今小だより
ワールドクラブ始動!
4月24日(木)に今年度初めてのクラブ活動が始まりました。ワールドクラブでは、平ヶ崎お囃子会のみなさんが講師として来てくださいました。笛と大きな太鼓、小さな太鼓のどれをやってみたいか、分かれて体験しました。初めて体験する子が多かったのですが、みんながんばって取り組んでいました。
これからどんどん練習し、運動会の「今小和楽踊り」の演奏ができるようにがんばっていきましょう。
平ヶ崎お囃子会のみなさん、平日にも関わらず講師としてきていただき、本当にありがとうございました。
なかよしタイム
4月22日(火)に今年度初めてのなかよしタイムがありました。今市小伝統の二宮班(縦割り班)で決めた遊びをし、学年分け隔てなく交流を図るものです。
1年生にとっては初めての縦割り班でしたが、6年生に優しく班に迎え入れてもらいました。班ごとに自己紹介が始まると、1年生はみんな緊張した様子でしたが、それぞれの遊びが始まると笑顔で参加していました。
どの班もみんなで楽しく遊ぶことができました。次回のなかよしタイムが楽しみですね。
避難訓練
4月21日(月)に避難訓練がありました。今回の避難訓練は、大きな地震があり、その後火災発生という状況での身の守り方や避難の仕方を学習しました。
1年生は、今市小で初めての訓練でしたが、落ち着いて机の下に身を隠したり、避難したりできました。2年生以上も落ち着いて避難することができました。
校長先生からは、自分の身は自分で守ること、合い言葉「お(さない)、か(けない)、し(ゃべらない)、も(どらない)、ち(かづかない)」ということを詳しくお話していただきました。
今回の訓練のように予告された状況でなく、不意に地震や火事が災害が発生した際に、自ら考え安全に避難行動ができるようになってほしいと思います。
チーム「夢」スタートです!
4月14日(月)に、チーム「夢」(高学年ブロック)のチーム開きがありました。
始めに、チーム「夢」の先生方から自己紹介がありました。その後、チームリーダーの先生から「みんなで『一人一人が輝き、笑顔と音のあふれる学校』にするというゴールを胸に、高学年として何ができるか、常に考えて行動していきましょう。」と話がありました。子供たちは、真剣な眼差しで先生方の話を聞いていました。
最後には、チーム「夢」で集合写真を撮りました。5・6年生のみなさん、チーム「夢」としてがんばっていきましょう。
交通・防犯教室
4月14日(月)に交通・防犯教室が行われました。校庭に模擬道路を作成して行う予定でしたが、天気が優れず体育館で実施することになりました。講師として生活安全課の方々に来ていただき、交通安全に関するDVD視聴、交通安全に関する講話、安全な横断歩道の横断の仕方、不審者への対応(「いかのおすし」)などを行いました。子供たちは真剣にDVDの視聴をし、講師の方々の話を聞いていました。
この交通安全・防犯教室により子供たちの交通安全や防犯に対する意識は高まったものと思います。大きなけがや事故なく、一年間安全に登下校できることを願っております。