給食コーナー

給食コーナー

今日の給食


本日の給食は・・・
「ご飯 アジの一夜干し 菜の花和え けんちん汁」 です。
 
 
春らしい「菜の花和え」
 
 
素材の味を知る・本物の味を知る・・・という観点からも、菜の花を使用したいのですが、
予算の都合もあり、ほうれん草と炒り卵で再現しています♪
 
 
今日の一コマ・・・^^
「Open the window!!!  お腹空いた!!何かちょうだーーい!!」
 
 
給食の後、給食室前で片付けの様子を見ていたところ・・・
「今日もおいしかったです!!!!!!」 「ありがとうございました」
という声をかけてくれる子が何人もいました。嬉しい限りです。
何が嬉しいかって、「おいしかった」と相手に言葉で伝えられる素直さを持っていること、
そして、毎日の給食を当たり前に思わず、「ありがとう」という感謝の気持ちを持ってくれていること♡
お家では、ちゃんと言えているでしょうか?この先、中学生、高校生、、、になっても、
「おいしかった」「ありがとう」を言える人であってほしいですね!
 
  

今日の給食


今日の給食は・・・
「アップルパン ササミチーズフライ グリーンサラダ ミネストローネ」です。
 
 
ミネストローネは、たっぷりの野菜を角切りにします。小学生の口のサイズに合わせて小さ目に。
その作業の中・・・・
 
 
調理員さんがハートにんじんを作ってくれました♥
誰の所に当たったかな~ぁ!?!?
当たりがあると、たとえそれが苦手な野菜であっても、子供たちは嬉しさのあまり食べてくれます!
また、「当たり入ってるかな~?」と、よく料理を観察するきっかけにもなるのではないでしょうか^^
調理員さん、ありがとうございます!!!!
 
 
そして今日は・・・
 
 
新☆給食委員さんが、お昼の放送(毎日、今日の給食に関した1分ほどのお話を放送します!)
給食室前のホワイトボードの書き換え(毎日、次の日の献立に書き換え、使われる食材を
働きによって赤・黄・緑の3つに分けて貼っていきます!)をしてくれました!
頼もしい給食委員長の働きっぷりに、興味津々の下級生♪
給食委員会で待ってますよーーーー✿ 
 
 

今日の給食


新学期2日目の給食は・・・
「ご飯 エビの水晶包み ナムル 麻婆豆腐」の中華でした!!!
 
 
 
 給食室周辺には、しょうがとにんにく、ごま油の香りが広がっていました!入学式、立派な態度で臨めた6年生。
緊張がほどけ、一気にお腹が空いた様で、「大盛りにしてくださ~い」と給食室に声をかけてくれました♪
 
 
・・・ということで、ナムル大盛りです☆
 
 
 
 
ひき肉・にんじん・ねぎ・たけのこ・しいたけ・にら・春雨・豆腐・・・と、具だくさんの麻婆豆腐。
240人分の麻婆豆腐を1つの釜で作るのは、かき混ぜるのに一苦労です;全身を使って、そして、豆腐が崩れないよう丁寧に作ってくれました!
 
 
 
 
新2年生の配膳の様子です。 上手に配ることができました!1年生は15日から給食が始まります。
教室が近いので、困っている1年生を見かけたら、優しく教えてあげてくださいね♪
 

今日の給食


新年度がスタートしました。
私、この4月から日光小学校で勤務することになりました、栄養士の宮野です。
前任のやよい先生に引き続き、毎日の給食について紹介させていただきますので、どうぞ、お付き合いください!
 
 
今年度初めの給食は・・・「ご飯 さばの味噌煮 ピリッと漬け のっぺい汁 アセロラゼリー」でした。
 
 
 
 
日光小の子供たちは、和食が大好きだとか!!
さばなどの青魚には、頭の働きを良くするDHAやEPAといった油がたっぷり含まれています。
春休み気分が抜けきらず、さらに、暖か陽気で授業中に頭がぼーーーっとしてしまうことがないよう、
しっかり食べて、元気いっぱいの新学期をスタートさせてほしいですね♪
 
体育の授業で移動中の5年生が、調理室の中に手を振ってくれたり、「いいにお~い」「お腹空いた~」
「大盛りでお願いしま~す」などの声をかけてくれたり、給食を楽しみにしていた様子がうかがえました!
 
 
 
 
                                                                             
 
          調理員さんへ「いただきまーーーーーす!!!!」
 
 
久しぶりの給食、残りもほとんどなく、キレイに食べてくれました♪
 
 

給食・食事 今日の給食

【3月20日(木)の献立】 
ご飯 牛乳 アジの一夜干し キムチ和え 豚汁 です。
 
 
 
今年度最後の給食は、焼き魚がメインの和食です(^^)♪
 
 
 
焼き魚と言えば・・・
給食室では、おととし焼き魚革命がおこりました(笑)
きっかけは、昨日卒業した6年生のある児童に
 
「魚の皮を上にして、パリッと焼いて欲しい」

と言われたからです(^^;)
それからというもの、焼き魚の日は必ずその言葉を思い出してしまいます。
 
おかげで、魚の残量も減り、魚をおいしい!と言ってくれる子が
増えた気がします。
今でも感謝の気持ちでいっぱいです(*^O^*)♪
 
豚汁です。
 
 
今日は少し肌寒く、豚汁日和になりました。
野菜がたっぷり入った豚汁は、汁物の中でも人気メニューの一つ。
野菜をたくさん食べてくれるので、ありがたい料理でもあります(^^)★
 
今年度も今日で給食が終わります。
今日までホームページをご覧になっていただいた保護者の皆様、
閲覧ありがとうございましたm( _   _ )m
 
給食当番の白衣は、6年生は離任式まで、1~5年生は修了式までに
洗濯をして子供に持たせて下さるよう、ご協力お願いします。
もし、忘れてしまったり欠席の場合は、春休み中に届けていただきますよう、
お願いいたします。
 
新年度は、4月9日(水)から給食が始まります☆
春休み中に、少しでも苦手なものが食べられるように、ご家庭で
頑張るよう、子供たちを励まして下さいね(´▽` )ノ★ 
 

給食・食事 今日の給食

【3月18日(火)の献立】 
コロッケバーガー 牛乳 カレーうどん です。
 
 
いよいよ明日は卒業式(T_T)
6年生最後の給食は、6年生の大好きな麺とカレーが両方食べられるように、
カレーうどんにしました☆

お祝い、ということで、今日も調理員さんが素敵なにんじんを
作ってくださいました☆
上手ですね!
 
 
そして・・・わかりますか?
こちらは、お祝いなるとです(●´ ▽` ●)笑
 
 
学校全体が卒業を祝うムード満載。
明日で卒業か・・・
毎年のことながら、慣れない行事ですね(T_T)泣 
 
6年生の学校の思い出の一つに、給食が残ってくれるといいな~。
今日は悔いの残らないよう(笑)、たくさん食べて下さい(≧▽≦)ノ
 
 

給食・食事 お祝い献立

【3月17日(月)の献立】 
赤飯 牛乳 鶏のから揚げ 大阪漬け にら玉汁 お祝いゼリー です。
 
 
今日は、6年生の卒業を祝ったお祝い献立です(^^)♪
6年生の大好き♥な肉料理の代表、から揚げにしました(´▽`人)-☆
もちろん、調理員さんの愛情こもった手作りから揚げ♥
(お祝いゼリーの中ものぞいてみました☆)
 
 
 
6年生とは、本当にたくさんの思い出があります。
私は6年生が2年生の時に日光小に来ましたが、
2年生の時にリクエストしてくれたメニューが、なんと。
 
パンミネストローネほうれん草のおひたし
ちぐはぐな組み合わせに笑ってしまったのを覚えています(≧▽≦;)
(リクエストメニューを決めた日の前の日にたべたおひたしが
おいしかったから、と言うことでした^^;)
 
毎日元気いっぱいで、楽しい話をしては、いつも私を元気にしてくれた6年生。
今では体も大きくなり、他の学年や職員室の先生のお休み分の給食まで
ペロリと食べてくれる頼もしい存在になりました☆
 
今日と明日で日光小の給食は最後です(T_T)
いっぱい食べてほしいです。
 
6年生、卒業おめでとう絵文字:ハート
そして、たくさん食べてくれて本当にありがとう(*^_^*)ノ

給食・食事 今日の給食

【3月14日(金)の献立】 
米粉パン 牛乳 ビーフシチュー ゼリーのヨーグルト和え
メープル&マーガリン です。
 
 
今日は、米粉パンにビーフシチューです(^^)♪
 
 
今日は、シチューに星型にんじんが入っています!
誰の所にいくかはお楽しみ(´3` )ですが、とってもきれいに
切って下さった調理員さんには本当に感謝しています。
(画像がなくてすみません・・・)
 
今年度も今日を入れて給食はあと4日です。
昨日のバイキングのあと、6年生からの歌のプレゼントの他に、
アンケートのなかで
 
「6年間、本当にありがとうございました」
「毎日おいしい給食をありがとうございました」
 
などなど、感謝の言葉がたくさんあって、さらに涙・涙でした(T△T)
 
日光小のおいしい給食があるのは、ここいいる調理員さんの
おかげであることは言うまでもありません。
 
毎日顔を合わせる子供たちのためと、愛情たっぷり、いかにおいしく食べて
もらえるかを考えてくれているからなのです。
 
本当に感謝の毎日ですね(´▽`*)ノ
 
そんな気持ちが伝わって、子供たちもたくさん食べてくれています。
今年度もあと3日、いっしょうけんめい作って下さることでしょう☆

給食・食事 今日の給食

【3月13日(木)の献立】 
ミルクパン 牛乳 タンメン グリーンサラダ りんごヨーグルト
いちごジャム です。
 
 
今日は、大人気・タンメンです(^^)♪
と同時に、6年生はバイキング給食が行われました。
そちらの準備をしながら、1~5年生の通常の給食を作ってくれた調理員さん
には本当に感謝です(T_T)
 
作っている時、体育館に移動する6年生が何度も通りました。
いつもこんな感じで手を振ったりのぞいたり何かを話しかけてくれます(*^▽^*)☆
 
 
 
 
バイキング給食ありがとうございま~す!!!!!」

と、今日も大きな声でお礼を言ってくれました。
先週から、
 
「早く13日にならないかな~」
 
なんて言っている子もいたそうで(笑)みんな、バイキング給食を、
とても楽しみにしてくれている様子がうかがえました(≧▽≦)ノ
※もっとたくさん通って手を振ってくれていたのですが、カメラの準備が
間に合わず映すことができませんでした(。-_-。) 
 
バイキングの様子を少し・・・。
 
 
くまモン先生♥もちょっぴり頑張りました!笑 
 
 
そして午後・・・
バイキング給食と今までの給食を作ってくれた調理員さんへ
6年生から♪歌♪のプレゼントが。
 
 
なんて心温まるお礼でしょう(T△T)
調理員さんもくまモン先生も号泣です(>_<,)
 
6年生、今までたくさん食べてくれた上に、こんな嬉しいプレゼントまで
本当に、本当にありがとう
いなくなるのは本当にさみしいけど、中学校に行ってもたくさん
食べる生徒でいて下さいね☆ 

給食・食事 今日の給食

【3月12日(水)の献立】 
ご飯 牛乳 エビシューマイ 麻婆豆腐 ナムルです。
 
 
今日は中華料理(^^)♪
 
 
メインの麻婆豆腐です(^^)v
給食の麻婆豆腐は、豆腐、ひき肉の他に、にんにく、しょうが、ねぎ、
たけのこ、しいたけ、にんじん、春雨、にらが入った、具だくさん
麻婆豆腐です。
 
全ての材料が細かいみじん切りになっているので分かりにくいですが、
知らず知らずに栄養を摂らせる作戦料理(笑)
 
豆腐はいつも別の釜で温めてから最後にさっくり混ぜてくれるので、
形が崩れずきれいな麻婆豆腐が出来上がりました(^O^)♪
調理員さん、いつも一手間ありがとうございます☆
 
 
昨日のハーゲンダッツは・・・
朝から子供たちは大騒ぎ。
普段献立の話などあまりしない子供も、「今日はハーゲンダッツだ!」
言っているくらいです(´▽`;)笑 
 
子供も大人も、その価値を分かっているようで(^^;)
お休みした子も別の日に食べられるように、担任の先生方が
配慮して下さっていました。
1年に1回のお楽しみのために・・・(^-^)``
 
栄養面、値段の面で、年に何回も出せるような代物ではないことを
十分理解していただいて、大切に食べて下さることをありがたく思いました。 
 
卒業する6年生へ
今までいっぱい食べてくれたお礼の気持ちです☆ 
中学生になっても、たくさん食べてくれることでしょう(●^▽^●) 

給食・食事 今日の給食

【3月11日(火)の献立】 
ご飯 牛乳 カレイの照り焼き 菜の花和え のっぺい汁
ハーゲンダッツアイス☆ です。
 
 
火曜日は、普通はパンですが、木曜の行事との関係でご飯給食です☆
焼き魚がメインで、今日はカレイの照り焼きです(^^)♪
 
カレイはクセがなく、食べやすい魚のようです。
ここのところ何回かフライや焼き魚にして出していますが、
他の魚のように残りません(^^)v
 
 
菜の花和えです。
 
 
菜の花和えとは、菜の花を使った和えものではなく、
ほうれん草と炒り玉子を和えることで、菜の花のように見えることから
ついた料理名です(*^O^*)♪
 
どうでしょう。菜の花のように見えますか・・・?
春の季節に出るメニューの一つ。
 
炒り玉子は塩味だけ、味付けは、しょうゆ、砂糖、炒りごま、ごま油です!
菜の花のきれいな季節に、ぜひ試してみて下さい(^^)♪
 
 
 

給食・食事 今日の給食

【3月10日(月)の献立】 
ご飯 牛乳 納豆 おひたし じゃがいもの煮物 です。
※金曜日担当者不在のため更新できずすみません。 
 
 
 
今日は納豆におひたしに煮物と、和食メニュー。
メインは、じゃがいもの煮物です(^^)v
 
 
 
春キャベツの緑が鮮やかできれいですね☆ 
 
このレシピは、新じゃがの季節に、皮つきの新じゃがいもを使って
作る料理なのですが、人気メニューのため、今の時期は普通の
じゃがいも使って作ります(^^)♪
 
今日は北海道産のじゃがいも。キャベツは神奈川県産。 
キャベツが春キャベツなのでとてもやわらかく、甘味がありました(´▽`人)-☆
 
この煮物は水を少量しか使いませんが、玉ねぎ、じゃがいも、
キャベツから出る水分で十分煮ることができます。
 
油揚げ、しらたき、豚肉も入るので、旨味がたっぷりの、変わり肉じゃがと
言ったところでしょうか。
和食メニューの中でも人気メニューで、子供たちも良く食べてくれます!
 
これから新じゃが、新玉ねぎ、春キャベツが出回る季節なので、
ご家庭でもぜひお試しください(*^O^*)ノ
 

給食・食事 今日の給食

【3月6日(木)の献立】 
ご飯(イカ天丼) 牛乳 ひじきの炒り煮 かき玉汁 です。
 
 
今日は、昨日の引き続き和食。
イカ天丼とひじきの炒り煮です(^^)♪
 
 
卒業式の練習を終えた6年生。
給食室前の廊下を通る時、カウンターに並んだイカ天ぷらを見て
 
「GOOD(?^?)b!」

の合図を、手で何度もやっていきました(笑)
本当にかわいいです(♥v♥)
 
写真のひじきの量は少なめですが、実際6年生が食べる量はこれの
3倍近くにもなります(゜O゜;)
 
でも、日光小の子供たちは、昨日のきんぴらもそうですが、
大量のひじきをペロリと食べてくれるので、残ることはまずありません。
 
一般的には残りがちな和食のおかずでもモリモリ食べてくれる
日光小の子供たちは、本当にエライ!と思います(^^)♪
 
和食は身体に良い物が多いので、たくさん食べてくれることは
とても嬉しいことです☆
 
今日も頑張って食べてくれることでしょう(≧▽≦)ノ
 
 

にっこり 6年2組リクエストメニュー

【3月5日(水)の献立】 
ご飯 牛乳 さばの味噌煮 五目きんぴら なめこと豆腐の味噌汁
アップルシャーベット ミルメークコーヒー です。
 
 
今日は、6年2組最後のリクエストメニューです(^^)♪
・・・って信じられますか(^^;)?
 
 
さばの味噌煮に五目きんぴら。
 
 
なめこと豆腐の味噌汁。
 
 
 
牛乳にはミルメーク。
 
 
 
そして、デザートはなんと丸ごとりんごを使ったシャーベット!
 
 
本当にこれ、子供たちが考えたリクエストメニューなの(O_o;)?!
と思われる方も多いでしょう(笑)
でも、正真正銘、6年2組の子供たちが考えたメニューで、
彼らは、とても楽しみにしています(´▽`人)-☆

それにしても、純・和食メニュー。
メインは魚。そして、ごぼうになめこに豆腐にわかめ、くだもの・・・。
家庭科で習った学習が生かされた、和食のお手本のような、
バランスの良いすばらしい献立になりました(≧▽≦)ノ絵文字:良くできました OK 花丸!
 
 
だんだん、卒業式の練習が始まって、学校全体が卒業にむけた
雰囲気になってきています(T_T)
いつも元気で面白くて楽しい6年生がいなくなると思うだけで、
私は日に日にさみしさが増してきています(>_<,)
 
給食が、学校の思い出になってくれるといいな。
今日も、美味しく楽しく食べてくれることを願っています(^▽^)v
 

給食・食事 今日の給食

【3月4日(火)の献立】 
黒パン 牛乳 焼きそば れんこんサラダ です。
 
 
今日は、大人気焼きそばです(^^)♪
 
 
移動授業の5年生が給食室前を通りながら、
 
「焼きそば大盛りおねが~い!!!!!」
 
と叫んで行きました(笑)
作業中の調理員さんにもはっきり聞こえるくらい大きな声だった(笑)
ので、その思いは届いたかもしれませんね(´▽`人)-☆
 
先日叫んでいた1年生にあったので、何を叫んでいたの?と聞いたら
 
「カジキマグロの生を出してって言ったんだよ~」

とのことでした(≧▽≦;)
生の魚は出せません!が、その自由な発想に爆笑してしまいました。
 
このように、給食室の周りはいつも楽しい声がいっぱいです(*^O^*)♪
今日も元気をくれて、ありがとう☆
 
焼きそば、モリモリ食べてね~(´▽`*)ノ 
 

給食・食事 今日の給食

【3月3日(月)の献立】 
ご飯(セルフちらし寿司) 牛乳 肉団子 すまし汁 モモゼリーです。
 
 
今日は、ひな祭り献立です(^^)♪
主食は、自分で具を混ぜるちらし寿司。
 
 
ご飯に、甘辛く煮た具と合わせ酢を混ぜて、のりをかけて食べます(^^)♪
 
ひな祭りにちらし寿司を食べること自体に大きな意味はないようですが、
ちらし寿司の具として、長生きを表すえびや、先の見通しがきくといわれるれんこん
など、縁起のいい食材が使われているため、祝いの席にふさわしいとされています。
 
また、エビやにんじんの赤色、玉子の黄色、絹さやの緑色・・・など、ちらし寿司の
彩りが春の訪れを思わせることから、ひな祭りの定番となっているようです(^^)v
 
 
給食ではエビやきぬさやは使っておりませんが、、、
ひな祭りの雰囲気を味わってもらえたらと思います(^▽^)♪
 
 
 
 

給食・食事 今日の給食

【2月28日(金)の献立】 
バーガーパン(フィッシュバーガー) 牛乳 ポトフ みかんです。
 
 
 
今日は、フィッシュバーガーです(^^)♪
 
 
白身魚のフライとボイルキャベツをパンにはさんで、
タルタルソースでいただきます。 
 
給食を作っている時、体育館で授業があった1年生が体育館の階段から
給食室に向って何かを叫んでいました(^▽^)笑
 
「〇△☐※☆入れてね~!」
 
は聞こえたのですが、何を入れてほしかったのかは聞こえませんでした(^^;)
(ごめんなさいっ)
かわいいですね(´▽`人)-☆
 
今日のポトフは、大根が入っています。
柔らかくなると、大根は甘味が増しますね☆
 
 
給食で使うのは、おもに青首大根ですが、葉っぱに近い黄色い部分は
煮えるのが早く、特に甘味が強くなる気がします。
 
野菜嫌いの子供に、野菜を親しんでもらうためには、やわらかく甘味が出るくらい
煮てあげると良いかもしれませんね!
 
6年生卒業まであと13日(T_T)
例年、6年生になるとだんだん大人になって、給食室に向かって
手を振ってくれなくなってしまいますが、今年の6年生は、通るたびに
思いっきり手を振ってくれますし、必ずのぞいて何かコメントをくれます(笑)
 
いなくなると思うと、とてもさみしいですね(>_<、)
 
給食が小学校の思い出の一つになれるように、いつもにも増して
頑張って作っていきたいと思います☆
 

給食・食事 今日の給食

【2月27日(木)の献立】 
ご飯(三色丼) 牛乳 みちのく汁です。
 
 
今日は、久しぶりの三色丼です(^^)♪
 
 
今日の三色丼は、鶏そぼろバージョン。
鶏と炒り玉子とほうれん草で三色ですが、三色丼になると
ほうれん草もご飯も残すことなく食べてくれるので、
ありがたいメニューですね(´▽`人)‐☆
 
鶏そぼろには、生姜を少し入れて臭みを消します。
玉子は普通の炒り玉子。
ほうれん草の胡麻和えは、少し甘めの味付けで、すりごまを使います。
 
三色丼は具材が少ないので、野菜・なめこ・豆腐の入ったみちのく汁で、
食材のバランスをとりました。
 
 
そぼろを残しておいてご飯に混ぜ、忙しい朝ご飯にするのもオススメ!
ご家庭でもぜひお試しください(*^O^*)v
 
 

花丸 6年1組リクエストメニュー

【2月26日(水)の献立】 
ご飯 牛乳 味噌カツ ハムのマリネ フカヒレスープ ガリガリ君アイスです。
 
 
今日は、6年1組最後のリクエストメニューです(T_T)
 
▲味噌カツに(※今日は豚ヒレ肉なので少し小さ目です)
 
 
▲ハムのマリネ 
 
 
▲フカヒレスープ 
 
 
▲ガリガリ君アイス
 
6年1組は、「全員の希望が叶った献立」をリクエストしてくれました。
決めている段階で、希望が通らなかった人が3人。
 
その3人が私の所に来て交渉(笑)をした結果、「ガリガリ君アイス」
出すことになり、これで晴れて全員の希望が叶った献立になりました(^^)♪
 
朝から子供たちはガリガリ君アイスに興味津津。
大きさを聞かれたり味を聞かれたり・・・
子供たち、デザートは本当に楽しみなんですね(´▽`人)-☆
 
6年1組の豪華なリクエストメニューを知った6年2組の子供たちの感想。
「やるなぁ、1組。」
 
爆笑でした(≧▽≦)
 
今日は6年生を送る会も開かれました。
とても立派な6年生の姿に、思わず涙腺が・・・

もう少しで卒業ですね。
本当にさみしくなりますが、今日は思い出の一つとして、
楽しく美味しく食べてくれるといいなと思います。
 

給食・食事 今日の給食

【2月24日(月)の献立】 
ご飯 牛乳 厚焼き玉子 豚肉と大根の煮物 ピリッと漬けです。
 
 
今日は、豚肉と大根の煮物です(^^)♪
 
 
豚バラ肉と豚もも肉の角切りも、大根も、こんにゃくも、
全て下ゆでしてくれたので、味がしみてとっても美味しそうです(*^O^*)

手間はかかる料理ですが、そのひと手間のおかげで、毎日の美味しい給食が
できていることは言うまでもありません。
 
本当にありがとうございます(T_T)
 
今日は6年生がスキー教室になりました!
天気も良く、絶好のスキー日和ですね(^^)♪
 
肉好きの6年生にはごめんなさいの献立ですが、
今日はスキーを思い切り楽しんできて下さい(≧▽≦)ノ