学校の日々
今年最後の大掃除
28日は仕事納め。職員作業で学校の大掃除をしました。学習指導要領が変わり古くなった教材教具を整理して、新たに算数教材室を作りました。また、体育館では練習を終えたバスケ部さんが毎年ワックスをかけてくれます。ピカピカになった体育館で年明けには気持ちよく練習できることでしょう。ありがとうございました。
コロナ禍で大変な年でしたが、来年こそよい年になりますように。
今二小のみなさま、今年一年お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。
2年生 クリスマス会
25日にクリスマス会をしました。事前に学級会を開き、どんなことをしたらみんなで楽しめるかを話し合ったり、係分担を決めたりしました。
クリスマス会を成功させようと、子供たちは、友達と考えたり、意見を出し合ったりしながら、一生懸命準備をしてきました。
クリスマス会では、「ビンゴゲーム」、「クリスマスバスケット」、「クリスマス紙芝居」をして盛り上がりました。また、「クリスマスツリー」の係の子供たちがツリーやプログラムを作成したり、飾り付けをしたりしてくれました。
今回のクリスマス会は計画から準備まで子供たちが主体となって進めてきました。「自分達で考えて行動する」というのが2年生の目標です。目標を達成でき、クリスマス会は大成功!子供たちの手作りの楽しいクリスマス会で、2学期を締めくくることができました。
本日も進む校内LAN工事!
休みの土曜日も返上で、本校の校内LAN工事が急ピッチで進められています。今日は、2階と3階の配線を中心に作業が進みました。
2学期終業式&今日の授業風景
今日でいつもの年より長かった2学期も終わりです。1校時に放送を使って終業式を行いました。最初に代表児童2名の作文発表がありました。持久走や勉強などたくさんの事を頑張ったことと新年を迎えるにあたり頑張りたいことの発表がありました。とても上手な発表でした。
続いて校長先生からお話がありました。校長先生の話は以下のとおりです。
①いつもより長い2学期、コロナウィルスの感染予防をしながら運動や学習を頑張った児童の皆さんは立派でした。特に6年生はリーダーシップ を発揮したり、時には下級生のフォローになったりと本当によく頑張りました。
②昨日、地域の方が学校にお見えになり、登下校の皆さんの元気な挨拶に元気をもらっているとお話をされました。皆さんの元気な挨拶や学校生活は地域の方に元気を与えています。これからも是非続けてください。
③家の手伝いや年末年始の家庭行事、ウィンタースポーツ等人混みを避けながら普段できない体験をして心を豊にしてください。
④「1年の計は元旦にあり」1年間の目標を立てて取り組み始めてください。
⑤コロナウィルスの感染予防を行いながら、3学期の始業式に元気に登校し、また会いましょう!
終業式終了後、児童主任の湯澤先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。最後に本をたくさん読んだ「読書30冊・2,000ページ」の表彰を行いました。
タブレット一人1端末の導入にむけて、今日から校内LANの整備工事が始まりました。冬休み中に工事は終了する予定です。
4年生の学級活動「クリスマス会」
クイズを出したりゲームをしたり楽しく過ごしました。
3年2組の図工「紙版画」
いろいろな素材を使って紙版画を仕上げ、工夫して印刷します。
3年1組の道徳「パラリンピックにねがいをこめて」
障害に負けずに頑張る選手の姿から生き方を学びます。
5年2組の理科「ものの溶け方」
温めて溶けた結晶が冷やすとどのくらい出るか計算します。
6年1組の2学期のまとめ
冬休みの問題集に取り組み始めています。
6年2組の学級活動「冬休みの事前指導」
歴史クイズの表彰カードの表彰や冬休みの事前指導がありました。
1年生の学級活動「クリスマス会」
みんなで提案したドッジボール大会を行っています。
5年1組の算数「2学期の復習」
三角形の公式を使って様々な面積を求めます。
保護者や地域の皆様の御理解、御協力のお陰で、2学期も無事に終業式を迎えることができました。心より御礼申し上げます。コロナウィルスの感染防止に取り組みながらの学校教育活動で、様々な行事の実施方法が今までとは違うやり方になり、保護者や地域の方々にも御迷惑をおかけしました。御協力ありがとうございました。
今日の授業風景
今学期も残すところ2日間です。各クラスでは学習のまとめや机やロッカーの整理、冬休みの事前指導等を行っています。また、版画の仕上げも頑張っています。
本日、地域の方が学校にお見えになり、登下校中の児童の挨拶が素晴らしく毎日元気づけられているというお話をいただきました。大変うれしいニュースです。地域に学校があるということはいろいろな意味でお互いに元気づけられていることを改めて感じました。
5年1組の図工「木版画」
下書きが終わり、彫りに入りました。
5年2組「2学期のまとめ」
返されたテスト直しに取り組んでいます。
6年2組の学級活動
クリスマス会の会場準備をしています。
6年1組の理科「てこ」
パソコンの画面で工場の中で使われているてこの原理を確認しています。
3年1組の国語「本の紹介」
好きな本の紹介が終わりました。ふり返りを行っています。
3年2組の算数「分数のまとめ」
分数の復習に取り組んでいます。
4年生の国語「百人一首」
百人一首の世界を楽しみます。
2年生の図工「紙版画」
紙版画の仕上げに色づけをしています。
1年生の学級活動
机の中やロッカーをきれいにして冬休みの準備をしています。
6年生が6校時に思い出づくりに学級活動でケーキ作りをしました。
今日の授業風景&学校評価
昨日、ワックスがけをしたピカピカの床の教室で各クラスで学期末のまとめの学習や荷物の整理、版画の印刷が進んでいます。いよいよあと二日で終業式です。
この間、1年生が郵便局に書いた年賀状を出しに行きましたが、今日は5校時に2年生が郵便局に行ってきました。誰に年賀状が届くか楽しみですね。
4年生の図工「木版画」
木版画の刷りと下野美術展の出展の準備をしています。
6年2組「資料を使って表にまとめ結果をだそう」
コロナウィルス感染者数のデータを表にまとめ分析を行います。
6年1組の図工「木版画」
木版画の「彫りと刷り」と作品の整理をしています。
5年2組の算数「2学期のまとめ」
ドリルや学習プリントを使って算数の2学期のまとめに取り組んでいます。
5年1組の国語「大造じいさんとガン」
大造じいさんの2つ目の計略について読み取ります。
1年生の国語「2学期のまとめ」
言葉やカタカナについて復習しています。
3年1組と2組の合同体育「縄跳びとボール運動」
寒さに負けず、体育館で縄跳びとドッジボールを行っています。
2年生の国語「書き方」
書いた年賀状を郵便局に行って配達をお願いしてきました。
誰に届くか楽しみです。
放課後、職員研修で学校評価を行いました。
次年度の学校教育活動につなげていきたいと思います。
今日の授業風景&二宮デーのワックスがけ!
各学年、2学期のまとめのテストを返して、やり直しや復習をしているクラスが多いです。テストは、結果の点数だけにこだわるのでなく、弱点を補強するこのやり直しが大切です。
5校時、6校時は二宮デーの大掃除とワックスがけを行いました。低学年の児童も高学年の児童も一生懸命に取り組む姿が立派でした。学習や掃除等の活動に協力しながら取り組む姿勢が良いのは、今二小児童の素晴らしいところだと思います。
1年生の図工「リンゴの絵」
リンゴを取った児童の絵をクレヨンと水彩絵の具で描いています。
2年生の学級活動「クリスマス会を開こう」
クリスマス会に向けてグループごとに分担して準備を行っています。
3年2組の算数「2学期の復習」
2学期に習った内容の復習に取り組んでいます。
3年1組の算数「時間」
時刻や時間についてまとめの学習に取り組んでいます。
5年1組の算数「速さ」
道のりの求め方を考えています。
5校時・6校時の二宮デー
机や椅子を教室から移動して、床をきれいに水拭きします。
最後に6年生を中心にワックスがけ
今日の授業風景、2学期も今週で終わりです!
例年より長かった2学期も今週で終わりです。1学期の休業期間の学力保障とコロナウィルスの感染予防の対応で、いつもより長くなった2学期、児童も保護者の方もそして先生方もよく頑張りました。今週は、2学期のまとめの学習や冬休みの事前指導が中心となります。
夕方18:30から図工室で、4年生の宿泊学習説明会を行いました。コロナウィルスの感染予防対応の休業期間の関係で3学期に延期したため冬の活動になります。保護者の方も心配なことがあると思います。説明会で詳しく内容をお伝えして、万全の準備をしていきたいと思います。
2年生の図工「紙版画」
白菜の収穫を版画にしました。
4年生の英語活動「ほしいものを手に入れよう!」
自分が欲しい食べ物を相手に伝え、手に入れます。
3年2組の図工「紙版画」
紙版画をベースに様々な素材を加えて版画にします。
5年2組の国語「大造じいさんとガン」
大造じいさんの計略の場面から大造じいさんの人物像を読み取ります。
6年1組の算数「枚数を求めるきまりを見つけよう」
並べ方の法則性を見つけて枚数を求めます。
3年1組の国語「文章を読んで感想を伝えよう」
読んだ文書の感想を伝え合います。
6年2組の算数「身近なデータを集めて問題を作ろう」
毎日の生活の中でのデータを集めて問題を作ります。
1年生の国語「物語」
お気に入りの物語を静かに読んでいます。
5年1組の算数「2学期のまとめ」
重さについてまとめの学習プリントに取り組んでいます。
夕方から行われた4年宿泊学習説明会
職員室前 工事完了
昨日から行っていた職員室前の通路の工事が完了しました。保護者・来客用駐車場から職員玄関までの通路が真っ平らになりました。今まで薄暗くなるとマンホールの突起が大変危険でしたが、これからは安心して歩けます。砂利が流出するのを防ぐために、若干段差がありますので、そこを歩くときは十分お気を付けください。
校舎前高低差解消工事、ご注意ください。
今日から2日間、保健室前、校長室前、職員室前のマンホール等の頭の出っ張りが高低差15cm以上もあるためつまずいたりすることもあったため、高低差をなくす工事が始まりました。小型重機も入っているので工事周辺には近づかないようにお願いいたします。ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
今日の授業風景
久しぶりの日光連山が見えました。学校周辺は雪はありませんが、周辺の山々は真っ白に雪化粧していました。太陽が顔を見せたので昨日よりも暖かくなりました。
雪化粧の日光連山
5年1組の算数「時速・分速・秒速」
時速から分速を求めています。
5
5年2組の算数「三角形の面積」
三角形の面積の求め方を工夫します。
6年生の体育「長縄とび」
長縄とびを長く飛ぶ練習をしています。
業間の全校体操「長縄を使った8の字とび」
6年生にアドバイスをもらいながらできるだけ長く跳べるように頑張ります。
2年生の図工「紙版画」
白菜の収穫を紙版画で表現します。
4年生の国語「熟語」
熟語の意味を考えます。
3年2組の国語「自分の考えを伝えよう」
物語を味わうときは、テレビが良いか、本が良いかを選び、相手に伝えます。
3年1組の算数「まとめテストのやり直し」
1年生の学級活動「机やロッカー・下駄箱をきれいにしよう!」
2学期に自分が使った机やロッカー・下駄箱をきれいにします。
2年生親子学習
17日(木)に親子学習がありました。学年委員長さんが親子で作れる楽しい工作を考えてくださいました。今日作るのは、「紙コップロケット」「ペットボトルけん玉」「メッセージバルーン」です。
始めに作り方の確認をしました。
次に二つの教室に分かれて工作開始!!
学年委員長さんが作ってくださった手作りの説明書を見ながら、お父さんやお母さんと一緒にみんな楽しそうに作っていました。
最後に体育館に移動し、作ったおもちゃで遊びました。
親子で楽しい時間を過ごすことができ、子供たちはとてもうれしそうでした。
お忙しい中、計画・準備をしてくださった学年委員長さん、受付に協力してくださった副委員長さん、子供たちのために、ありがとうございました。また、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうごさいました。
今日の授業風景
今朝は、うっすらと雪が降り積もり、学校の周りは一面の銀世界でした。寒い中、児童も頑張って登校してきました。皆さん、立派です。
各クラスでは、まとめのテストが返され、間違えたところのやり直しや解き方の確認に取り組んでいます。100点を取ることよりも大切なことは、間違えを確認して理解し次につなげることです。ご家庭でもやり直しに取り組んだお子さんを褒めてください。
真っ白な校庭
5年1組の社会「新聞について調べよう」
思考ツールを使って新聞のイメージを広げています。
5年2組の社会「情報の集め方について調べよう」
新聞社の取材について調べています。
6年1組の算数「2学期の復習」
算数のまとめテストの確認とやり直しに取り組んでいます。
4年生の国語「2学期の復習」
国語のまとめテストの確認とやり直しに取り組んでいます
3年2組の国語「自分の考えを伝えよう」
自分の考えを元に理由を考えています。
3年1組の国語
漢字のまとめテストに取り組んでいます。
1年生の算数「時計」
時計の読み方を覚えるために友だちに時計を見せて読み合っています。
2年生の学級活動「キャリアパスポート&親子学習事前指導」
6年2組の国語「コミュニティデザイン」
自分たちで考えた地域課題の解決にについて提案します。10年ぐらい前には、高校生や大学生、成人ボランティアが取り組んでいた学習を本校の6年生が取り組んで提案するなんて素晴らしいことです。今年の6年生は、地域に対する課題意識が育っています。6年2組の児童が提案したことは以下のとおりです。明日の日光学で渡辺教務主任が6年生に代わって紹介してくれるそうです。
・学校農園で野菜を作って販売し、日光にはおいしい野菜があることをPRする。
・公園でイベントを開いて人が集まる楽しい場所にする。
・交通安全を呼びかけて事故のない安全な町にする。
・ゴミの少ないきれいな町にする。
・ポイ捨てをなくして自然を大切にする町にする。
・空き家でイベントを開いたり、寄り合いカフェを開いたりして子どもから大人まで楽しめる町にする。
学校保健委員会開催!
放課後、学校保健委員会が行われました。今回のテーマは「本校児童の生活習慣について」です。保健主事の篠﨑養護教諭と大嶋栄養士のまとめたアンケート結果の説明が最初にありました。続いて5グループに分かれてグル-プ協議を行いました。最後に各グループで考えた案の発表をして終了になりました。
お忙しい中、出席いただいたPTA本部役員の皆様、保護者の皆様、貴重なご意見ありがとうございました。今後のPTA活動にも取り入れていきたいと思います。
最後に校長先生からお話がありました。内容は以下のとおりです。
①朝食は、主食以外もバランス良く工夫して取ると、脳が活性化され成績も上がる。
②学習後に睡眠や散歩をすると学んだことが定着しやすい。
③勉強した後のご褒美にゲームをやると、学んだことが頭に入らない。むしろ、時間を決めてゲームで遊んでから勉強し睡眠を取る方が脳に定着する。
④手がかからないと思って子どもにゲームのやりっ放し、ユーチューブの見せっぱなしを続けていると愛着障害になる可能性が高くなる。幼少期に一緒に何かしながら親子関係をしっかり築くことが大切。
終了後、校長室で今後のPTA活動の確認を役員で行いました。
今日の授業風景
今日は朝から小雪が舞っていましたが、子どもたちは元気に登校してきました。業間の休み時間も校庭に出て元気に遊んでいました。また、図書室も本を借りる児童で盛況でした。2学期のまとめの時期なので各クラスで学期末のテスト、漢字や計算のドリルのまとめも行われています。
小雪が舞う中、元気に遊ぶ子どもたち
図書室も大盛況!
図書委員の児童が毎日交代で頑張って貸し出しを行っています。
3年2組の算数「時刻と時間」
まとめの練習問題に取り組んでいます。
3年2組の国語「漢字のまとめ」
漢字のまとめの練習問題に取り組んでいます。
6年2組の英語
朝食に食べたものを英語で伝え合います。
6年1組の国語
卒業文集の原稿を書きました。
5年2組の社会
2学期のまとめのテストに取り組みました。
5年1組の算数
「単位」のまとめのテストに取り組んでいます。
4年生の算数「分数の計算」
帯分数の計算の仕方について考えました。
1年生の英語活動
クリスマスに使う単語について学びます。
2年生の算数「数の直線」
千までの大きな数の線の見方を学びます。
今日の授業風景
今日は、朝の温度がマイナス4度、昼間の最高気温が9度と寒い一日でした。それでも子どもたちは元気に登校し、授業に取り組み、休み時間には風花舞う校庭で元気に外遊びしていました。登校中に手が冷たくなり、ポケットに手を入れっぱなしで登校する姿が見られました。ポケットに手を入れたままの状態で転ぶと頭を直接ぶつけることがあるので、手袋をしていつでも手が出せるようにしておきましょう。
1年生の図工「大きくかこう」
大きなリンゴを持つ姿をクレヨンで描いています。
2年生の国語「送り仮名に気をつけよう」
送り仮名に気をつけて漢字を書きます。
4年生の算数「分数の大きさを考えよう」
分数の仕組みや大きさのまとめの学習です。
3年2組の国語「2学期の漢字のまとめ」
2学期の漢字のまとめテストをふり返りながら正しい漢字の確認をします。
3年1組の国語「自分の考えを伝えよう」
話題について考えをまとめます。
6年1組の国語「自分と本の出会い」
自分の好きな本を選んで紹介します。
6年2組の国語「地域課題について考える」
グループごとに提案したい内容の準備を進めています。
早いグループは、発表の練習も始まりました。
5年2組の理科「ものの溶け方のまとめ」
ミョウバンの実験について検証しています。
5年1組の社会「貿易と工業のまとめ」
日本の貿易と工業のテストに取り組んでいます。
昼休みに飼育委員会の児童が植栽したパンジーに水をやってくれています。
校庭は風花も待っていましたが、寒さに負けず児童の皆さんは元気に遊んでいます。
こんな寒い日は、図書室も少しだけ利用者が増えます。
読み聞かせ&今日の授業風景
今日の朝の学習は、読み聞かせの時間でした。師走の忙しい時期に多くの読み聞かせボランティアの皆さんに来ていただき、児童は大喜びでした。
読み聞かせボランティアの加藤さんからは、職場で作成した背景画や小物をいただきました。6年生を送る会や授業の中で使えると思います。大変ありがとうございます。
生け花ボランティアさん、ありがとう!
生け花ボランティアさん2名が来てくださり、各階の廊下と昇降口を飾ってくださいました。今回は、針葉樹の葉に白いスプレーをかけてクリスマスバージョンでした。いつもありがとうございます。
今日の授業風景
1年生の国語「昔話を楽しもう」
自分の選んだ昔話の好きなところを伝える準備と練習をします。
2年生の算数「数の仕組みを考えよう」
千の位までの数字の仕組みについて調べます。
4年生の英語「欲しい食べものを伝えよう!」
果物カードを持ちながら相手を探し、欲しい果物を伝え、集めます。
3年1組の音楽「たしかめのテスト」
CDから流れてくる演奏を聴きながら 、曲目や楽器を答えます。
5年2組の国語「伝えたい心に残る言葉」
構成メモを作り、自分が伝えたいことを書いて整理します。
6年1組の算数「いろいろなグラフから読み取ろう」
各班ごとにグラフから読み取ったことを黒板にまとめています。
6年2組の図工「木版画」
動きのある人物を描いて彫刻刀で彫ります。
3年2組の算数「少数」
少数の計算についてまとめの練習問題に取り組んでいます。
5年1組の理科「まとめのテスト」
2学期の理科のまとめのテストに取り組んでいます。
放課後に職員研修を行いました。PISA型読解力の向上の公開授業で市教委からいただいたアドバイスをいかして1月の授業改善訪問で行う研究授業の授業デザインについて話し合いました。先生方も児童も主体的・対話的で深い学びの授業の質が少しずつ向上しています。
2年生・5年生 スケート教室
11日(金)に2年生と5年生がスケート教室に行きました。
始めに5年生の体育係を中心に、合同で準備体操をしました。
いよいよリンクへ!!
2年生も5年生も目標に向かって一生懸命練習していました。
2年生の様子
5年生の様子
1年生 郵便局に行ってきました!
1年生は生活の時間に『幼稚園・保育園の大好きな先生に、小学校の様子を伝える絵はがきを書く』活動に取り組んでいました。絵はがきに書く内容は学習のこと、運動のこと、行事のことなど、自分が1番伝えたいことを選びました。相手に伝わるように絵や文を工夫しながら丁寧に書き、宛名書きにも挑戦しました。そして、子供たちの思いがつまった絵はがきが無事に完成しました!
書いている時に「はがきを出したことない。」「ポストには出したことあるけど・・・じぶんでおねがいしますといいたいな。」と言っている子がいたので、郵便局行って絵はがきを出すことにしました。全員が郵便局の方に「お願いします!」と自分の絵はがきを手渡すことができました。
絵はがきといっしょに子供たちの思いが届くといいなと思います。幼稚園・保育園の先生方、絵はがきを楽しみに待っていてくださいね。また、お忙しい中、一人一人対応してくださった郵便局の皆様ありがとうございました。
今日の授業風景
2学期も残り2週間です。今週は、人権週間でした。お昼休みには、友だちの良い行いを見つける「ぽかぽかカード」の発表が行われました。今日は最終日なので、人権教育主任の須江先生から人権週間の取り組みについてお話がありました。コロナウィルス対応を気遣いながらも人と人のつながりを大切にしていきたいですね。
6年生と今市特別支援学校の児童との居住地交流が行われました。4時間目に体育館で一緒に鬼ごっこをして交流しました。そして給食を一緒に食べました。今市第二小学校では、今市特別支援学校の児童と様々な学年で交流活動を行っています。
6年1組の家庭科「ご飯とみそ汁」調理実習
上手にできました!
1年生の給食配膳
みんな配膳が上手になってきました。
6年2組の国語「発表原稿を書こう」
自分たちで考えた提案が楽しみです。
4年生の道徳「花さき山」
優しさについて考えます。
3年2組の道徳「今あなたにできること」
コロナウィルスの感染の差別について考えます。
3年2組の道徳「絵はがきと切手」
本当の友だち関係について考えます。
1年生 図工
今日の図工は「のってみたいな いきたいな」の学習で自分の行ってみたい場所をクレヨンを使って描く活動をしました。
「きょうりゅうのいるせいかいにいきたいな。」「ゆうえんちにいきたいな。こんなゆうえんちがあったらいいのにな。」と想像を広げ、表していました。描き上がりが楽しみです♪
今日の授業風景
今週は人権週間です。コロナウィルス感染者数が全国で増えてきています。本校の人権週間では、コロナウィルスの感染予防とともにコロナウィルス感染症に関する偏見や差別を生まないようにクラス毎に映像を見て児童がコロナ差別を起こさないように学級活動で話し合いを持ちました。今回は、人権教育主任の須江教諭の3年1組の取り組みを紹介します。
3年1組児童からは、コロナウィルスの感染予防とともに、「コロナウィルスに感染した人の噂話をしないようにしたり、差別や誹謗中傷等の嫌な言葉を言ったりしないようにする。」という児童からの意見も出されていました。
誰でも観戦する感染者が増加し不安もありますが、お互いの立場を思いやる心と優しさを忘れずに、地域の皆さんとともに新型コロナウィルス感染症の闘いを乗り越えていきたいと思います。
3年1組の学級活動「コロナウィルスの対応について」
6年1組の社会科「歴史上の好きな人物調べ」
6年2組の算数「変わり方調べ」小テスト
5年1組の国語「心に残った言葉」のスピーチ
5年2組の理科「ミョウバンの溶け方」の実験
1年生の音楽「ほしぞらにあう楽器を見つけよう」
3年2組の社会「地域を見学して調べたことのまとめ」
4年生の図画工作「木版画」
2年生の国語「感謝の気持ちを込めて年賀状を書こう」
3・4年生スケート教室がありました
12月9日(水)に,3・4年生のスケート教室がありました。氷の上を歩く練習をはじめとして,滑る練習,スラローム,止まる練習(ブレーキ)など,それぞれの目標に向かって練習をしました。
目標に向けて,一人一人が少しずつ上達する姿が見られました。
自由滑走の時間にも,それぞれができることをたのしみながら滑ることができました。滑り方を教え合ったり,転んでしまった子を助けてあげたりなど,協力し合いながら学ぶことができました。
今日の授業風景
本日は3・4年のスケート教室があり、午前中の2階教室は大変静かでした。
1・3階の授業の様子をご紹介します。
1年生 国語 感情移入たっぷりに音読をしています。
2年生 図工 紙版画にするために、人物の型を作っています。
5年1組 国語 構成を考えてスピーチ原稿を作っています。
5年2組 算数 速さや道のりを求める問題に取り組んでいます。
6年1組 英語 英単語の発音や綴りを学んでいます。
6年2組 社会 歴史上の人物について調べています。ちなみに先生が持っているのは? 松尾芭蕉です。
スケート教室から帰ってきた3・4年生の5時間目の様子です。
3年1組 国語「モチモチの木」のテスト みんな真剣です。
3年2組 図画工作「版画」どんな構図がいいか考えています。
4年生 算数「変わり方調べ」のテスト 難しいけど頑張っています。
今日の授業風景&2学期最後の委員会活動!
今日も児童は、学習に運動にそして休み時間の遊びに取り組んでいます。1・2・3年生が下校した後、6校時に2学期最後の委員会活動が行われました。反省をした後、それぞれの活動を行いました。
3年生の国語「書き方」
大谷向郵便局からいただいたお手紙セットを使って年賀状を書いています。
3年1組の算数「分数」
1mのテープを使って分数の性質について調べます。
5年2組の理科「ものの溶け方」
食塩がどのくらい水に溶けるか予想して調べます。
5年1組の社会「日本の貿易」
日本の貿易の特徴を調べます。
6年1組の算数「中央値・メジアン」
座席の配置をもとに中央値の考え方を考えます。
6年2組の算数「統計からの予想」
今まで習ってきたことをもとに統計データから優勝チームを予想します。
1年生の国語「テスト」
4年生の体育「マット運動」
2年生の国語「お手紙」
がまくんとカエルくんにお手紙を書きます。
飼育委員会
2学期の反省を書いてから、校庭や花壇の石を拾いました。
放送委員会
2学期の反省と3学期の活動計画を考えました。
体育委員会
2学期の反省をしてから昇降口の掲示物を張りました。
図書委員会
2学期の反省をしてから、図書の掲示物貼りや本紹介を行いました。
給食・保健委員会
啓発用の掲示物を作りました。
運営委員会
校内で呼びかけするポースターを作成しました。
2年生 食育授業
12月8日の3時間目に栄養士の先生と一緒に「すききらいをなくそう」をめあてに食育の授業を行いました。
事前に学級で好きな食べ物と嫌いな食べ物のアンケートをとりました。
好きな食べ物1位は「魚」でした。魚とにんじんは嫌いな食べ物にもランクインしていて、好きな児童と苦手な児童に分かれることがわかります。
次にゲストのドラえもんが登場しました。どら焼きばかり食べていて、野菜嫌いのドラえもんの腸はとても汚れていること、野菜を食べることで腸がきれいになり、体調もよくなることを栄養士の先生に教えていただきました。また、腸の長さが7mと知り、子供たちはとても驚いていました。
今日の授業から、子供たちは、好き嫌いせず、何でも食べることの大切さに気付くことができました。今日の給食は、「ししゃもフライ、キムチ豚汁」でしたが、苦手な食べ物でも、いつもより頑張って食べたり、完食したりする児童が多く、うれしくなりました。御家庭でも子供たちから話を聞いてみてください。
1・6年生 スケート教室!!!
12月7日(月)は1・6年生のスケート教室でした!!
6年生は久しぶりのスケートだったので、最初はぎこちなかったですが、徐々に感覚を取り戻していき、友達と競争したり、ゆっくりペースで盛り上がりながら滑ったりと、思い思いの時間を過ごしました(^_^)
1年生は初めてスケートをやる子も多く、とっても緊張している子が多かったです。最初はみんなハイハイでリンクに上がり、練習を始めました。教頭先生や山田先生に教えてもらっているうちに上手に滑れるようになってきました。次回のスケート教室ではもっともっと上手になりそうな予感です♪
また5名の方に靴を履かせるボランティアをしていただきました。ありがとうございました。そして1年生も6年生も忘れ物なく、楽しく滑ることができました。保護者の皆様、準備等の御協力ありがとうございました。
今日の授業風景&放送で表彰式
今週は、月曜日から晴天に恵まれ児童も外に出て気持ちよく遊んでいます。日光連山も綺麗に見えていました。1年生と6年生は今年初めてのスケート教室に出かけました。今週は、水曜日に3・4年生、金曜日に2・5年生がスケート教室です。
5年生の家庭科「ご飯と味噌汁」調理実習
担任の湯澤先生が米屋さんから日本各地の米を手に入れて、それぞれの班で初めての炊飯を行いました。適度のお焦げがある炊きあがりになりました。すでに臨海自然教室で大鍋力うどんを作っているので、汁物はみんな上手ですね。
3年1組の理科「光とレンズ」
凸レンズで光を集めて黒い紙にあてて高温になることを確かめました。
2年生の算数「かけ算の復習」
4年生の英語「正しい綴りを言おう」
3年2組の図工「版画の下書き」
5年2組の算数「1時間あたりに進む道のりを調べよう」
給食の時間に放送で表彰式を行いました。本当は全校生の前で表彰したいのですが、コロナウィルスの感染予防のため放送で行っています。本校児童の各方面の活躍をうれしく思います。表彰されたみなさんは、以下のとおりです。
日光市令和2年度優秀選手表彰 4年 小川結愛さん
令和2年度安全マップコンクール
金賞 3年 川村幸志さん 銀賞 1年 外山摘葵さん 銅賞 1年 大澤春花さん
令和2年度防犯ポスター
銀賞 6年 栗田あかりさん 銅賞 6年 白井柚冴さん
青少年読書感想文上都賀地区コンクール
優良賞 5年 山口潤新さん
佳賞 6年 佐藤真由花さん 3年 長島柑奈さん 2年 瀬川陽さん
栃木県ミニバスケットボール大会
第3位 今ニラビッツスポーツ少年団
日光市スポーツ少年団新人野球大会
準優勝 今二ブルーソックス
令和2年度下野教育書道展 激励賞 6年 吉原雄大さん
令和2年度人権絵画コンテスト
銀賞 1年 荒木優磨さん
銀賞 1年 梶 心咲さん
今日の授業風景
持久走大会の次の日ですが、児童は今日も元気に活動しています。大都市ではコロナウィルス感染が深刻さを増しています。土日のお出かけは、くれぐれも感染予防を徹底して対応してください。
5年2組の音楽「キリマンジャロ」
みんなで協力して合奏の練習をします。
6年1組の算数「度数分布表」
度数分布表をグラフに表します。
4年生の算数「分数」
分数について詳しく調べます。
3年2組の算数
長さの表し方を学びます。
3年1組の算数
長さの表し方を学びます。
休み時間は、今日元気に外遊びをします。
2年生の図工「紙版画」
白菜を紙版画で表現できるように工夫します。
6年2組家庭科「ご飯と味噌汁」
栄養素について確認し、調理実習の計画を立てます。
5年1組社会科「日本の貿易」
日本の輸入の特徴を調べます。
1年生の国語
好きなお話を紹介し合います。
6年生 ラスト!マット運動
12月4日(金)の一時間目に、体育の授業でマット運動を行いました。渡辺先生に指導をいただきながら、8時間程度、一生懸命取り組んできました。
前転がりから始まったマット運動の授業ですが、最終日には、前転系・側転系・後転系の3つの技を組み合わせて、連続技ができるようになりました。小学校生活最後のマット運動で、自分のできる技を増やしたり、きれいに技を披露できるようになったりと、楽しみながら活動することができました。是非、中学校の体育でも活かしてほしいです(^o^)
6年生 情報モラル教室
12月3日に、6年生は、ダカ・グラフィックスの市原隆行先生をお招きして、体育館にて情報モラル教室を行いました。便利なツールであるSNSとの上手な付き合い方や、ネットに潜んでいる罠などを勉強しました。中学生になり、スマホを携帯する子供たちもいると思います。今日学んだことを生かして、上手にスマホと向き合っていってほしいと思います。お忙しい中、参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生は、これから少しずつ学校の様子をホームページに掲載していきたいと思いますので、是非ご覧いただければと思います!!
3年生 親子学習会がありました
12月3日、3年生の親子学習会がありました。「消しゴムはんこ」を作る活動で、子供達とお家の方が協力し合い、様々な作品ができあがりました。
子供達とお家の方が共に楽しめる時間になったことと思います。準備を進めてくださった学年委員の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。
感染症対策として、複数の教室を使用しての活動になりました。
みんな頑張った持久走大会&かけ算九九ボランティア!
午前中に持久走大会を行いました。児童はこの日のために毎日一生懸命練習を行ってきました。自分の目標に向かって練習を積んできたこと、最後まで頑張ってゴールしたこと本当に立派でした。この頑張りは、今後の生き方につながると思います。
朝早くから児童の安全確保と持久走大会運営のためにご協力くださったPTAの皆様、保護者や地域のボランティアの皆様大変ありがとうございました。また、児童に温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、大変ありがとうございした。
コース沿いの地域の方々、各事業所の皆様、大変お世話になりました。持久走大会のような行事は学校だけでは運営できません。皆様のご協力によって豊かな体験活動が実施されています。今後ともご協力よろしくお願いいたします。
お昼休みには、昨日に続いてかけ算九九ボランティアの皆さんが来てくださいました。2年生児童も次のステップの合格シール獲得を目指して頑張っています。お忙しい中、来てくださったかけ算九九ボランティアの皆様大変ありがとうございました。
今日の授業風景
いよいよ明日は、持久走大会です。今日の練習が最後です。児童も気合いが入っています。
今日から昼休みにかけ算ボランテイアさんが来てくれます。初日なので始まる前に地域コーディネーターと地域連携教員を中心に確認を行いました。
6年1組国語
地域課題について最後のグループが提案しました。
6年2組家庭科「ご飯とみそ汁」
調理実習に向けて、食材の栄養素を確認しました。
5年2組の英語の授業
日課について英語で伝える練習をしました。
5年1組の理科「振り子の実験」
3年1組の国語「モチモチの木」
3年2組の国語「モチモチの木」
4年生の学級活動
2年生の算数「かけ算」
1年生の体育「持久走の事前指導」
今日の授業風景&PISA型読解力公開授業
5年1組の理科「振り子の動き」
振り幅の違いによる振り子の速さの変化を調べています。
5年2組の社会科「自動車工業」
学習を振り返って学習問題のまとめを行っています。
6年1組の図工「木版画」
細かい模様に気をつけて下絵をなぞっています。
6年2組の社会「大正時代」
大正時代に活躍した代表的な人物についての映像で調べています。
4年生の国語「ごんぎつね」
ごんの兵十への気持ちの変化を考えます。
3年2組の算数「分数」
分数の仕組みについて調べ考えます。
3年1組の国語「モチモチの木」
モチモチの木に灯った灯の話を聞いた豆太の気持ちを考えます。
2年生の音楽「歌のテスト」
自分の目当てを達成できるように歌います。
1年生の音楽「きらきら星」
友だちと協力し合って「きらきら星」の演奏をします。
今日は、本校で2年間取り組んできたPISA型読解力の公開授業が、午後行われました。日光市内の各小学校の先生方が来校し、5時間目の各クラスの公開授業を参観し、終了後に体育館で宇都宮大学の森田准教授の講話とワークショップの研修を行いました。本校では、PISA型読解力を自分で情報を収集し、そこから考えたことを友だちとの学び合いによってよりよい解決方法を見いだし、課題を解決し答えを求めたり、提案したりする授業を目指してきました。
6年2組算数の公開授業
6年1組国語の公開授業
5年2組算数の公開授業
5年1組国語の公開授業
4年生算数の公開授業
3年2組国語の公開授業
3年1組算数の公開授業
2年生算数の公開授業
1年生国語の公開授業
宇都宮大学森田准教授の講話とワークショップの研修
今回の公開授業では、新学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」の授業を各学年の発達段階に応じて取り組んできました。特に感心したのは、6年1組、2組が取り組んでいる国語の授業で、説明文を読んで学んだ後に自分たちで地域課題を見つけ、事例を集めそれを紹介し合いながら参考に自分たちで提案する授業です。まさに新学習指導要領が求めているよりよい社会を目指す学習です。かつて10年前に高校生や大学生、成人のボランテイアさんを対象に取り組んだ学習を6年生が見事に進めていることに感動しました。本校の6年生の素晴らしさを実感しました。どんな提案をしたのかぜひ、ご家庭でもお子さんに聞いてみてください。
生け花ボランテイア&授業風景&祝!菊池さんの県の表彰!
今日も朝早くから生け花ボランテイアが昇降口や玄関、各階廊下の花を生けてくださいました。今日は、ツバキをメインに飾ってくださいました。寒くなって花の少ない季節、心に潤いを与えてくれるうれしい心遣いです。いつも本当にありがとうございます。
1年生の算数「算数博士になって問題を作ろう!」
2年生の国語「お手紙」がまくんとかえるくんの気持ちを考えます。
4年生の算数「垂直、平行、四角形」のまとめの学習をしています。
3年1組の図工「木工教室」
3年2組の理科「日光を重ねたときの様子を調べよう!」
6年2組の英語「自分の典型的な1日を伝えよう!」
6年1組の国語「未来のイメージを元に事例を調べよう!」
5年2組の図工「版画の下書き」
5年1組の国語「反対の立場を考えて意見文を書こう!」
業間は、今日も持久走の練習!
昨年まで10年間交通指導員として本校の安全を確保していただいた菊池さんが県の表彰を受けました。おめでとうございます。菊池さんは、今後も本校の学校支援ボランテイア、見守りボランティアを継続してくださるそうです。ありがとうございます。
3年生 木工教室
3年生の総合「地域を知ろう」と図工「のこぎりを使って」の授業の一環で、地域の材木店の方を招いて木工教室を開催しました。日光は質のよい材木が採れることで,知られており、特産品としてこれから大いに期待されています。その材木を使って、ゴム鉄砲を作り、的当てゲームをして楽しみました。田村材木店さんの社長さんから、のこぎりの安全な使い方、ゴム鉄砲の作り方などの話を伺って、実際に木を切る作業を通して、日光の材木のことを知るよい機会となりました。
PTA施設部落ち葉清掃、大変お世話になりました!
PTA施設部の皆さんに早朝から集まっていただき、落ち葉清掃をしていただきました。今回は、もうすぐ持久走大会なので校庭から出るところと校庭に入るところの落ち葉と砂を掃き集めて片付けていただきました。落ち葉や砂は、滑るので児童が走る際に助かります。寒い中ご協力大変ありがとうございました。
本日の授業風景
今日は、一日中曇りで気温が上がりませんでしたが、子供たちは元気に活動していました。今日の授業の様子をお伝えします。来週は、PISA型読解力向上の公開授業があり、市内の各学校から来た先生方が授業を見て研修会を行います。
また、持久走大会も行われます。日時は以下のとおりです。学校周辺の地域の皆様には、ご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。ご協力よろしくお願いいたします。
12月3日(木)雨天順延
4年女子 9:20 3年女子 9:23 4年男子 9:43 3年男子 9:46
2年女子10:25 1年女子10:28 2年男子10:38 1年男子10:41
6年女子11:15 5年女子11:18 6年男子11;38 5年男子11:41
1年生 「テスト」
みんな真剣に取り組んでいます。
2年生の道徳「まいごのすず」
親切や思いやりについて考えました。放課後、先生方で授業研究会を行いました。
4年生の国語書き方「漢字の復習」
3年2組の道徳「1枚の銀貨」
家族について考えました。
6年1組 図工「木版画」
5年2組の英語「日課を伝えよう」
何時に何をしたか英語で質問し、会話し合います。
5年1組の理科「振り子の実験」
自分たちで実験方法を考えて実験します。
6年2組の社会科「大正時代の暮らし」
大正時代の生活を守る運動について調べています。
3年1組の国語と算数
eライブラリーを活用して復習をしています。
今日の授業風景
4年生の図工「版画」
各学年の図工で版画が始まりました。
3年1組の学級活動「チームの仕事を協力してやろう」
3年2組の国語「書き方」はがきで伝えよう!
年賀状の書き方を学んでいます!
1年生の音楽「合奏」
5年2組の国語「反対の立場を考えて意見を書こう」
6年1組の社会「二つの戦争はなぜおこったか?」
調べたことを元にみんなで当時の交際情勢考えます!
6年2組の国語「自分たちの町の課題について考える」
山崎亮さんの「コミュニティデザイン」の文章を読んだ上で、今年の6年生が、現在国語の授業で取り組んでいる内容、とても素晴らしいです。10年ほど前に行政に出向していた時代に、高校生や大学生、成人ボランティアの皆さんを対象にワークショップを行っていた内容と同じ事を本校の小学生の皆さんが取り組んでいる姿、とても頼もしく感じます。地域課題についてどんな提案をするのか楽しみです。
縄跳び検定始まる!
冬の運動といったらなんといっても縄跳びですね。短縄でも長縄でも、手軽にできて、適度に運動量があります。そんな縄跳びを、体育委員が主体となってブロック毎に行っている縄跳び検定。今日の昼休みは1・2年生がチャレンジしました。1年生になって初めて跳べたという子も何人かいます。みんな一生懸命自分の目標に向かって、頑張っていました。
今日の授業風景
6年1組 家庭科調理実習「粉ふきいも&ジャーマンポテト」
手をよく洗って消毒
材料を切ります!
みんな上手にできました!
3年2組 総合「地元のお店見学のまとめ」
3年1組 総合「地元のお店見学のまとめ」
4年生 算数「直線の交わり方・平行」
5年2組 国語「和の文化を調べてパンフレット作り」
5年1組 社会「関連工場調べ」
6年2組 総合「日光世界遺産、2社1寺調べ」
2年生 算数「8の段のかけ算」
1年生 国語「おとうとねずみチロ」の音読
コロナ対応レベルが上がって養護教諭から感染注意!
業間は、今日も持久走の練習!
2年生 生活科「白菜の収穫」、野菜博士の池田さんが来てくれました!
白菜も大根も花が咲いて種ができます!
白菜の収穫、池田さんが育てた見事な白菜の見本
白菜の収穫
4年生 大嶋栄養士の学級活動「食育」
放課後は、先生方も勉強会「次年度へ向けて学校評価」
初めての共遊び
今年度初めて、縦割り班による共遊びを行いました。
あいにくの雨で室内でのゲームになりましたが、どの班も、6年生が工夫して考えた室内ゲームに楽しそうに興じていました。運動会から更に頼りがいのある6年生に成長し、下級生たちを上手にリードしていました。
ハンカチ落とし
フルーツバスケット
椅子取りゲーム
いつどこでだれがなにをしたゲーム
持久走大会全校練習スタート&掃除をよくやる今二小児童!
今日から2時間目終了後に音楽に合わせて校庭に出て、各学年ごとに準備運動を行い持久走の練習をしています。1・2年生はトラックの内まわり、3・4年生はトラックの外まわり、5・6年生はトラックの大外まわりを走り、密を避けるようにしています。青空と日光連山の下、元気に一生懸命走る児童の姿がうれしかったです。
今日は、清掃の様子をご紹介します。昼休みの後は、縦割り班で清掃を行っています。本校の児童は、清掃や係活動など本当にまじめに取り組む姿が素晴らしいと思います。二宮尊徳にゆかりのある水田に建てられた伝統ある校舎も児童の皆さんの奉仕の精神でいつまでも綺麗に使っていきたいと思います。
日光市市政・教育功労者等表彰式
今年度もコロナウィルスの感染予防を行いながら、日光市今市文化会館で日光市市政・教育功労者等表彰式が行われました。本校では、以下の3名が表彰されました。運動や学習に頑張っていることが認められたものです。おめでとうございます。
水泳の県大会で1位の成績を残した特別表彰 小川 結愛さん
模範児童 山本 彩音さん
模範児童 渡辺 響輝さん
今日の授業風景
今日も暖かい一日でした。個人懇談も今日で終了です。来週からは持久走大会の練習が始まります。各学年、休業中の学習の遅れを取り戻しつつあります。今日の授業風景を紹介します。
4年生の算数、直線の交わり方「垂直や平行」を考えます。
6年算数、4チームが重なりが無いように試合するには、何試合行わなければならないか考えます。
3年算数、これまで習った重さや長さの単位のまとめをしています。
5年音楽、曲想を活かして笛の演奏をします。
2年国語、書写の時間に様々な「はらい」について見つけ、姿勢に注意しながら書きます。
本日の学校の様子
今日は図書整備VTが来校しました。
傷んだ本を一冊一冊丁寧に修理してくれました。
1-1 図工 箱にきれいな飾りを付けています。
2-1 国語 自分で書いた文を友達とお互いに読み合っています。
3-1 図工 絵手紙風に秋の野菜や花などを描いています。
3-2 理科 季節によって変わる植物の様子を調べています。
ノートのまとめかたも自分なりに工夫しています。
4-1 算数 コンパスを使って図形を描いています。
使い方に苦戦するところなので、友達同士学び合ったり
3T(3人の先生)で支援に入ったりしています。
5-1 算数 分数の計算で自分の考えを黒板で説明しています。
ノートに描くときもきちんと定規を使っています。
上級生になるとノートの取り方も上手になります。
5-2 算数 平均(ならす)の問題を、実物で比べながら学び合っています。
6-1 国語 グループで調べたことをみんなに分かりやすく伝えています。
6-2 家庭科 じゃがいも料理の調理実習です。こふきいもとジャーマンポテトを作りました。
食べるとき以外はマスクをし、手洗い・消毒など感染症対策を徹底しています。
今日の授業風景「なんでの花を咲かせよう!」
本校では、PISA型読解力の向上を目指して取り組んでいます。そのため主体的・対話的で深い学びを活発に行うために「なんでの花を咲かせよう!」を意識して取り組んでいます。
6年生の世界遺産日光について調べた新聞ができあがり始めました!
5年2組は、英語のヒアリングテスト実施中
5年1組は理科の実験
6年生は、国語の授業で学び合い
3年1組は、案内の手紙を書いています!
3年2組は、漢字のまとめを学習しています。
2年生は、国語で文章から同じ所と違うところを学習しています!
今日の授業風景
6年1組の児童がが習字の授業で、本校の校歌を書き写しています。最初にひらがなの練習をしてつながりを考えながら書いていました。本校での生活も残り4ヶ月、思いを込めて書いていました。
6年2組の児童は、修学旅行に向けて日光の二社一寺について調べています。模造紙の新聞にまとめています。児童に日光の東照宮や輪王寺に行ったことがあるか聞くとけっこう初めて行く児童もいるようです。地元の良さを学び直す機会になっています。
4年生では、算数の授業で数の求め方を多様な考えで求める学習をTTの授業で行っています。算数では、答えは一つになりますが、求め方は多様です。それぞれのグループで考えを出し合いながら答えを求めることができました。
1年生が、一生懸命育ててできたアサガオの種を先生方にプレゼントしてくれました。アサガオのツルは、クリスマスリースになり、種は先生方のプレゼントになり、来年の花壇の一角を飾ることになります。1年生ありがとう!
英語の授業&新しい学習支援員の吉原先生の紹介!
英語の授業風景です。石下先生の英語の質問に答えられたら座れます。ゲーム化しながら楽しく学んでいます。
一斉下校の時間に学習支援員の吉原先生のあいさつがありました。火曜日と木曜日に学習の支援をしてくださいます。よろしくお願いします。
授業の様子&環境委員会の活動!
どの学年もこの時期は、校外学習等の体験学習が多い時期です。体験学習のまとめとして創作活動や新聞作り等の学習活動が行われています。また、秋から冬への季節の変わり目で、植物の植え替えや落ち葉清掃も環境委員会が頑張ってくれています。
1年生のリース作り
2年生の見学のまとめ新聞
3年生の秋を感じる絵手紙づくり
環境美化委員会の葉ボタン植え
落ち葉の清掃
4年 盲導犬体験
4年生は,東日本盲導犬協会の方と盲導犬3頭を迎え,盲導犬の体験学習をしました。盲導犬とは何か,目が見えにくいとはどういうことか,盲導犬の訓練はどんなものか,など詳しく学習することができました。
アイマスクをして,全員が歩行体験をしました。子供たちは見えない状態で不安を感じていましたが,盲導犬に助けてもらい,安全に歩行することができました。実際の体験を通し,子供たちは盲導犬についての理解を深めることができました。
1年生 リースが完成しました。
大事に育てた朝顔を使ったリースがついに完成しました。
1年教室の隣の準備室入口の壁面に飾ってありますので、
個人懇談で来校した際にぜひご覧ください。
後日、持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね♪
特別支援教育だより
11月12日(木)~20日(金)に、個人懇談があります。もしお子様のことで心配なことがありましたら、ご自身だけで抱えず、担任や特別支援学級担任までお気軽にご相談ください。
今市第二小学校では、学校の方針として、特別支援教育・人権教育に基づいた、児童や家庭に寄り添った指導・支援の充実を目指しています。
4年生 社会科見学
今日4年生は,クリーンセンターに社会科見学に行ってきました。教科書でごみの処理の仕方は学習しましたが,実際に見て理解を深めることができました。また,家庭から出るごみの36%が「生ごみ」でその80%が「水分」だということを知りました。環境のためにも,水を切ってごみを出そうと思う子たちもいました。
真剣に子供たちは,説明を聞くことができました。ごみを減らすために自分たちができることとして「3R」がありました。それを意識して生活していってほしいと思います。
2年生 藤原図書館に行ってきました!
11月6日(金)に電車に乗って、藤原図書館に見学に行きました。子供たちは、この日をとても楽しみにしていました。
駅に着き、電車が来ると、子供たちはおおはしゃぎ!でも、電車に乗るとマナーを守って静かに過ごすことができました。
図書館に着くとスタッフの方が、図書館の中や、図書館にある本の種類、仕事の内容について教えてくださいました。また、子供たちの質問にも丁寧に答えてくださいました。
見学の後は、一人5冊ずつ本を選んで貸していただきました。子供たちは、うれしそうに本を選んでいました。
その後、駅に戻り、一人一人、自分で切符買いました。みんな上手に買うことができました。
駅前にある足湯に入って一休み。みんな気持ちよさそうでした。
駅で休んでいると、警察の方が見えて、子供たちにマスクケースをプレゼントしてくださいました。
藤原図書館の皆様、お忙しい中、見学に協力してくださり、ありがとうございました。保護者の皆様、持ち物の準備等ありがとうございました。子供たちは、楽しく充実した1日を過ごせました。
1年生 りんご狩りに行ってきました。
11月6日(金)に1年生は生活科見学でりんご狩りをしてきました。
りんご飴などに利用される小さなりんごから、ギネスに載った品種の大きなりんごなど、たくさんの種類のりんごを見せてもらいました。おいしいりんごの見分け方やりんごの採り方なども丁寧に教えてもらいました。おいしいりんごは『りんごのおしりが黄色』だそうです!!「ふじ」のりんごの試食もさせてもらい、子供たちは「あまーい!」「おいしい!」と大喜びでした。
「どのりんごにしようかなぁ。」「大きなりんごがいいなぁ。」「こっちとあっち、どっちがいいかな。」と、おいしいりんごをお土産にするために、子供たちは一生懸命に悩んでいました。梯子にも挑戦し、全員がおいしそうなりんごを採ることができました。
りんご狩りの後はだいや川公園で秋探しをしました。どんぐりや松ぼっくり、紅葉した葉っぱなどたくさんの秋を見つけることができました。お家へのお土産が増えて、子供たちはとってもうれしそうでした。公園の遊具でも遊び、友達と仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
荒牧りんご園の皆さま、引率ボランティアをしてくださった阿久津さんと沼尾さん、御協力ありがとうございました。
2年生 生活科「えがおのひみつたんけんたい」
11月4日(水)、2年生は生活科の時間に、町探検に出かけました。6つのグループに分かれ、質問を考え、お店の方にインタビューをしました。また、お小遣いをもっていき、買い物体験もしました。
学校に帰ってくると、みんな「楽しかった!」「はじめて見たものがいっぱいあった!」「考えて買い物できたよ。」など、うれしそうに話をしていました。たくさんのことを学んだ1日でした。
松屋総本舗様、大谷向郵便局様、カワチ薬品様、手塚商事様、神保栄三久商店様、久保田屋製菓店様、お忙しい中、子供たちの学習に御協力いただきまして、誠にありがとうございました。子供たちにとってよい経験となりました。また、ボランティアで子供たちの引率に御協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生学級活動性教育「私の命(生命誕生)」&ボランティアさんの花壇整備&児童会の児童交流会
助産師の大塚和代先生をお招きして、6年生学級活動性教育「私の命(生命誕生)」の授業を行いました。6億分の1の確率で生まれた奇跡的な命がどうやって赤ちゃんに成長するのか、胎児の模型を手にしながら学習しました。最近お孫さんが生まれた大橋先生からのお話も実感がこもって感動的でした。お忙しい中、ご指導くださった大塚先生大変ありがとうございました。
昼休みに本校の地域協議会のボランティアの皆さんが、校舎前の花壇やや東側の花壇にパンジーの苗を植えてくださいました。黄色や白、紫等のパンジーの花で花壇が華やかになりました。お忙しい中、ご協力くださったボランティアの皆様大変ありがとうございました。
昼休みに児童会の代表委員が中心となって、児童交流会を行いました。コロナウィルスの感染防止も考えて人と接触しないようにしっぽ取りゲームを縦割り班の競争で行いました。楽しいロング昼休みが過ごせました。児童会代表委員の皆さんありがとうございました。
5年親子学習「日光彫り体験」!
5年生が親子学習で、日光彫りの体験学習を行いました。お盆に日光彫り独特の彫刻刀を使って様々なデザインの線彫りを親子で体験しました。話もせずに真剣に取り組む姿が印象的でした。親子で作った作品が記念になりました。
教育実習終了、1ヶ月間頑張りました!&スプレー菊開花!
本校の卒業生2名の教育実習が終了しました。武田先生も齋藤先生も約一ヶ月頑張りました。授業にも少しずつ慣れたところでのお別れは残念です。児童も「又来てね!」と名残を惜しんでいました。お二人には是非とも夢である教員採用を目指して頑張ってほしいと思います。
4年生がプランターにパンジーの花を植えてベランダに飾りました。自主的に学校の中の美化に取り組む姿はとても立派です。
地域教育コーディネーターの平野さん親子からいただいたスプレー菊の花が咲き始めました。まだ咲き始めたばかりですが、これから見頃になるかと思います。校舎東側の花壇をご覧ください。
本日の授業風景&薬物乱用防止教室!
5校時は、学校薬剤師の長谷川先生にお世話になって薬物乱用防止教室を行いました。長谷川先生は、実験も取り入れた講話で児童も意欲的に取り組むことができました。以下のような内容を教えていただきました。
①体に良い薬でも、使い方と量を守って使うことが大切!
②薬を飲むときは、水で飲むことが大切!
③絶対に危険薬物には手を出さない。脳や体が破壊されてしまう!
6年生社会科の授業風景、幕末の出来事について調べています!
1年生生活科「色水づくり」、楽しく活動しています!
10月20日 交通安全教室
10月20日(火)に、交通安全教室がありました。横断歩道の渡り方や、車が停まっている歩道の歩き方を確認することができました。御協力いただきました生活安全課の皆様、交通指導員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。また、日頃より子どもたちの安全を守ってくださり、重ねてありがとうございます。今後も、交通ルールを守り、安全な登下校ができるよう、指導を継続していきます。
宿泊学習三日目の様子
宿泊学習三日目、最終日の様子を紹介します。
早起きをした子供たちは、展望デッキや部屋からきれいな日の出を見ることができ、喜んでいました。
朝食後、海浜探検ビンゴオリエンテーションをやりました。自然の家の施設内や周囲の林などをまわり、チェックポイントを見つけ、ビンゴをねらいました。
その後、芝生で遊びました!
大きいかまきりを発見!
昼食後、バスに乗り、三日間お世話になった自然の家を後にしました。
子供たちは三日間、とてもよく頑張っていました。
毎日、自分たちでめあてを決め、めあてが達成できるよう、声をかけ合ったり助け合ったりしていました。
時間を守れるよう、早めに準備を整えて、15分前には部屋を出ていました。
礼儀正しく行動していました。指導をしてくださる自然の家の先生方の話をよく聞いたり、元気にあいさつをしたりできました。
今二小の5年生として、すばらしい姿をたくさん見せてくれました。
自然の家の皆様、3日間、大変お世話になりました。
塩作りやナイトハイクなど、普段はすることできない貴重な大変ができました。
保護者の皆様、書類や荷物の準備、送迎等、大変お世話になりました。
これからも、子供たちが主体的に活動できるように支援し、楽しい思い出をたくさん作っていきます。
初めての絵の具
1年生は図工の時間に初めて絵の具を使いました。初めての自分だけの自分専用の絵の具セットに目を輝かせていました。
チューブから出しただけの絵の具と水を足した絵の具の画き心地を味わったり、1つの筆で太い線や細い線を描くにはどうしたらいいのか、絵の具に足す水の量を変えたらどんな色になるのかを試したりしました。
「絵の具って楽しい!」「水を入れたら色が薄くなった!」「水が緑色になったよ!」「細い線は筆の先を使うんだ!」とたくさんの発見をしたようです。
1年生 給食試食会・親子学習会をしました。
10月14日(水)に1年生は給食試食会と親子学習会を行いました。
給食試食会では、コロナウイルス感染症対策のため、会場を4カ所に分けて行いました。
いつも苦手な食材にも1口挑戦する1年生ですが、お家の人にいいところを見せようと、いつも以上に挑戦していました。
1年生は給食の準備や片付けがとても上手です。いつもと違う教室での教室や変更したやり方でも、臨機応変に動き、静かに準備や片付けをすることができました。
子供たちの上手な配膳を保護者の皆様にお見せすることができて、とてもよかったです。
親子学習は、アルゼンチンサッカークラブの方にお越しいただき、親子で楽しめる運動を教えてもらいました。
大人には怪我防止のストレッチ、子供には足が速くなるカメレオンのポーズなどの情報も提供していただき、楽しいだけではない充実した時間となりました。
子供たちは「もっとやりたーい!」と元気いっぱいに言っていましたが、大人たちからは「明日は筋肉痛になりそう・・・」との声がチラホラ聞こえてきました。
1年生の保護者の皆様、お忙しい中参加してくださり、ありがとうございました。
アルゼンチンサッカークラブの皆様も楽しい活動をありがとうございました。
3年生が社会科見学に行きました。
10月15日(木)に、3年生が社会科見学にサン・フローリー芙久舞に行きました。シクラメン農家の仕事の内容や工夫していること、シクラメンの育て方などを学ぶことができました。お忙しい中御協力いただきましたサン・フローリー芙久舞の皆様、ありがとうございました。
宿泊学習二日目!
宿泊学習二日目です。全員が元気に活動しています。
朝、海辺を散歩しました。
子供たちは海を見て大はしゃぎ。波を追いかけたり波から逃げたりして楽しんでいました。残念ながら波から逃げ切れず、ずぶぬれになる子もいました!また、貝殻を拾ったり生き物を探したりと子供たちはそれぞれに海を満喫していました。
朝食後、うどん作りをしました。火起こしをする子と材料を切る子に別れて活動をしました。
昨日の塩作りで学んだことをいかして、火起こしは昨日よりも手際よくできる班が多かったです。いかやえびなどの海鮮や野菜を包丁で上手に切り、煮込んで、とてもおいしいうどんを作ることができました!
火起こしも調理も片付けも上手にでき、『今二小のみんなは、自分で仕事を見つけて、進んで働くことができて、すばらしい!』と、指導をしてくださった先生にほめていただきました。さすが今二小の五年生です!
その後、アスレチックで遊びました。子供たちの笑顔がたくさん見られました。
その後、創作活動で、マンボウのキーホルダーを作りました。絵付けの作業では、それぞれに工夫を凝らしていました。思いのこもったキーホルダーができました。
夕食後、本日最後の活動、ナイトハイクを行いました。
森の中や海の近くを懐中電灯を手に散策しました。蟹や虫を見つけたり、植物を見つけたりと、生き物にふれ合うことができました。また、荒々しく打ち寄せる波や森の静けさなどの自然を感じることができました。
宿泊学習ももう残すところあと一日です。明日も楽しい思い出を作りたいです!!おやすみなさい。
五年生、元気に活動しています❗
五年生 は海浜自然の家で元気に活動しています。
入所式では、自然の家の先生に向けてしっかりとあいさつをすることができました。また、オリエンテーションでは、自然の家の先生の話を真剣に聞くことができました。立派な態度に感心しました。
昼食では、決まりやマナーを守って、おいしくいただきました❗子供たちは、手袋をしておかずをとったり、飲み物をおかわりするときは新しいコップを使ったりと新型コロナウィルス対策をしっかり行っていました。
昼食後は、塩作りをしました。はじめに、グループで協力して海水を運びました。
そして、薪を組んで火をつけ、海水を煮詰めて塩を作りました。途中で火が消えてしまうグループもありましたが、火がつくまで試行錯誤をしていました。水がなくなるまで煮詰める作業は大変でしたが、グループで協力して活動し、全員が塩を手にすることができました!
子供たちが一生懸命作った塩をお土産に持って帰ります。ぜひ御家庭で話題にしていただければ、と思います。
塩作りの後、夕食を食べました。二回目の食事だったので、とてもスムーズに、準備や片付けができました。
本日、最後の活動として、館内ウォークラリーをしました。チェックポイントをさがしクイズを解きながら、館内を探検しました。
活動が盛りだくさんな一日でしたが、子供たち同士で声をかけあって、時間を守って行動していました。
明日に備えて、消灯です。おやすみなさい。
五年生 臨海自然教室
五年生は、本日から二泊三日で、宿泊学習です 。
学校で出発式を行い、見送りに来てくださった保護者の方に元気にあいさつをしました。
現在、笠間パーキングでトイレ休憩をとっているところです。
到着が楽しみです。
3年生がお店見学に行きました
10月7日(水)、3年生が総合的な学習の時間に、日光市のお店見学に行きました。6つのグループに分かれ、日光市のお店の仕事の内容やお店の様子などについて、お店の方に説明をいただきながら学ぶことができました。御協力いただきました、松屋総本舗様、田村材木店様、渡辺和哉商店様、日光みそのたまりづけ・上澤梅太郎商店様、ヤギサワ様、片山酒造店様をはじめ、お店見学に御協力いただきました保護者の皆様、お忙しい中、誠にありがとうございました。
教育実習生も、小学生も真剣な学び!
教育実習生も2日目です。本校の取り組みについて各担当から説明を受けています。今日は学習指導主任から本校の学習面での取り組みについて説明がありました。
1年生は、カタカナや漢字の書き方の確認をしています。
2年生は、道徳で外国の様々な文化や外交人との交流について考えていました。
年齢に関係なく、我々大人も同様にいくつになっても学び続けることが大切ですね!
図書委員会児童活躍&指導案検討!
図書システムの対応にも図書委員会の児童がずいぶん慣れてきました。休み時間になると図書室に来ては、貸し出しや返却の手続きをスムーズに行っています。また、図書の整理等も頑張っていて素晴らしいです。
放課後、先生方で道徳座談会を開いて、指導案の検討を行いました。2年生の道徳「まいこのすず」です。親切や思いやりについて考える題材です。検討を何回か行いながら、よく考える授業を目指しています。
避難訓練(不審者侵入)&耳鼻科検診実施!
スクールサポーターの直井さんのご協力を得て不審者が侵入した場合の避難訓練を行いました。不審者を落ち着かせて、危険行為をやめるように説得する担当が時間を稼ぐ間に各教室では、施錠をして気配を消しながら安全確保を行う訓練をしました。続いて2次避難で校庭に集合しました。
終了後、スクールサポーターの直井さんから、普段の生活で大切な「いかのおすし」の話を聞きました。「いかのおすし」とは、
行かない
乗らない
大きな声を出す
すぐにげる
知らせる
の頭文字をとったことばです。普段の生活で心がけてほしいと思います。
学校医の西川先生に耳鼻科検診を行っていただきました。今年度は、水泳の授業がありませんでしたが、定期的に耳の掃除を頑張ってほしいとのことでした。お忙しい中、大変お世話になりました。
主任児童委員訪問
コロナウィルスの感染予防対応の関係で今年度は遅くなりましたが、主任児童委員訪問が行われました。児童委員さんは、子供や子育て家庭の支援を行っています。子供に関する心配事や子育ての不安などがありましたら、相談できます。本校を担当する方は、沼尾恵美さんと永吉利一さんのお二人です。相談がある場合は、下記の日光市家庭児童相談室にご連絡ください。
家庭児童相談室 TEL 30-7830
沼尾恵美さん
永吉利一さん
今日で村上先生とお別れ、お世話になりました!
学習支援員として本校に1学期後半から勤務してくださった村上先生が、今日で本校勤務が終了となります。明日からは落合東小学校の臨時指導助手として勤務します。村上先生から児童の皆さんにメッセージです。
~今市第二小学校の児童の皆さんへ~
児童の皆さんは、いつも元気な大きな声で「あいさつ」や「ありがとう」ができていて本当に素晴らしいと思います。私も皆さんのように元気に「あいさつ」や「ありがとう」が言える人でいたいです。仲良く学習したり運動したりできてうれしかったです。ありがとう!
青空の下、元気に遊ぶ子供たち&授業を頑張る子供たち!
久しぶりに良い天気に恵まれて子供たちも外に出て元気に遊んでいます。鬼ごっこしたり、遊具で遊んだりするだけでなく、アサガオの種を採ったり、ドングリを集めたりして遊ぶ児童もいました。
爽やか季節を迎え、授業にも集中して取り組んでいます。5年生は、総合でパソコンを使って、海について各自がテーマを決めて調べています。
5年生「家庭科」ペンシルケースやティッシュ入れ、財布を縫って作っています。
6年生「算数」円の面積の求め方を説明できるように考えています。
3年生「理科」影の動きの調べ方を考え準備しています。
生け花ボランティアさん&鮮やかなリンドウの花!
今日も生け花ボランティアさんが、校舎内に花を飾ってくださいました。たくさんの花を抱えて仁平さんと長谷川さんが来てくださいました。いつも季節の花を校舎内各階に飾っていただきありがとうございます。
5年保護者の伴さんが、家で育てているリンドウの花を学校に持ってきてくださいました。深い青紫色のリンドウの花は、深まる秋と清潔感を感じさせてくれます。各学級と昇降口に飾らせていただきます。ありがとうございます。
臨海自然教室説明会を実施!
学校内の安全が確認できたので、予定通り5年生保護者を対象にした臨海自然教室説明会を行いました。今年は、コロナウィルス感染症予防の対応でいつも違う利用の仕方をしているため、保護者の方に理解していただき不安を解消したいと考え実施しました。最初にとちぎ海浜自然の家の新型コロナウィルス感染症予防の対応状況をプレゼンテーション資料を作成し、説明しました。特に食事や入浴について詳しく説明しました。続いて活動の予定や活動での感染予防の状況、発熱があった場合の対応等を説明しました。最後に参加した保護者の方からの質問にお答えして終了しました。お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様大変ありがとうございました。
3年生 遠足
9月18日(金)3年生は遠足で、「那須りんどう湖LAKE VIEW」に行ってきました。
バスの中は、DVDを見て、静かに過ごしました。
学校を出発して2時間後、りんどう湖LAKE VIEWに到着!
午前中は、グループごとに活動しました。
班長を中心に仲良く相談をしながら、乗り物に乗ったり施設内を見学したりしました。
グループ活動中、子供たちの成長を感じる場面がたくさんありました。
乗り物を待っている時に小さい子に順番をゆずってあげている子がいました。
道が分からないときに、スタッフの人に聞いて解決しようとしているグループがありました。
乗り物に乗った後で、「ありがとうございました。」と元気にあいさつをすることができました。
何よりもすばらしかったのは、すべてのグループが集合時間を守ることができたことです!
自分たちで考えて行動できていました!さすが今二っ子です。
子供たちが待ちに待っていたお弁当の時間になりました。
お弁当もおやつもおいしそうに食べていました♪
昼食後、「ふれあい広場」でアルパカや馬、やぎなどの動物を見ました。
背中をなでたり、すぐ近くで動物の行動を観察したりと、子供たちは時間を忘れて動物たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。
帰りのバスでは、またDVDを見て、静かに過ごしました。
たくさん遊んで疲れたのか、すやすやと気持ちよさそうに眠っている子も多かったです。
保護者の皆様、お弁当や荷物の準備など、いろいろと御協力ありがとうございました。
また、那須りんどう湖LAKE VIEWのスタッフの皆様、水筒の中身を入れていただいたり、怪我をした子の手当をしてくださったりと、あたたかい御配慮ありがとうございました。
おかげさまで、子供たちは、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
これからも、子供たちが主体的に活動できるように、教育活動を充実させ、楽しい思い出をたくさん作っていきたいです。
1年生遠足 なかがわ水遊園に行ってきました
9月18日(金)に1年生は遠足でなかがわ水遊園に行ってきました。
子供たちが先日作った「てるてる坊主」のおかげで、お天気も良く、全員で遠足を楽しむことができました。
館内をグループに分かれて見学しました。クイズを解きながら、友達と仲よく見学することができていました。また他の小学校のお友達に「先に見ていいよ。」と水槽をゆずるなど優しい姿が何度も見られました。
お昼は芝生の日陰で食べました。グループ毎にレジャーシートの間隔を開けて食べました。1年生にとって初めてのお友達とおしゃべりしながらの食事です。おいしいお弁当がさらにおいしくなったようで、みんなお弁当やおやつをモリモリ食べていました。お弁当の後は、もう一度館内を見学するグループ、外で遊ぶグループに分かれて楽しみました。
笑顔いっぱい思い出いっぱいの楽しい1日になりました。
その日の宿題に「遠足の思い出をお家の人に話す」という宿題を出しました。お子さんからどんな思い出を聞きましたか。まだの方は、ぜひお子さんから遠足の思い出を聞いてみてください。保護者の皆様、荷物やお弁当等の準備の御協力ありがとうございました。
5年社会科見学
9月17日(木)に5年生は社会科の学習で農業試験場と林業センターを見学してきました。
<農業試験場>
農業試験場では、栃木県の農業がさかんになるように、研究員やそれを支える人たちが協力して農業の研究をしていました。
水稲研究室の方のお話
優れた品種を作るためにたくさんの研究をしていました。
新しい品種ができるまでにとても長い年月がかかることがわかりました。
麦類研究室の方のお話
麦には体によい栄養分がたくさん含まれていることがわかりました。
果樹研究室の方のお話
梨やぶどうなど、生産者の方が作りやすいように工夫を考えていました。
<林業センター>
林業センターでは、森林の働きや林業に従事する人々ついてのお話を聞きました。
きのこ生産者に役立つ研究をしていました。菌床きのこがたくさんありました。
顕微鏡で菌糸を見せてもらいました。
木材の強度を調べるところを実際に見せてもらいました。
大きな力が加わってもなかなか折れることなく、木はとても軽くて丈夫なことがわかりました。
施設の方々には、子どもたちのためにいろいろな準備や丁寧な対応をしていただき、とても充実した学習ができました。大変お世話になりました。
23日(水)臨時休校のお知らせ!
9月23日(水)は、市内一斉に小中学校が臨時休校となります。詳しくは下記のファイルをご覧ください。12時から13時30分の間は、学校に近づかないようにお願いいたします。
なお、夕方18時30分からの臨海自然教室説明会は、安全が確認されれば予定通り行います。5年生保護者の皆様は、お気をつけておいでください。
2年生 遠足
2年生は9月18日(金)に奥日光に遠足に行きました。日光自然博物館の2人のネイチャーガイドの方に案内していただき、地元の大自然を体をたくさん使って感じ、楽しむことができました。
たくさんの宝物も見つけました。
湖畔まで歩き、最高の景色を見ながら、おいしいお弁当とおやつを食べました。
お昼を食べた後は、日光自然博物館に行き、グループごとに活動しました。
最後に華厳の滝を見学しました。その迫力に子供たちは驚いていました。
天気にも恵まれ、全員が参加でき、よい思い出が作れました。
保護者の皆様、持ち物の準備やお弁当の準備等、ありがとうございました。
係活動や委員会活動を頑張る児童たち!
運動会が終わって、それぞれの学年で係活動や委員会活動も通常通りに戻り、意欲的に取り組んでいる児童の姿が見られます。図書委員会では、図書システムによる本の貸し出しが始まりました。図書委員さんがセブンイレブンの店員さんと同じようにバーコードを読み込んで本の貸出期限を伝えています。
園のひょうたんの世話をする4年生児童
アサガオの種を収穫する1年生
図書システムによる本の貸し出し
図書の返却も図書システムであっという間に完了!
休み時間に読書を楽しむ子供たち
休み時間に元気いっぱい外で遊ぶ子供たち
1年生、生活科の水遊びで大はしゃぎ!
1年生は生活科の時間に水鉄砲やシャボン玉飛ばしなどの水遊びをしました。家から持ってきた各自の道具を使って大はしゃぎでした。校庭いっぱいに1年生の元気な声が響きました。今年度はプール学習もないため、友達と楽しく水遊びができて、とってもうれしそうでした。
水遊びの後は遠足の日のお天気がよくなるように、「てるてる坊主」の絵を描きました。「はれますように・・・。」「いいてんきになりますように・・・。」と願いを込めながら、個性豊かなてるてる坊主を描くことができました。子供たちの願いがお空に届きますように・・・♪
今市特別支援学校との交流!
本校4年生児童が今市特別支援学校初等部の皆さんと交流学習を行いました。本来は1学期に1回、2学期に1回ずつお互いの学校に行き来して行う予定でしたが、コロナ感染防止の一斉休業により2学期1回のみの実施となりました。
入り口で検温チェック受けた後、6つのグループに分かれて活動を行いました。1班は校内ウォークラリー、2班はボウリング大会、3班はボール運びリレー、4班はチャレンジランキング、5班はボッチャ、6班はグランドゴルフです。
交流した特別支援学校の児童と本校児童の表情を見ていると、初めての出会った方と一緒に躊躇なく楽しい時間を過ごせる4年生児童の優しさと人間性の豊かさを感じました。そんな4年生に感動です。
野菜作り 名人になろう
15日(火)の生活科の時間に池田種苗店の池田さんが来校し、授業をしてくださいました。はじめに春夏野菜を育ててみての感想、収穫を終えて気付いたことなどを振り返りました。次に、白菜にはたくさんの種類があり、食べ方の違いがあることを教えていただきました。
最後に、白菜の苗植えを行いました。子供たちは自分が選んだ品種の苗をうれしそうに植えていました。
子供たちは苗を見て、「本当に白菜になるのかな。」と心配していましたが、大切にお世話をすれば葉っぱがたくさん増えておいしい白菜が育つそうです。これから毎日、頑張ってお世話をしてくださいね。
池田さん、本日は楽しい授業をありがとうございました。
6年生といっしょに。
1年生は6年生の体育の時間にお邪魔して、長縄を教えてもらいました。
運動会でも披露してくれた長縄を見せてもらってから、連続して跳ぶための入り方、縄にひっかからない出方など教えてもらいました。
6年生の「縄を跳んだら僕をタッチしてね!」の言葉に、1年生は嬉しそうにタッチしに行きます。おかげで、縄を回す人のすぐ横を抜けられるようになりました。
6年生の「縄は当たっても痛くないよ。大丈夫。」の言葉で恐怖心がなくなり、1年生はどんどん自分から跳べるようになりました。
上手に跳べた時は「すごい!」「できたぁ!」と大きな声で褒め、縄にひっかかっても「どんまい!」「大丈夫だよ!」と優しく励ましてくれる6年生。6年生のおかげで連続で跳ぶことができるようになった子もたくさんいました。
たくさんの子が「たのしかった!」「6ねんせい、やさしかった!」「じょうずになったら、6ねんせいにみせたいね。」と言っていました。1年生みんなで力を合わせて練習し、6年生びっくりさせたいと思います。
運動会が終わって普通の学校生活へ!
運動会が終わって普段の学校生活に戻りました。各教室に行くとそれぞれの学年の児童が授業に集中して取り組んでいました。気持ちの切り替えのしっかりできる子供たちに感心しています。1年生は、週末の遠足に向けて事前の確認をしていました。2年生は、農業ボランティアの池田さんをお呼びして白菜の植え付けを一人一鉢ずつ行っていました。5年生は、図形の学習で三角形の製図を様々なやり方で考えていました。それぞれの学年に応じて真剣に取り組む姿に感動です。
2年生 池田さんの指導で白菜の植え付け
集中して取り組む各学年の授業の様子
図書ボランティアさんが今日も来てくれました!ご協力いただいたおかげで図書システムが明日から運用できます。本の登録と修繕、本当にありがとうございました。
6校時は、久々の委員会活動でした。図書委員会は、明日の図書システムを使った本の貸し出しに向けて全員で練習に取り組んでいました。体育・美化委員会は、分担を話し合い体育館や体育倉庫の整理を行いました。放送委員会は、放送の確認をしていました。飼育委員会は、ふれあい活動のポスターを準備していました。運営委員会は、募金活動のチラシを作成していました。給食・保健委員会は、啓発のポスターを作成していました。それぞれの委員会で工夫しながら取り組む姿を見ると、さすが高学年のみなさんだなと感心しました。
読み聞かせボランティア&生け花ボランティア&お弁当持参日
朝の活動の時間に読み聞かせが行われました。読み聞かせボランティアさんが、各クラスで様々な本の読み聞かせをしてくださいました。昔話や運動会、給食にちなんだお話等多種多様な本を選んでくださっています。お忙しい中、ご協力くださった読み聞かせボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
今日は、生け花ボランティアさんも来てくださり、玄関や昇降口の生け花を入れ替えてくださいました。ありがとうございます。
金曜日に運動会が実施できたので、予備日としていた月曜日に給食は用意できず、お弁当を児童は持ってきました。児童は持ってきたお弁当をおいしそうに食べていました。
予定通り運動会実施!お世話になりました!
9月11日(金)、第62回秋季大運動会に、早朝よりたくさんの保護者・地域の皆様に御来場いただき、誠にありがとうございました。今年度は、コロナウィルスの感染予防を行いながらの運動会実施となりました。来賓種目やPTA種目、会食は行わずに正午までの運動会ではありましたが、子供たちは「一致団結今二っ子、頑張る気持ちが1等賞!」のスローガンの元取り組み、練習の成果を十二分に発揮することができました。優勝は白組、準優勝は紅組でしたが、スローガンのとおり、全員が頑張った1等賞の運動会でした。特に最後の運動会となった6年生の運動会に対する熱い思いと責任感が全児童に伝わり感動的な運動会となりました。最後まで子供たちに温かな御声援をいただき、心から御礼申し上げます。
運動会前日準備、ご協力ありがとうございました!
今日は特別日課で、午後2時から6年生と職員、保護者の方で運動会の会場準備を行いました。最初に手慣れた本部役員さんが万国旗を張りました。全員が集まってからテントを張り、入場門、退場門を設置しました。杭を打ってテントを固定し、椅子や机を運びました。今日は、保護者の皆さんが手際よくやってくださったので約1時間弱で作業が終了しました。お忙しい中、ご協力くださった保護者の皆様、そして6年生ありがとうございました。明日の運動会が楽しみです。
開・閉開式最後の練習&明日は運動会前日準備!
いよいよ運動会が近づいてきました。今日は開・閉架式の仕上げの練習を行いました。係になっている代表児童も各学年の児童も本当に一生懸命頑張っています。最後の紅組団長さんの挨拶で、「どこの小学校にも負けない運動会にしましょう!」という言葉が児童みんなに伝えられました。当日は、ずっと頑張ってきた成果を出して活躍してほしいと思います
昼休みには、運動会係の最終確認を行いました。各係とも綿密にシュミレーションしながら確認していました。明日、会場準備をしっかり行って運動会を迎えたいと思います。
明日、10日(木)は運動会前日準備になります。
1 集合時間 14:00~
2 集合場所 児童昇降口前
3 お願い
・事前に検温をお願いまします。
・事前にご提出いただいた名簿を長机に並べておきます。チェックをお
願いします。
全校踊り&応援団の練習、あと3日で運動会!
今日は朝から晴れて、運動会の全体練習を行うことができました。最初に全校踊りの入退場と踊りの練習を行いました。
次に応援団の全体練習を行いました。応援団のメンバーはフェイスシール、その他の在校生は、マスクをして応援をしました。紅白それぞれの応援団のメンバーの頑張りがとても格好良かったです。
全力疾走!選抜リレー!!
本日昼休み、初めて選抜リレーの練習をしました。
体力テストもなくなり、熱中症の心配があって、思い切り走ることもあまりできない中でしたが、さすがに選ばれたメンバーです。練習とは思えないくらいの力走を見せてくれました。前日までの雨で、校庭も適度な湿り気が有り、暑さも多少和らいだ中で、子供たちは思い切り走ることを楽しんでいました。運動会本番が楽しみです。
全校踊りの練習&落ち着いた態度で授業に取り組む児童!
今日の運動会の全体練習は、全校踊りでした。入退場を確認した後、実際に踊って練習しました。2年生以上の学年は、昨年度までの経験があるので、すぐに踊れるようになりました。1年生も初めてでしたが、先輩方の姿を真似しながら踊れるようになりました。本来は、生のお囃子に合わせて踊るのですが、今年は、コロナウィルス対応で演奏はできないので、録音したCDを使って踊ります。
練習終了後は、ミストを浴びて教室へ!
5・6年生の表現種目の練習、ブリッジが見事です!
運動会の練習をしながらも授業にもしっかり取り組んでいます。その集中力には感心してしまいます。練習による暑さや疲れもあるかと思いますが、集中力を切らさず取り組めるのは素晴らしいことです。
2年生算数「引き算」のTTの授業
4年生今市特別支援学校との交流学習事前指導
3年生社会科の授業「わたしたちの日光市」
緊急時用バッテリーをいただきました!ありがとうございます。
古河に勤務されている保護者の方から水を入れるだけで使える非常時用のバッテリーを頂きました。。スマホ30台ほどが充電できるそうです。本校も緊急避難所になっているので有り難く頂き、他の緊急避難時の物品と一緒に備蓄させていただきました。本当にありがとうございます。
運動会応援全体練習&ミストシャワー!
今日の運動会全体練習は、昨日、雨で練習が不十分だった応援の練習を行いました。紅組の応援団も白組の応援団も団長さんを中心に大きな声でしっかりとできていました。
先日届いた、ミストシャワーが稼働し始めました。熱中症対策の一環で準備しました。冷たい水が霧状に出て気持ちよさそうに児童が通り過ぎていました。
文科省よりコロナウィルスを理由にした差別や偏見についての相談窓口
新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら(文部科学省)
児童生徒等の皆さんの不安や悩みを受け止める相談窓口は、下記の通りです。一人で苦しまず、ぜひ利用してみて話をしてみてください。
24時間子供SOSダイヤル0120-0-78310
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1306988.htm
子どもの人権110番≪法務省≫ 0120-007-110
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html
都道府県警察の少年相談窓口
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/syonen/soudan.html
いのちの電話の相談0120-783-556
一般社団法人日本いのちの電話連盟
https://www.inochinodenwa.org/
チャイルドライン(18歳までの子供が対象) 0120-99-7777
https://childline.or.jp/
新型コロナこころの健康相談電話050-3628-5672
一般社団法人日本臨床心理士会、一般社団法人日本公認心理師協会
http://www.jsccp.jp/info/infonews/detail?no=730