学校の日々
本日の授業風景&花壇ボランティア
連休明けも多くの児童が元気に登校してきました。久しぶりに児童の皆さんの元気な姿が見られて先生方もうれしかったり安心したりしました。連休中に宿題になっていたタブレットの活用も頑張った児童が友だちや教員にたくさん伝えてくれました。児童はあっという間に上達していますね。
1年1組の生活科「アサガオのたねをまこう」
アサガオの種をまいてから、宿題の写真日記を友だち同士で紹介し合っています。
1年2組の国語「ひらがなをおぼえよう」
先週に引き続き、ひらがなの書き方を確認しながら練習します。
4年2組の国語「ヤドカリとイソギンチャク」
「ヤドカリとイソギンチャク」を読み、段落に着目して学習課題を考えます。
4年1組の国語「書写」
毛筆で画の長さと間隔に気をつけながら「羊」の字を書きます。
3年生の音楽「音の高さ」
音の高さに気をつけて演奏したり、歌ったりします。
5年生の家庭科「お茶の入れ方」
材料や分量を調べながらお茶の入れ方の計画を立てます。
2年生の体育「鬼ごっこ」
準備運動をしてから、いろいろな鬼ごっこをしながら運動します。
6年1組の社会「日本の政治」
三権分立等日本の政治について調べ、タブレットを使ってプレゼンできるようにまとめています。
6年2組の音楽「曲想にふさわしい声で歌おう」
強弱に気をつけながら「おぼろ月夜」を曲想にふさわしい声で歌います。
連休中に東側の花壇の手入れに平野さん親子がボランティアで来て苗を植えてくださいました。
お忙しい中、ありがとうございます。
少しずつ植物も成長しています!
6年生の植えたジャガイモの芽が出てきました!
校庭西側の藤棚のフジも咲き始めています!
休み時間は、元気に遊ぶ姿がたくさん見られました!
1年生 朝顔の種をまきました!
連休も明け、子供たちが元気に登校してきました。子供たちの笑顔をたくさん見られ、うれしかったです。5月も元気いっぱい活動していきたいと思います。
今日は生活科の時間に朝顔の種をまきました。種を観察では、「小さい!」「触るとすべすべしている。」「形はごつごつしているね。」「色は黒一色ではなくて、ちょっと茶色も混ざってる。」などと話しながら、一生懸命観察していました。種をまくときは、先生の説明を聞きながら、上手に種をまくことができました。芽が出るのが楽しみです。
種まきの後は、連休中にタブレット端末で撮った写真を友達と見せ合いました。楽しい思い出話をたくさん聞くことができました。
今後、タブレット端末を学習に有効に取り入れられるよう、工夫していきたいと思います。
1年生 タブレット学習
タブレットの使い方を各クラスで確認した後、タブレットをみんなで使ってみました。カメラで写真や動画の撮り方、メモでお絵かき機能の使い方を学習しました。みんな「もっとやりたい!」「タブレットを使うのが楽しい!」と友達と楽しく使っていました。
1年生は「タブレットで写真を撮ること」を連休中の宿題として出していますので、休み中にたくさんタブレットに触れてみてください。5月6日に写真を見せてもらうのを楽しみにしています。
1・2年生 学校案内
今日は2年生が1年生に学校の様々な教室について教えてくれました。2年生は各教室で説明をしてくれ、1年生は地図を持って学校の中をまわりました。
2年生は1年生に分かりやすく説明しようと、この日のために一生懸命準備、練習をしてくれました。1年生は学校案内を朝から楽しみにしていました。
案内が終わった後、1年生は「2年生が分かりやすく教えてくれてうれしかった。」「学校案内が楽しかったからまた行きたい。」と感想を発表していました。2年生からは「1年生が一生懸命聞いてくれてうれしかった。」と発表していました。
その後、1年生は学校の中で見つけたものをカードにかきました。2年生がたくさん教えてくれたので、たくさんのものの絵をかくことができました。
楽しく、分かりやすく学校の説明をしてくれた2年生、とてもかっこよかったです。ありがとうございました。
今日の授業風景
昨日の雨があがり、気持ちよい風が吹き抜ける4月の最終日です。当たり前のように児童が学校に登校し、学校教育活動に児童と教師が一緒になって取り組めることに感謝する日々です。緊急事態宣言が発出される県が増えてきています。連休中、ゴールデンウィークの人混みが気になりますが、3密を避けてコロナウィルスの感染防止に心がけながら楽しく過ごしてほしいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
本日、全児童がタブレットパソコンを持ち帰ります。連休中は、タブレットパソコンを使った課題も出されています。ぜひ、保護者の方も一緒に取り組んでみてください。保護者の方にも慣れていただけると今後の活用につながります。よろしくお願いいたします。なお、充電器はご家庭で使うようになります。
1年生・2年生の合同生活科「がっこうたんけん」
1年生がグループに分かれて学校内を探検して歩きます。各教室の前で2年生が1年生に向かって紹介してくれます。1年生は説明をよく聞き、2年生は一生懸命伝えようと頑張っていました。説明がよく聞けたら2年生がシールを貼ってくれます。
4年2組の国語「辞書の使い方」
辞書を使って漢字について調べます。
4年1組の学級活動「タブレットになれよう」
タブレットの機能を使って何ができるか確かめながら使い方に慣れます。楽器の演奏や作曲のできるソフトに挑戦しています。
3年生の社会科「学校のまわりの様子」
学校のまわりを探検してどんな特徴があるか探検する計画を立てています。連休明けに探検するときに出会ったときはよろしくお願いいたします。
5年生の算数「容積」
立方体・直方体の体積を求め方を確認します。
6年1組の学級活動「5月の目当てを決めよう」
学級のみんなで話し合い、5月のめあてを考えます。
6年2組の国語「図書館へ行こう」
図書館のしくみについて理解し、本を借り、読むことを大切さを理解します。
心臓検診&授業参観・PTA総会・学年懇談会
午前中に1・4年生の心臓検診が行われました。1年生と4年生が検診を受けました。3時間目終了後に給食を食べ、4時間目が1・3・5年生の授業参観、5時間目が2・4・6年生の授業参観と分散型の授業参観を行いました。どの児童も家の方が来ると張り切っていました。
心臓検診
午前中に6年生がPTA総会の会場づくりをしてくれました。今年の6年生もよく取り組む素晴らしい6年生です。
受付で検温
1年1組の授業参観
1年2組の授業参観
3年生の授業参観
5年生の授業参観
6年2組の授業参観、国語の授業でタブレットも使いました!
6年1組の授業参観、社会の授業でタブレットを使いました!
4年1組の授業参観
4年2組の授業参観
2年生の授業参観
総会前のPTA本部役員さんの最終打ち合わせ
授業参観終了後に体育館でPTA総会を行いました。校長からは以下のような話がありました。
①小学校は学びに向き合う姿勢を身につけるところで、生涯学習の基礎づくりをするところ
②人は一人では生きていけない、つながりの中で学び合い生きていく。
③教育が大きく変わる時期、小学校も教科担任制を導入、タブレット端末一人1台の時代へ、eライブラリーも導入
④コロナウィルスの感染予防を行いながらの学校教育活動、ご協力宜しくお願いします。
PTA総会
旧本部役員さんのあいさつ、お世話になりました!
新役員さんの自己紹介
PTA総会に参加いただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
待っている子供たちは、教室でビデオ鑑賞
続いて、学年懇談会と役員選考が行われました。教室では密になるため、体育館やオープンスペース等開催場所を分散して行いました。4年生では、宿泊学習、5年生では臨海自然教室の説明も行われました。役員選考にご協力いただいた保護者の皆様大変ありがとうございました。
学年部会・役員選考
今日の授業風景&タブレット保護シール貼りボランティア
30日(金)のタブレット配布に向けて、画面の保護をするために保護シールを貼る作業を行いました。本来は各家庭で貼っていただく予定でしたが、きれいに貼るには難しいため、本校職員とボランティアの皆さんで貼ることにしました。なんと皆さんのご協力で本日終了しました。ボランティアの皆さんには助けていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。保護者の方もお会いした際は、お礼の言葉をお願いいたします。
ご協力だ去った皆さんは以下の方々です。お忙しい中、大変ありがとうございました。
手塚一三さん 細井佳代さん 阿久津美由貴さん 川村淳子さん
加藤利枝さん 平野喜与子さん 沼尾香里さん 小貫克典さん
2年生の学級活動「係活動」
係活動の掲示物の飾り付けを係りごとに協力しながら作っています。
1年2組の国語「ひらがなをおぼえよう」
ひらがなの書き順を確認し、丁寧に練習します。
1年1組の国語「ひらがなをおぼえよう」
ひらがなの書き順を確認し、丁寧に練習します。
3年生の算数「時刻と時間」
時刻と時間の違いを確認し、求め方を考えます。
4年2組の算数「折れ線グラフと表」
折れ線グラフの読み方を考えます。
4年1組の算数「折れ線グラフと表」
折れ線グラフの読み方を考えます。
5年生の理科「4年生の復習」
4年生の理科の復習テストに取り組んでいます。
6年1組の国語「イースター島にはなぜ森林がないのか」
グーグルアースを使ってイースター島内で森林がない様子を確認します。
6年2組の図画工作「墨絵」
墨の濃淡や技法を駆使して工夫して作品を仕上げます。みんなすごい芸術家です。
本日の授業風景&内科検診&1年生初めての一斉下校
今日は、学校医の木村先生においでいただき、3・4年生の内科検診が行われました。明日は5・6年生の内科検診になります。学校では、様々なクラスでタブレット端末を活用した授業が行われるようになってきました。タブレットの表面に貼るシールも届き、明日から職員だけでなくボランティアさん11名も協力していただけるようになりました。ご協力くださる方がたくさんいて学校も大変有り難く感じています。ありがとうございます。
1年1組の音楽「ひらいたひらいた」
みんなで歌に合わせて楽しく歌遊びを行います。
1年2組の算数「数字を覚えよう」
数字の書き方を覚え、練習します。
4年2組の国語「こわれた千の楽器」
グループで分担しながら、「こわれた千の楽器」を工夫して音読をします。担任の先生がタブレットに録画し、客観的に振り返ります。
3年生の社会「学校のまわりの様子」
学校のまわりの地図にどんな建物があるか、思い出して地図に書き込みます。
5年生の算数「タブレットの使い方」
内蔵されている様々なソフトを立ち上げてタブレットの使い方に慣れるようにします。
6年1組の英語「月の名前を覚えよう」
月の名前を覚えて、書けるようにします。
6年2組の国語「サボテンの花」
自分で工夫した音読をタブレットに録音して確かめます。
4年1組の理科「春の様子の観察」
校庭に出て春の動植物の様子をタブレットで写真を撮り、教室で紹介しながら確かめています。
3・4年生の内科検診
1年生が初めての一斉下校で帰りました!班長さんが昇降口で待っていて班に連れて行きました。班長さん宜しくお願いします。
1年生の様子
1年生が入学して2週間が経ちました。毎日元気いっぱい、友達や先生と活動しています。1年生の様子をお伝えします。
☆校庭や学校の中を探検しました。遊具の使い方を確認し、みんなで遊びました。また、学校の中にどんな教室があるか、見てまわりました。
☆学習もがんばっています!国語では「あいうえお」のうたをみんなで読んだり、ひらがなの練習をしたりしています。生活科では、自己紹介をしたり、名刺交換をしたり、春見つけをしたりしました。算数は数の勉強をしています。手を挙げて発表する姿もたくさん見られました。
☆給食は、コロナウイルス感染症対策を行いながら、準備を行っています。給食当番も自分達で行い、配膳もとても上手です。みんな給食の時間を楽しみにし、もりもり食べています。
☆歯みがきも上手です!
☆はじめての掃除の時間は6年生が迎えに来て、掃除場所まで連れて行ってくれました。掃除もお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、頑張っていました。
この2週間、1年生は、「やってみたい!」「やってみよう!」という気持ちをもち、本当によく頑張りました。たくさんのことができるようになり、とても驚いています。友達との関わりも増えてきました。これからの成長が楽しみです。家でもお子さんをたくさん褒めてあげてください。
今日の授業風景、タブレットの使い方指導始まりました!&内科検診スタート!
来週30日のタブレット端末持ち帰りに向けて、各学級での事前指導が始まりました。使い方の説明を確認しながら、実際に授業で使った学級もあります。持ち帰る前に児童の皆さんには使い方に慣れてもらうようにします。28日(水)に授業参観、学年懇談会が予定されています。その時間に再度、説明させていただき、確認した上で30日(金)に児童は持ち帰ります。よろしくお願いいたします。
1年1組の算数「数の仲間をさがそう」
数字の書き方と意味について考えます。
1年2組の算数「数字を覚えよう」
数字を書きながら覚えていきます。
2年生の生活科「タブレットパソコンの使い方」
タブレットパソコンの使い方や約束を確認し、実際に使ってみます。
外に出て春の花や植物を見つけて撮影しました。
3年生の国語「続きの場面を考える」
第5場面を読み、続きの場面を自分なりに考えます。
5年生の総合「タブレットの使い方」
タブレットの使い方について確認し、実際に使ってみます。
次に時間の体育では、タブレットにビデオ映像を撮り、姿勢をチェックしました。
6年1組の算数「線対称のテスト」
線対称のまとめのテストを行いました。
6年2組の理科「ものの燃え方」
酸素がいっぱい入った瓶の火が消えてしまうのはなぜか予想します。
4年1組の道徳「アメリカとの出会い、ジョン万次郎の冒険」
ジョン万次郎が外国人と仲良くなれたのはなぜか考えます。
4年2組の道徳「アメリカとの出会い、ジョン万次郎の冒険」
ジョン万次郎が外国人と仲良くなれたのはなぜか考えます。
農園の除草と手入れをしていたら、「この花は何?」と聞いてきた児童がいました。「大根の花だよ。」と教えたら根本の大根を見つけて「ほんとだ!びっくり。」と驚いていました。花壇には、今、大根の花やキャベツの花、菜の花が咲いています。同じアブラナ科の花なので作りが似ています。ご覧になりたい方は、是非いらしてください。来週には、片付けて畝を作り、マルチがけをする予定です。
大根の花
キャベツの花
内科検診
学校医の熊谷先生が内科検診をしてくださいました。今日は1・2年生が対象でした。来週は、学校医の木村先生が来てくださり、月曜日が3・4年生、火曜日が5・6年生の内科検診になります。
今日の授業風景&スクール・サポート・スタッフ紹介
今日もお天気に恵まれ、外での学習活動が多く見られました。生活科、理科、図画工作、体育と気持ちよい青空の下、児童は学習に取り組んでいます。ただし、お昼ぐらいから風が強くなり、帽子が飛ばされたり、ほこりが目に入ったりする状況でした。火曜日からスクール・サポート・スタッフとして、沼尾京子先生が本校の職員として赴任しました。主にコロナ対応に伴う教育活動の支援に入っていただいています。よろしくお願いいたします。
沼尾京子先生 好きな食べ物はお蕎麦だそうです。
1年生の生活科「春の様子」
春の校庭の動植物の様子を探して調べます。早速、担任の先生が児童の見つけた動植物をタブレットに写真記録として残し、教室で確認する際に活用しています。
4年2組の総合的な学習の時間「福祉」
バリアフリーについて調べ、なぜバリアフリーが大切なのか考えます。
4年1組の理科「1年間観察する植物」
1年間、観察を続ける植物を決めてスケッチします。
植物の名前を気になった児童が、わざわざ休み時間に校長室まで質問に来ました。
分からないことを諦めないで、分かるまで追求できる姿に感動しました。
この追求する姿勢が大事だと言われています。うれしい姿です。
5年生の家庭科「おいしいお茶をいれよう」
お湯を沸かしておいしいお茶の入れるには、どうしたらよいか考えます。
3年生の国語「工夫して読む」
第四場面の音読を工夫して読みます。
4年1組の国語「毛筆」
自分の好きな1文字を筆の持ち方と姿勢に注意して書きます。
6年生の国語「詩を読もう」
「サボテンの花」「生きる」のどちらかの詩を選び、考えを深め朗読の仕方を考えます。
6年2組の算数「5年生の復習」
eライブラリーを使って、5年生の復習に取り組んでいます。
eライブラリーは、今月末で契約が切れます。
使うなら今がチャンスです。
3年1組の音楽「リズム打ち」
友だちと協力して歌ったり、リズムを打ったりします。
2年1組の体育「ドッジボール」
2チーム分かれて複数のボールを使ったドッジボールを行います。
2年生 学校の様子
2年生になって、2週間が経とうとしています。お友達が困っているときは、声をかけて助けたり、元気いっぱい遊んだりと生活しているところです。
そんな2年生の最近の様子をお伝えします。
体育「体ほぐしの運動遊び」
体育館にあるものを使って、アスレチックのような場を作りました。楽しみながら、いろんな動きをしました。そのあとは、「しっぽとりオニ」をやりました。
生活「学校を案内しよう」
1年生に学校の場所を紹介するために、説明する分を自分たちで考えて発表の練習をしました。学校案内をするのが楽しみです(^o^)
図工「おはなみスケッチ」
春を見つけて、画用紙にスケッチしました。その後、絵の具できれいに色を塗りました。
素敵な春がたくさん見つかったので、授業参観時にぜひご覧いただければと思います!!
今年1年間、子どもたちと笑顔で走り抜けられるように、精一杯向き合っていきます。
よろしくおねがいいたします。
今日の授業風景&今年度初めての学習支援ボランティア!
今週は、天気が良く屋外の観察や創作活動を行う学習が盛んに行われています。デジタルの時代ですが、できるだけ本物に触れて観察して五感を使って学んでほしいので農園や花壇の充実を図っています。理科の授業では、アブラナの花の観察を一人1本ずつ観察できて良かったということです。花壇や農園のお手伝いをしてくださるボランティアも募集中です。
1年2組の音楽科の授業「音楽に合わせて体を動かそう」
春の歌に合わせて体を動かしながら楽しみます。
3年生の国語「書写」
初めての習字に取り組むので、今年度初めての学習支援ボランティアが来てくださいました。机の上に習字の準備ができるまで時間をかけて丁寧に整えることができました。
5年生の図画工作「お気に入りの場所」
学校の中でお気に入りの場所を選んで絵の具で表現します。気持ちの良い校庭でたくさんのミニ画家さんが活躍していました。
6年1組の国語「書写」
毛筆で「湖」の字を書きます。バランスに気をつけて書いていました。流石、6年生上手です。
6年2組の英語「好きな動物やスポーツ」
好きな動物やできるスポーツを英語で相手に伝えます。
1年1組の行事「聴力検査」
一人一人、聴力の検査を行いました。
2年生の国語「図書室の使い方」
国語の教科書に出てきた言葉や意味を調べるために図書室を使います。図書室の使い方を学びました。
4年1組の算数「大きな数」
0から9までの数字を並べて大きな数を作り、読んだり書いたりします。
1年生の音楽
歌やリズムに合わせて体で表現します。
今日の授業風景&初めてのクラブ活動!
1年生も学校生活に慣れてきました。担任の先生方と頑張って毎日新しいことを覚えています。今日からスクール・サポート・スタッフの沼尾京子先生が本校で勤務することになりました。新型コロナウィルス感染症対策に係る業務の補助を担当します。よろしくお願いいたします。
2年生の生活科「教室紹介」
1年生に各教室を教えるために説明のリハーサルをしています。
1年生の体育「集合の仕方」
体育の時間の校庭での並び方や準備運動の仕方を練習して身につけます。
3年生の国語「音読の工夫」
第3場面の音読の仕方の工夫をします。
4年1組の図画工作「さくらを描く」
絵の具の使い方に気をつけながらさくらの絵を描きます。
5年生の国語「書写」
姿勢に気をつけ筆を立てて、毛筆で自分の好きな字を書きました。
6年1組の理科「ものの燃え方」
ものを燃やす働きのある気体は何か考えます。
6年2組の国語「6年で習う漢字」
6年生で学習する漢字の確認をします。
聴力検査 3年生と5年生が検査を行いました。
今年度初めてのクラブ活動が行われました。4年生は、初めてのクラブ活動です。最初に各クラブの部長さんや係を決めたり、年間の活動計画をみんなで考えたりしました。昨年の4つのクラブ活動から6つのクラブ活動に増えました。できるだけ児童の希望に応えるように先生方も担当を分担しました。今年度のクラブ活動は、スポーツ、パソコン、科学、マンガ・お絵かき、新聞、家庭科の6つのクラブです。
今日の授業風景&職員タブレット研修
今週は天気も良く、校庭に出て活動するにはちょうど良い季節になってきました。児童は、業間や昼休みには外に出て元気に遊んでいました。コロナウィルスの感染予防のためにも基礎体力をつけるため体を動かすことは大切です。
生け花ボランティアさんが、来てくださいました!
1年1組の生活科「めいしをつくろう」
自分を紹介するための名刺を作ります。
1年2組の生活科「がっこうたんけん」
担任の先生と一緒に学校内を歩いてどんな教室があるか確かめます。
3年生の国語「すいせんのラッパ」
第二場面の音読工夫をして教科書を読みます。
6年1組の算数「点対称な図形」
点対称な図形の書き方を確認し、書いてみます。
5年生の総合的な学習の時間「お米作り」
米ができるまでの様子や苦労、工夫について調べます。
4年1組2組の合同体育
長縄跳びや鬼ごっこに取り組んでいます。
6年2組の音楽「明るく響きのある声で」
少人数で間隔を空け、さら小さい声で歌を歌います。
2年生の算数 「2けたの足し算」
2けたの足し算のやり方を具体物を使って確かめます。
1年生は、手洗いの約束がよく守られています。
放課後、市教委の先生方と一緒にタブレットの使い方についての研修会を行いました。先生方も各自オフラインでの使い方を周りの職員と相談しながら確認し合いました。
今日の授業風景
どの学年でも本格的に学習が始まってます。前年度の復習をして新しい学年の単元に入るところです。理科や生活科など季節に合わせて学習する内容では、いつもの年より10日から2週間程度植物の成長が早くなっているので観察も急いで取り組まなければなりません。温暖化は児童の学習内容にも影響を与えています。
4年1組の理科「春の生き物」
春の動植物を探して観察します。記録が終わったらみんなで一緒に確かめ合います。
1年1組・1年2組の生活科「外で遊ぼう」
学校の校庭で遊びながら敷地内の施設を確かめます。
4年2組の国語「こわれた千の楽器」
月とチョロの様子や気持ちを想像して音読をします。
3年生の社会科「地図の見方」
地図記号や方位について学び、地図を読めるようにします。
2年生の図画工作「さくらの絵」
クレヨンで描いた校庭のさくらや花の絵に水彩絵の具を使ってバックの色を塗ります。
6年1組の算数「計算の復習」
パソコンを使ってeライブラリーやホームページの問題を解きます。
今日の授業風景&ついに来ましたタブレットパソコン!
業間の休み時間に青空の下、児童は元気に遊んでいます。1年生もブランコやジャングルジム等の遊具で元気に遊んでいます。担任の先生との鬼ごっこに夢中の児童もいました。
そんな中、以前にお知らせしたとおり学校にタブレット端末が届きました。使い方を事前指導した後、26日には持ち帰っていただきます。ぜひ、ご家庭の保護者の方も一緒にご確認ください。なお、借用の同意書や使い方のルール等の資料がご家庭に配られます。同意書は23日まで学校提出していただかないと26日にタブレットを持たせられません。ご協力よろしくお願いいたします。
元気に遊ぶ子供たち
1年生1組・2組の身体測定
視力測定
2年生の算数の準備テスト
4年2組の理科「木の観察」
外で実際に観察する前に観察の仕方や気温の測り方を学びます。
4年1組の算数・国語「ドリルの答え合わせ」
3年生の算数「計算の仕方」
9×7の計算の仕方を工夫して考えます。
6年2組の音楽「声の響き」
声の響きに気をつけて歌います。
5年生の国語「書写」
美しい文字を書くポイント、書き順、姿勢、大きさ、バランスに気をつけます。
6年1組の理科「ものの燃え方」
ものの燃える条件について考え予想し、実験の計画を立てます。
待望のタブレット端末が届きました。
まだ、ネットにつなぐことはできません。
来週から学校で使い方を学びます。
ランドセルにも余裕で入ります。
今日の授業風景
各クラスの授業も本格的に行われるようになってきました。本校では今年から高学年の算数、英語、理科の授業は担任でなく専門の先生が教えています。また、この間入学した1年生も少しずつ学校生活に慣れてきています。
4年2組の算数「大きな数」
大きな数の読み方を学び、読めるようにします。
4年1組の算数「大きな数」
大きな数の仕組みについて考えます。
3年生の身体測定・視力検査
身長や体重、視力を測ります。
1年1組・2組の合同体育「並び方・運動」
整列の仕方を練習したり、笛の合図で体を静止したりするなど体育館で行いました。
2年生の生活科「1年生に今二小を紹介しよう!」
1年生に今二小を案内する計画を立て、各教室の説明を考えています。
6年1組の理科「5年生の復習と6年生の見通し」
5年生の復習をグループで行いながら6年の学習の見通しを立てます。
5年生の英語
ニコールさんの自己紹介を聞きながら英語で会話します。
PTA総務委員会の会場準備を6年生が頑張ってくれました!
PTA総務委員会
PTA本部役員さんと各部新旧部会長さん、新旧副部会長さんに集まっていただき昨年度の活動反省と 今年度の活動計画を話し合っていただきました。さらにPTA総会資料の確認をしていただきました。お忙しい中集まっていただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
今日の授業風景
昨日入学した1年生は、まず、学校生活に慣れるのが最初です。生活科や体育の授業、学級活動で並び方や約束事、手順など覚えなくてはなりません。頑張ってほしいと思います。
2年生の生活科「わたしの学校」
1年生に学校の各教室を紹介するための準備をします。
4年2組の国語「書写」
毛筆の学び方について確認をします。
4年1組の図画工作「さくらの絵を描こう」
自分が好きなさくらの絵をかきます。
3年生の国語「くらべ方を考えよう」
絵を見ていろいろな見方で比べ方を考えます。
5年生の身体測定・視力検査
6年1組の国語「書写」
筆の使い方を工夫して墨で絵を描きます。
6年2組の理科「ものの燃え方」
ものが燃えるしくみについて実験して考えます。
1年生は、今日から給食が始まりました。初めての給食係の児童も頑張って給食の配膳をしていました。今年の1年生の配膳は、とても立派でした。どの児童も、もりもり食べている姿にたくましさを感じました。コロナウィルスの感染予防のため、黙食です。いつか楽しく会食できる日まで頑張りましょう。
1年生は、今日からお迎えの下校が始まりました。お迎えに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
48名の新入生の皆さん、入学おめでとう!
今年度も、コロナウィルスの感染対策を行いながら、参加者を限定し保護者と新入生で入学式を実施しました。48名の児童が入学式を無事に終了し、今市第二小学校の在校生となりました。保護者の方との記念撮影後、交通安全教室を行い、通学班の班長さんがお迎えに来て班編制を行いました。お互いに挨拶をしてから集合時間や集合場所、並び方等の確認をしました。式には参加できませんでしたが、入学を祝う気持ちは、在校生全員が一緒です。
校長先生からは、以下のようなお話がありました。
①「みんなで仲良く協力して勉強したり遊んだり運動してほしい」
②「あいさつやありがとうの言葉を大切にしてほしい」
③「コロナウィルスの感染予防しながら楽しく生活してほしい」
④「保護者の皆様、子供たちの健やかな成長のために一緒に頑張りましょう!」
受付
新入生入場、みんな立派に入場できました!
開式の言葉
PTA会長さんのお祝いの言葉
「お願いします」のあいさつ
1年1組 福田育子先生
1年2組 吉新麻奈美先生
今日の授業風景&入学式準備!
今日から各クラス新しい教科書を開き学習に取り組み始めました。まずは、目次を開いて1年間どんな学習をするか見通しを確認するところから始まりました。昨年度から教科書の内容がかなり変わってきています。ぜひ、保護者の方もお子さんと一緒に目次だけでも確認してください。大きな学習内容の変化を感じ取っていただけると思います。
今学期の目標を立てているある学級の児童が、「僕の名前には希望の(希)の意味が入っているんだ」と教えてくれました。「君の名前には、お父さんやお母さんの想いや愛情が込められているんだね。いい名前だね。」と伝えると「うん、だから頑張る」と返ってきました。うれしいですね。
2年生の図工「春を探して絵を描こう」
図画工作担当の湯澤先生の自己紹介の後、校庭に出て題材にする春を探しました。
3年生の国語「なにをしているのか」
鳥獣戯画の絵を見て何をしているのか各自が考え、その後グループごとに話し合います。
5年生の学級活動「委員会を決めよう」
5年生も委員会で本格的に活動します。特に後半は、6年生に変わって学校を引っ張っていく存在です。どの委員会に入るか真剣に考えていました。
6年1組の算数「5年生の復習と6年算数のガイダンス」
百ます計算や6年算数の内容確認を行いました。算数専科の渡邊和穗先生が担当します。
6年2組の理科「6年生の理科の内容確認」
5年生までの理科の学習の流れをふり返り、これから学ぶ6年生の理科の内容を確認しました。理科専科の渡辺聡先生が担当します。
4年1組・2組の体育「鬼ごっこと縄跳び」
体を動かす運動をゲームや道具を使って行います。今日は、鬼ごっこと長縄跳びを行いました。
5校時から6年生が入学式準備を行いました。式には出られませんが、新入生の入学を祝福し心を込めて受付や会場、教室の準備をしました。今年の6年生も心優しく責任感のある6年生です。予定よりも早く準備が終了しました。まじめに一生懸命取り組む姿は、本校児童の良さの一つです。月曜日は、1年生の皆さんをお待ちしています。
進級おめでとう!みんなに会えてうれしいね!
今日から令和3年度が始まりました。児童の皆さんは元気に登校してきました。久しぶりに児童の元気な姿を見ることができてうれしかったです。
最初に新任式を行いました。密を避けるために校内放送を使って行いました。新任者の皆さんに自己紹介をしていただきました。保護者の皆様、地域の皆様よろしくお願いいたします。
児童代表の温かいお迎えの言葉がありました。
続いて始業式が行われました。
校長先生からは、以下のようなお話がありました。
①本をたくさん読む。
②誰にでもあいさつをしっかりする。
③友だちや先生と考えを出し合って学ぶ。
④コロナウィルスの感染防止を続けながら安全で楽しい生活をする。
続いて各教室で小さな声で校歌を歌いました。
そして皆さんお待ちかねの担任発表がありました。
1年1組 福田育子先生 1年2組 吉新麻奈美先生
2年1組 大室 楓先生
3年1組 稲葉 豊先生
4年1組 須江美佳先生 4年2組 吉田優里先生
5年1組 福田麻美先生
6年1組 湯澤浩之先生 6年2組 影山直美先生
チャレンジ1組 松本梢先生
チャレンジ2組 吉岡まゆみ先生
2時間目終了後の休み時間には、新しい担任の先生と元気に遊んでいました。
今日の授業風景
2年生の学級活動「1学期のめあてを考えよう」
1学期のめあてを自分なりに考えてまとめます。
4年2組の学級活動「学習の準備をしよう」
配布された教科書の中身を確認しながら名前を書きます。
3年生の学級活動「こんな自分になりたいな」
学習・生活・家庭の1学期の目標を立てます。
4年1組の学級活動「みんなで協力して係を決めよう」
みんなで話し合って係を分担します。決まった後は、雑巾に名前を書いて集めます。
6年2組の学級活動「1学期のめあてを立てよう」
1学期のめあてを考え、書いています。
6年1組の学級活動「係を決めよう」
みんなで話し合って学級の係を決めます。
5年生の学級活動「係を決めよう」
みんなで話し合って係を決め、各係ごとに活動のめあてを考えます。
職員会議&PTA役員会
先生方は、職員会議や学級事務を行い始業式に向けて最後の準備に取り組んでいます。進級して成長した児童と新たな気持ちで会えることを楽しみにしています。夕方18:30~新旧本部役員による引き継ぎとPTA総会の確認が行われました。お忙しい中、学校に来てくださった役員の皆様、大変ありがとうございました。
職員会議
PTA本部役員会
新しい指導助手の先生方が赴任しました!&アレルギー対応職員研修
担任先生方と一緒に児童の支援を行う先生方が赴任しました。保護者や地域の皆様、よろしくお願いいたします。午後は、給食やアレルギー対応、保健室使用関係の職員研修を行いました。コロナウィルスの感染予防を行いながらの給食になるので今年度もアルコール消毒や間隔を空けて前向いての黙食等は継続します。いつの日か再び楽しく会話しながら食事がとれるようになる日まで頑張りましょう!
「給食のアレルギー対応について」大嶋先生
「アレルギー対応・保健室の使い方について」林先生
主に1・2年生の支援に入る竹澤先生
事務支援を行う斎藤公美子先生
英語の支援に入るニコール先生
新学期に向けて頑張る先生方!
新学期に向けて先生方は準備を頑張っています。午前中は、今年度担当する学級の準備や係の準備に取り組みました。午後は、日本標準の講師を招いて、金ROMを使った週案作成の研修を行いました。新しい木の机も運ばれてきたので机の入れ替えも行いました。
午前中、生け花ボランティアさん2名が学校に来てくださいました。新学期に登校してきた児童に気持ちよくスタートが切れるように玄関と昇降口に色鮮やかなヤマブキの黄色い花や濃いピンク色の八重桜などを生けてくださいました。
教科担任制を先取りした時間割編成!
文科省の方針により2022年度から小学校高学年での教科担任制の一部導入を行います。本校では、いきなり取り組むのは難しいので今年度から先取りして取り組みます。具体的には、担任でなく高学年の英語と算数、理科を教える先生が専門的に教えることになります。本校では、英語を石下先生、算数を渡邊和穗先生、理科を渡邊聡先生が担当します。今日は、教科担任制の一部導入を考慮した時間割編成を先生方で取り組んでいます。
新しい先生方が赴任しました!
離任式で異動する先生方とお別れしましたが、今日から新しい先生方がお見えになりました。校長が辞令交付を行い、残った先生方と新年度がスタートしました。どの先生方も明るく元気で子供たちのために頑張りたいという意欲でいっぱいです。保護者や地域の皆様、よろしくお願いいたします。
辞令交付
赴任した先生方
大森真弓教頭先生 好きな食べ物は中トロ
福田育子先生 好きな食べ物はケーキ
吉田優里先生 好きな食べ物はお寿司と焼き肉
渡邊和穗先生 好きな食べ物はおおぎ屋のラーメン
福田麻美先生 好きな食べ物は焼き肉
林ゆかり先生 好きな食べ物はイチゴ
福田倫夫先生 好きな食べ物は牛肉
様々な花が満開、百花繚乱の校庭!
このところの暖かさで学校の校庭では様々な花々が咲いています。サクラも満開です。学童の児童も気持ちよく遊んでいます。校庭は、密を避け散歩するにはちょうど良い場所です。気分転換に散歩してみてください。
離任式、退職・離任する先生方とのお別れ
コロナウィルスの感染予防を行い、放送での離任式を行いました。初めに校長先生から退職、転出する先生方の紹介がありました。続いて卒業生の代表児童から先生方へのお礼の手紙が読まれました。その後に先生方からお一人ずつご挨拶を頂きました。最後に校舎内に児童が並んでお見送りをしました。先生方のお別れのために集まってくれた児童の皆さんありがとうございました。また、本校でご活躍くださった先生方、次の場所でもご活躍ください。
児童のお礼の手紙
退職者・転出者の挨拶
お見送り
別れの季節、定期異動!
本日の朝刊に掲載されていましたが、定期異動により下記の職員が転出・退職・転入することになりました。転出・退職する職員については、在任中保護者や地域の方々には大変お世話になりました。
また、転入職員についても、前任者同様、皆様方のご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
1 転出・退職する職員
教 頭 宇賀神由美子 退職(再任用で下原小学校・大桑小学校へ)
教 諭 大橋 裕子 退職
教 諭 川﨑眞理子 退職
養護教諭 篠﨑千恵子 退職(初任者指導で落合西小学校へ)
教 諭 稲田 翔悟 転出(今市第三小学校へ)
教 諭 廣澤 舞 転出(鹿沼市立池ノ森小学校へ)
講 師 宇賀神里江 転出(今市第三小学校へ)
非常勤講師 山田 修 退職
学校指導助手 佐々木理恵 退職(後補充で轟小学校・大室小学校へ)
学級事務支援員 阿久津美佳 転出(南原小学校へ)
スクールサポートスタッフ 吉原かおり 退職(後補充で小林小学校へ)
スクールサポートスタッフ 奥田 真翔 退職
2 転入職員
教 頭 大森 真弓 轟小学校から
教 諭 福田 育子 南原小学校から
教 諭 吉田 優里 初任者
教 諭 渡邊 和穗 小林小学校から
講 師 福田 麻美 落合西小学校から
養護助教諭 林 ゆかり 足尾中学校から
非常勤講師 竹澤 綾子 落合東小学校から
学校支援員 斎藤公美子 今市小学校から
初任者指導 福田 倫夫 小来川小学校から
初任者後補充 高坂 園子 東中学校から
令和2年度修了式、みんなが頑張った一年間!
今日は、令和2年度の修了式を行いました。全児童が一斉に集まることができないので、2学年ずつの分散型で行いました。修了証書授与では、代表児童が壇上で受け取るスタイルで実施しました。1~5年生の皆さんも卒業生に負けないくらい立派な態度でした。この1年間で大きく成長した児童の皆さんの姿が立派でした。校長のお話は、それぞれの学年に合わせて3回行われました。主な内容は以下のとおりです。
①児童のみなさんは、先生や友だちといっしょに頑張って過ごせた1年間でした。立派です。
②人とのつながりを生む「あいさつ」を大切にできました。学校だけでなく地域でもあいさつを頑張ってください。
③みんなでコロナウィルスの感染予防に気をつけて一年間学校が休みにならずに過ごせました。立派でした。これからも続けてください。
春休みもコロナウィルスの感染予防を行い、健康と安全に気を付けて過ごしてほしいと思っています。また、外に出て春の自然の変化も感じ取ってほしいと思います。保護者や地域の皆様には、令和2年度の御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。
1・2年生
3・4年生
5年生
今日の授業風景
在校生も今日と明日の2日間で春休みになります。各クラスでは、最後のまとめの学習や学級活動等が行われています。春休みにも新学年の準備として各学年で課題が用意されています。また、4月まではeライブラリーもご家庭でパソコンやスマホで使用できます。復習や予習にご活用ください。春を体感できる豊かな体験をしてほしいのと同時に学びに向き合う時間も確保して過ごしてほしいと思います。
2年生の学級活動「お楽しみ会の準備」
自分たちで考えた係の分担に従ってお楽しみ会の準備をしています。
4年生の理科「まとめのテスト」
4年生の理科のまとめのテストに取り組んでいます。みんな真剣です。
3年2組の学級活動「キャリアパスポート」
1年間のふり返りとぽかぽかカードの記入をしています。
3年1組のまとめの学習
各教科のテストのやり直しに取り組んでいます。
5年1組の国語「文章のまとめ」
感想文。報告文、意見文、説明文の違いについて考えます。
5年2組の国語「六年生に贈る言葉を書こう」
6年生に贈る言葉の書き方や伝え方の工夫を考えます。
1年生の学級活動「お楽しみ会」
みんなで話し合って決めたお楽しみ会のドッジボールのゲームに楽しく取り組んでいます。
昼休み、元気に校庭で遊ぶ子供たち
桜も咲き始めました!
チューリップも咲き始めました!
今日の授業風景
朝、登校指導をしました。6年生がいなくなった登校班で5年生がきちんと下級生の面倒を見ながら交差点で横断し、停止してくれた車の運転手さんへの挨拶もできていました。5年生がニューリーダーとして頑張っている姿を見ることができうれしく感じました。校舎内の各クラスの授業の様子を見て回ると3階の教室が寂しく感じました。6年生の存在は大きかったなと改めて感じました。
3年2組の図工「作品バッグのデザイン」
各教科の作品を持ち帰るためのバッグに自分の好きなデザインを描いています。
4年生の英語「英語で答えよう」
ゲーム形式で英語の回答をします。できたらポイントが上がります。
5年2組の国語「文章見本帳を作ろう」
自分の文章見本帳を作ります。
5年1組の家庭科「野菜のゆで方」
ゆでた野菜に栄養が残る調理の工夫についてパソコンで確認します。
3年1組の音楽「エーデルワイス」
曲の感じをイメージして指で演奏を練習します。
1年生の算数「大きな数のまとめ」
大きな数のまとめを双六ゲームをしながらグループごとに確認します。
2年生の学級活動「お楽しみ会の準備」
みんなで協力しながらお楽しみ会の準備をしています。
卒業おめでとう!
3月19日(金),令和2年度の卒業証書授与式が行われました。昨年度に引き続き,コロナウィルスの感染防止対策を行った上での来賓や在校生不在の卒業式となりました。5年生と教職員が心を込めて準備した体育館で,保護者の皆様が温かく見守る中,記憶に残る感動的な卒業式を行うことができました。立派な態度で卒業式に臨んだ45名の皆さん,卒業おめでとうございます。
人類が初めて遭遇したコロナ禍の中で,今年度の6年生は今までとは違った対応をしながら過ごした一年間でした。そのような状況の中でも明るく元気に前向きに学校全体を最高学年としてリードした卒業生の皆さん,本当によく頑張りました。
保護者や家族,地域の方のご協力もいただき,本校から感染者を出すこともなく卒業式を実施できたこと本当に有り難く思っています。卒業生の皆さんが,コロナ禍を乗り越えて中学校でも活躍することを祈っています。
卒業式終了後,体育館から校舎内を歩いて1~5年生児童がお見送りをしました。下級生は,朝晩の登下校,休み時間,委員会活動,クラブ活動,各行事等といろいろな場面でお世話になりました。感謝の気持ちを拍手で伝えました。
校長先生からは卒業生に以下のような言葉が贈られました。
①「人とのつながりを大切にしてほしい」
人は,家族や地域の方等様々な人と出会い,世話になって生きている。人との出会いは人生の宝物,これからも 出会いを大切にして成長してほしい。
②「小学校で身に付けた学びに向き合う姿勢を続けてほしい」
小学校で身に付けた分からないことを調べたり,人と話し合いながら解決したりする姿勢を,中学校でも続けて運動や学習で活躍してほしい。学びに向き合う姿勢は一生大切である。
今日の授業風景&卒業式準備
今日は、6年生にとっては最後の授業、特別な一日だったと思います。お世話になった教室の机や椅子の汚れをしっかり落としてくれました。明日はいよいよ卒業式です。6年生が帰った後に5年生が心を込めて卒業式会場や教室、受付、トイレ等の清掃と飾り付けをしました。同じ会場には入れませんが、会場の飾り付けやビデオメッセ-ジで感謝の心を込めました。
2年生の国語「2年生の復習」
2年生で学習した漢字の復習に取り組んでいます。
4年生の理科「水のゆくえ」
水たまりの水はどこに行くのかみんなで考えます。
3年1組の音楽「クラリネットこわしちゃった」
「クラリネットこわしちゃった」の歌をみんなで歌います。
3年2組の図工「3年生の思い出での絵」
3年生になって一年間の思い出の絵を描きます。
5年1組の特別活動「人の良いところを見つけよう」
悪いところを見つけるのでなく、人の良いところを3つ見つけるように考えましょう。
5年2組の算数「5年の復習」
5年生で学習した内容を復習しています。
6年1組の学級活動
お世話になった机や椅子、教室に感謝し、きれいに掃除をしています。
6年2組の体育「ミニバスケットボール」
チームに分かれてバスケットボールのゲーム行っています。
6年生の小学校最後の給食
ゆっくり味を噛みしめながら味わっていました。
「こんなおいしい給食は中学校に行ったら食べられないかも」と心配する児童もいました。
下校した後、5年生が卒業式の準備をしてくれました。
今日の授業風景
今日は3年生のある児童から感謝の手紙を頂きました。担任の先生が急遽お休みとなりピンチヒッターで道徳の授業を行ったお礼のお手紙です。とても分かりやすくて頭に残ったそうです。これからも学校に通うのを頑張るそうです。長生きもしてくださいと書いてありました。うれしいですね。みんなも頑張るので校長先生をはじめ職員一同も楽しく学べる学校にするために頑張りたいと思います。
6年生のクラスで昨日できあがってきたアルバムが配られました。みんなとても真剣な顔でアルバムに釘付けになっていました。また、卒業制作のオルゴールもできあがり作品発表会を行っていました。学校に来る日があと3日と残り少ない6年生ですが、一日一日を大切に過ごしています。
1年生の国語「1ねんせいのまとめ」
ドリルやプリントを使って1年生の復習に取り組んでいます。
2年生の国語「2年生の復習」
2年生で学習した漢字の復習に取り組んでいます。
4年生の学級活動「4年生のふり返り」
4年生の一年間についてふり返りをキャリアパスポートに書いています。ご家庭にも持ち帰るのでお子さんのふり返りをご確認ください。
3年2組の国語「テストのやりお直し」
「ゆうすげ村の小さな旅館」のテストで間違えた問題をやり直しています。
3年2組の国語「わたしのベストブックを作ろう!」
気になる3つの文章を見つけノートにまとめます。
5年1組の図工「伝言板づくり」
板を好きな形に糸ノコギリで切って伝言板を作ります。
5年2組の英語「一日のできごとを伝える。」
各自の一日の典型的な生活について二人組で会話します。
6年1組の図工「オルゴール」
できあがった卒業制作のオルゴールについて鑑賞会を行っています。
6年2組の学級活動
できあがった卒業アルバムを見たり、友だちにメッセージを書いてもらったりしています。
今日の授業風景
6年生は、卒業式を含めてあと4日しか学校に来ません。体育の授業も残り少なくなってきました。バスケットのゲームで活躍する姿はもう中学生に見えます。
このところ気温が上がり春らしくなってきましたが、花粉症で苦しむ児童の姿も見られます。目のかゆみを手でこすってさらに充血している児童もいます。あまり辛そうなときは、忙しいとは思いますが、通院して飲み薬と目薬を処方していただくとかなり緩和されます。
4年生の国語「美しい村」
「世界一美しい村は、いつもみんなの帰りを待っています。」という最後の一文の意味をみんなで考えます。
3年2組の算数「そろばんの使い方を覚えよう」
まずは、数字をそろばんで表します。慣れたら足し算や引き算に挑戦します。
3年1句の算数「そろばんの使い方を覚えよう」
そろばんを使っていろいろな足し算や引き算に挑戦します。
1年生の算数「1年生のまとめ」
1年生で学習した内容をドリルで確かめています。できたら先生に丸つけしてもらいます。
2年生の音楽「春が来た、春のまきば」
2つの曲を合わせて歌います。今の季節にぴったりの歌です。
6年1組・2組の体育
ミニバスケットボールの試合を行います。みんな元気いっぱいプレーしています。
5年1組の国語「手塚治虫」
手塚治虫が漫画家になるまでの出来事や考えを読み取りまとめます。
5年2組の国語「書写」
5年の毛筆のまとめで「星ふる町」をバランスに気をつけながら清書します。
今年度最後の生け花ボランティア&今日の授業風景
今日は、今年度最後の生け花ボランティアが来てくださいました。金曜日の卒業式のためにサクラやトサミズキ等の春の花を玄関や昇降口、各階廊下に飾ってくださいました。卒業生のために様々な方々が気配りしてくださっています。大変有り難いことです。
1年生の算数「1年生のまとめ」
三角形のシートを組み合わせて様々な形を工夫して作ります。
2年生の算数「2年生のまとめ」
じっくりと課題に取り組むグループとどんどん進めるグループに分かれて2年生のまとめに取り組んでいます。
4年生の英語「アルファベット小文字の復習」
自分の好きな色を伝えながら、アルファベットの小文字の復習に取り組んでいます。
3年2組の図画工作「3年生の思い出の絵」
3年生で体験した思い出の絵を描いています、
5年2組の図画工作「伝言板づくり」
自分の好きなデザインで掲示板を作成しています。素敵な作品がたくさんできています。
3年2組の音楽「ビリーブ」
ビリーブの歌をみんなで歌います。
5年1組の家庭科「家族の団らん」
この土日に実行した家族の団らんについて発表し合います。
6年1組の図工「作品バッグにデザインしよう」
自分の持ち帰る作品バッグに絵や文字を入れて仕上げます。
6年2組の図工「作品バッグにデザインしよう」
自分の持ち帰る作品バッグに絵や文字を入れて仕上げます。
6年生 奉仕活動と最後の二宮デー
3月11日(木)、6年生は2時間使って、奉仕活動を行いました。奉仕活動実行委員が先生方にアンケートをとったものを集計し、清掃計画を中心になって立てていました。清掃場所は、体育館・外トイレや校庭・昇降口・各教室の窓・校舎の各トイレ・階段・水道など様々でした。子供達は一人一人、責任を持って自分の清掃場所をきれいにしていました!自分の担当場所が終了したら、他の場所を手伝うなど、2時間たっぷり働きました(^^)
そして3月12日(金)は6年生にとって、最後の「二宮デー」でした。ワックスがけは5年生にバトンタッチしてしまったので、6年生は昨日に引き続き、体育館で清掃を行いました。
今日の分担場所は、椅子のテープ貼り・体育館トイレ・体育館の下駄箱・廊下でした!!!
それぞれの分担場所で、全員が「学校のために」という思いをもって活動しました。どんな大仕事も子供達の手にかかれば一瞬です☆時間内に終わるかなと思っていたのですが....そんな心配必要ありませんでした。一人一人が、一生懸命やりきったので、しっかりと授業時間内に終えることが出来ました。
※作業に夢中で写真が一枚しか撮れませんでしたm(_ _)m
この2日間の様子を見ていると、最後の「奉仕活動」もしっかりとやりきれたのではないかと思います。本当によく働きました!!!卒業まで残り5日。子供たちと大切に大切に過ごしていきます。
今日の授業風景
6年生の教室に行ったら、学校に来る日の残りがあと5日の表示になっていました。昨日は、卒業奉仕作業で玄関や校庭、トイレ等をきれいにしてくれた6年生に在校生と職員は感謝です。今日は、ワックスがけもあります。そんな素晴らしい6年生と過ごせるのもあと僅かしかないかと思うと寂しくなります。卒業式で流す在校生のメッセージビデオも編集が進んでいます。コロナウィルスの感染防止に対応しながら、みんなで6年生の卒業を祝いたいと思います。
1年生の算数「1年生のふくしゅう」
1年生で学習した図形の復習に取り組んでいます。
2年生の音楽「2年生のまとめ」
2年生で学習した内容の復習に取り組んでいます。
3年2組の算数「表とグラフの復習」
「表とグラフ」のテスト前の確認問題に取り組んでいます。
3年1組の算数「そろばん」
そろばんの仕組みや数の入れ方を確認しています。
4年生の国語「美しい村」
物語を読んで2つの村の様子を読み取ります。
6年1組の体育「保健」
薬物やアルコールの害、家庭や地域の保健活動について調べてまとめます。
卒業まであと5日
5年2組の学級活動「お楽しみ会の計画」
お楽しみ会の内容や計画を学級で話し合って決めます。
5年1組の家庭科「家庭の団らん」
家庭の団らんの過ごし方を発表し合いながらみんなで考えます。
6年2組の音楽「翼をください」
「翼をください」や「旅立ちの日に」等の歌の練習を行っています。
今日の授業風景&東日本大震災から10年の予告なし避難訓練、黙祷
今日は、2011年に起きた東日本大震災から10年目の節目の年です。この災害を忘れずに後生に生かしていかなければなりません。本校では、清掃の時間に予告なし避難訓練を行いました。また、犠牲になった方々に哀悼の意を込め、地震発生の時間に黙祷を捧げました。
1年生の国語「1年間のまとめ」
書写のノートやドリル等を使って1年生の国語の学習のまとめに取り組んでいます。
2年生の算数「2年生の復習」
ドリルを使って2年生の算数の復習に取り組んでいます。
4年生の算数「共通するところに注目」
図を使って共通するところに注目し、工夫して計算をし、答えを求めます。
3年2組の理科「ものの形と重さ」
年度をはかりで量ってものの形と重さの関係について調べています。
5年2組の国語「自分の好きな人物の伝記を読もう」
図書室で自分の好きな人物の伝記を選んでまとめます。
5年1組の図画工作「伝言板づくり」
電動意図のこぎりを使って、自分の考えた形に切断し、伝言板を工夫して作ります。
3年1組の図画工作「3年生の思い出の絵」
光の当たり方も考えて、3年生の思い出の絵を描きます。
6年1組・2組の特別活動「卒業奉仕作業事前指導」
5・6時間目に行う卒業奉仕作業の事前指導を行っています。
清掃が始まって間もなくの予告なし避難訓練
6年生が頑張っている卒業奉仕作業中に東日本大震災10年の黙祷
今日の授業風景
2校時に6年生は、卒業式予行を行いました。コロナウィルスの感染防止を考えながらの卒業式になります。終了後、6年生のみ表彰式を行いました。今年の6年生は、運動、芸術、生活と様々な場面で活躍しています。なお、集まることが出来ないので1~5年生はお昼の放送を使って表彰を行いました。
6年生の卒業式予行
表彰式
1年生の国語「書写のまとめ」
1年生で習ったひらがなや漢字を復習します。
2年生の算数「2年生の復習」
2年生の算数の復習問題に取り組んでいます。
3年1組の国語「ゆうすげ村の小さな旅館」
文書を読んで、つぼみさんについてわかったこと、考えたことを読み取ります。
5年1組の算数「5年生の復習」
5年生で習った内容の復習問題に取り組んでいます。
4年生の理科「水を冷やすとどうなる」
水を冷やすとどうなっていくか予想し、実験して確かめます。
3年2組の算数「表の表し方」
表に表すことの良さをみんなで考えます。
5年2組の国語「伝記を読んで伝えよう」
図書室で自分の好きな人物の伝記を読んでプリントにまとめます。
今日の授業風景
2年生の学級活動「2年生のふりかえり」
2年生になってから1年間のふり返りをしました。
4年生の国語「世界一美しいぼくの村」
物語を読んで、ヤモがバググマンの村をどう思っているのか考えます。
3年2組の国語「3年生のまとめ」
3年生の国語のまとめの学習に取り組んでいます。
3年1組の算数「表のまとめ」
表の学習のまとめに取り組んでいます。
5年1組の国語「手塚治虫」
手塚治虫について読み解いていきます。今日は分からない言葉を辞書で調べました。
5年2組の国語「手塚治虫」
手塚治虫について書かれた文章を読んで、段落ごとに要点をまとめています。
6年1組の音楽「式歌の練習」
卒業式に向けて校歌などの歌の練習をしています。
6年2組の図画工作「オルゴール作り」
卒業記念制作のオルゴールの完成を目指して頑張っています。
1年生の国語「書写」
1年生の書き方のまとめに取り組んでいます。ひらがなやカタカナの復習です。
図書ボランティアの皆さん一年間ありがとうございました!
樫の木の枝剪定ボランティア、ありがとうございました!
今日も午後から樫の木の枝剪定ボランティアで材木町自治会長の手塚さんが来てくださいました。本校職員の教頭と阿久津も一緒に作業し無事終了することが出来ました。たくさんの枝の間には、鳥の巣やボール、石など様々な物が隠れていました。2,3年に一度剪定すると枝がネットを突き破ったり食い込んだりすることもないかと思います。ご協力ありがとうございました。
今日の授業風景
今日は、6年生と一緒に卒業証書授与の練習を行いました。どの児童も少し緊張しながら真剣な表情で取り組んでいました。一人一人の成長した頼もしい姿を感じるとともに、あともう少しで今市第二小学校からいなくなってしまう寂しさも感じながら一緒に練習しました。今までどの学校でも6年生を5,6名ずつ校長室に招いて卒業会食を行ってきたのですが、コロナウィルスの感染防止のため今年度は会食をすることが出来ません。中学校に向けて頑張りたいことや心配なこと、部活をどうするか等の話を聞きながら楽しく会食してきたのですが、今年度は機会が持てず残念です。
1年生の国語「一年間をふりかえろう」
1年間を振り返って作文にします。
2年生の算数「2年生の復習」
算数ドリルを使って2年生の復習に取り組んでいます。
4年生の英語「持っていますか?」
じゃんけんゲームをしながら、文房具を持っているかどうか英語でやりとりをします。
3年2組の図画工作「マグネット・マジック」
じしゃくを使った工作に取り組んでいます。終わったら、3年生の思い出を絵に表します。
5年2組の図画工作「木板を切ってパズルを作ろう」
板に下描きしたデザインを電動糸鋸で切ってパズルにしていきます。
3年1組の音楽「3年生のまとめ」
3年生で学習した音符や記号等のまとめに取り組んでいます。
5年1組の家庭科「いっしょにほっとタイム」
ほっと出来る家族団らんをどう過ごすか、計画を立てて実施します。
6年1組の図画工作「卒業制作」
卒業記念制作のオルゴール作りに取り組んでいます。
6年2組の社会「社会科新聞づくり」
世界の国々ついて調べたことを各自が新聞にまとめています。
樫の木の枝剪定ボランティア
地域教育コーディネーターさんに誰か樫の木の剪定を手伝ってくれる方がいないか相談したところ、なんと材木町自治会長の手塚さんが来てくださいました。バイパスにバスを停めて児童が乗車するのが危険なので、今年度から隣の敷地の駐車場を使わせていただけるように交渉し、OKいただきました。ところが、本校の敷地から樫の木の枝がたくさんはみ出しています。これを解消したいのですが、予算がありません。少しずつ職員で選定し始めたのですが、なかなか進みませんでした。本当に助かります。手塚自治会長さんの身軽さと華麗なノコギリ裁きに感動です。お忙しい中ありがとうございます。ハシゴに登っての作業になるのですが、もしお手伝いできる方がいたら募集中です。
6年生を送る会
今日は6年生がとっても楽しみにしていた「6年生を送る会」でした!
1~5年生がそれぞれ体育館にきて、心のこもった催し物を6年生のためにしてくれました。
今日の思い出を綴っていこうと思います。
1年生
1年生はお手紙のついたお花をプレゼントしてくれました。手作りのお花に手紙がついていると思ってなかった子供達は、驚きつつ、とても嬉しそうにしていました。
2年生
6年生が2年生の時に運動会で踊った、「Perfect Human」を少しアレンジして、踊ってくれました。
2年生のかわいいダンスに、みんなノリノリでした☆ また、手作りの写真立てをもらいました(^^)
3年生
3年生からは、気持ちのこもったお手紙をもらいました。
4年生
4年生からは委員会ごとに、一人一人言葉をもらって、メッセージ付きの「しおり」をもらいました。
5年生
6年生のときにできた思い出を映像で上映してくれました。そのときの思い出を5年生が再現してくれたり、記者になって突撃インタビューをしてくれたりと、笑いが起こりながらも、この一年間でできた思い出を振り返ることができました。最後には、手作りのペン立てをもらい、とても嬉しそうでした。
6年生のために、気持ちのこもった「送る会」を開いてもらえたこと、1~5年生には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。本当に心温まる時間でした。プレゼントをもらった子供達は、本当に嬉しそうで、教室に戻っても興奮冷めやらぬ状態でした(笑)忙しい中、準備してくれた子供達と先生方、本当にありがとうございました。卒業前最後に、こんなにいい思い出をもらえたこと、子供達は決して忘れないと思います。子供達も担任もとても幸せな時間でした。
6年生 修学旅行の思い出(^o^)
修学旅行から日にちが経ってしまいましたが、学力テストも終わり落ち着いたので、少し思い出を載せたいと思います。撮った写真は枚数が多いため、載せている写真は一部であることを御理解いただきますようお願いいたします。
6年生は、2月18日(木)~2月19日(金)に
卒業前の最後の思い出作りとなる「修学旅行」に行ってきました!!!
コロナウイルスの関係で、東京方面ではなく、地元「日光」で2日間楽しんできました。
1日目
まずは2社1寺見学!
ガイドさんに案内していただき、東照宮と輪王寺を見学しました。間近で大仏さまを見たり、家康の墓所を見たりと改めて、東照宮や輪王寺の良さを知ることが出来ました。
続いて「磐梯日光店」でお昼をみんなで食べました。感染対策のため黙って、距離をとって食べています。
お昼を食べ終わった後は、お土産を買いに1Fへ(^^)
友達と話しながら楽しそうにお土産を選んでいました。
そしていよいよ、楽しみにしていた班別活動の散策!!!団子やクレープを食べたり、1000円ガチャやってみたり、友達と話しながら散歩したりと、それぞれの班が思い思いに楽しんだ1時間半でした☆
写真は、私が待っているクレープ屋で出会った子供達です!!
散策終了後、ホテルへ出発!1日目の最後は、猛吹雪の中、雪遊びをして締めくくりました(笑)
子供達は、普段体験できないくらいの雪の量を見て、大はしゃぎ。かまくらを作って、そり遊びをして、雪合戦。
とても楽しそうでした☆
生活班とお風呂!
2日目は、いよいよスキー・スノーシュー体験です!
2時間でしたが、スキー組はリフトに乗って滑れるようになりました!!
私はスキー組と一緒に滑っていたのでスノーシュー組の子供達の写真が撮れませんでした...。
卒業アルバムにはたくさん載っているので、お楽しみに!!
このような状況で、まずは2日間無事に修学旅行に行けたことは、本当に奇跡だったと思います。45人の子供達が体調を崩さず、全員で行くことができたのは、保護者の皆様にご協力いただいたおかげだと思っております。本当にありがとうございました。この2日間で、普段できないような体験を子供達は経験することができました。ゆったりした旅行でしたが、とても楽しそうに活動している子供達の様子を見ることができ、引率者一同嬉しく思っています。
卒業まで残りわずか。新しいステージへ踏み出せるように残りの期間で支えていきたいと思います。
今日の授業風景
いよいよ明日は6年生を送る会です。コロナウィルスの感染防止のため1年生から6年生まで全員が一緒に集まることは出来ませんから、各学年ごとに分散して行う予定です。下級生は、6年生への感謝の気持ちを込めて準備を進めました。6年生の皆さん、明日を楽しみにして待っていてください。
2年生の体育「縄跳びとダンス」
6年生を送る会で披露するダンスの最終練習を行いました。
1年生の算数「足し算・引き算の復習」
足し算の復習に取り組んでいます。
4年生の学級活動「6年生を送る会」
6年生を送る会の準備や発表のリハーサルを行いました。
3年2組の国語「クマの風船」
クマの風船を読んだ感想をまとめ発表し合います。
3年1組の国語「ゆうすげ村の小さな旅館」
読んだ感想をお互いに紹介し合います。
5年1組の音楽
威風堂々の演奏の工夫を話し合います。
5年1組の社会「環境問題」
環境問題についてのテストを行っています。
6年1組の道徳
いじめや差別等の人権問題について考えます。
6年2組の社会「国際協力」
日本の国際協力について調べます。
タブレットパソコン一人1端末導入に向けて職員もパソコン研修!
保護者の方もご存じかと思いますが、コロナ禍の中で学校が休業になった場合に備えて文科省と栃木県、日光市が予算を出し合い次年度早々に全児童にタブレットパソコンが導入されます。承諾書を頂いた上で毎日持ち帰って学校と家庭で使うことになります。さらに本校ではPTAの予算でeライブラリーの新バージョンを導入する予定です。そこでまずは、本校では導入を見据えて早めに教員の研修をおこないました。
今日の授業風景
昨日は、雨が降り久しぶりに空気の乾燥を感じなくなりました。下校時に風雨が強くなったので、先生方が一緒に下校したり車で下校の様子を確認したりしました。風が強く傘が壊れる児童もいましたが、無事下校できて良かったです。今日は、予告なし避難訓練を行いました。児童も先生方も放送をよく聞いて素早く避難することが出来ました。
1年生の国語「テスト」
文章をよく読んでテストに取り組んでいます。みんな真剣です。
2年生の図工「ピコリン星のいきもの」
ピコリン星に住む生き物を想像して作ります。みんな上手です。
4年生の音楽「4年生のまとめ」
音楽ノートを使って4年生で学習した音符や記号等の復習に取り組んでいます。
5年1組・5年2組の学級活動・図画工作
6年生を送る会に向けてプレゼントやスライドショー等の準備をみんなで行っています。
6年1組の英語「ハンバーガーショップで買い物しよう!」
お店で注文する言い方を覚え、店員とお客になって注文します。
6年2組の国語「漢字の復習」
漢字ドリルを使って復習しています。
3年1組・3年2組の合同体育「サッカー」
ドリブルやパス、シュートの練習にチームごとに取り組んでいます。
予告なし避難訓練
今日の授業風景&最後のクラブ活動
6年生は、卒業式当日を入れて残り14日間の登校です。昨日から体育館での練習が始まりました。今日は、座席に座って卒業式の流れを確認しました。金曜日に行われる6年生を送る会で卒業生に送るメッセージカードや手作りプレゼント、スライドショーの準備を5年生全体で一生懸命取り組んでいます。感謝の気持ちを込めて少しで気持ちよく卒業してもらおうと頑張る5年生の姿もうれしく感じます。
3年2組の社会「火事を防ぐ」
校舎内にある消火器や消火栓等の防火設備を探して記録しています。
6年1組・6年2組の卒業式練習
担任の先生方の卒業式の流れの説明を聞いてから、いよいよ練習が始まりました。
1年生の国語「テスト直し」
国語のテストを返却し、間違い直しに取り組んでいます。終わった児童は、漢字ドリルを進めます。
2年生の学級活動「お楽しみ会をしよう」
自分たちでやりたい内容を決め、係分担し準備を進めます。
5年1組・5年2組の学級活動
6年生をお送る会の準備を協力しながらみんなで取り組んでいます。
4年生の算数「直方体・立方体」
電子黒板に示された展開図が、直方体にちゃんとなるか確かめています。
3年1組の国語「書写」
学年のまとめとして「水」の字の形やバランスに気をつけて清書します。
今年度最後のクラブ活動が行われました。3学期の活動のふり返りを行い、それぞれクラブの活動を楽しみました。
生け花ボランティア&今日の授業風景
今日も生け花ボランティアさんが昇降口や玄関、各階廊下に春を生けてくださいました。サクラ、ハナモモ、ユキヤナギ、キブシ、ツバキの花を飾ってくださいました。個人的には、山野の花ですが、かんざしの飾りのように垂れ下がってブドウのように咲く「キブシ」が好きです。今二小から高畑地区に抜ける道路沿いにはたくさん生えています。3月中旬くらいから咲きます。
今月は、15日にも卒業式に向けてもう一度来てくれるそうです。本当に生け花ボランティアには感謝です。ありがとうございます。
各クラスでは、学力テストの反省に基づいた復習や金曜日に行われる6年生送る会の準備に取り組んでいます。卒業生は、あと15日で小学校生活も終わりです。
2年生の国語「文集を作ろう」
2年生で心に残った出来事を作文にして文集を作ります。
4年生の算数「直方体・立方体」
展開した直方体を元にどの頂点と頂点がつながるのか組み立てながら確認します。
3年2組の社会「うつりかわる市とくらし」
日光市やくらしのうつり変わりのテストに取り組んでいます。
5年1組・5年2組の学級活動
6年生を送る会の準備やスライドショーの写真の選定等心を込めて6年生への感謝の気持ちを伝えようと頑張っています。
6年1組の国語「プロフェッショナルたち」
それぞれの分野のプロフェッショナルたちについて文章を読んで、努力や苦労、道のり、やる気等について読み取ります。
6年2組の英語「環境問題について考えよう」
環境問題について英語で話し合います。
1年生の国語「間違えを直そう」
漢字の間違いについて確認し合いながら、気をつけて書きます。
3年2組の音楽「リズムうち」
和太鼓のリズムうちをみんなで練習します。
今日の授業風景
学力テストも2日目の今日で終わりです。2月の授業日も今日で終わりです。来週からはいよいよ3月です。あっという間に3月になってしまいました。6年生は卒業に向かって、1~5年生は進級に向かって学習や生活に頑張ってほしいと思います。先生方も学力の定着と良い思い出づくりが出来るように工夫しています。
2年生の生活科「しゃしん入れを作ろう」
自分の写真を入れる袋に似顔絵やサインを書いて飾ります。
4年生の算数「まとめのテスト」
算数のまとめのテストに取り組んでいます。
3年2組の国語「ゆうすげ村の小さな旅館」
美月がウサギであることのしかけを文章を読んで探します。
3年1組の国語「テスト直し」
テストを返却し、出来なかったところをやり直しています。
6年1組の学級活動「これからの自主学習」
これからの自習学習について児童から提案がありました。みんなでどう取り組んでいったらよいか話し合って考えます。
6年2組の算数「まとめのテスト」
6年のまとめのテストに取り組んでいます。
5年1組・2組の学級活動「6年生を送る会」
6年生を送る会の準備を活動班に分かれて取り組んでいます。
1年生の国語「かたちのにているかん字」
形の似ている漢字を見つけて間違えないように覚えます。
ちょっと悲しい花壇
生えていないところはこれからチューリップ等の芽が出ます。花だけでなく、踏まないようにお願いします。
今日の授業風景
今日は、2時間目・3時間目が学力テストでした。一生懸命に取り組んでいましたが、文章読むのに苦戦しているようでした。やはり普段から文章に接し、決められた時間の中で読み取る機会を意図的に行うことが必要です。明日も2教科残っています。頑張ってほしいと思います。
4年生の算数「箱の形」
箱の形の特徴を調べてまとめます。
3年2組の算数「棒グラフ」
棒グラフの特徴や書き方を見つけ自分でグラフを完成させます。
3年1組の算数「わかりやすく整理しよう」
分かったことを表にまとめてみます。
6年1組の算数「復習」
6年生の算数の時間に学んだことを復習します。
6年2組の国語「プロフェッショナルたち」
様々な分野で活躍するプロフェッショナルたちの文章を全員で音読します。
2年生の音楽「どこかで春が」
音楽のまとめで「どこかで春が」の歌を歌います。
1年生の図工「かみざらころころ」
きれいに飾り付けをしています。
5年1組の算数「三角柱」
三角柱の展開図を組み立てるとどの部分になるか確かめます。
5年2組の算数「5年の算数の復習」
自分の苦手なところや図形の復習に取り組んでいます。
「今二ナビ」ホームページ掲載&本日の授業参観風景
『今二ナビ』は、今二小にお子さんを通わせている保護者のみなさんのための学校ガイドブックです。
今二小の「等身大の姿」を理解していただくことにより、保護者の皆様との信頼関係を築いていくことを目的としています。日頃、不安や疑問があったとき、ホームページから入り、目次にあるページを開いて調べていただくことができます。そして、保護者の皆様とお子様の教育について一緒に考え協力し合い、子供たちの幸せへと繋げていきたいと願うものであります。ぜひ、ご覧ください。
児童の学力保障を重視し、2学期の学習発表会を実施しなかったのでかったので今回の授業参観の中で発表型の学習を行いました。本日は、お忙しい中授業参観においでいただきありがとうございました。どの児童も一生懸命取り組んでいたと思います。1年間の成長がうれしいですね。残り1ヶ月、卒業や進級に向かって職員一同頑張っていきたいと思います。
感染予防のご協力ありがとうございました!
1年生の生活科「1年生でできるようになったこと」
2年生の生活科「2年生をふり返って」
4年生の総合「2分の1成人式」
3年生の総合「地域の自慢を紹介しよう」
1組の発表
2組の発表
6年生の国語「聞いてほしい、この思い」
5年生の総合「環境調査隊」
明後日は、分散型授業参観
明後日は、分散型授業参観です。授業参観の内容は、各学年ともに発表型の授業になります。お子さんの発表の姿や学級内外の子供たちの作品等をご覧頂き、この一年のお子様や学級、学年の子供たちの成長を感じていただきたいと思います。授業内容は、以下のとおりです。
1年1組 生活科 「もうすぐ2年生」 8:35~ 体育館
1年生になってできるようになったことを発表します。
2年1組 生活科 「2年生をふり返って」 9:30~ 体育館
2年生で頑張ったことを発表します。
3年1組 総 合 「地域のじまんを紹介しよう」10:40~ 3年1組教室
見学して分かったことを発表します。
3年2組 総 合 「地域のじまんを紹介しよう」10:40~ 3年2組教室
見学して分かったことを発表します。
4年1組 総 合 「2分の1成人式」 10:40~ 体育館
今まででできるようになったこと、将来なりたいものを発表します。
5年1組 総 合 「環境調査隊」 11:35~ 5年1組教室
環境問題について調べたことを発表します。
5年2組 総 合 「環境調査隊」 11:35~ 5年2組教室
環境問題について調べたことを発表します。
6年1組 国 語 「聞いてほしいこの思い」 11:35~ 体育館
6年間を振り返り、未来に向かって考えていることを伝え合います。
今年度、最後の読み聞かせ
今日は、今年度最後の読み聞かせでした。コロナウィルスの感染防止をしながら毎月来てくださった読み聞かせボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。本校の児童は、読み聞かせが大好きです。最後に感謝のお手紙を各クラスごとに感謝の気持ちを込めて渡しました。
感謝のお手紙
今日の授業風景
各クラスで、水曜日の授業参観の発表練習や各教科の復習が盛んに行われていました。
1年生の算数「足し算の復習」
足し算の文章問題をみんなで復習しています。
2年生の算数「2年生の復習」
算数ドリルやプリントを使って2年生の算数の復習に取り組んでいます。
4年生の英語「絵本の内容を説明しよう」
絵本の中に描かれた内容を英語で表現します。
3年2組の保健体育「体の清潔」
体を清潔にするのはどうしてかみんなで考えます。
3年1組の総合
各グループに分かれて発表の練習をしています。
5年1組の家庭科「快適な住まい」
暖かく快適な住まいについてみんなで考えます。
5年2組の総合「環境問題」
自分たちで調べてまとめた資料を元に発表のリハーサルをしています。
6年1組の英語「住んでいる場所と天気を伝えよう」
体の部分の英語を確認したり、住んでいる場所と天気を伝える練習をしたりします。
6年2組の算数「6年生の復習」
プリントを使って算数の復習に取り組んでいます。
今日の授業風景
2月18日~19日は6年生が修学旅行に行っています。日光市内の散策と奥日光で冬の体験学習をしています。校舎内はとても静かで、どの学年も落ち着いて授業を受けています。6年生が留守の間、5年生が通学班の班長や委員会活動などをしっかり勤めています。
今日は冬晴れのいい天気。6年生がいる奥日光の山々は雪で真っ白。今頃スキーやスノーシュー、頑張っているかな。
国旗もしっかり5年生が揚げました。
1年算数
問題を図にして解き方を説明しています。
2年体育
寒いのなんてへっちゃら!元気にリレー!
3-1 理科
音の伝わり方を糸電話で試しています。
3-2 総合
調べたことを発表するリハーサル
4年 総合
学習発表会でできなかった1/2成人式の発表リハーサル
5-1 算数
複雑な図形の面積の求め方を学び合っています。
5-2 算数
図形は難しいのでT・Tでやっています。展開図を描いて三角柱を作っています。
3年生が社会科見学に行ってきました。
2月17日(水)に,3年生が社会科見学で,宇都宮市の栃木県立博物館に行ってきました。子どもたちは,体験活動や展示物から,昔のくらしだけでなく様々なものに興味をもつことができました。
御協力いただきました栃木県立博物館の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
火起こし体験では,まい切り式火起こし器を使って煙を起こす体験をしました。説明を聞いて上手に火起こし器を使えた子が多くいました。うまくいかなかった子は,周りの友達が助言をしてあげる優しい場面が見られました。
石臼体験では、大豆を石臼でひく活動をしました。力をこめて重い石臼を使うことで、昔のくらしの様子を実感することができました。
展示物や博物館内の方からのお話からも,多くの事を学ぶことができました。
今日の授業風景
3年生は、社会科見学で栃木県立博物館に行きました。「昔のくらし」について調べてたり、質問したりして勉強するためです。家族の方にも質問することが多くなるかもしれません。そのときは、分かる範囲でお子さんの質問に答えてください。ご協力よろしくお願いいたします。
3年1組の社会「社会科見学前の最終確認」
3年2組の社会「社会科見学前の最終確認」
社会科見学のしおりや筆記用具だけでなく、大切なお昼のお弁当や飲み物等の忘れ物がないか、バスの座席の確認等を行い元気に出発していきました。
4年生の算数「小数のわり算」
小数のわり算を使ってどちらかを元にして計算する方法を考えます。
6年2組の図画工作「卒業制作のオルゴール」
卒業制作のオルゴールのボックスのデザインの色づけを行っています。
6年1組の学級活動「修学旅行のバスの過ごし方」
修学旅行のバスの中でどう過ごしたら良いか考え、見ていくDVDを話し合って決めます。
5年2組の算数「角柱の性質」
角柱の頂点や辺の数、側面の数等を調べ、その性質について考えます。
5年1組の家庭科「まとめのテスト」
まとめのテストを実施し、終わったら学力テストに向けて復習します。
1年生の算数「たしざんとひきざん」
全部でいいくつあるか考えるのかを図から考えて立式し、答えを求めます。
2年生の生活「学習発表会の練習」
授業参観で行う学習発表会の練習に取り組んでいます。
第3回早寝早起き朝ごはん週間けんこう発見カード集計結果より
第3回早寝早起き朝ごはん週間けんこう発見カード集計結果がまとまりましたのでお伝えします。ちょっと気になったのはゲームやネットの時間です。
①多くの児童の皆さんが、生活リズムを整え、規則正しく生活していました。
②ほとんどの児童が朝食を食べているが、主食のみの児童も見られた。
③金・土・日の就寝時間が遅くなる児童は、学年が進むにつれて多くなり、中にはゲーム(ネット)を12時間の長時間に及ぶ児童もいた。
④毎日2時間以上ゲーム(ネット)をやっている児童が、1年生から見られ、学年が進むにつれて時間が長くなる。
※10歳の子どもが1日4時間ゲームやネットで画面を見続け人生80年でシュミレーションすると実に人生80年のうち11年間はゲームやネットで人生を過ごすことになります。1日2時間でも5年間です。限られた人生を見直してみませんか。
※ここ数年多くの脳科学者や精神医からの報告で、ゲームやネットに長時間接すると依存症になりやすく、孤独感が増し、うつや引きこもりになる傾向が強いとの報告が数多く出ています。
※極端な長時間のゲームやネットが一番影響するのは睡眠だそうです。スクリーンのブルーライトが脳を興奮させてしまい学んだ知識の定着を妨げてしまうそうです。
◎研究者達の結論としては以下の内容が示されています。
子供たちが能力を発揮するためには、毎日最低1時間は体を動かし、9時間以上眠り、ゲームやネットの使用は2時間までにする。
今日の授業風景&委員会最終日
2年生の国語「あなのやくわり」
植木鉢の穴の役割について教科書を読み調べます。
4年生の学級活動
6年生を送る会の準備や練習を各グループごとにしています。
1年生の学級活動
6年生を送る会で伝える内容を確認しながら練習をしています。
4年2組の国語「世界の国々について調べよう」
自分が好きな世界の国々の生活や食べ物、生物、習慣等について調べまとめます。
4年1組の国語「世界の国々について調べよう」
自分が好きな世界の国々の生活や食べ物、生物、習慣等について調べまとめます。
5年1組・5年2組の総合「環境」
様々な場所の水や昨日降った雨、空気を溶かした水などをBTB溶液を使って酸性かどうか調べたり、インターネットを使って調べたりしながら各グループでまとめます。
6年1組の学級活動
修学旅行の事前指導を行って2日間の活動を確認しています。
6年2組の算数
様々な計算の復習に取り組んでいます。
6時間目は、各員会活動の時間でした。
今年度最後の委員活動なのでふり返りを行いました。
どの委員会かもコロナウィルスの感染予防に注意しながら限られた時間で頑張ったと思います。
ありがとう!
読み聞かせボランティア&生け花ボランティア&今日の授業風景
雨の中、今日も読み聞かせボランティアの皆さんが来てくださいました。各クラスの児童も読み聞かせを楽しみにしています。読み聞かせボランティアの皆さんも児童に会えるのを楽しみにしています。今年度は、来週の月曜日が読み聞かせの最終日です。
生け花ボランティアさん、桜の花を持ってきてくださいました。
2年生の国語「あなのやくわり」
いろいろな穴の役割について教科書を読んでまとめます。
今日は50円玉の穴の訳を読み取りノートにまとめました。
4年生の算数「わり算」
割り切れないわり算の答え方を学びます。
3年2組の図工「マグネットマジック」
工夫しながらじしゃくを使った楽しい遊び道具を作っています。
5年2組の総合「環境破壊」
環境破壊についてパソコンを使って調べています。
調べ終わったグループは発表のリハーサルを始めました。
5年1組の家庭科「快適な生活」
暖かく快適に過ごす生活について、自分たちで考えます。
6年2組の総合「発表会の練習」
発表会に向けて準備物を作成したり、リハーサルを行ったりしています。
1年生の生活科「発表会の練習」
授業参観に向けて発表会の練習に取り組んでいます。
6年1組の算数「比」
比の復習問題に取り組み、求め方を確かめています。
今日の天気は雨、お昼休みも結構強い雨が降っていました。
体育館で縄跳び検定を受ける児童、図書館で読書する児童と雨の日の過ごし方も立派でした。
春の気配&今日の授業風景
このところ少しずつ気温が上がってきています。校庭の敷地内の様子にも春の気配を感じます。チューリップの芽が出てきたり、ロウバイや梅の花が咲き始めたりしました。教頭先生が、毎日水やりしてくださっているので植物も元気です。
ちょっと春らしい天気の中、業間には全校運動が行われました。6年生が大縄跳びの見本を見せてから、各学年に分かれて大縄跳びに挑戦しました。6年生が大縄を回したり、コツを教えてくれたりしてくれました。流石6年生、頼もしいです。
今日が最後の無線LAN工事
2年1組の生活科「学習発表会」
グループごとに協力しながら学習発表会の練習を行っています。
4年生の国語「調べたことを報告しよう」
アンケートをとって調べたことをグループで協力し合って報告します。
3年1組の算数「図形」
円を使って三角形を書くとどんな三角形ができるか考えます。
1年生の体育「縄跳び」
短縄を使って、様々な跳び方に挑戦します。
3年1組の国語「外国のことをしょうかいしよう」
自分の調べたい国を決めてからパソコンを使って調べます。
5年1組の総合「環境」
環境問題について調べた内容をグループごとに発表する練習を行います。
5年生は、環境について調べたことをもとに自分たちの提案もしています。この内容がとても立派です。自分たちなりに考えて提案できる5年生、この1年間でとても成長を感じます。
6年1組の社会「歴史の復習」
日本の歴史について事件や人物を中心に復習します。
6年2組の算数
小学校6年間で学習した内容を復習します。
今日の授業風景&職員研修
1年生の国語「文字の形を確かめながら書こう」
文字の形の特徴を確かめながら漢字を書きます。
2年生の国語「かさこじぞう」
「かさこじぞう」のまとめのテストに取り組んでいます。
3年2組の国語「毛筆」
折れを中心に練習し、「水」の練習に取り組んでいます。
3年1組の国語「世界の国々について調べよう」
自分の興味のある国について調べ、発表します。
まずは、図書館で本を探してどの国を調べるか決めます。
4年生の理科「空気のあたたまり方」
部屋を暖めて教室空間の上の方と下の方の温度の違いを確かめています。
5年1組の算数「正六角形のかき方」
正六角形の性質やかき方を考えながら図形の特徴を捉えます。
5年2組の社会「環境」
環境を守るために大切なこと、自分たちでできることを考えます。
6年1組の社会「歴史のまとめ」
教科書や資料集を使って、歴史の復習に取り組んでいます。
6年2組の体育「ボール運動」
少人数グループに分かれてミニサッカーのゲームを行います。
放課後に先生方で本校の取り組んできた「目的や相手を意識して、自分の考えをまとめ、表現できる児童の育成」の「読む力と書く力」の成果や課題を話し合いました。さらに次年度に向けてどう取り組んでいくのかも話し合いました。
授業参観のご案内
コロナウィルスの感染防止のために密を避け分散して行います。なお、学年懇談会と役員選出は行いません。新年度になってから行います。内容は、学習発表会ができなかったことも考慮して各学年各クラスの発表が中心です。ご協力よろしくお願いいたします。
1 日時及び日程 令和3年2月24日(水)
1校時 8:35~ 9:20 1年生
2校時 9:30~10:15 2年生
3校時10:40~11:25 3年生・4年生
4校時11:35~12:20 5年生・6年生
※15:00 一斉下校
2 授業内容
1年1組 生活 1年生になってできるようになったことを発表します。(体育館)
2年1組 生活 2年生で頑張ったことを発表します。(体育館)
3年1組 総合 見学して分かった地域の自慢を発表します。(3-1教室)
3年2組 総合 見学して分かった地域の自慢を発表します。(3-1教室)
4年1組 総合 「2分の1成人式」の発表を行います。(体育館)
5年1組 総合 環境問題について調べたことを報告します。(5-1教室)
5年2組 総合 環境問題について調べたことを報告します。(5-2教室)
6年1組 国語 6年間をふり返り、未来に向かって今考えていることを伝えます。(体育館)
6年2組 国語 6年間をふり返り、未来に向かって今考えていることを伝えます。(体育館)
3 備考
①駐車場は校庭をご利用ください。
②コロナ感染対策のため各自スリッパを持参ください。また、検温・消毒・マスク着用の協力をお願いします。
③1・2・4・6年は、体育館で検温し、入ります。
④3・5年は、児童昇降口の外で検温し、入ります。
今日の授業風景&クラブ見学
今日は、6校時に3年生のクラブ見学が行われました。6年生が簡単に活動内容を説明してくれました。クラス毎に各クラブを見学して4月からどのクラブに入るか考えました。どのクラブも楽しそうに活動していてどこのクラブに入るか迷っている児童もいました。
1年生の生活科「感謝の手紙」
下書きを元に清書し、色をぬって感謝の手紙を完成させます。
2年生の生活科「成長の本」
できあがった成長の本を友だちに読んで紹介し感想を聞きます。
4年生の算数「あまりのある割り算」
あまりのある割り算の解き方を考えます。
3年2組の国語「慣用句」
いろいろな慣用句について調べ、覚えます。
3年1組の国語「毛筆」
毛筆で「水」を払いに気をつけて書きます。
5年2組の音楽「威風堂々」
威風堂々の合奏に向けて音階を読めるように確認します。
6年1組の国語「プロフェッショナル」
プロフェッショナルについて文章を読みながら捉えます。
6年2組の算数「割合の復習」
割合の問題を解きながら復習をします。
5年1組の体育「マット運動」
開脚前転を中心に様々な技に挑戦します。
読み聞かせ再開&今日の授業風景
今日から読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせを再開しました。読み手と聞き手の間を十分間隔を空け読み聞かせを行っています。児童だけでなく読み聞かせボランティアの皆さん自身も再開を喜んでいました。小学校では、発達段階的にも読み聞かせは重要です。ボランティアしてくださっている保護者や地域の皆さん、ご協力ありがとうございます。
今日の授業風景
1年生の算数「なんじなんぷん」
「なんじなんぷん」のテストの復習を時計を実際に見ながら確認しています。
2年生の算数「2年生の復習」
「グラフと表」の復習に取り組んでいます。
4年生の英語活動「道案内」
英語で道案内ができるように案内の仕方を学びます。
3年1組・2組の図画工作「マグネットマジック」
じしゃくの力を活用した作品を考えて作成します。
5年1組の家庭科「衣服の役割」
衣服の役割について調べ、まとめていきます。
5年2組の総合「環境教育」
パソコンを使って世界の環境問題と今後の取組を中心に調べます。
6年1組・2組の学級活動「修学旅行事前指導」
修学旅行についての事前指導を行いました。日程と健康管理についてお話ししました。健康調査の記入とご家庭内の毎日の検温・健康チェックのご協力をお願いいたします。
今日の授業風景&新入学児童保護者説明会
今日は、新入学児童保護者説明会が行われました。緊急事態宣言中での実施になりましたので、コロナウィルスの感染防止のために検温・消毒を・換気・3密を回避して行いました。そのため、説明時間も短くし、初めてお子さんが入学する方とそうでない方と時間差を設けて物品購入等を行っていただきました。それでも心配なことや分からないことがあったら学校までご連絡ください。
TEL 0288-21-0866
教務の日程説明
支部ごとに集まってお迎え当番表作成
1年担任からの説明
PTA会長からPTA組織についての説明
物品購入
今日の授業風景
4年生の理科「もののあたたまり方」
水の中に鰹節を入れてあたたまるときの水の動きを調べます。
2年生の生活科「自分の成長の本作り」
自分の成長をまとめてきた本にカバーを掛けて完成させます。
5年1組の国語「弱いロボット」
テクノロジーの進歩について学ぶ前と学んだ後の自分の考えの変化をまとめます。
5年2組の国語「田中さんの発表」
田中さんの発表のよいところを見つけてまとめます。
6年1組の社会「国際社会と日本の歩み」
戦後の国際社会と日本の動きについて黒板の年表にみんなでまとめていきます。
6年2組の算数「学年の復習」
対象な図形、文字と式、比の割合の復習に取り組みます。
昼休みに元気に遊ぶ子ども達
そして清掃も一生懸命取り組む子ども達、元気いっぱい自分なりに精一杯取り組むところが今二小児童のよいところです。
3年1組の理科のテスト
静かに集中して取り組んでいます。
3年2組の道徳「かねつきどう」
「かねつきどう」を読んで、自分たちのために働いてくれている人たちに伝えたいことを考えます。
1年1組の生活科「感謝の手紙を書こう」
相手を意識して感謝の気持ちを伝える手紙を書きます。
4年生 社会科見学
4年生は,校外学習に行ってきました。今日の見学は,二宮尊徳記念館・二宮神社・如来寺など,この地域の発展に尽力した「二宮尊徳」に縁のある場所を巡りました。
社会の教科書で二宮尊徳について学びましたが,実際に見学することで様々な場所に尊徳の像や碑があることが分かりました。二宮堀を見て,水田をつくるために昔の人々がどれだけ苦労したのかを感じることができました。教科書だけでは知らなかったことを,たくさん知ることができました。
今日の授業風景
今日の授業の様子をお伝えします。
5年1組の理科「ものの溶け方」
水溶液からミョウバン、食塩を取り出す方法をグループごとに考えています。
同じ予想を立てた友だちでグループを作り実験方法を考えています。
5年2組の家庭科「お金の使い方を考えよう」
欲しいものがあるときのお金やものの使い方を考えます。
6年1組の国語「俳句」
友だちの書いた俳句を選んで紹介し、自分なりに読み解きます。
6年2組の学級活動「卒業に向けて」
卒業にに向けての心構えや準備を考えてポスターを描きます!
3年2組の理科「じしゃく」
磁石の性質を利用して遊べるおもちゃを作ります。
3年1組の社会「地図の見方」
地図の見方をクイズを出しながら覚えます。
渡辺先生の経験がクイズになっているので児童も楽しく取り組んでいます。
1年生の図画工作「プレゼントを作ろう!」
気持ちを込めてプレゼントを作成中です。
誰に何を作っているかは秘密です。
2年生の音楽「こぐまの2月」
「こぐまの2月」の指使いを学習しています。
4年生の図画工作「デザイン」
自分の好きな模様を考えてデザインします。
細かい模様にチャレンジしています。
最後まであきらめず丁寧に取り組むところは、今二小児童の良さです。
給食の時間に今二小の校歌のピアノ演奏を流していることは、以前お伝えしました。
各教室では、給食の時間に校歌の歌詞を黒板に貼って心の中で歌うようにしています。
6年生の岡田君が、「SDGs」(持続可能な開発目標)について調べてまとめてきました。
キーワードは「Leave No One Behind(誰一人取り残さない)」です。
2030年までを期限とする世界共通の17の目標により、貧困や飢餓や暴力を撲滅し、地球環境を壊さずに経済を持続可能な形で発展させ、人権が守られている世界を実現することを目指している内容がよくまとめられています。
さらに今二小の給食の残飯について分析し、自分なりの考えを持って提案しているところが素晴らしいです。また、環境問題についても提案しています。
昇降口に掲示してありますので、来校した際は、ぜひご覧になってください。
今日の授業風景
昨日の菅総理大臣の会見で、栃木県の緊急事態宣言が7日(日)で解除されることになりましたが、引き続き本校ではコロナウィルスの感染予防に気をつけて学校教育活動に取り組んでいきたいと思います。6年生にとっては、一生の思い出に残る「修学旅行」と「卒業式」が控えているのと全学年の学力保障をなんとしてもコロナウィルスの感染予防を徹底し実施してあげたいからです。児童や保護者地域の皆様のご協力を引き続きお願いしたいと思います。
6年1組の音楽「旅立ちの日に」
卒業式で歌う予定の合唱の練習に取り組み始めました。間隔を空けマスクをし、大声では歌えませんが、心を込めて歌う姿に思わず目頭が熱くなりました。この困難な状況の中でも、中学校へ向かって元気に巣立っていってほしいと思います。
5年1組の算数「割り引き、割り増しの問題」
30パーセント割り引きの値段の求め方を工夫して考えます。
5年2組の国語「弱いロボット」
テクノロジーの進歩についてまとめ、自分の考えを振り返ります。
1年生の国語「子どもをまもるどうぶつたち」
コチドリがどんな動物か文章から読み取ります。
2年生の図画工作「ピコリン星のいきもの」
「ピコリン星のいきもの」を想像し、作る前に下書きをしてデザインや準備物を考えます。
4年生の音楽「音符で足し算・引き算」
音符の持つ意味と長さを考えながら音符の足し算・引き算をします。
3年1組・2組の合同体育「ハードル走」
単縄跳びでいろいろな技にチャレンジしたり、自分の高さに合わせてハードル走に取り組んだりします。
6年2組の国語「毛筆」
6年生の習字のまとめとして、「新たな世界」を課題に毛筆で書き上げます。
今日の授業風景
早朝は雨でしたが、児童が登校する頃にはすっかり雨も上がり、適度に湿度があって過ごしやすい朝でした。日中は。少し風が強くなりましたが児童は元気に校庭で遊んでいました。校庭から戻ると「手洗いやうがいをしなくちゃ。」と気をつけています。外で元気に遊ぶことも、手洗い・うがいをすることもコロナウィルスの感染予防につながります。毎日の楽しい学校生活を継続するためにも児童一人一人が気をつけてくれているのが、うれしい今二小です。
1年生の図画工作「にょきにょきとびだせ!」
友だちの作品を見てよいところを伝え合います。
2年生の国語「この人をしょうかいします!」
紹介したい人について書いたカードを並べて紹介する文を考えます。
3年2組の社会科「昔のくらし」
昔の道具を見たり触ったりしてに昔の生活を想像して書きます。
3年1組の国語「書写」
ひらがなの「つり」の字を始筆や送筆に気をつけて仕上げます。
4年生の算数「小数の割り算」
小数の割り算の計算の仕方を考えます。
5年1組の社会「国土の環境を考える」
自然災害や環境破壊につて調べます、
5年2組の理科「電磁石」
自分が作った電磁石にはN極とS極があるか確かめます。
6年1組の算数「割合の復習」
割合について復習しています。
6年2組の図画工作「オルゴール作り」
卒業制作のオルゴールのデザインを考えています。
6年生は、卒業に向けて各種委員会を作り頑張っています。
各階で児童は手洗い・うがい、そして消毒を頑張っています!
そして体力をつけるために外遊び
今日の授業風景
天気予報でも花粉の飛沫予報が出されるようになりました。職員も花粉症の症状が出始めている者がいます。花粉の飛沫が飛ぶようになったということは、少しずつ春に近づいているのだと思います。今日も子どもたちは、頑張って授業や運動に励んでいます。
1年生の算数「2けたの引き算」
10がいくつあるか考えて足し算や引き算のやり方を考えます。
2年生の算数「分数」
3分の1の表す意味について考えます。
4年生の英語「道案内」
英語での道案内の伝え方を練習します。
3年2組の理科「じしゃく」
磁石の極の性質について調べます。
3年1組の理科「じしゃく」
磁石についた鉄は磁石になるのかどうか確かめます。
5年2組の総合「環境」
パソコンや図書室の本を使って様々な国の環境破壊や環境を守る活動について調べます。
6年1組の理科「発電と電気の利用」
見直しテストに取り組んでいます。
6年2組の理科「発電と電気の利用」
発電した電気をためて使うことができるか検討します。
5年1組の総合「環境」
パソコンや図書室の本を使って様々な国の環境破壊や環境を守る活動について調べます。
今月も生け花ボランティアの皆さんが来校し玄関や昇降口を飾ってくださいました。
本当にありがとうございます。
今日の授業風景
今週は、寒暖の差が激しかった1週間でした。花粉症も始まり、体調を崩しやすい季節です。体調管理には十分に気をつけてください。夜間休日に緊急で学校に電話を入れても職員不在の場合は、電話が繋がりません。その際は、30日の土曜日から市役所宿日直の職員が対応することになりました。下記の電話番号にご連絡ください。
☎ 22-1111
今日の授業風景
2年生の生活科「自分の本作り」
自分についての本の表紙を作ります!
4年生の算数「かけ算の筆算」
積に0が含まれる筆算の仕方を考える。
3年2組の国語「人をつつむ形」
「人をつつむ形」の単元のまとめ学習に取り組んでいます。
3年1組の国語「言葉で伝え合う」
好きな食べ物について自分の言葉で伝えます。
5年2組の総合「環境問題」
どんな環境問題があるか?図書館で調べています。
1年生の体育「ボール遊び」
校庭でサッカーボールを使って様々な運動に取り組んでいます。
6年2組の社会「歴史」
戦争から終戦、現代に国づくりまでの復習をクイズ形式で行っています。
6年1組の算数
昨日取り組んだ問題を違う観点から解く方法を考えます。
5年2組の国語「弱いロボット」
筆者の主張について考えます。
5年1組の国語「弱いロボット」
弱いロボットについて考えています。
4年生の理科「もののあたたまり方」
試薬を入れた水を温めて、もののあたたまり方を検証します。
寒さに負けず、元気に遊ぶ子供たち!
きに遊ぶ子供たち
授業改善指導訪問
普段の学校の授業の様子をホームページに載せてできるだけ伝えるようにしています。今日は日光市教育委員会の教育長や指導主事に全職員の授業の様子を見ていただきました。教育長も全クラスの先生方の授業をご覧になりました。どのクラスも学び合いに向かう姿勢がしっかりでき、楽しく学び合う児童の姿がたくさん見られて良かったとの講評を頂きました。児童も先生方も頑張っている成果だと思います。今後も継続して取り組んでいきたいと思います。
1年生の国語「ことばをあつめよう」
友だちと身近なことを表す言葉を集めます。
2年生の算数「分数」
分けた大きさの表し方を調べています。
4年1組の算数「概数を使った計算」
すき焼きの肉をどのような組み合わせで買えば良いか考えます。
3年2組の算数「重さをはかって調べよう!」
落ちや重なりがないように表を作成し考えます。
3年1組の算数「考える力をのばそう」
間の数に注目して、図を用いながら解決方法を考えます。
5年1組の理科「ものの溶け方」
より多くの食塩やミョウバンを溶かす方法を考えます。
5年2組の算数「もとにする大きさに注目して」
図を活用して基準量と比較量の関係を考えます。
6年1組の算数「全体を決めて」
図や表にしたり、既存の考えを活用したりして考えます。
6年2組の国語「心が動いたことを十七音で表そう」
俳句に対する意見や感想を伝え合います
3年2組の国語「人をつつむ形」
3つの家の中から感心する家を選び、その理由を考え伝え合います。
職員と地域コーディネーターで研修!
元宇都宮大学の廣瀬先生をお招きして「学校運営協議会と地域学校協働活動」のテーマでお話をいただきました。簡単に言うと学校と地域と大人で、地域とともにある学校づくりを進め、将来を担う子ども達を育てようということです。コロナウィルスの感染予防で今年度は地域の方と連携してきた部分が難しかったので、次年度はコロナウィルスの感染が解決し、地域とともにある学校づくりも以前と同じように取り組めるようになってほしいと願っています。
廣瀬先生の熱意を感じる講話
地域コーディネーターさんも参加
校歌を身近に感じる工夫&今日の授業風景
今年度は、コロナウィルスの感染予防で儀式的な行事で全校児童が集まることができなかったり、大声で歌を歌う事ができなかったりと校歌に接する機会がかなり減っています。こののままだと1年生などはみんなで歌う機会は持てないままかもしれません。そこで少しでも校歌に親しんでもらおうと昼休みの放送で必ず校歌の演奏テープを3学期は流しています。その際、教務主任の先生が、「心の中で歌いましょう」と伝えています。大きな紙に校歌を印刷して各教室に掲示しています。
今日の授業風景
1年生の英語活動「野菜や果物の名前」
箱の中から取りだした野菜や果物の名前を英語で伝えます。
2年生の算数「分数」
正方形を同じ大きさに分けて4つにします。どうしたらよいかグループで考えています。
3年2組の国語「書写」
毛筆で、ひらがなの「つり」を書きます。みん上手になりました。
3年2組の国語「漢字のまとめ」
漢字ドリルを使って漢字のまとめに取り組んでいます。
4年生の理科「金属ののあたたまり方」
鉄の棒のあたまり方を実験を行い確かめています。
5年1組の算数「割合」
オレンジジュースに含まれる果汁の量を割合から求めます。
5年2組の道徳「銀のしょく台」
「許す」ことについて、許すか許さないかグループ協議して深めます。
6年2組の英語「思い出を伝える」
6年間の学校生活で一番の思い出を英語で伝えます。
6年1組の社会「第二次世界大戦」
戦争の悲惨さと怖さについて実際の出来事から考えます。
担任からは神風特攻隊に説明がありました。
ある3年生がお面を作ってきて見せてくれました!
節分が近いので作ったのかと思って聞いたら、仲良し3人でお母さんに映像を撮ってもらい近所で楽しんでいるそうです。遠くに外出しなくても楽しい生活を工夫する姿に感心しました。
今日の授業風景
雪が溶けてぬかるんでいた校庭もすっかり乾いて子ども達も外遊びを楽しんでいます。今日の業間に図書室を利用していた児童は本が大好きな数名だけでした。生活科や体育でも校庭が良い状態で使うことができるのはうれしいことです。反対に学校の裏側は雪が溶けず、圧雪されて滑りやすくなっています。気をつけて歩いてください。
1年生の生活科「風で遊ぼう」
自分でデザインして作った「世界に一つしかないたこ」で「たこ揚げ」をします。
たこが揚がると歓声が校庭中にたくさん聞こえました。
2年生の算数「分数」
四角形のサンドウィッチやピザを同じ大きさに分けるにはどうしたらよいか考えます。
4年生の算数「小数のかけ算と割り算」
小数のかけ算や割り算の計算の仕方を考えます。
3年2組の国語「漢字」
字形や読み方に気をつけて漢字を正しく覚えます。
3年1組の国語「書写」
ひらがなの「つり」の字を毛筆で丁寧に書きます。
5年2組の音楽「日本の旋律」
日本の音階を使って旋律を作ります。
5年1組の保健体育「犯罪被害の防止」
生活の中で犯罪被害にあわないようにするには、どうしたらよいか考えます。
6年1組の国語「俳句」
雪だるまをみんなで作って楽しいなという気持ちを俳句で表現します。
6年2組の国語「俳句」
「運動会」をテーマに思考ツールを使って言葉のイメージを膨らませ俳句を考えます。
雪遊び&今日の授業風景
昨日の雪で校庭は真っ白な銀世界でした。業間の休み時間には、雪の中で元気に遊ぶ子ども達の姿があちこちで見られました。今日は、朝の冷え込みも厳しくなく気温がぐんぐん上がってしまったので、雪遊びできた時間はほんの少しでしたが、子ども達は大喜びでした。
今日の授業風景
2年生の国語「かさこじぞう」
第4場面のじいさまとばあさまの様子や気持ちを読み取ります。
4年生の社会科「栃木の様子」
益子焼の歴史について調べます。
3年2組の国語「人をつつむ形~世界の家めぐり~」
チュニジアの家のつくりについて読み取ります。
3年1組の算数「かけ算の筆算」
2桁のかけ算の筆算の仕方について考えます。
5年1組の理科「ものの溶け方」
溶けて見えなくなった食塩の重さはどうなるのか予想を立て実験して確かめます。
5年2組の理科「電磁石」
コイルを巻いて電磁石を作り性質を調べます。
6年1組の英語「一番の思い出を伝える」
6年間の学校生活で一番の思い出を相手に伝える文章を考えます。
6年2組の算数「比と割合」
「比と割合」の復習に取り組んでいます。
1年生の生活科「風で遊ぼう」
自分だけのオリジナルたこを作っています。
完成したので次の時間は、たこ揚げをします。
無線LAN工事も進んでいます!
校内どこにいてもタブレットパソコンに繋がるように工事が進んでいます。
今日から新しい清掃班で清掃!
各班で清掃の仕方の確認や役割分担を行ってから清掃に取り組みました。
北門に減速帯設置
本日、PTA役員さんと昨年の用務員さんがボランティアで来校し、北門出口に減速帯を設置してくれました。児童の送り迎えで、スピードを緩めず、一時停止をしないで細い道路へ出てしまうため、近所のみなさんが大変怖い思いをしているとのことで、減速帯を設置することにしました。隣家の敷地に入らないよう、カラーコーンを置いていますが、様子を見て減速していただけるようになれば、取り除きたいと思います。保護者の皆様の御協力をお願いいたします。
四年生 那須体験学習
1月21日(木)四年生は、校外学習でなす高原自然の家に行きました。
当初は1泊2日の宿泊学習を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、計画を見直し、日帰りで体験学習を行うことにしました。
出発式の様子です。
なす高原自然の家に到着し、フクロウの絵付けをしました。子供たちは一生懸命に工夫をこらしながら作っていました。世界に一つしかない素敵な作品に仕上がりました。
手洗い、消毒をしっかり行ってから、食堂でおいしいお昼をいただきました。
なす高原自然の家では、スープとご飯のおかわりが自由です。スープを何度もおかわりをしている子もいました。子供たちは食堂の方へ「とてもおいしかったです。」「4回もおかわりをしました。」「ごちそうさまでした。」と、心をこめてあいさつをしていました。
午後は、スノーシューハイキングを行いました。最初は慣れないスノーシューを履いて、歩きにくそうな様子の子供たちでしたが、すぐに慣れて雪道を元気いっぱいに歩いていました。勾配が続くところでは、「みんながんばって!」「○○ちゃん、大丈夫?」と声をかけあったり、手を取り合ったりする姿が見られ、心が温まりました。雪の上に残された動物の足跡も見ることができました。
今年度は残念ながら宿泊できずに日帰りでの体験学習でしたが、学校ではできない貴重な体験をすることができました。 なす高原自然の家の先生方、ありがとうございました。
保護者の皆様、荷物の準備や検温、アンケート等への御協力、ありがとうございました。
今日の授業風景「学びを止めるな!」
本日は4年生が那須へ体験学習に行っています。本来宿泊学習の予定でしたが、リスクを減らしつつ子供たちの学びを保障することを第一に考え、日帰りの実施となりました。後ほど4年生の様子はお知らせします。他の学年の様子をお伝えします。
1-1 国語「自分だけのお話を作ろう」
自分で考えた主人公にあったお話を考えています。
2-1 国語「かさこじぞう」
かさこじぞうの3の場面でお地蔵様やじいさまになったつもりで様子や気持ちを読み取ります。
3-1 学活「係活動を工夫しよう」
クラスをよくするために係活動を工夫しています。
3-2 図工「粘土で作ろう」
粘土でオリジナルの作品作りに取り組んでいます。
5-1 国語「短歌の推敲をしよう」
よりよい短歌にするための工夫を、友達同士で考えています。
5-2 国語「テクノロジーの進歩について考えよう」
ウエービングという手法でノートに考えを広げていきます。
6-1 社会「空襲を受けたときの日本の様子を調べよう」
最高学年のノートは一人一人びっしりと調べたことが書かれています。さすがです。
6-2 社会「戦後の日本と外国の関係について調べよう」
終戦後の日本はどのように変わっていったのか、外国との関係を調べています。こちらもやはりノートにびっしりと書き込んでいます。
今日の給食風景
栃木県に緊急事態宣言が出されましたが、学校は通常どおりの教育活動を行っています。しかしながら、これまで以上に感染症対策に最新の注意を払っています。そんな中、マスクを外した状態が続くのが給食の時間です。教室での配膳や喫食の様子です。子供たちは常に距離を保って整然と並んで給食をもらい、前を向いておしゃべりをしないで食べています。リスクを最小限に抑えて、給食をいただいています。
今日の授業風景
1年生の国語「漢字の書き方」
筆順に気をつけて漢字を書きます。
2年生の図画工作「かぶってへんしん」
紙粘土を使って自分だけのお面を作っています。みんな上手です。
4年生の算数「日光市到達度テスト」の確認
日光市到達度テストの問題の復習に取り組んでいます。
3年2組の国語「毛筆」
「正月」の文字の練習をし、名前を書いて仕上げます。みんな上手になりました。
3年1組の国語「詩を書こう」
自分の書いた詩の清書をして作品に仕上げます。
4年生は、明日がなす高原自然の家での体験学習の日です。
今日は、最後の事前指導の確認を行いました。準備をしっかりして楽しい活動にしましょう。
2年生 図工「かぶって へんしん」
図工の時間に紙粘土を使ってお面作りをしました。
まず最初に、紙粘土をこねたり、伸ばしたり、丸めたりしてたくさん遊びました。子供たちは、「気持ちいい~!」「こんなに伸びるよ。」と楽しそうに遊んでいました。
粘土でたくさん遊んだ後は、粘土に絵の具を混ぜ、色を付け、お面を仕上げていきました。粘土に色がつくと、友達とうれしそうに見せ合っていました。
楽しみながらお面作りに取り組み、どの子も素敵な作品に仕上げることができました。
生活科「ふゆとなかよし」
生活科で「ふゆとなかよし」の学習をしています。今日は冬の風と仲良しになるために「かぜあそび」をしました。
ビニール袋に絵を描いて自分だけの袋を作って風を集めたり、スズランテープを持って走り風の流れを感じたりして遊びました。
時々冷たい風が吹きましたが、1年生はそんな風には負けません。「子供は風の子」の言葉がぴったり!きれいな青空の下で元気に走り回りました。
もっともっと冬と仲良くなるために「氷あそび」「雪あそび」をする予定です。持ち物など後日お知らせしますので、準備をお願いします。
今日の授業風景
今日も児童たちは元気に過ごしています。本校の学習支援員の奥田先生は、工業系の大学で学んでいます。そのため充実した工具類を持っています。本校の縄跳び練習板が古くなり壊れてきたので、教頭先生が材料を購入し、奥田先生が自作してくれました。教材屋さんから購入すると5~6万円にかかります。材料費と奥田先生の技術で完成した縄跳び練習板は、子どもたちに大好評です。
1年生の生活科「できるようになったこと」
1年生になってできるようになったことを考えて話し合いながらまとめていきます。
2年生の生活科「自分のせいちょうの本」
自分の成長について写真やイラスト、文章でまとめ、本を作ります。
4年生の算数「面積」
たての長さと面積の関係を見つけます。
3年2組の算数「口を使った式」
「口を使った式」のまとめ学習に取り組んでいます。
3年1組の国語「書写」
毛筆で「正月」を書きます。
5年1組の体育「保健体育」
生活と安全について考えます。
5年2組の音楽「子守歌」
日本の旋律の美しさを味わい、どう感じるか考えます。
6年1組の国語「5年生で習った漢字」
5年生で習った漢字の復習に取り組んでいます。
6年2組の算数「計算の復習」
小学校で学習する様々な計算の復習に取り組んでいます。
昼休み、寒さに負けず元気に遊ぶ子どもたち
大好評の縄跳び練習板
今日の授業風景
今週も児童は、元気に授業や運動、遊びに取り組んでいます。今日の授業の様子をお伝えします。
2年生の生活科「せいちょうの本づくり」
自分が生まれたときから今までの様子を写真やイラスト、文を入れた本に仕上げます。
4年生の国語「文章の組み立て」
自分の考えと理由を分かりやすく伝える文章の組み立てを学びます。
3年2組の算数「口を使った式」
「口を使った式」の学習のふり返りと練習問題に取り組んでいます。
3年1組の国語「詩を書こう」
集めた言葉をもとに言葉を並べて詩を書きます。
5年2組の理科「ものの溶け方」
ものの溶け方の練習問題に取り組んでいます。
6年1組の英語「動きを表す単語」
動きを表す英単語を集めて覚えます。
6年2組の算数「小数のかけ算」
小数の計算の復習問題に取り組んでいます。
5年1組の総合「環境問題」
日本の様々な環境問題についてパソコンを使って調べています。
日本の様々な環境問題について図書を使って調べています。
1年生の生活科「風邪を引かないために」
風邪を引かないために自分ができることを考えます。
放課後、職員で日光市教委の帷子先生をお招きして、ユニバーサルデザインの授業作りについて研修しました。
特別支援教育やユニバーサルデザイン、共生社会等について資料や講話を聞いて学びました。
スクールカウンセラーの来校日のお知らせ
子供たちの中には、新型コロナウイルスの拡大を不安に感じたり、進級や進学に不安を感じたりしている子もいると思います。
お子さんのことで、気になること、心配なことなどをスクールカウンセラーにお話してみませんか。お気軽に御相談ください。
◇相談日
2月 4日(木)午前9時~午後3時30分
2月18日(木)午前9時~午後3時30分
3月11日(木)午前9時~午後3時30分
◇ 申し込み方法 電話や担任を通して予約してください。
今市第二小学校 21-0866 (担当 松本)
◇ 相談場所 今市第二小学校 1階研修室
◇ スクールカウンセラー 大瀧(おおたき) 伸一(しんいち)先生
今日の授業風景
今日の授業風景をお伝えします。教職員で文科省や県教育委員会のマニュアルに従い、教科指導や給食指導等を確認しながら学校教育活動に取り組んでいます。特に感染リスクが高いとされている以下のような活動は取りやめています。
・長時間、近距離で対面形式となるグループワークや近距離で一斉に大きな声で話す活動
・室内で児童生徒が同士が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏
・児童生徒同士が近距離で活動する調理実習
・児童生徒が密集する運動や近距離で組み合ったり接触したりする運動
・給食は、飛沫を飛ばさないように机を向かい合わせにせず、会話をせずに食べています。
2年生の道徳「ごめんね みなみ」
キリンのみなみの「死」を通して自然愛や動植物愛護について考えます。
4年生の図画工作「同じ仲間を集って」
自分の考えた同じ形を並べて模様を描きます。
3年2組の道徳「わらじづくり」
本校で関係する二宮尊徳のわらじづくりの話から働くことの意義を考えます。
3年1組の道徳「ハチドリのひとしずく」
南米アンデスに伝わるお話を読んで「自分にできること何か」を考えます。
5年1組の英語「自己紹介」
英語で自己紹介する文を考え、自己紹介し合います。
5年2組の理科「ものの溶け方」
ものの溶け方の復習でミニテストに取り組んでいます。
6年生の社会「身近な国々」
自分たちにとって身近な国について調べます。
6年2組の国語「昔の人の言葉」
昔の人の言葉、ことわざや名言について調べ意味を考えます。
1年生の生活科「風遊び」
袋に自分の好きな模様を描いて風遊びの準備をします。
早寝早起き朝ご飯週間の実施!
学力向上は健康からです。2学期に行われた学校保健委員会で、提案された内容を実践します。コロナの感染予防にも早寝早起き朝ご飯は有効です。期間は1月18日(月)から1月24日(日)までです。是非この機会にご家族で取り組んでみてください。
①各家庭で一週間の中の1日だけ「ノーメディアデー」を決めて実施する。
②家庭でゲーム(ネット)の約束(ルール)の確認または話し合いをする。
③家の人と一緒にどんなふうに過ごすか考え、実践、記録する。
今二小 3つの合い言葉で健康づくり
・はやね はやおき あさごはん
・手洗い うがい
・いのちはひとつ たいせつに
4年生 親子学習
今日は,保護者の方に学校に来ていただき,4年生の親子学習を行いました。生まれてから10年という節目を迎え,親子で写真を見ながら色紙にまとめました。親子でたくさんの思い出話をしながら,楽しく活動することができました。
様々な工夫がされた素晴らしい色紙が完成しました。作った色紙と親子で撮った写真は,たくさんの笑顔があふれていました。保護者の皆様,お忙しい中集まってくださり大変ありがとうございました。
今日の授業風景
栃木県も緊急事態宣言が出されました。文科省や県教委の対応に基づきコロナウィルスの感染防止に気をつけながら学校教育活動を進めていきたいと思います。よろしくお願いします。各行事において変更が出てきますが、通知やマチコミメールをご確認にいただきながらご協力よろしくお願いします。
3年1組の音楽「まほうの音楽を作ろう!」
自分たちでリズムを考えて音楽を作ります。
3年2組の理科「じしゃくのせいしつ」
じしゃくを使って調べたいことや知りたいことを考えます。
4年生の算数「大きい面積」
大きい面積の求め方を考えます。
5年1組の図工「木版画」
木版画にインクを塗って印刷し仕上げます。
5年2組の社会「情報」
情報を活かして発展する産業について調べています。
1年生の生活科「冬遊び」
冬遊びの計画を自分なりに考えて立てます。
2年生の算数「長さ」
長さの単位、mとcmの復習をしています。
6年1組の社会科「歴史」
満州事変の後の日本の動きを調べています。
6年2組の算数「数の性質や処理」
数の性質や処理の問題に取り組んでいます。
今日の授業風景
今日は朝から太陽が顔を出し、昨日よりも気温が上がりました。業間の休み時間も児童が元気に校庭で遊んでいます。
本日の授業の様子をお伝えします。
1年生の国語書写「お手本をよく見て書こう」
姿勢を良くしてとても丁寧に書こうとしています。
2年生の算数「長さ」
1mとcmを使ってものの長さを表します。
4年生の理科「冬の生き物」
0度より低い温度の表し方を覚え、冬の生き物を探す計画を立てます。
3年2組の国語「毛筆」
筆を使って「正月」を書きます。
3年1組の国語「俳句に親しむ」
自分の好きな俳句を選んでその理由を友だちに紹介します。
5年1組の算数「台形の面積」
台形の面積の求め方を考えます。
5年2組の図工「木版画」
木版画の仕上げでインクをつけて印刷します。
6年1組の社会科「第一次世界大戦後の日本の様子」
第一次世界大戦後の日本の様子を調べ、確認し合います。
6年2組の英語「学校の思い出を伝える」
英語で6年間の学校生活の思い出を相手に伝えます。
今日の授業風景
連休明け、雪の天気予報も出ていましたが、朝方は降雪がなく良かったです。お昼頃から雪が降り始めたので、明日の朝の道路の凍結が心配です。マスクや手袋、帽子を着用して気をつけて登校してきてください。今日の授業の様子をお伝えします。
1年生の生活科「大根の収穫」
ちょっと小さいのですが、収穫した大根を持ち帰ります。味噌汁や大根下ろし、サラダ等に使えるかと思います。是非ご家庭で調理して味見してください。
4年生の算数「面積」
2学期に習った面積の公式について確認しています。
3年2組の国語「俳句について知ろう」
新しく学んだ漢字について確認しています。
3年1組・2組の体育の授業
縄跳びやボール運動などを元気よく頑張っています。
5年1組の算数「面積」
いろいろな図形の面積の求め方を確認しています。
5年2組の算数「速さの求め方」の復習
復習用のDVDを見ながら確認をしています。
6年1組の学級活動「清掃場所をきめよう!」
希望する場所を相談しながら清掃当番を決めています。
6年2組の学級活動「清掃場所をきめよう!」
希望する場所を相談しながら清掃当番を決めています。
2年生の図工「お面を作ろう!」
お面の作り方について確認しています。これから作りたいお面を考えます。
昼休みから雪が降り始めましたが、元気に児童は遊んでいます。
3学期始業式&今日の授業風景
今日から3学期が始まりました。元気よく登校してきた児童の姿を見ると今二小職員もうれしく思います。1時間目に放送を使って始業式と転校生の紹介を行いました。始業式では、校長先生から以下のようなお話がありました。
児童の皆さん、新年明けましておめでとうございます。冬休み中は、2学期の終業式でお願いしたように家のお手伝いや行事を進んでやることができたでしょうか。校長先生も門松を作って飾ったり、大掃除したり、お餅をついたり家のことを頑張りました。地元の神社にお参りして家族と学校のみんなの健康で安全な生活もお願いしてきました。3学期に元気な皆さんに会えたこと校長先生も先生方もとてもうれしく思っています。
さて3学期は、学校に来る日が1~5年生が51日、6年生は48日と短いです。次の学年に向かって頑張って欲しいことを3つお願いします。
①一つ目は、目当てに向かって頑張って欲しいです。1年間や3学期の目当てを立てたかと思います。目当てを立てるのは簡単ですが、実行するのは難しいです。自分なりに目当てに向かって運動や学習、生活を頑張ってください。
②二つ目は、1学期からずっとお願いしていますが、元気なあいさつをお願いします。人は一人では生きていけません。場に応じたあいさつは、人とつながるための大事な手段です。恥ずかしいかもしれませんが、頑張ってあいさつしてください。あいさつは、幸せを運んできます。
③三つ目は、コロナウィルスの感染予防をしっかり行いながら健康で楽しい学校生活を送って欲しいと思います。4年生の宿泊学習や6年生の修学旅行、スケート教室、6年生を送る会、卒業式等の大きな行事もあります。よく寝て、よく食べ、よく遊び、予定通り学校生活ができるように感染予防しながら健康に気をつけて生活しましょう。
校長先生のお話
転校生の紹介、皆さんよろしくお願いします。
今日の授業風景
2時間目からは、各クラスで冬休みの課題の確認や3学期の目当て、学級の係決め等を学級活動で行いました。目標を各自が考え、丁寧に書いていました。
1年生の学級活動「3学期のめあて」
生活と学習の3学期の目当て各自が考えて書いています。
2年生の学級活動「3学期を迎えて」
冬休みの提出物の確認や雑巾等の持ち物の名前を書いています。
3年2組の学級活動「3学期のめあて」
51日間で達成したいめあてを考えています。
3年1組の学級活動「3学期のめあて」
51日間で達成したいめあてを考えています。
4年生の学級活動「3学期のめあて」
3学期に頑張るめあてを考えています。
5年1組の学級活動「係を決めよう」
学校の教育目標に合わせて係活動を考えます。
5年2組の学級活動「3学期のめあて」
3学期の目当てを自分なりに考えて書きます。
6年1組の算数「冬休みの課題の確認」
冬休みに取り組んだ課題の確認ややり直しをしています。
6年2組の国語「キーワードから文章を書こう」
キーワードをもとに文章を考え、友だちに伝えます。
雪がちらつく中、昼休みは元気に外遊び!
本が好きな児童は図書館へ
生け花ボランティア&LAN工事
仕事始めとともに生け花ボランティアの長谷川さんと仁平さんが学校へ来てださいました。玄関や昇降口、廊下等の校内に松竹梅を飾ってくださいました。学校の中も正月の新春モードです。ロウバイや梅のつぼみは児童が登校する頃にちょうど開花すると思います。いつも本当にありがとうございます。
校内では、暮れから始まった無線LAN工事が進められています。
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
現在、全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大しており、栃木県においても、「栃木県医療危機警報」の発令、警戒度レベルも「特定警戒」に引き上げられております。今二小関係者の皆様の取組の成果・努力もありまして感染拡大が抑えられていますが、感染には十分注意して楽しいお正月をお過ごしください。
元旦の校舎、寒波の影響で日光連山は雲の中!