今小だより
陸上大会練習始まる
翌26日(木)の早朝、8時50分から、基礎練習が始まりました。20分間でラダーでの走るリズムの取り方や走・跳・投の体作りのための練習が行われました。
翌27日(金)の放課後には、リレー練習が始まりました。チームと走順を決めて、バトンパスの仕方の説明を聞き、練習が始まりました。
短期間の練習ですので怪我の無いようにコーチングしますが、少しでも手足や肩、腰など違和感がある場合は遠慮無く申し出てください。別メニューやお休みをさせて調整したいと考えています。
朝の基礎練習始まる。
いよいよ朝の基礎練習が始まる。
まず、3分間走
ラダーを使った走りのリズムづくり運動
スッキップ、もも上げ、スタートなどの練習
リレーも練習始まる。
スタート(6年男女、4・5年男女、補欠の5チーム)
スピードに乗ってバトンパスをする選手たち
チームごとに振り返りをして、バトンのパスの修正
回を増すごとに、バトンパスがスムーズに
約2週間の練習ですが、10月10日(木)の大会本番に向けて怪我なく、実力を十分発揮できるよう練習していきたいと思います。お世話になる保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
なかよしタイム
二宮班ごとに集合し、「班の仲間と仲良く遊ぼう。」と先生から呼びかけ
6年生から、遊びの説明
一番人気の「ドッジボール」
根強い人気の「へびおに」
遊び終えて「振り返り」
みんな楽しく遊び、異学年交流を終えました。今小ブランドの「心磨き」が少しずつ向上しています。
要請訪問 授業研究会
友だちの考えをしっかりと聞く子どもたち
視覚的効果の高い板書の工夫
ボールを落とさないためにどうすればいいかを考えました
活動量のある体育の授業
授業研究会でのグループ協議
3年社会科校外学習(太子食品)
着いてすぐに写真撮影 1組
2組
DVD視聴 みんな真剣に視聴していました。
待ちに待ったとうふ作り。まず、濃い豆乳を計量カップで量り、紙コップに入れます。
次に、にがりをスプーンすり切り1杯豆乳に入れます。
右に10回、左に10回かき混ぜます。
電子レンジでカップ1つに付き1分加熱します。6人の班は6分です。
さあ、とうふのできあがり。おいしくできたかな?
さあ、自分で作ったとうふの試食です。ほとんどの子どもたちが「おいしい」と感動していました。
検査室の見学
1万リットルの豆乳が入ったタンク
とうふのほかに、納豆、油揚げ、こんにゃくなどが並んでいました。一般の人も購入できます。
見学が終わって、満足そうな子どもたち。
「百聞は、一見にしかず」子どもたちは、とうふの作り方を体験し、お家でも作ってみたいと感じたようです。作るだけでなく、様々な事を学べました。太子食品の皆様、子どもたちのために、お忙しい中、貴重なお話をお聞かせいただいたり、とうふ作り体験をさせていただいたりとありががとうございました。
運動会(5年生)
運動会当日も高学年として「今小プライド」をもち下級生を引っ張っていく姿が見られました。また、自分たちが出場する競技や種目だけでなく、与えられた係の仕事を上学年が一丸となって活動することができました。これこそが「勤しく 雄々しく 心磨き」の姿ですね。
徒競走「HASHIRE」
息を合わせて素晴らしい演技を見せてくれました。「集団行動」
みんないい表情をしています。「行事は子どもを育てる」と校長は言いますが、この表情がすでに一回り大きくなった5年生だと思います。
アイディア走「運も実力のうち」 学校の代表として走り抜きました「選抜リレー」
一生懸命に取り組む姿は美しいです。そんな様子を何度も何度も見せてくれた5年生に大きな拍手を送りたいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様には前日より2日間、本当にお世話になりましたこと厚く御礼申し上げます。
2学年生活科見学(図書館)
その途中には、気になるお店がたくさん。あいさつをしながら進みます。
まちたんけんが楽しみになりますね!
図書館に到着し、まずは本を返却しました。
その後は、図書館のかわたさんとほしさんに、図書館のひみつを教えていただきました。子どもたちは興味津々な様子で、姿勢良く聞くことができました。
秘密を知った後は、いよいよ本を借ります。
たくさんの本があり、迷ってしまいますね!
学校へ戻った後は、早速借りた本を読んでいました。
たくさん本を読んで、想像力を広げていってほしいと思います。
今回の図書館見学でも、たくさんの地域の方に見守っていただきました。
本当にありがとうございました。
来月にはいよいよまちたんけんがあります。2年生は今市の市街地をグループ毎に探検します。いろいろなお店などを見学させていただく予定です。
私たちのまち「今市」に親しみをもち、母校を愛する児童を育成したいと思いますので、温かく見守っていただければ幸いです。
運動会(2年生)
「メリハリ・協力・一生懸命」の合い言葉を胸に、去年よりも成長した姿を見せようと、毎日の練習に励んできました。
たくさん緊張しながらも、運動会のスローガンにふさわしい、勝利に向けて努力を重ねた姿を見せてくれました。
全力で走って、じゃんけんをして、ゴールまで一直線。
はっぴを着るのも上手です☆
練習では、1年生にアドバイスをしていた大玉ころりん。
本番でも協力して、上手に転がすことができました。
たくさん練習した成果を見せることができたのではないでしょうか。
練習も本番も頑張り続け、身体は疲れましたが、思い出に残る運動会になりました。
見守って下さった皆様、本当にありがとうございました。
これからも、夢と希望をつかむために頑張っていきたいと思います。
運動会(午後の部)
「重ねた努力に希望をのせて その手で優勝つかみ取れ!~めりはり・協力・一生懸命~」のスローガンのもと、感動的なすばらしい運動会になりました。
これまで御協力と御支援を頂きました地域の皆様・保護者の皆様大変ありがとうございました。今後とも教育活動をどうぞよろしくお願いします。
圧倒的な迫力 応援合戦
学年対抗PTA種目 心をひとつに
かわいらしい低学年のダンス
「夢をえがこう☆今小パプリカ」
中学年アイディア走 とんでくぐって何やるの?
高学年団体種目(棒引き)
知恵を合わせて勝利をつかみ取れ!
4色対抗リレー(女子)ダイナミックなコーナーワーク
4色対抗リレー(男子)最後の直線
PTA顧問田中純一様のお話「心を一つに」
立派な態度で成績発表
優勝旗を手にした白組団長
準優勝杯を受け取る紅組団長
閉会のことばもしっかりと言えて幕を閉じました。
秋季大運動会(3年生)
いよいよ運動会本番です。期待と不安に胸をふくらませながら、競技にのぞみました。
さあ、運動会スタート、練習の成果を発揮できるか、緊張のおももち
応援終了後、1番に3・4年生による「令和へダッシュ」が始まりました。
走り終えて、満足する3年生
全力を出し切り、ゴール!
熱心に、楽しく練習してきたダンス「HOPE」
キラキラのポンポンをふり、かっこいい黒Tシャツにバンダナ姿
キレキレなダンス
真っ直ぐに並び、動きもピシッとそろっていました。
最後は、五輪のマークでエンディング 多くの拍手をいただきました。
勝利のために、全力で引く!
力を合わせて
みな、必死に綱を引く。「絶対負けないぞ!」
全員による「日光和楽踊り」3年生が、来賓の方や敬老の方をお誘いしました。
息がぴったり、PTAによる「心をひとつに」
うまくユーターン 3年生は3位入賞 賞金1000円ゲット
子どもたちの学年費に。 お疲れ様でした。
3・4年生によるアイディア走「とんで、くぐって、何やるの?」
やっとくぐれた!
何があたるかな!?
慎重に運ばなくちゃ!
女子の「4色対抗リレー」スムーズにバトンパス
男子の「4色対抗リレー」最後に大変盛り上がりました。
子どもたちは、がんばった分だけ、満足感を味わえたようです。この3週間で一回りも二回りも成長しました。今後も、様々なことに、意欲的に取り組み「夢と希望」を実現していくことでしょう。御協力をいただいた保護者の皆様、地域の皆様、お世話になりありがとうございました。
秋季大運動会(午前の部)
更に今年度、ICM(今小、ちょっとだけ、ボランティアメンバー):「親父の会」が33名で発足し、運動会当日に4名加わって、37名の大所帯となりました。これから、子どもたちの夢と希望の実現のために楽しみながらご尽力いただければと思います。新しい時代に新しい形の今市小学校大運動会が実施できたことを職員一同感謝しています。お世話になりました。
8時40分、花火の音が鳴り響く中、入場行進が始まりました。
胸をはって入場
ラジオ体操以外、音楽は全て吹奏楽部の演奏で
聖火ランナー復活! 力強く「誓いの言葉」
紅組 応援「エールの交歓」
白組 応援「エールの交歓」
1・2年アイディア走「はっぴでハッピー☆カラフルレース」かわいかったです。
3・4年ダンス「HOPE!」カラフルで元気いっぱいでした。
1・2年団体競技「力合わせて、大玉ころりん」どこへ転がるやら。大接戦でした。
5・6年アイディア走「運も実力のうち」運・不運はあるけれど、全力疾走!
来年度新入生「がんばれ かけっこ」みんなが小学校に来るのを待ってるよ!
3・4年団体競技「綱引き~勝利を引きよせろ~」手に汗握る戦い!
5・6年ダンス「夢と希望のフラッグ〔今小集団行動〕」きびきびと! 整然と!
PTA「学年対抗玉入れ」1位4年 2位5年 3位2年 賞金ゲット
日光和楽踊り 今小校庭に大輪の花が咲きました。
運動会 「スローガン」と「ポスター」最優秀賞の表彰
ICM(親父の会)発足
ICMの屋台 子どもたちのために、コーヒーやジュースを売ってくれました。
お世話になりました。
申し込みのとりまとめ、食材の準備、当日の販売、収益金の計算など全て行ってくださった、親愛委員会のみなさん お疲れ様でした。ありがとうございました。
午前の部は滞りなく終了し、お昼となりました。午後の部もご覧ください。
秋季大運動会(1年生)
【令和元年度 秋季大運動会】
1年生にとっては、初めての運動会でした!!
2年生と一緒に「夢をえがこう★今小パプリカ」を踊りました。
暑い日もありましたが、「メリハリ、協力、一生懸命」の合い言葉のもと
毎日一生懸命練習を頑張りました。
本番では、練習の成果を全力で出し切ることができました。
低学年らしい可愛く元気いっぱいのダンスを
お届けすることができたと思います。
★体形移動もバッチリできました
★元気な歌声が響きました
★手をいっぱいにのばして踊ることができました
★最後の決めポーズきれいに決まりました
これからも「夢と希望をつかむために」頑張る1年生をよろしくお願いします。
★1年生みんなで
手拍子をしながら子どもたちのダンスを見届けていただき
ありがとうございました。
運動会までにお世話になったボランティアの方々
平ヶ崎お囃子会の方々
篠笛を教わる子どもたち
タイヤを使って締め太鼓リズムを教わる子どもたち
暑い中、外で熱心に練習する子どもたち
今年度、「平ヶ崎お囃子会」の皆様より、太鼓の台に付ける飾りを寄贈してくださいました。
9月7日(土)、8日(日)、10(火)、11(水)と今市小学校のために、除草に来てくださった方がいらっしゃいました。日光市中央町の海老澤 一孝さんとおっしゃる方です。今市小が除草に困っていると聞き、自主的に来てくださいました。台風前後の強い日差しが照りつける中、朝から晩まで、鎌一本で草取りをしてくださいました。このような方に支えられ、よい環境が保たれ、よりよき教育活動がなされてきたのだと有り難い限りです。本当にありがとうございました。
強い日差しが照りつける中、作業に打ち込む海老澤さん
こんなにきれいになりました。
こんなにたくさん刈ってくださいました。
今市小学校は、子どもたちの夢や希望が実現する教育ができるよう、地域の方々のお力添えをいただきながら、教育をしていきたいと考えています。
明日の運動会、どうぞよろしくお願いします。
令和最初の運動会の準備
プレートを新しくしました。
明日は、いよいよ運動会です。新しい令和の時代の始まりに合わせて、装いも新たに今市小学校の運動会を行います。雨の中での前日準備本当にありがとう御座いました。地域の皆様、PTAの皆様、本部役員の皆様、これまでの御支援、御協力ありがとうございました。子ども達が夢と希望の実現に向けて頑張ることを期待するばかりです。
どうぞよろしくお願いします。
大運動会の練習
和楽踊りの練習が始まりました 地域ごとに輪になって踊ります
涼しい木陰でダンスの練習 3・4年のダンス、「HOPE!」
9月2日から大運動会に向けて練習が始まり、今、佳境を迎えています。今日は、久しぶりに気温が上がりましたが、涼しい木陰で練習をしたり、水分を補給したりするなど、子どもたちの体調に配慮しながら進めています。当日は元気いっぱい、「今小プライド」に満ちあふれた子ども達の姿を見てください。
地域と共に歩む大運動会になるよう児童・職員一同頑張ります。
運動会の優勝旗を新調しました。 今市小の校旗と竿がしらを補修しました。
学校の環境整備を行いました。
来校者玄関前廊下 職員室前廊下
会議室 小会議室
昇降口の壁画 児童昇降口
亀の水槽 職員玄関
今小ギャラリー ほっとルーム
ことばの教室前廊下 倉庫
7月22日の夏季休業中に5回の職員作業で、学校の環境整備を行いました。創立146年を経過した日光市内で最も歴史ある伝統校ゆえ、大量の物品に溢れていましたが、この機会に多くの物品を整理しました。二宮尊徳先生の書物など貴重なものは歴史民俗資料館に提供したり、古い写真などは閲覧できるようにしました。これからも児童の「夢や希望を実現するため」の教育環境を整えていきたいと思います。美しく生まれ変わった今小ギャラリーなどを是非見に来てください。
第2学期始業式
立派な態度で、233名の児童が参加することができました。
本校の大運動会の優勝旗をPTAの協力で新しい旗にして頂きました。
新しく着任された澤根先生の紹介。
8月26日(月)、第2学期の始業式が行われました。子どもたちは大変しっかりした態度で式に参加することができました。校長先生から、みんながそろって元気に始業式を迎えられたことと、新しく運動会の優勝旗作成して頂いたことに感謝しますとのお話がありました。また、新しく着任された澤根先生と転入生の紹介がありました。子どもたちの「夢や希望の実現に向けた2学期」がスタートしました。
第2回奉仕作業
244名の参加者
地域教育協議会の皆様
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
トイレ掃除
草刈り機を使っての除草作業
草を集めてゴミ小屋へ運ぶ子どもたち
皆様のおかげで、子供たちは、きれいな環境の中で、2学期をスタートすることができます。運動会も児童・保護者の方々、地域の方々にとって心に残る思い出となることと思います。
皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
サマースクール(午後の部)
習字・絵画講師の杉並木大学の皆様
世界に一つだけのうちわ作り
楽しい工作ペーパークラフト作り
水でっぽう作りと水遊び
先生方も水でっぽうでぐっしょり
ミニ屋台のアイスクリーム、おいしいな
アイスに好きなトッピングをします。
冷やしたジュースいただきます。
猪瀬PTA会長のお話 (夢や希望について)
子どもたちの夢と希望を書いた紙飛行機 特大ヒコーキは1年女子の手に
)
特大紙飛行機(夢と希望号)テイクオフ
ボランティアでお手伝いいただいた今市リーダーズの皆様(中学生・高校生6名)
午後の部は、製作とミニ屋台が行われました。製作では、うちわ作り・ペーパークラフト作り・水でっぽう作りに分かれ、楽しく活動しました。ミニ屋台では、焼き鳥・じゃがバター・アイスクリーム・ジュースなどをPTA役員の皆様方が作って下さり、子どもたちに振る舞っていただきました。閉会式では、PTA会長の発案で参加した子どもたち一人一人が夢や希望を書いた折り紙で作った紙飛行機を、体育館のステージから飛ばしました。本校の学校像を形にしてくださり感謝の念しかありません。それを役員や男性職員がステージから飛ばしました。本当に楽しい一日でしたが、子どもたちの夢や希望を実現する学校をみんなで作り上げていくことを確認するひとときともなりました。サマースクールのためにご尽力いただいた全ての皆様に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
今市小学校はこれからも「地域と共にあり、信頼される誇り高き学校づくり」を推進します。ご支援ご協力をよろしくお願いします。
サマースクール午前の部
11時50分には、全員、前庭に集まり、集合写真を撮りました。
その後、お昼となり、PTA役員の方々が焼いてくださった、とってもおいしい焼きそばと持参してきたおにぎりをほおばりました。
開会式に臨む92名の子どもたち
地域コーディネーターの小林芳枝さん
来賓の方々
地域教育協議会長の
長谷川 隆さん
絵を描く「元気な3年生」
絵を描く「かわいい1年生」
絵を描く「熱心な2年生」
絵を描く「たくましい4・6年生」
絵を描く「真剣な5年生」
体育館で1~6年生の希望者が
熱心に習字の練習をしました。
参加児童全員とPTA役員の方々、今市リーダーズの方々、先生方での集合写真「元気はつらつ今小オロナミンC パチリ!」
お世話になった講師の方々も加わって、「ハイ、チーズ パチリ!」総勢160名
ICMスタッフのフランクフルト焼き
焼きそば配り
焼き鳥焼き
フランクフルト配り
飲み物配り
横断幕に名前を書く子どもたち
午後の部も御覧ください。
祝 ICM おやじの会設立総会
7月25日(木)午後6時30分より今市小学校校長室にてICM設立総会が行われました。この正式名称は「いましょう ちょっと ボランティア メンバー」の略称です。初めにこのボランティア団体のリーダーであります本校PTA会長猪瀬忠之氏より設立趣旨説明がありました。「お父様方の様々な力を(ちょっと)今市小の子ども達のために、学校のために役立て、よりより子どもづくり・学校づくり・学校の安全のお手伝いをしてみようでは」という内容でした。続いメンバーの自己紹介があり最後に年間の主な活動予定が話し合われました。
今市小学校のP会員数は170名余りですが、そのうちの30名ものお父様方がICM「今小ちょっとボランティアメンバー」に加入されるという素晴らしい設立総会でした。時代は変化し学校・家庭・地域の希薄化が進む中、今市小学校はその波とは正反対の強い繋がり、深い地域の関わり、そして伝統校ならではの保護者(おやじたち)の取組が見られました。今市小学校は「地域と共に歩み信頼ある誇り高き学校の創造」を目指していますが本当に有り難く頼りになるお話であります。この団体の益々の発展をお祈りしています。
地域連携活動推進研修
にこやかにあいさつされる講師の福田貴子先生
地域と学校は「支援」から これからの世の中はこう変わります。
「連携・協働」へ ドローン宅配
AI家電 AIスピーカー
遠隔診療(家に居ながらにして診療を スマート農業(コンピュータ制御を使い
受けられる。) 無人で田を耕す。)
無人走行バス 以上のような世の中で求められる学力は
これからは「創造性」を発揮する能力 「コミュニケーション能力」と「協働して
が必要 うまくやっていける能力」が必要
学校教育は、今まで以上に地域社会と 子どもの成長には、地域とのつながりや
連携・協働することが大切 様々な人との関わりは欠かせない
地域の方々にとっても、学校は学びの場 このようにして成長した子どもたちが
であり、地域の方々とつながる場でもあ 地域の将来を担う人材へと成長すると
ります。 いうことです。
地域の方々と、連携・協働しながら、一人一人の子どもたちの成長を支援することが、子どもの夢や希望を実現するための大切なことだと勉強になりました。
2年生1学期最後のプール
校長先生のご指導のもと、時間いっぱいプールの中を歩いたり泳いだりしました。
PTAの方々のご協力によりセーフティフロアを設置できました。そのおかげで、水が怖い子どもたちもめいっぱい楽しむことができました。ありがとうございました。
夏休み中もプールを開放しております。ぜひ、プールに来て進んで体をきたえ、健康に過ごしましょう。今市小学校は「進んで体をきたえる子」を育てます。
1学期終業式
体育館に静かに集合できました。
校長先生のお話
児童代表の言葉
離任される先生のお話
7月19日、第1学期の終業式を実施しました。校長先生から、「登校後にこどもたちみんなの傘ひもを留め、向きを揃えて傘立てにしまってくれたボランティア委員会の活動など、みんなのために学校をきれいにする努力をしてくれる人がいるということ」と、「一学期間、子どもたちを温かく見守り、支えて下さったお家の方々に(ありがとうございました)感謝の言葉を伝えよう」というお話がありました。また、3年生と6年生の代表児童が1学期頑張ったことと夏休みの計画についてすばらしい発表がありました。最後に、7月末で離任される松本先生から、お別れの言葉がありました。
2学期も元気に登校できるよう心と体を鍛えて有意義な夏休みとしてください。
3年 読書表彰、水泳学習、はがきの投函
朝8時10分から、校長室で読書の表彰が行われました。対象は、1学期に20冊以上本を読んだ児童です。17人の児童が校長先生から一人一人賞状をいただきました。
2学期もまた、表彰がありますので、夏休みから、がんばって読書をしてほしいと思います。2学期は、読書の秋の期間が入ります。秋の夜長を読書にいそしみ、たくさんの知識を吸収するとともに、心の栄養にもしてほしいです。
今市小学校の児童は「夢と希望を実現する」ためにこれからもたくさんの本を読んで「勤しく 雄々しく 心磨き」をしていきます。
読書の表彰が終わってから、朝の会を行い、すぐ水着に着替えました。近藤先生が研修のため出張だったので、校長先生が一緒に指導してくださいました。
PTAの御協力いただいた、セイフティーフロアを使っての授業は初めてでした。今まで、水を怖がっていた児童も、セイフティーフロアのおかげで水深が浅いので、恐怖感もうすれ、楽しく練習をすることができました。
セイフティーフロアを使って、安心して水泳学習する子どもたち
校長先生から水泳指導を受ける子どもたち
休憩時間に、校長先生と談笑する子どもたち
今年は、雨が多く、気温も低かったので、なかなかプールに入ることができず、指導内容を消化できるか心配でした。しかし、目標の4回(8時間)入ることができ、子どもたちは、潜ったり、けのびをしたり、バタ足をしたりできるようになりました。
途中で、2度、雨が降ってきて大変でしたが、体調をくずす児童がおらず、何よりでした。夏休みにも、ぜひ、水泳の練習をしてほしいです。
プールから出て、着替えをし、広場の時間を利用して、郵便局のポストに、はがきの投函に行きました。はがきは、国語の「ありがとうをつたえよう」の授業で、家族や親戚の人に感謝の気持ちを表すために書きました。
これから、一生懸命に書いたはが みんな感謝の気持ちを書いた手紙
きをポストに出しに行く子どもたち
こうやって出すんだ いつ届くのかな
自分で書いたはがきを出すの楽しいな!
感謝の気持ちが伝わるかな
これでOK 全員出し終えて満足そうな子どもたち
自分ではがきを書き、自分でポストに投函する経験が初めての児童が多かったようです。この体験が、これからの人と人を結ぶコミュニケーションの一助となれば幸いです。
1年生 プール
7月18日(木)
1年生は、今学期最後のプールに入りました。
天気の影響で、プールに入れない日々が続いていたので、
とても嬉しそうでした。
今日は、PTAから寄贈されたセーフティフロアのおかげで、
1年生でも安心して安全に活動することができました。
授業の後、「もっと入りたい」と言っている児童が多くいました。
夏休みもプールを開放しているので、ぜひ来てくださいね。
1年生 図工
今日は、図工「みてみて、いっぱいつくったよ」の学習で
粘土を使って活動しました。
自分のすきなものを粘土を使って、表現することができました。
粘土をこねたり、まるめたり、とても楽しそうでした。
1学期も残りわずかとなりましたが、毎日一生懸命学習したり、
凡事徹底を意識して生活しています。
毎日、子どもたちが一生懸命世話をしている
アサガオがきれいに咲きました。
クラス前のベランダから各自引き取りをお願いしています。
夏休み中は御家庭で大切に世話をしていただきたいと思います。
御協力よろしくお願いします。
5年家庭科「調理実習」
先日,調理実習を行いました。まずは,卵をゆでる実習です。
ゆでる時間によって黄身の固まり方が変わってくるので,
ストップウォッチを片手に,真剣な表情で実習(実験!?)開始です。
自分達でゆでた卵の味は,最高だったようです!
中には「今まで苦手だったけれど,今日食べたら美味しくて,好きになった。」
と,嬉しそうに話す児童もいました。
次の実習は,青菜のゆで方と,サラダ&手作りドレッシングです。
児童は手順をよく考え,班で協力して調理していました。
やはり,自分たちの手作り料理は「美味しかったです。」の声が続出しました。
料理を作る楽しさ,食べる喜び,食材への感謝など,多くのことを学びました。
いつも美味しいご飯を作ってくれる家族にも感謝の気持ちをもったことでしょう。
生きる力を身に付け,感謝の気持ちをもつ=これぞ「今小プライド」です。
また5年生は先日,手縫いの小物作りも完了しました。
アイディアにあふれ,一生懸命に作った作品は世界に一つだけの宝物です。
これからも「凡事徹底」を守り、規則正しく能率的な授業を展開していきたいと思います。
特別支援教育研修
7月12日(金)午後4時すぎから、「心理検査WISCーⅣの内容と活用について」と題して研修が行われました。講師は、昨年度まで日光市教育委員会にいらした、野口小学校教頭の生海 一恵先生を講師としてお迎えし、全教員参加のもと研修がおこなわれました。
石川校長が以前、この研修を受けた折、感銘を受けたということで、是非、今小の教員にも生海先生の講話を受けてほしいと切に願い、今回の研修が実現したわけです。
我々、教員はWISCーⅣについては、大まかには知っていますが、果たしてこの検査を受けた児童の保護者に、どれだけ自信をもって説明できるか不安でした。
生海先生の実践を取り入れた、分かりやすい説明によって、「言語理解」
「知覚推理」「ワーキングメモリー」「処理速度」の4種類の能力について、どのようなテストを行い、その偏差値がどのように学習や生活に関係してくるかを理解することができました。
特別支援教育は教育の原点と言われます。先生方は、これから様々な個性をもった児童と「どう接し、どのような支援をしていったらよいか」を知るために、熱心に耳を傾けていました。(子ども達のために学び続けることが我々の使命ですから。)
生海先生には、教頭という忙しい職務にも関わらず、今小の教員の指導力アップと児童理解のためにおいでいただきありがとうございました。今回学んだことを今小の児童のために生かしていきたいと思います。
交通安全教室
全校児童で交通安全教室を実施しました。
意欲的に参加する子どもたち
校長先生の命にまつわる体験談
7月12日の業間に、夏休み前の交通安全教室を実施しました。交通担当の石井教諭が、道路での安全な歩き方と自転車の正しい乗り方についての具体的な場面を想定した講話を行いました。最後に学校長の説話があり、「かけがえのない命」について深く考える時間となりました。
2学年 生活科見学
雨の中ではありましたが、かさをさして元気にあいさつをして出発です。
上今市駅から電車に乗り東武日光駅へ。さらにそこからバスで向かった先は「三ッ山羊羹本舗」です。店主のお話を聞いて、疑問に思うことはどんどん質問していました。自ら学ぼうとする姿勢が素晴らしいですね!
羊羹の材料や羊羹を作る機械、さらには切る前の大きな羊羹なども見せていただきました。そして、なんと羊羹をいただきました!あまりのおいしさに、もう一個食べたいという子どももたくさんいました。
その後は、日光郷土センターで、日光市の世界遺産について勉強をしました。二荒山神社や東照宮の歴史についてのDVDを見たり、日光市の模型を見たりしました。
東武日光駅から学校へ帰る電車の切符は、自分の手で券売機で買ったものです。わくわくしながら、改札口に切符を通していました。駅では、改札口や券売機の裏側を興味津々な様子で見ていました。
子どもたちにとって、楽しくたくさんのことを学べた見学になったようです。見学にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
これからも、地域と共に歩む学校を目指して参りますので、一緒に子どもたちを見守っていただきたいと思います。
河川水難事故防止出前講座
横田さんが、熱心に説明してくださいました。
子どもたちは、真剣に話を聞いていました。 話の内容です。
今市小の近くに大谷川が流れていることが ダムの役割の一つに、大雨の時水をた
子どもたちには、よく分かりました。 め少しずつ流すので洪水になりにくい。
大谷川の普段の様子。 増水時の大谷川の様子 短時間で水
位が上がります。
川に入るときは、運動靴が一番言いようです。
子どもたちは、川で遊ぶときの注意点について、勉強になりました。
夏休みも、もう間近 全員が安全に元気に過ごしてもらえればと思います。
日光土木事務所の皆様、本日は、ありがとうございました。
踏切安全教室
JR日光駅長様のお話
学校で「自分の命は自分で守る」ことや「ルールを守り生活する」ことを日々教えています。今回の教室ではルールを守ることの大切さが特に重要であることをみんなで学びました。
キャラクターこまちゃんによる寸劇
踏切事故ゼロのための確認
7月8日(月)の下校前に、JR東日本の職員の皆様による踏切安全教室が行われました。自転車で踏切を渡るときは必ず降りて自転車を押して渡ること、遮断機が降りたり警報器が鳴ったりしたら踏切に入らないこと、絶対に線路上に物を置かないことなどを教えていただきました。JR東日本の職員の皆様、ありがとうございました。
1年生 なつとあそぼう
7月3日(水)
1年生は、生活科「なつとあそぼう」の学習で、
水や砂を使って遊びました。
グループごとに、どろだんごや川、山などをつくり、
なかよく楽しく活動することができました。
子どもたちは、とても夢中になって遊んでいました。
サンダルになって活動しましたが、
上履きをきちんとそろえて脱ぐことができました。
しっかりと凡事徹底を実践できていますね。
有意義な修学旅行となりました!~6年生~
この修学旅行では、鎌倉・ディズニーシーの2カ所で班別自由行動を行いました。計画の段階から班ごとによく話し合い、内容の充実したコースを考えることができました。当日は混み具合に応じて臨機応変に対応するなど、各班共に有意義に過ごすことができました。
また、『凡事徹底』を実践する場として、一人一人が意識して過ごすこともできました。特に、時間については個人、グループそれぞれで時間に遅れることなく行動することができ、頼もしく感じました。
☆☆1日目☆☆
まずは国会議事堂を見学。福田昭夫さんが来て下さいました!
鎌倉に到着!待ちに待った班別自由行動の始まりです!
海外からの観光客にインタビューをしたり、神社やお寺を巡ったり、小町通りで買い物をしたり・・・。鎌倉を満喫することができました!そして集合場所の鶴岡八幡宮に無事到着!!
夕食は横浜中華街で食べ放題!! 「おいしかった~!」
☆☆2日目☆☆
早朝の山下公園散策。清々しい朝を迎えることができました!
やって来ました!ディズニーシー!!
たくさんの思い出を作り、学校へ!
この修学旅行で学んだこと、できるようになったこと、意識したことを今後の生活で生かせるようにしていきたいと思います。
そして自分の「夢や希望の実現」に向かって残りの小学校生活を充実したものにしていきたいと思います。
4年生プール開き
6月28日(金)5・6校時、待ちに待ったプールでした。
子ども達が「地獄のシャワー」と言う冷たいシャワーでしっかり体を慣らしてから、いざ入水!暑さも吹き飛ぶほど気持ちいい様子で、元気よく浮いたり泳いだりしました。5・6年生で25mをクロールや平泳ぎで泳げるように、足の使い方をメインに練習をしました。
これからも、安全に配慮しながら、技能の向上を目指していきます。
そして今小の教育目標である「進んで体をきたえる子」を育てていきたいとおもいます。
第2回理事会・常置委員会
7月1日(月)19時から第2回PTA理事会・常置委員会が開催されました。
今回の主な議題は、運動会についてで、猪瀬会長の挨拶に始まり、石川校長挨拶と続きました。猪瀬会長からは、運動会協力やサマースクール(7/27土曜予定)等の御説明、石川校長からは、児童の安全と快適な水泳指導のためにプールで使うセイフティーフロアと人工芝をPTAの方々にお願いして購入したお礼と運動会への協力依頼がありました。(プールは昭和34年に建設された。約60年が経過)
その後、体育主任の駒田より、PTAの運動会協力依頼の内容について説明があり、スムーズに進行した全体会の後、各常置委員会ごとに分かれての協議が行われました。
猪瀬会長の運動会協力の内容説明及び 石川校長からプール安全設備購入の
サマースクール等の説明 PTAの協力へのお礼と運動会協力依頼
熱心に話に耳を傾ける保護者の皆さん 運動会PTA協力の内容説明をする
PTA本部役員、常置委員、支部長 体育主任 駒田
副支部長 合計80名中、61名参加
学年委員会の話合い内容 親愛委員会
・運動会の売店協力・ベルマーク集計 ・運動会売店協力
・PTA種目内容の決定(心を一つに
玉入れ)
・PTA視察研修
広報委員会 環境委員会
・運動会及びサマースクールの ・夏休み中の校外巡視・奉仕作業
写真撮影の分担 ・運動会駐車場整理・持久走協力
支部長・副支部長会
・運動会の売店協力
・運動会用具係の分担
子どもたち一人一人が運動会でピッカピカに輝けるよう、「夢と希望の運動会」となるよう各常置委員会ごとの話し合いが真剣に行われました。運動会当日に向けて、準備が着々と進められています。
運動会でお世話になる関係各位の皆様、子どもたちの笑顔のため、よろしく御協力をお願い致します。
午後8時30分には全ての話合いが終わりました。
お疲れ様でした。
3年親子学習会
先日,3年生の親子学習会が行われました。学校歯科医の湯澤邦裕先生をお迎えし,「歯と口の健康づくり」をテーマにご講話いただきました。
むし歯になるメカニズムや,むし歯の影響とその対処法等,写真や資料,動画等を使って子どもたちにも分かるように丁寧に説明してくださいました。
毎日行う歯磨き。そして,一生付き合っていく大切な歯。
貴重なご講話をお聴きして,改めて歯磨きを丁寧に行うこと,食べたらきちんと磨くこと等の大切さに気づくことができ,普段の歯磨きの仕方を振り返るよい機会となりました。保護者の方々からも「とても勉強になりました。」「家族全員で8020を目指したいと思います。」「親子共々,歯磨きの大切さを知ることができました。」「上手な歯磨きの仕方を子どもだけでなく,親自身も実践していきたいです。」等,多くの感想をいただきました。
充実した有意義な親子学習会となりましたこと,湯澤先生,学年PTAの皆様,保護者の皆様,深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
湯澤先生から教えていただいたこと,学んだことを学校での歯磨き指導にも生かしていきたいと思います。そして,これからもご家庭と連携・協力をしながら,大切な子どもたちの健康づくりとよい生活習慣の育成を図っていきたいと思います。みんなで丁寧な歯磨きを心がけて,歯を大切に,いつまでも健康で過ごせるようにしていきたいですね。
5年社会科見学(足尾方面)
お昼は銅(あかがね)親水公園で、お家の方が作ったおいしいお弁当をいただきました。
昼食後、公園内にある足尾環境学習センターを見学しました。また、足尾銅山跡の坑内も見学しました。行きはトロッコ列車、帰りは徒歩です。
今日の見学を通して、足尾について様々なことを学び、生きた体験ができました。
このことは、郷土の歴史や文化に誇りをもち、その継承と発展に寄与する児童の育成につながることと思います。
また、朝の約束であった凡事徹底「元気にあいさつ」「しっかり返事」を守ることができました。「今小プライド」を伝えてくれてありがとうね。
2年生 親子学習
講師は日光市レクリエーション協会の石川笑子先生、篠原幹男先生、山内修先生です。
子どもたちは、おうちの人と一緒にたくさん体を動かすことができて、とっても楽しかったと話していました。
子どもたちには、これからもたくさん体を動かし『進んで体をきたえる子』へと育ってほしいと思います。保護者の方々や地域の皆様には、温かく見守っていただけると嬉しいです。
企画してくださった学年PTAの皆様、ご協力いただいた講師の先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
今市小学校は「地域とともに歩む信頼される誇り高い学校」を目指しています。こうした地域団体の方の御指導により更に発展していきたいと思います。
災害を想定した引き渡し訓練
担当者による趣旨説明
引き取り者の署名
担任による確認後に下校
6月26日(水)に今年度2回目の授業参観と学年懇談会が行われ、その後震度5弱の地震が発生したことを想定した引き渡し訓練を実施しました。いざという場合に備え、児童を保護者の方に確実に引き渡す練習を行うことができました。その方法は引き渡しカードに署名をしてもらい、担任が保護者確認の上引き渡しをするものでした。保護者の皆様、お忙しい中、御協力いただきましてありがとうございました。
これからも「子どもの夢や希望を実現する学校」として職員一同頑張りますので御支援・御協力の程よろしくお願いします。
6年家庭科 調理実習
6月10日に「野菜いため」の調理実習を行いました。朝食には、手早く作れる炒め料理が適しているとの学習のあと、にんじん・ピーマン・キャベツを使って野菜炒めのスタートです。
グループで協力しながら、おいしく作ることができました。野菜の苦手な児童もいましたが、「自分で作るとおいしい」と言いながら食べているのを見て、嬉しくなりました。
多くの実践から、生きる力をどんどんつけていって欲しいと思います。
本校のテーマ「今小プライド」の中に「勤しく 雄々しく 心磨き」があります。
一生懸命に堂々と立派に作り食べ物に感謝して頂くことができましたが、まさに今小プライドをもっての調理実習でした。
協力して作っています。 彩りよく盛り付け
仲良くいただきます。
プール開き(安全祈願)
6月21日の2時間目に、プール開きが行われ、今年度のプール使用期間中に水の事故が無いよう祈願をいたしました。その後、この日までプール掃除を熱心に行った6年生が初泳ぎをし、久しぶりの水の感触を楽しんでいました。今後も水泳の授業では、複数の教員が水着着用で見守り、児童の安全に万全を期していきます。
本校の教育目標である「進んで体をきたえる子」の育成に努め、下学年は13メートル、上学年は25メートルが泳げるよう頑張って練習をしたいと思います。
3年理科 花の栽培
種まきをして育った3種類の植物 丁寧に鉢に植え替える子どもたち
「大きくなってね。」と願いをこめな 毎日、水やり、ごくろうさま がら畑に植え替える子どもたち
草むしりも熱心にやっています。 青い鉢に植え替えた植物 夏休みに持ち
帰ります。
夏休みには、お家で観察をし、種取りまで行います。青い鉢を持ち帰りますので、7月半ばぐらいに、持ち帰りのご協力をお願いいたします。m(._.)m
キラキラ集会(道徳集会)
日光アイスバックスの石川貴大選手が講師です。
シュートの実技を見せて下さいました。
上学年全員で、記念写真。
6月17日に、本校の卒業生で、現在栃木日光アイスバックスで活躍されている石川貴大選手をお招きして、道徳集会が行われました。将来の夢の実現のために小さな目標を立てて一つ一つ達成していくことや強いチームを作るためにはチームワークが大切であることを教えていただきました。シュートの実技指導やアイスホッケーのユニフォームや道具の紹介などに、子どもたちは目を輝かせて見入っていました。石川貴大選手、お忙しい中、本当にありがとうございました。(石川貴大選手は、第27回全国スポーツ少年団ホッケー大会in鳥取で優勝した時のメンバーでもあります)
参考 https://www.icebucks.jp/news/12448
教員校内研修会
帷子先生の講話 熱心に話しに研修を受ける先生方
演習問題に必死で取り組む先生方
今回の研修で、自閉症スペクトラム、注意欠陥多動性障害(ADHD)学習障害(LD)などを抱える子たちとどう向き合ったらよいか、改めて理解することができました。
また、障害のある子の力を発揮できる環境をどう整えていったらよいか、学ぶことができました。これからの学習指導や生活指導に生かしていきたいと思いました。
5年生「6年生の留守を守ろう」
①国旗の掲揚・降納
②亀のえさやり
③通学班の班長・副班長
④清掃班の班長
代わりの仕事を通して,6年生は学校のリーダーとして様々な役割を果たしてくれていることが分かりました。6年生の皆さん,いつもありがとうございます。
5年生はこの二日間,6年生の留守を守るためにがんばっていました。さらに今年一年間,6年生からたくさんのことを学び,受け継いでほしいです。
それが「今市小の伝統を守る=今小プライドの継承」なのだと思います。
6年生 修学旅行から帰校
予定より早く、5時15分に到着 疲れは見られましたが満足した表情の子どもたち
お迎えの保護者の方や先生方 お迎えの保護者の皆さん
教頭先生から、6年生がいないとやっぱ 児童代表の挨拶 上手でした。
り、”だめ”のお言葉、「元気がない」
6年生のパワーを褒めていました。
添乗員さんとカメラマンの方の挨拶 今小を陰で支える駒田先生 お疲れ様でした。
6年生にとって、一生忘れることのできない、素晴らしい思い出がいっぱい残ったことでしょう。お世話になった、保護者の皆様、旅行会社関係の方、引率された先生方、お疲れ様でした。17時30分ちょうどに解散となりました。
1年生 校歌練習
今日は、1年生全員で校歌の練習をしました。
小林芳枝さんに来ていただき、歌い方を教えていただきました。
元気いっぱい歌うだけでなく、楽譜にかかれた強弱を意識したり、
歌詞の意味を考えながら歌ったりするとよいことを教えていただきました。
小林さんのご指導のおかげで、とても上手になりました。
6年間、みなさんの美しい歌声を響かせてくださいね♪
6年生修学旅行に出発
担任の駒田先生から説明を受ける。 笑顔でバスに乗り込む子どもたち
見送る保護者の皆さん 見送る先生方
なんとバスのナンバープレートは ”1” 笑顔で手をふる6年生(6時25分)
6年生みなさん、すばらしい思い出をたくさんつくってきてください。
いってらっしゃい (^o^)/
PTA奉仕作業
6月8日に行われたハートフルフェスタのオープニングに、PTA奉仕作業が行われました。心配された雨も上がり、日差しが降り注ぐ中、約300人の参加者の方々が、校庭や校舎内のトイレなどに分かれて除草や清掃を行いました。本部役員の皆様並びに環境整備委員の皆様、そして御協力下さいましたPTAの皆様、子どもたちが学びやすい学習環境を整えて頂きまして、大変ありがとうございました。