童は大忙しです。

教室で先生と一緒にトランプを楽しむ子供たち

オセロや将棋を興じる子供たち

国体応援のぼり旗の作成に取り組む子供たち

運動会まで気持ちを高めるために日めくりカレンダーを作成する代表委員

今年から見かけるようになったタブレットを使う子供たち

 今日からブラスバンド部の練習が再開されました。運動会で演奏する君が代も上手になってきました。一人ひとりの間は、4,5mくらい離れて練習しています。今年は演奏会の機会もなくなっています。そんな環境の中でも頑張る子供たちの運動会の開閉会式での演奏に拍手をお願いします。

 

 

0

緊急事態宣言解除&今日の授業風景

 明日から緊急事態宣言が解除されます。10月1日以降の対応について、日光市教育委員会より以下のような方針が出ましたのでお知らせいたします。

①通常通りの時間割・日課とする。
②部活動(中学校)通常通り実施。

これまで同様の以下の感染対策に御協力ください。
①同居家族も含めて風邪等の症状がある場合は、自宅で休養すること。
②児童や同居家族が感染の疑いでPCR検査等を実施することになったら、直ちに学校に連絡すること。
今後も児童の安全確保のため、引き続き御協力をお願いいたします。

 今日の授業風景

1年1組の算数「後ろの数が多い数の足し算」

3+9のように足す数の方が多い足し算のやり方を考えます。

1年2組の国「復習」

国語のプリントを使って2学期の学習の復習に取り込んでいます。

2年生の体育「体力テスト」の分析

新体力テストの結果をどう生かしていくか考えます。

4年1組の国語「文の組み立てと修飾語」

文の中で他の言葉をくわしく説明する言葉について考えます。

4年2組の国語「一つの花」

「一つの花」の題名に込められた思いをみんなで考えます。

3年生の音楽「あの雲のように」

高い音に気をつけながらキーボードを使って「あの雲のように」を演奏します。コロナ対策で購入したキーボードを使って練習しています。

5年生の家庭科「買い物の仕方を工夫しよう!

品質や安全性を示すマークを調べ、買い物の計画を立てます。

6年1組の図画工作「版画」

版画の下絵をタブレットに撮った写真を元に紙にかきます。

6年2組の算数「復習とやり直し」

円の面積の復習とやり直しを行い、学習の定着を図ります。

先生方も学校外へ出ての出張でなくオンラインでの研修が多くなりました。

0

業務改善推進委員会(文科省指定業務改善推進モデル事業)

 放課後に業務改善推進委員会を行いました。内容は①日課の見直し、②学年だよりの発行、③Eライブラリーの活用等です。今回は、栃木県で働き方改革のアドバイザーをお願いしている幸せ研究所のコンサルタント澤田真由美先生、鳥居先生にオンラインで参加していただきながらアドバイスを頂きました。ある程度方向が決まってきました。案ができ次第、PTAの本部役員さん等にも相談しながら決定してお知らせしたいと思います。

0

今日の授業風景&不審者対応避難訓練

 昨日、4年2組の社会科の授業で児童が確認するために我が家の防災バッグを貸しました。中にどんなものが必要か考えながら、なんと非常食や水の期限切れを見つけてくれました。校長室に返却に来た際に「校長先生、乾パンやアルファ米、飲料水の期限が切れていますよ」と指摘を受けました。賞味期限までチェックした児童の皆さんのこの単元の学習の深さに感動しました。今まで複数の学校でも持ってきましたが、ここまで深くチェックできたのは、今二小の児童が初めてです。素晴らしい観察力です。早速処分して新しいものを買いました。御家庭の皆さんもぜひ、防災バッグの食料品の賞味期限を確認しておくといいですよ!

1年2組の算数「繰り上がりのあるたし算」

8+3の計算の仕方をグループで考えて説明できるようにします。

1年1組の国語「新しい漢字」

新しく出てきた漢字の読み方や書き順、熟語等を確認し練習します。

2年生の体育「ダンス」

教師が踊るダンスの振り付けを見ながらダンスの練習をします。

4年2組の社会科「水とくらし」

浄水場の沈殿池の仕組みを泥水を観察しながら考えます。

4年1組の社会科「家での防災の備え」

各家庭でできる防災対策や防災グッズの準備について考えます。

3年生の算数「2けた×1けたのかけ算」

29×4、76×4の計算の仕方をみんなで考えます。

5年生の国語「和の文化を受け継ぐ」

教科書の「和の文化を受け継ぐ」を読んで段落構成を考えます。

6年1組の英語「夏休みの思いで」

夏休みの思い出を英語で書き紹介します。

6年2組の算数「円の面積」

「円の面積」のテスト直し、練習問題に取り組みます。

 2校時に不審者が侵入した想定で、避難訓練を行いました。最初に教室の鍵を閉めバリケードを作り、不審者に見えないように机の下や壁際に隠れました。続いて不審者を刺股を持った本校職員が確保し、放送に従って児童は外に逃げました。秋の行楽シーズンもすぐそこです。たくさんの人が日光を訪れるかと思います。家庭で過ごす時間でも不審者には気をつけましょう

スクールサポーターさんからは、「いかのおすし」のお話がありました。

いか・・・知らない人についていかない

の・・・・他人の車にらない

お・・・・お声を出す

す・・・・ぐにげる

し・・・・何かあったらすぐらせる

 

 

 

 

 

 

0

今日の授業風景

 普通日課に戻って2日目、業間や昼休みの時間もたっぷり取れるようになって元気な子供たちの声が響き渡るようになりました。校庭の遊具で遊んだり、サッカーのボールを追いかけたり、鬼ごっこをしたり普通の学校に戻った気がします。また、アサガオの実をとり種を採集している低学年児童の姿も見られました。小学校の子供たちにとって、脳科学的にも体を動かし、五感で外の自然に触れることは重要だと分かっています。休み時間に気分転換を図って、授業中は集中力を高めて学習に取り組んでほしいと思います。

1年1組の国語「カタカナをかこう」

カタカナでいろいろな言葉を書きます。特に小さく書く文字に注意します。

1年2組の国語「カタカナをかこう」

カタカナでいろいろな言葉を書きます。特に小さく書く文字に注意します。

2年生の国語「ニャーゴ」

「ニャーゴ」を読んでどんな話か話し合います。

4年1組の総合的な学習の時間「今市特別支援学校との交流」

今市特別支援学との交流を行うために自己紹介ビデオメッセージを作成しています。

4年2組の音楽「楽しいマーチ」

コロナ対策として吹かずに使える新しく購入したキーボードを使って演奏の練習をしています。

3年生の算数「2けた×1けたのかけ算」

「2けた×1けたのかけ算」の計算の仕方を考えます。

5年生の国語「古文」

徒然草や土佐日記の文章を読みます。新しく出てきた漢字について確認しています。

6年1組の社会「室町文化」

雪舟についてタブレットや資料集で調べながら、当時の文化の特徴についてまとめます。

6年2組の社会「戦国の世の統一」

安土桃山時代のくらしについてタブレットや資料集で調べます。

 

0

今日の授業風景

 6年2組の皆さんが、国体応援のぼり旗の完成させました。6年2組の皆さんは、鳥取県を担当し、鳥取県の良さを見つけ、デザインに生かしました。有名な大山の山と梨をデザインにしました。クラス全員で考え、完成したのぼり旗、きっと鳥取県の選手の皆さんも勇気づけられると思います。6年2組の皆さん、大変ありがとうございました。

 

6年1組の英語「夏休みの思いで」

夏休みの思い出をまとめ、英語で相手に伝えられるようにします。

6年2組の国語「海のいのち」

与吉じいさんの人物像や生き方から、太一に与えた影響を考えます。

5年生の算数・社会

算数や社会のテストの確認ややり直しを行います。

4年2組の算数「かけ算の復習」

練習問題に取り組み、かけ算の復習を行ってます。

4年1組の理科「空気と水」

空気鉄砲入れた空気を押し縮めて、どんな様子が見られるか調べます。

3年生の社会「日光市の農家の仕事」

日光市の農家で作られているものをタブレット使って調べます。

2年生の体育「ダンス」

ダンスの踊り方について映像を見ながら、確認して覚えます。

1年2組の国語「サラダでげんき」

りっちゃんに教えてあげたいこと、いってあげたいことを手紙に書きます。

1年1組の音楽「みつばちはにい」

みつばちはにいの曲を聴いて、曲の感じの違いについて感じ取ります。

 

 

0

今日の授業風景

 4年2組の社会科の「防災マスターになろう」の授業に専門家の消防士である小貫さんのアドバイスをいただきました。防災マスターになるために自分ではどうしたらよいか考えました。小貫さんから一番大事なことは、児童が考えた「煙や匂いがしたり、何か変なことの気づいたりしたら、先生や家の人に伝える」ことだと教えていただきました。また、「防災訓練に参加する」・「防災グッズを用意しておく」・「ハザードマップを見て避難場所を確認しておく」といった意見は、大人の人でも出てこない素晴らしい考えだと褒めていただきました。今日の授業は、新採研修でもあり、上都賀教育事務所の大森課長さんからは、「児童も先生も一緒に学んで成長してきた素晴らしい授業だった」と講評をいただきました。

1年1組の図画工作「かざってなにいれよう」

箱の中に何を入れるか考えて、箱を作って飾ります。

1年2組の体育「走る運動」

縄跳びやリレーをしながら走る力を身につけます。

2年生の図画工作「お話を考えて作ろう」

自分で考えたお話をもとにどう作るか考えて作品にします。

3年生の算数「かけ算」

2けたのかけ算の筆算の仕方を考えます。

4年1組の道徳「道子の赤い自転車」

自転車を停めてはいけないところに駐車した道子の行動を考えながら「約束やきまりがどうして大切なのか」を考えます。

4年2組の算数「3けたの計算」

3けた÷3けたの筆算の仕方を考えます。

5年生の算数「偶数と奇数・倍数と約数」

「偶数と奇数・倍数と約数」のまとめのテストに取り組みます。

6年1組の理科「カセットコンロガスの使い方」

カセットコンロガスを安全に使うために大切なことを確認します。

6年2組の学級活動

みんなで学級で起きた課題を考えてこれからどうしたらよいか考えます。

0

業務改善推進研修「働き方改革に向けて」を行いました!

 日光市教育委員会の副主幹兼管理主事兼指導主事の福田恭介先生をお招きして放課後に業務改善についての研修を行いました。働き方改革の目的は、以下のとおりです。

①教材研究や子どもと向き合う時間を少しでも増やす。

②職員の健康管理を行う。(傷病休暇の職員が増えています)

③教職員の人財確保を目指す。(人財が集まりません。欠員の学校が増えています)

 働き方改革に向けて「時間予算で考えるワークショップ」をグループに分かれて職員で行いました。また、30冊以上の働き方改革に関する書籍の紹介も頂きました。本校の職員も本を借りて読んでいます。今後は、職員で具体的にどう進めていくかを考えて取り組んでいく予定です。

  

0

今日の授業風景

 明日秋分の日も天気が良い予報となっています。連休中と同様に県外からも多くの方が日光に来るかと思います。車やバイクの通行量が多くなると思われます。交通事故や不審者に気をつけて秋分の日を過ごしてほしいと思います。また、人の流れも多くなることが予想されます。外出中もマスクの着用や手洗い、うがい、密を避ける行動を心がけて貴重な秋の日をお過ごしください。

  現在、9月30日(木)まで「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」実施中です。今回は特に「止まってくれない栃木県から脱却の日」も設けています。お車を運転の方は、信号機のない横断歩道を歩く方に対して歩行者優先の行動の御協力をお願いします。

 

1年1組の算数「3つの数の計算」

プリントやeライブラリーを使って練習問題に取り組み、計算になれます。

1年2組の音楽「日の丸の歌」

音の高さに気をつけて「ひのまる」の歌を聴いたり、歌ったりします。

2年生の算数「大きい数の筆算」

大きい数の筆算のやり方を考え、練習問題にチャレンジします。

3年生の算数「2けたのかけ算」

2けたの数のかけ算のやり方を考えます。

6年1組、6年2組の社会「県立博物館出前講座」

十二単や鎧等を持参した県立博物館職員さんが、日本の歴史について話をしてくれました。十二単や鎧の付け方等、実物を交えた歴史の話を児童は、真剣な目で聴いていました。

5年生の図画工作

デザインを考えて、絵の具やマジックで伝言板の色塗りをします。

6年2組の英語「夏休みに見たものを伝えよう」

過去形を使って、夏休みに見たものを英語で相手に伝えます。

4年生の体育「リレー」

各グループに分かれてリレーを行います。

 校舎東の花壇に植えたヒマワリもいよいよ実を付けて花が終わりました。児童がヒマワリについてまとめてくれました。

 

0

今日の授業風景

 連休中も晴天に恵まれ、今日も朝から晴れています。今年はお月見もなんとかできそうです。生け花ボランティアで地域コーディネーターの長谷川淳子さんが秋の花とススキの穂を持ってきてくださいました。季節の自然と共に生きる日本人の心お持ちの長谷川さんに感謝です。昇降口の花瓶に生けました。

 

今日の授業風景

1年1組の国語「サラダでげんき」

文章を読んで誰が誰にどんなアドバイスをしたか読み取ります。

1年2組の算数「3つの数の計算」

3つの数の計算について練習問題に取り組んでいます。

4年2組の社会「防災マスターになろう」

自分の住所は、どこに避難すれば良いかタブレットを使って調べます。

4年1組の「わり算の筆算」

わり算のまとめをして練習問題に取り組みます。

3年生の体育「リレー」

グループに分かれていろいろなリレーで競争します。

 

5年生の理科「雲の様子と天気の変わり方」

これから始まる「雲の様子と天気の変わり方」の学習について疑問や知りたいことをノートに書き、タブレットで共有します。

6年1組の国語「海の命」

父の人物像と太一に与えた影響を読み取ります。

6年2組の図画工作「作品発表会」

できあがったランプシェードについてお互いにコメントをしながら作品を味わいます。

2年生の生活科「白菜を育てよう」

ボランティアの池田さんから白菜の種類や育て方を学び自分の鉢に植えます。

 2年生は、これからどのように大きくなるのか楽しみだそうです。水やりもしっかりやりたいそうです。児童の願いのとおり大きく育ってほしいと思います。

 1年生が、先週まいたカブの芽も出てきました。1年生も国語で「おおきなかぶ」を学習したので、おおきなかぶになるように水やりの世話をしています。

 

0

来週21日(火)もお弁当&今日の授業風景

 今日は、当初運動会予定の日だったのでお弁当になりました。子供たちはお弁当をうれしそうに持って学校に来ました。中にはお弁当の中身をわざわざ説明してくれた児童もいました。家庭科の調理実習で学習したことを実践して自分で作ってきた6年生もいました。家の方が作ってくれたお弁当は、朝から笑顔を児童に与えてくれます。

 さて、来週も9月21日(火)はお弁当です。連休明けの日で大変ですが、お子さんの笑顔のために御準備よろしくお願いします。

体位測定

 朝の学習の時間に今週はクラス毎に高学年児童が体位測定を行いました。かなり身長の伸びた児童もいます。運動不足のせいか体重が大幅増の児童もいました。健康のたよりを見ていただき、御家庭でも生活や食事の習慣について話し合いを持っていただけるとありがたいです。なお、来週は低学年児童が行います。

今日の授業風景

1年1組の体育「リレー」

バトンを使ってリレーを行います。

2年生の国語「絵を見てお話を書こう」

タブレットに送ったお手本の原稿用紙を見ながら、原稿用紙の使い方を確認しています。

4年2組の社会科「防災マスターになろう」

日光市では、どのように災害に対して備えているのか調べます。

4年1組の国語「一つの花」

10年後のゆみこの生活の様子を読み取ります。

3年生の社会「シクラメン農家」

シクラメン農家の仕事についてタブレットや副読本を使って調べます。

5年生の算数「最小公倍数と最大公約数」

「最小公倍数と最大公約数」の練習問題に取り組みます。

6年1組の学級活動「国体応援ののぼり旗づくりをしよう」

来年お迎えする他県の選手を応援するのぼり旗をみんなでどう作るか考えます。

6年2組の国語「海の命」

作者が自分たちに語りかけたいことは何かを読み取る計画をみんなで立てます。

お弁当の時間

  

  

  

国体応援のぼり旗制作

 高学年のクラスでは、来年度栃木国体に参加する他県の方を応援するために、のぼり旗を作成しています。5年生のクラスでは、制作を希望した女子児童が休み時間を利用して長崎県のぼり旗を完成させました。ありがとうございます。長崎県の選手の方もうれしいと思います。

 

0