今小だより
ハートフルフェスタ
6月8日(金)親子クリーンアップ(奉仕作業)終了後10時30分からハートフルフェスタが始まりました。前日から、お忙しい中、本部役員や新愛委員、学年委員さん方が中心となって準備をしてくださいました。
ハートフルフェスタが始まる前の短い時間で、本部役員の方はテントはりを野球部の方はパイナップル切りをして準備しました。
中央のテントでは、焼きそば、アイスクリーム、駄菓子の準備をしてくださりました。
バザーの品(ご協力ありがとうござい 猪瀬PTA会長の挨拶
ました。)
松岡親愛委員長の挨拶 吹奏楽部の演奏「千本桜」
2曲目「リメンバーミー」 焼きそば焼きに精を出す本部役員さん
アンコールに応えて「レモン」
行列を作った「焼きそば」 子どもたちの行列ができた「駄菓子」
おいしかった 「アイスクリーム」 子どもたち大喜びの「駄菓子」
野球部のストラックアウト くせになりそう、甘くておいしい
楽しいけどなかなか当たらない 野球部のパイナップル
うまい棒1つしかもらえなかった。
途中から、雨が振り始め、残念な面もありましたが、PとTと地域が協力し合い
準備・片付けをすることができました。子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができたことが何よりです。「子どもたちの夢と希望を実現する学校」に一歩も二歩も近づいた気がします。本当にお世話になりありがとうございました。
ハートフルフェスタが始まる前の短い時間で、本部役員の方はテントはりを野球部の方はパイナップル切りをして準備しました。
中央のテントでは、焼きそば、アイスクリーム、駄菓子の準備をしてくださりました。
バザーの品(ご協力ありがとうござい 猪瀬PTA会長の挨拶
ました。)
松岡親愛委員長の挨拶 吹奏楽部の演奏「千本桜」
2曲目「リメンバーミー」 焼きそば焼きに精を出す本部役員さん
アンコールに応えて「レモン」
行列を作った「焼きそば」 子どもたちの行列ができた「駄菓子」
おいしかった 「アイスクリーム」 子どもたち大喜びの「駄菓子」
野球部のストラックアウト くせになりそう、甘くておいしい
楽しいけどなかなか当たらない 野球部のパイナップル
うまい棒1つしかもらえなかった。
途中から、雨が振り始め、残念な面もありましたが、PとTと地域が協力し合い
準備・片付けをすることができました。子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができたことが何よりです。「子どもたちの夢と希望を実現する学校」に一歩も二歩も近づいた気がします。本当にお世話になりありがとうございました。
5年 体育(バスケ)
5年生は現在、体育でバスケットボールの授業をしています。
バスケットボールの授業では、パスやシュート、走りながらのパスなど主運動に連動した準備運動を行っています。
毎時間、チームがうまくなるためにはどんな技術が必要かなど問いをもち、子供同士学び合いながら授業を進めています。
バスケットボールの授業では、パスやシュート、走りながらのパスなど主運動に連動した準備運動を行っています。
毎時間、チームがうまくなるためにはどんな技術が必要かなど問いをもち、子供同士学び合いながら授業を進めています。
1年生 生活科
今日は、生活科校外学習でだいや川公園に行くはずでしたが、
生憎の天気で、残念ながら中止となってしまいました。
雨が少し弱くなってきたころ、「今市小学校の自然をみつけよう」
ということでかっぱを着て校庭に行きました。
花や木も雨に濡れ、晴れの日とはまた違った見え方でした。
子どもたちは、かたつむりやあじさいなどいろいろな自然を発見していました。
雨の中のたんけんでしたが、交通安全教室でご指導いただいたように、
正しいかさのさし方で歩くことができました。これも一つの「凡事徹底」だと思いました。 今度は、晴れた日にたんけんできるといいですね。
歯科検診
6月6日(木) 今市小学校学校歯科医の中村先生、湯澤先生。第2小学校学校歯科医の福田先生、沼尾先生。4人の歯科医さんを迎え歯科検診が行われました。
検診が終わってから歯科医さん達から、高学年になるにつれて歯肉の状態が悪い児童がふえてくることやCO(観察歯)はまだむし歯になっていない状態だけれど、早めに歯科医を受診してもらいたいとのお話をいただきました。
治療勧告書が家庭に届きましたら、早めの治療をお願いします。
検診が終わってから歯科医さん達から、高学年になるにつれて歯肉の状態が悪い児童がふえてくることやCO(観察歯)はまだむし歯になっていない状態だけれど、早めに歯科医を受診してもらいたいとのお話をいただきました。
治療勧告書が家庭に届きましたら、早めの治療をお願いします。
心肺蘇生法研修
職員研修で、消防の方をお招きして、心肺蘇生法を行いました。全職員が、心肺蘇生法やAEDの使い方を実習し、水泳活動に備えました。
最初に、見本を見せていただきます。 一人一人ていねいにアドバイスをしてもらいます。
AEDに使い方も、胸部圧迫の方法もマスターしました。
心肺蘇生法を使わなくてすむのが一番ですが、研修をしたことで、水泳指導も安心して取り組めます。
最初に、見本を見せていただきます。 一人一人ていねいにアドバイスをしてもらいます。
AEDに使い方も、胸部圧迫の方法もマスターしました。
心肺蘇生法を使わなくてすむのが一番ですが、研修をしたことで、水泳指導も安心して取り組めます。
プール掃除
6月6日(木)の昼休みから5時間目にかけて、6年生と5年生が合同でプール掃除を行いました。暑い中でしたが、健康に気を付けながら、プールの内側と外をブラシで擦り、最後の汚れを落とすことができました。今年も、事故無く、安全にプール活動をしていきたいと思います。今後はPTA本部の方々に相談しながら低学年生が安心して水遊びができるためのセーフティーフロアーを設置したいと考えています。
たくさんプールを活用して無事故で有意義な水泳学習にしたいと思います。
第2回なかよしタイム
休み時間に、第2回目のなかよしタイムを実施しました。1年生から6年生までの縦割り班で、6年生がリーダーシップを発揮して和やかに遊ぶことができました。本校では運動好きな児童を育てることが今年の目標です。「生涯にわたりスポーツに親しめる児童の育成」の一環として取り組んでいます。
奥日光の魅力を発見!(3年遠足)
遠足当日はお天気にも恵まれ、40人全員元気に楽しく行くことができました。
華厳の滝では、滝の迫力に驚いていました。
自然博物館では、グループごとに日光の自然や歴史などについて熱心に調べ、クイズに答えていました。
お弁当やおやつもみんなで楽しく仲よく食べることができました。みんな「おいしいね。」と笑顔いっぱいでした。
太陽の光に照らされてキラキラ光る中禅寺湖を見て、子どもたちからは、「わー、きれい!」と感動する声が聞かれました。また、遊覧船から眺めた男体山など、自然の雄大さや美しい景色に感激していた様子でした。
集合時間や施設内でのマナーやきまりを守って活動していた子どもたち。道ですれ違う人に「こんにちは。」とあいさつしていた子どもたち。そんな子どもたちの姿を見て、「凡事徹底」の意識が高まっていることを感じました。また、自分たちの住んでいる日光市の魅力を発見できた遠足となりました。
第1回道徳集会
5月31日(金)広場の時間に、1年生~3年生対象に、今年度初めての道徳集会が開催されました。今回の講師は、助産師をされている大塚 和代さんでした。講話の内容は「命の大切さ」についてで、心に響くお話でした。
一つ目は、赤ちゃんを産むことは、激しい陣痛を乗り越え、命がけの作業を経てなされたこと。「おぎゃ」と産声を聞いたときは、無事産まれてきて「ありがとう」とお母さんは思い、周りの人は「おめでとう」と祝福する。そのようにして産まれきたのだから自分の命を大切にしてほしいという話でした。
二つ目は、「おへそのリレー」という話でした。おばあちゃんから、お母さんへ。お母さんから、皆さんへ、へそを通して、栄養が与えられ、産まれてきた。また、「命の祭り」という本を示されて、何千、何万というご先祖様が命を大切にしてきて「おへそのリレー」をしてきたおかげでみなさんが産まれてきたこと。子どもたちは、大塚さんのお話から、「命のを大切さ」を学ぶことができました。
一つ目は、赤ちゃんを産むことは、激しい陣痛を乗り越え、命がけの作業を経てなされたこと。「おぎゃ」と産声を聞いたときは、無事産まれてきて「ありがとう」とお母さんは思い、周りの人は「おめでとう」と祝福する。そのようにして産まれきたのだから自分の命を大切にしてほしいという話でした。
二つ目は、「おへそのリレー」という話でした。おばあちゃんから、お母さんへ。お母さんから、皆さんへ、へそを通して、栄養が与えられ、産まれてきた。また、「命の祭り」という本を示されて、何千、何万というご先祖様が命を大切にしてきて「おへそのリレー」をしてきたおかげでみなさんが産まれてきたこと。子どもたちは、大塚さんのお話から、「命のを大切さ」を学ぶことができました。
新体力テスト
5月28日(火)に、猪瀬PTA会長をはじめとした保護者の方々、ボランティアの方々の御協力を得て、新体力テストを実施しました。6年生が1年生と、5年生が2年生と一緒に回り、上級生が各種目の補助を行いながら体力テストを進めることができました。今市小学校は「進んで体をきたえる子」を育成しています。広場の時間や昼休みは外で元気に遊ぶ児童を育て、今回のテストの結果が更に伸びるよう努力して参ります。御協力ありがとうございました。
奥日光の魅力を発見!(3年遠足)
遠足当日は、お天気にも恵まれ、40名全員元気に楽しく行くことができました。
華厳の滝では、滝の迫力に驚いていました。
日光自然博物館では、グループごとに日光の自然や歴史などについて熱心に調べ、クイズに答えていました。
お弁当もおやつも、みんなで楽しく仲よく食べることができました。みんな「おいしいね。」と笑顔いっぱいでした。
太陽の光に照らされてキラキラ光る中禅寺湖を見て、子どもたちからは「わー、きれい!」と感動する声が聞かれました。また、遊覧船から眺めた男体山など、自然の雄大さや美しい景色に感激していた様子でした。
集合時間や施設内でのマナーやきまりを守って活動していた子どもたち。道ですれ違う人に「こんにちは。」とあいさつしていた子どもたち。そんな子どもたちの姿を見て、「凡事徹底」の意識が高まっていることを感じました。外国の方には、「Hello!」と子どもたちの方からあいさつする様子も見られました。外国語活動で学習していることが生かされています。
自分たちの住んでいる日光市の魅力を肌で感じ、たくさん発見した遠足となりました。
華厳の滝では、滝の迫力に驚いていました。
日光自然博物館では、グループごとに日光の自然や歴史などについて熱心に調べ、クイズに答えていました。
お弁当もおやつも、みんなで楽しく仲よく食べることができました。みんな「おいしいね。」と笑顔いっぱいでした。
太陽の光に照らされてキラキラ光る中禅寺湖を見て、子どもたちからは「わー、きれい!」と感動する声が聞かれました。また、遊覧船から眺めた男体山など、自然の雄大さや美しい景色に感激していた様子でした。
集合時間や施設内でのマナーやきまりを守って活動していた子どもたち。道ですれ違う人に「こんにちは。」とあいさつしていた子どもたち。そんな子どもたちの姿を見て、「凡事徹底」の意識が高まっていることを感じました。外国の方には、「Hello!」と子どもたちの方からあいさつする様子も見られました。外国語活動で学習していることが生かされています。
自分たちの住んでいる日光市の魅力を肌で感じ、たくさん発見した遠足となりました。
2年生遠足
5月24日金曜日、下学年の遠足がありました。
雲一つない青空の下、元気にあいさつをして、学校を出発しました。
2年生が向かったのは、栃木県子ども総合科学館です。
はじめに、班に分かれて館内を自由に見学しました。
不思議な物の数々に興味津々でしたが、しっかり並んで順番を守るなど、ルールを守って楽しむことができました。
1時間の自由見学の後は、みんなでプラネタリウムを見ました。
子どもたちは夢中になりながらも、落ち着いて見ることができ、大変素晴らしい態度でした。
雲一つない青空の下、元気にあいさつをして、学校を出発しました。
2年生が向かったのは、栃木県子ども総合科学館です。
はじめに、班に分かれて館内を自由に見学しました。
不思議な物の数々に興味津々でしたが、しっかり並んで順番を守るなど、ルールを守って楽しむことができました。
1時間の自由見学の後は、みんなでプラネタリウムを見ました。
子どもたちは夢中になりながらも、落ち着いて見ることができ、大変素晴らしい態度でした。
その後は、待ちに待ったお弁当です。
愛情いっぱいのお弁当はとってもおいしかったですね!
最後は自由時間です。外の公園にある遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして、仲良く楽しく元気よく、遊ぶことができました。
集合時間にもしっかり集まって並ぶことができ、時間を守ろうという意識が出てきたように感じました。
30度を超える暑い日ではありましたが、全員で無事に帰ってくることができました。
これからも当たり前のこと(凡事徹底)をしっかりとやって、楽しく安全に過ごしていきましょうね!
愛情いっぱいのお弁当はとってもおいしかったですね!
最後は自由時間です。外の公園にある遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして、仲良く楽しく元気よく、遊ぶことができました。
集合時間にもしっかり集まって並ぶことができ、時間を守ろうという意識が出てきたように感じました。
30度を超える暑い日ではありましたが、全員で無事に帰ってくることができました。
これからも当たり前のこと(凡事徹底)をしっかりとやって、楽しく安全に過ごしていきましょうね!
1年生 遠足
とてもよいお天気の中、
宇都宮動物園へ遠足に行きました。
まずは、クラスごとに動物を見てまわりました。
ホワイトライオンやペンギン、サルなど
たくさんの動物を見ることができました。
次に、なかよしらんどで班ごとにえさやりをしました。
いろいろな動物とふれあうことができて、うれしそうでした。
そして、班ごとにのりものに乗りました。
みんなでなかよく活動することができました。
待ちに待った、お弁当の時間!
おうちの方の愛情がいっぱいつまったお弁当を
みんなおいしそうに食べていました。
ごちそうさまでした。
最後は、わんわんショーを見ました。
とても暑かったのですが、
わんちゃんたちの技を楽しそうに見ていました。
代表で、今市小学校の1年生が指名され、ステージにあがりました。
バスの運転手さんや動物園の方に大きな声であいさつをしたり、
お弁当を食べるときにはくつを揃えて脱ぐことができたり、
学校の外でも「凡事徹底」を意識し、
今市小の児童らしいプライドをもった行動をとることができました。
43名全員が、無事に学校に帰ってくることができました。
安全に楽しく遠足にいくことができて、よかったですね。
第1回 なかよしタイム
5/23(木)の広場の時間に、今年度(令和になって)初めてのなかよしタイム
が行われました。この活動は、二宮班と呼ばれる1~6年で編成された、縦割り班ごとに活動します。全部で14班あり、一班16~17人です。
担当の駒田先生から、なかよしタイムの目的の話がありました。5・6年生は班のまとめ役として取り組んでほしいことと、1~4年は、班の決まりを守り、班員と仲良く活動することの話でした。
その後、班ごとに、6年生が決めてくれた遊びで思い切り活動していました。5・6年生がリーダーシップをとり、よく面倒をみていました。中・低学年の子どもたちも、生き生きと仲良く遊んでいました。異学年で活動することは、子ども一人一人のパーソナリティーを高めるよい活動と感じました。このような活動を通して、各自の夢や希望へ一歩近づくよう努力した事と思いました。
学校探検(2年)
5月16日(木)に1・2年生合同で学校探検を行いました。
1年生に楽しんでもらうことを目標に、2年生は準備をしてきました。
2年生が1年生をつれて学校の中のいろいろな教室へ行きます。
そして、そこではクイズが出題され、その後キーワードが一文字提示されます。
探検中は、1年生も2年生も、すれ違った先生に挨拶をしたり姿勢良く話を聞いたりと、凡事徹底を意識する姿がとてもかっこよかったです。
キーワードをすべて集めると「みんなたのしかった?」という2年生からのメッセージが完成しました。
それに対し、1年生からは「楽しかった」「面白かった」という声が上がり、2年生も大満足です。目標が達成できてよかったですね。
これからも、様々な目標を達成していけるように、みんなで頑張っていきましょうね!
1年生に楽しんでもらうことを目標に、2年生は準備をしてきました。
2年生が1年生をつれて学校の中のいろいろな教室へ行きます。
そして、そこではクイズが出題され、その後キーワードが一文字提示されます。
探検中は、1年生も2年生も、すれ違った先生に挨拶をしたり姿勢良く話を聞いたりと、凡事徹底を意識する姿がとてもかっこよかったです。
キーワードをすべて集めると「みんなたのしかった?」という2年生からのメッセージが完成しました。
それに対し、1年生からは「楽しかった」「面白かった」という声が上がり、2年生も大満足です。目標が達成できてよかったですね。
これからも、様々な目標を達成していけるように、みんなで頑張っていきましょうね!
第1回理事会・常置委員会
7時ちょうどに、会議室がいっぱいになるぐらい、保護者の皆様にお集まりいただき、第1回理事会・常置委員会が始まりました。
今成さんの司会のもと、手塚さんの「開会のことば」から始まり、PTA猪瀬会長のご挨拶がありました。
「周りの役員の方の支えが素晴らしく、自分が会長を進められている。だから、委員長さん・副委員長さんも、大変だと思うが、委員の方と一緒に力を合わせて、子どもたちのために仕事を進めていただきたい。」
との力強いお言葉をいただきました。
本校校長からは、昨年の市内陸上大会で今小が事務局だった折、
「50名以上保護者の皆様のご協力があったと聞き驚いた。今小の保護者の方の連携とサポート力の素晴らしさを感じた。」
「保護者の方と地域と教職員と三位一体となって、子どもたちのために、よりよき教育を行っていきたい。」
との話がありました。
その後、各委員会に分かれ、自己紹介、委員長・副委員長の選出、事業計画作成が行われました。
最後に、全体会として各委員長さんから、今年度の事業計画の発表がありました。会長の挨拶があり、青柳さんから「閉会のことば」で終了となりました。時計の針は、8時10分を差していました。
遅い時間まで本当にありがとうございました。お世話になりました。
猪瀬会長の挨拶 広報委員会
学年委員会 支部長・副支部長会
環境整備委員会 親愛委員会
全体会
今成さんの司会のもと、手塚さんの「開会のことば」から始まり、PTA猪瀬会長のご挨拶がありました。
「周りの役員の方の支えが素晴らしく、自分が会長を進められている。だから、委員長さん・副委員長さんも、大変だと思うが、委員の方と一緒に力を合わせて、子どもたちのために仕事を進めていただきたい。」
との力強いお言葉をいただきました。
本校校長からは、昨年の市内陸上大会で今小が事務局だった折、
「50名以上保護者の皆様のご協力があったと聞き驚いた。今小の保護者の方の連携とサポート力の素晴らしさを感じた。」
「保護者の方と地域と教職員と三位一体となって、子どもたちのために、よりよき教育を行っていきたい。」
との話がありました。
その後、各委員会に分かれ、自己紹介、委員長・副委員長の選出、事業計画作成が行われました。
最後に、全体会として各委員長さんから、今年度の事業計画の発表がありました。会長の挨拶があり、青柳さんから「閉会のことば」で終了となりました。時計の針は、8時10分を差していました。
遅い時間まで本当にありがとうございました。お世話になりました。
猪瀬会長の挨拶 広報委員会
学年委員会 支部長・副支部長会
環境整備委員会 親愛委員会
全体会
学校たんけん
生活科で、学校たんけんに行きました。
2年生が、1年生に校内をわかりやすく案内してくれました。
各教室で、キーワードを集めながらたんけんしました。
クイズをまじえながら、説明してくれたおかげで、
1年生はとても楽しかったようです。
ふりかえりでは、「理科室は実験をする教室ということがわかりました」
「クイズが楽しかったです」などの感想を言うことができました。
各教室を出入りするときは、「失礼します」「失礼しました」
先生方には「こんにちは」としっかり挨拶をすることができました。
また、たんけんの後は時間を守って集合することができました。
凡事徹底を意識することができています。夢と希望に満ちあふれた学校生活を過ごしてほしいと願っています。
避難訓練
5月15日(水)に、地震による火災を想定した避難訓練を実施しました。日光市消防本部職員の方々の御指導の下、校庭への避難と煙道体験を行いました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」を略した「おかしも」の合い言葉を念頭に置き、全校児童が3分間で安全に避難することができました。消防本部の方々からも、速やかな避難であったとお褒めの言葉を頂きました。これからも、危機管理能力の中心である「自分の命は自分で守る」態度の育成を図るため、安全教育に取り組んで参ります。
5年「凡事徹底【履き物をそろえる】」
下の写真は,今日の南棟3階東トイレの様子です。
①5月14日(火)午前7:30【登校前】
②5月14日(火)午前10:25【2校時後の休み時間】
③5月14日(火)午後5:00【下校後】
どの時間も,男女ともトイレのスリッパがきれいに並べられています。
トイレを使った人が,次の人が履きやすいよう並べているのでしょう。
そして,誰かがそっとスリッパ全体を揃えているのでしょう。
凡事徹底【履き物をそろえる】が実行され,大変素晴らしいと思います。
きれいに揃えられたスリッパを見て,すがすがしい気持ちになりました。
これぞ「伝えよう 今小プライド」の実践だと思います。
ご家庭でも御指導よろしくお願いします。
①5月14日(火)午前7:30【登校前】
②5月14日(火)午前10:25【2校時後の休み時間】
③5月14日(火)午後5:00【下校後】
どの時間も,男女ともトイレのスリッパがきれいに並べられています。
トイレを使った人が,次の人が履きやすいよう並べているのでしょう。
そして,誰かがそっとスリッパ全体を揃えているのでしょう。
凡事徹底【履き物をそろえる】が実行され,大変素晴らしいと思います。
きれいに揃えられたスリッパを見て,すがすがしい気持ちになりました。
これぞ「伝えよう 今小プライド」の実践だと思います。
ご家庭でも御指導よろしくお願いします。
内科検診高学年
5月10日(金)高学年の内科検診が行われました。学校医の熊谷先生に背骨の様子、皮膚の様子、心臓の音など詳しく見ていただきました。
あいさつはもちろん、静かに整列して待つこともでき、大変スムーズに検診をすすめることができました。
あいさつはもちろん、静かに整列して待つこともでき、大変スムーズに検診をすすめることができました。
ジャガイモの種芋植え 6学年
5月8日にジャガイモの種芋植えを行いました。
このジャガイモは理科の「植物のつくりとはたらき」の学習で教材として使います。今回は用務員の清水先生から御指導をいただき、自分たちで畝を立て、マルチを張り、そして種芋を植えました。スコップなどの道具を互いに譲り合いながら、協力して活動することができました。
畝を立てて マルチを張って
種芋を植えて そして水まき
愛情たっぷりに育てていきたいと思います。
このジャガイモは理科の「植物のつくりとはたらき」の学習で教材として使います。今回は用務員の清水先生から御指導をいただき、自分たちで畝を立て、マルチを張り、そして種芋を植えました。スコップなどの道具を互いに譲り合いながら、協力して活動することができました。
畝を立てて マルチを張って
種芋を植えて そして水まき
愛情たっぷりに育てていきたいと思います。
交通安全教室
5月9日に、日光市役所の生活安全課の方々2名と交通指導員の方々3名を講師にお迎えし、交通安全教室が行われました。登校班ごとに信号機のある横断歩道での横断の仕方を練習し、手をしっかりと挙げるよう御指導を頂きました。その後、上学年は安全な自転車の乗り方について、下学年は傘を差した時の横断の仕方について丁寧に教えていただきました。今後、学んだことを実践し、自分の身は自分で守る危機回避能力を育んで参ります。
内科検診
5月8日(水) 1,2,3年生の内科検診が行われました。子どもたちはきちんと整列し、自分の名前を大きな声で言ったり、あいさつをしたりすることができました。
下学年は学校医の吉原先生が内科検診を行います。保健調査票や運動器検査表に保護者の皆様が記入してくださったことを確認しながら、心臓の音や呼吸の様子、背骨や胸、手足の骨が曲がっていないか、普通に動くか、皮膚の病気にかかっていないか、栄養の状態はどうか、顔色は悪くないかなど、見てくださいました。
昨年に比べて、アトピー性皮膚炎の児童は少なくなりましたが、今後、プール活動などもありますので、専門医を受診され、学校生活が快適に送れるよう、きちんと治療しましょう。
令和初!読み聞かせ
毎週水曜日の朝は、読書ボランティア「スマイル・スマイル」さんによる読み聞かせです。
不思議な話や楽しい話の中にある、思いやりの心や命の大切さが読書ボランティアさんの柔らかな声とともに、子どもたちの心に染み渡ります。たくさんの本に触れ、知識をふやしたり、さまざまな考えかたを知ることで、自分の夢や希望を実現させる助けになることを願います。
ボランティアの皆様、今市小学校の子ども達のためにいつも本当にありがとうございます!感謝申し上げます。
5年 総合的な学習の時間
5年生の総合的な学習の時間では、『今、地球があぶない!』をテーマに学習しています。
自分たちで環境問題について何の問題があるかなど問いをもち、グループ活動など学び合いを通して課題を解決しようとする姿が見られました。
自分たちで環境問題について何の問題があるかなど問いをもち、グループ活動など学び合いを通して課題を解決しようとする姿が見られました。
4年1組 国語「白いぼうし」
「物語の主人公である松井さんはどんな人物なのか」という課題を解決するために文章をもとに読み進め、今回は自分の考えをまとめる授業でした。
「親切な人」「よく考える人」「礼儀正しい人」「想像力のある人」など、今までの学びをもとにした考えが多く出ました。
また、自分の考えを広げようと、グループの友達と自分の考えを理由とともに交流したり、全体で一人一人の発表を聴いたりしました。
今後も、学び合いの授業に積極的に取り組んでいきます。
PTA総会
4月26日の授業参観終了後、PTA総会が行われました。135名の会員が一堂に会し、司会者や議長団の方々の進行の下、全ての議事が承認されました。大変高い出席率で、今市小学校PTA活動に関する関心の高さを物語っていました。
授業参観
4月26日(金)2時15分から授業参観が行われました。今回のは国語、算数、英語の授業が多く、国語では、ひらがなの歌を保護者と一緒に音読発表をしたり、今週のニュースを発表し保護者の方に質問したり、新聞をグループで作ったりしました。(2・3年・5年)算数では、グループでの話合いで、理解を深める学習を進めました。(4・5年)英語では保護者にも参加してもらい、楽しく英会話を交わしました。(6年)
今回は、保護者の参加型学習と児童同士のグループ学習が多かったようです。
6年生 社会科見学
6年生が4月19日に社会科見学として、なす風土記の丘資料館と湯津上資料館に行きました。学芸員の方の説明を受けながら、縄文式土器や古墳などの実物を見学しました。また体験学習では、各自が製作した勾玉を首飾りとして身に付けることを通し、古代人の暮らしに思いをはせることができました。
3年社会科「町探検」
4月24日(水)2時間目から広場、3時間目まで社会科の校外学習として、町探検に出かけました。
見学方面は2カ所で、まず、杉並木街道に出て、東に向かいました。ニコニコ本陣まで見学し、商店や
病院、銀行などが多いことを知りました。
一度、学校に戻り、休憩をとってから、浄水場の横の細い道を西に向かいました。東とは様変わりし
のどかな田園風景が広がっていました。子供たちは場所によって、土地の様子が違うことが分かったよ
うです。
子供たちは寺社やお店、公共施設、田畑などに興味を示し、熱心に地図に書き込んでいました。地理
の学習の初めとして、よいスタートが切れたと思います。日光から、栃木県、日本、世界へと学習が広
がっていくように、子供たちの夢や活躍の場が広がっていってほしいと思います。
4年1組 理科「春の生き物」
冬に比べ、春の木や虫などの生き物の様子はどうなっているかを調べるために、校庭で観察活動を行いました。凡事徹底の「時間を守る」をしっかり守り、素早く集合することができました。
子ども達は、虫眼鏡や双眼鏡を使って、「先生、こっちにテントウムシの幼虫がいました!」「この花の名前知ってます!」と活発に観察をすることができました。
今後は、ひょうたん等の植物を育てるために、種蒔きをする予定です。
眼科検診
4月24日(水)阿久津医院の高先生が来校され、眼科検診が実施されました。1年生から
6年生まで、「お願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつがきちんとできました。
先生からの「かゆくない?」などの質問にも、はきはきと答えることができました。
アレルギーの時期は過ぎていますが、まだ、数名のアレルギー性結膜炎の児童がいました。
プールの授業が始まる前に、きちんと受診し気持ちよく学校生活が送れるようにしてください。
1・2年生たねのかい
4/24(水)2時間目、1・2年生の交流会である『たねのかい』がありました。
1年生が今市小学校に入学して2週間。まだまだわからないことだらけの1年生に、2年生が学校生活について紹介しました。
学校の目標である凡事徹底についても、お手本を見せながら説明しています。
2年生の発表の後は、みんなでじゃんけんれっしゃをやりました。列が長くなるにつれて、じゃんけんにも力が入ります。1・2年生の距離もぐっと縮まりましたね。
最後に、2年生の手から1年生にアサガオのたねが渡されました。去年2年生が育てたアサガオのたねです。
1年生のみなさん、これから一緒にルールを守って楽しく安全な学校生活を送りましょうね!
1年生が今市小学校に入学して2週間。まだまだわからないことだらけの1年生に、2年生が学校生活について紹介しました。
学校の目標である凡事徹底についても、お手本を見せながら説明しています。
2年生の発表の後は、みんなでじゃんけんれっしゃをやりました。列が長くなるにつれて、じゃんけんにも力が入ります。1・2年生の距離もぐっと縮まりましたね。
最後に、2年生の手から1年生にアサガオのたねが渡されました。去年2年生が育てたアサガオのたねです。
1年生のみなさん、これから一緒にルールを守って楽しく安全な学校生活を送りましょうね!
読みきかせ
水曜日の朝の活動は読みきかせです。
本日もたくさんのボランティアの方々が、子どもたちのために読みきかせに来てくださいました。
2年生は本日1・2組合同での読みきかせです。みんな夢中になってお話を聞いていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
これからも、地域の皆様と共に子ども達を育てていきたいと思います。
本日もたくさんのボランティアの方々が、子どもたちのために読みきかせに来てくださいました。
2年生は本日1・2組合同での読みきかせです。みんな夢中になってお話を聞いていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
これからも、地域の皆様と共に子ども達を育てていきたいと思います。
1年生を迎える会
4月23日(火)1年生を迎える会が行われました。
1年生は、6年生と手を繋いで入場しました。
少し緊張している様子でしたが、上級生と一緒に活動するにつれて、
たくさんの笑顔を見ることができました。
自己紹介では、二宮班ごとに名前、すきな食べ物、将来の夢を伝え合いました。
サイン交換ゲームでは、様々な学年と交流することができました。
上級生が1年生に優しく声をかけてくれたおかげで、
楽しい時間を過ごすことができました。
これから、「凡事徹底」を心がけ、夢の希望の実現にむけて
充実した学校生活を送りましょう。
職員研修会
4月22日の放課後、日光市教育委員会 学校経営マネジメントアドバイザーの関 孝和先生(元南原小校長)
においでいただき、教職員の勉強会を開きました。「学校にとって大切なこと」と題して、児童にとってよりよい学校にするための組織作りや教職員の資質向上の講話をいただきました。学校が様々な問題に直面した時に、大切なことは「スピード」をもって対応すること、授業開始に絶対遅れないとともに、終了時刻は必ず守ることなど、貴重なお話を伺うことができました。
この研修で学んだことを生かして「夢と希望を実現する学校」「凡事徹底」を合い言葉に教育活動に邁進していきたいと心新たにしました。
耳鼻科検診
4月22日、13:30~西川先生にお越しいただき、耳鼻科検診を行いました。
一人一人、丁寧に診ていだだき、耳・鼻・喉の異常を発見できました。
異常があったお子様は、早めに、病院に行って、治療を受けていただければと思います。病気を治して、すっきりとした状態で学校生活を送らせたいと考えます。
検診を終えてアレルギー性鼻炎の児童が多いことに驚きました。西川先生もおっしゃっていましたが、今小は他の学校より多いとおっしゃっていました。治療を進めてプール学習に備えたいと思います。ご家庭でも早めに治療を進めてくださるようお願いします。
今年度の転入職員について
平成31年4月1日付けで、転入となりました新任職員をお知らせいたします。今市小学校の子どもたちの夢や希望を実現する学校づくりのために、全力を尽くして参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
校長 石川 僚一 (日光市立清滝小より)
教諭 手塚 建二 (日光市立大沢小より)
教諭 大柿 敦 (日光市立今市第三小より)
教諭 菊池 潤子 (日光市立小林小より)
教諭 浅田 朗子 (日光市立南原小より)
教諭 新山 綾菜 (日光市立轟小より)
教諭 八代 里佳 (新規採用)
初任者指導教員 佐藤 恵津子(日光市立今市第三小より)
臨時指導助手 手塚 尚子 (日光市立日光小より)
臨時指導助手 清野 瑞季 (新規採用)
臨時用務員 清水 守 (日光市立大沢小より)
調理員 大島 圭子 (日光市立小百小より)
校長 石川 僚一 (日光市立清滝小より)
教諭 手塚 建二 (日光市立大沢小より)
教諭 大柿 敦 (日光市立今市第三小より)
教諭 菊池 潤子 (日光市立小林小より)
教諭 浅田 朗子 (日光市立南原小より)
教諭 新山 綾菜 (日光市立轟小より)
教諭 八代 里佳 (新規採用)
初任者指導教員 佐藤 恵津子(日光市立今市第三小より)
臨時指導助手 手塚 尚子 (日光市立日光小より)
臨時指導助手 清野 瑞季 (新規採用)
臨時用務員 清水 守 (日光市立大沢小より)
調理員 大島 圭子 (日光市立小百小より)
さくらまつりで吹奏楽部演奏
4月14日(日)に、地元瀧尾神社のさくらまつりが行われました。依頼を受けて本校の吹奏楽部員16名がお社の前で、「千本桜」「檸檬」の2曲の演奏を披露しました。アンコールに応えて、今市小学校の校歌を演奏したところ、本校OBの方々を中心に手拍子が起こり、大変盛り上がりました。これからも地域と共に歩む信頼される誇り高い学校づくりを目指します。よろしくお願いします。
5年学級の様子
H31年度5年生がスタートして2週間が経ちました。
クラス替えをしてそれぞれのクラスで夢や希望を実現するために一生懸命活動する姿が見られます。これから1年間よろしくお願いいたします。
5年1組
5年2組
子供たちは、凡事徹底の時間を守る、姿勢を正しくを意識して授業を受けています。
クラス替えをしてそれぞれのクラスで夢や希望を実現するために一生懸命活動する姿が見られます。これから1年間よろしくお願いいたします。
5年1組
5年2組
子供たちは、凡事徹底の時間を守る、姿勢を正しくを意識して授業を受けています。
ロング昼休み
今年度が始まって初めてのロングの休み時間でした。新入生は、早帰りで、まだ遊べません。2年生から6年生までは、先生方と一緒に思いっきり遊んでいました。子供たちは、ロングの休み時間を楽しみにしていて、とても楽しそうです。これからも、この時間を大切にして、友達同士や児童と先生の心の絆を高めていき、「夢や希望を実現する学校」にしていきたいです。
登校班編成
今市小では「健康で安全な生活習慣の育成」を進めています。明日から1年生が安全に登下校できるように、入学式終了後に、登校班編成が行われました。交通指導員さんを始めとした地域の方々に元気なあいさつ(凡児徹底)ができるよう、またしっかりと連携し、子どもたちの安全を守って参ります。
入学式
桜の木に雪が降り積もり、とても寒い日でしたが
本日、43名の元気な新入生をお迎えすることができました。
呼名されたときには大きな声で返事をすることができ、とても立派でした。
在校生のお迎えの言葉や心のこもった歌声も響きました。
子どもたちが「明日もまた学校へ来たい」と思うような魅力ある学校づくりを
するとともに、子どもたちの夢や希望を実現できるようチーム一丸となって
努力していきます。
入学式後には登校班編成が行われ、班員や横断の仕方を確認しました。
明日からいよいよ小学校生活が始まります。
安全に元気に登校してきてくださいね!楽しみに待っています。
入学式
43名の新入生を心待ちにしていたように咲く桜の花に、美しい雪が舞う中、平成31年度の入学式が行われました。寒さを吹き飛ばすような明るく元気な新入生を、2年生から6年生の児童が笑顔で迎え、厳粛な中にも心温まる式となりました。会場に歌声が響き渡り、御来賓の方々からお褒めの言葉を頂きました。
始業式
石川僚一校長より、子どもたちに、「こんな学校に、こんな子どもたちに」という話がありました。
まず、「子どもたちの夢や希望を実現する学校」にしたいという話がありました。児童一人一人が、夢と希望をもち、それをかなえるために目標をもち日々努力をしてほしい。教職員は、その夢と希望をかなえられるよう協力して教育活動を行う。このような願いと決意を表明しました。
次に、毎日の心構えとして、「凡事徹底」を示しましたあたり前のことをあたり前にできるようにする。簡単に思えることも、毎日続けることは、なかなか難しいことです。しかし、このあたり前のことを続けることが子どもたちの成長の一番の近道であるといえるでしょう。
この2つの学校経営目標を基に、全教職員で一致団結し、教育活動に邁進していきたいと考えています。
凡事徹底の内容
① 元気にあいさつ ② 時間を守る ③ 良い姿勢 ④ しっかり返事 ⑤ はき物をそろえる
新任式・始業式
新任式(4月8日) 3月29日に13名の先生方をお送りし、寂しい気持ちでいっぱいでした。本日、石川校長先生を初め、12名の先生方をお迎えし、子どもたちの笑顔も戻り、新体制の今市小学校がスタートしました。 | 新しい友だち 始業式の前に、教頭先生から新しい友だちの紹介がありました。熊本県から2人の姉妹が転入しました。5年生と2年生です。早く、今市小になれて、楽しい毎日を過ごしてください。 |
平成31年度人事異動に伴う教職員の転退職について
この度平成31年度人事異動により、以下の13名の教職員が転退職することになりました。
〇 退職 矢野 明徳 校長先生
巻嶋 杏奈 教諭
武田 朋典 教諭
〇 転出 竹澤 恵美 教諭(日光市立安良沢小へ)
太田 みどり 教諭(日光市立下原小へ)
山田 修 教諭(日光市立安良沢小へ)
髙橋 純子 栄養教諭(日光市立大室小へ)
竹澤 綾子 講師(日光市立落合東小へ)
枝村 直紀 講師(栃木市立国府北小へ)
手塚 貴美恵 臨時指導助手(日光市立猪倉小へ)
清水 隆 臨時指導助手(日光市立安良沢小へ)
森友 有 臨時用務員(日光市立落合中へ)
川添 美佐子 調理員(日光市立轟小へ)
13名の先生方は、今小の児童のために全力を尽くしてくださいました。本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りしています。
〇 退職 矢野 明徳 校長先生
巻嶋 杏奈 教諭
武田 朋典 教諭
〇 転出 竹澤 恵美 教諭(日光市立安良沢小へ)
太田 みどり 教諭(日光市立下原小へ)
山田 修 教諭(日光市立安良沢小へ)
髙橋 純子 栄養教諭(日光市立大室小へ)
竹澤 綾子 講師(日光市立落合東小へ)
枝村 直紀 講師(栃木市立国府北小へ)
手塚 貴美恵 臨時指導助手(日光市立猪倉小へ)
清水 隆 臨時指導助手(日光市立安良沢小へ)
森友 有 臨時用務員(日光市立落合中へ)
川添 美佐子 調理員(日光市立轟小へ)
13名の先生方は、今小の児童のために全力を尽くしてくださいました。本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りしています。
平成30年度修了式
本日、平成30年度修了式を実施しました。各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取り、1~5年生全員が進級することができました。校長先生から以下のようなお話がありました。
・1年間、全員元気に過ごせたことが良かった。
・学習では、授業や自主学習に一生懸命取り組んでいた。
・あいさつが元気に大きな声でできるようになった。
・運動会や持久走では、粘り強く取り組むことができた。
校長先生は最後に、「春休みに自分を見つめ直し、新たな学年への準備をしてほしい」と伝えてくださいました。
また、学習指導主任、児童指導主任、交通安全担当から春休みの学習や生活についてお話がありました。新学期に良いスタートができるように、有意義な春休みを過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、本年度も本校の教育活動にご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。大変お世話になりました。
・1年間、全員元気に過ごせたことが良かった。
・学習では、授業や自主学習に一生懸命取り組んでいた。
・あいさつが元気に大きな声でできるようになった。
・運動会や持久走では、粘り強く取り組むことができた。
校長先生は最後に、「春休みに自分を見つめ直し、新たな学年への準備をしてほしい」と伝えてくださいました。
また、学習指導主任、児童指導主任、交通安全担当から春休みの学習や生活についてお話がありました。新学期に良いスタートができるように、有意義な春休みを過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、本年度も本校の教育活動にご理解・ご協力いただき感謝申し上げます。大変お世話になりました。
日光市民の日記念給食
今日は『日光市民の日記念献立』でした.。日光市から豚肉とゼリーの提供がありました。
ごはん 牛乳 日光市産豚肉のトンカツ にらとハムの和え物 ニコニコ汁 いちごゼリー
日光市産の豚肉に1枚ずつ衣をつけて揚げていきます。
ボリュームのある手作りトンカツですが、揚げたてサクサクだったので1年生でもパクパクと食べていました。
今年度最後の給食でした。入学したての頃は給食の量の多さに驚いていた1年生も、今では完食を目指せるようになりました。来年度もしっかり食べて心も体もさらに成長してほしいです。
ごはん 牛乳 日光市産豚肉のトンカツ にらとハムの和え物 ニコニコ汁 いちごゼリー
日光市産の豚肉に1枚ずつ衣をつけて揚げていきます。
ボリュームのある手作りトンカツですが、揚げたてサクサクだったので1年生でもパクパクと食べていました。
今年度最後の給食でした。入学したての頃は給食の量の多さに驚いていた1年生も、今では完食を目指せるようになりました。来年度もしっかり食べて心も体もさらに成長してほしいです。
平成30年度卒業式
本日、平成30年度卒業式を挙行いたしました。32名の卒業生は、一人ひとりしっかりと校長先生から卒業証書を受け取り、立派に本校を巣立っていきました。お別れの言葉では、在校生・卒業生ともに気持ちを伝え合うことができ、とても素敵な卒業式になりました。
学校長の経営方針である「今市小学校だからできる・今市小学校しかできない・今市小学校の教職員だからできる」卒業式になったと自負しています。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はご多用の中、本校卒業式に出席してくださり誠にありがとうございました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
今小教職員一同、卒業生の中学校での一層の活躍を祈っています!!
学校長の経営方針である「今市小学校だからできる・今市小学校しかできない・今市小学校の教職員だからできる」卒業式になったと自負しています。
保護者の皆様、地域の皆様、本日はご多用の中、本校卒業式に出席してくださり誠にありがとうございました。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
今小教職員一同、卒業生の中学校での一層の活躍を祈っています!!