給食コーナー

給食コーナー

本日の給食


今日の給食は・・・
 
「ミルクパン マーシャルビンズ 牛乳 ナイルパーチレモンぺッパー焼き 
 野菜マリネ 卵とレタスのスープ」です。
 
 
今日も、調理員さんが当たりにんじんを作ってくださいました!!
 
 
 
4年2組に当たりが入っていたようで・・・食べずに私が来るのを
待っていてくれたそうです。。。行けなくてごめんね絵文字:泣く
 
 
 
こちらは、ナイルパーチのレモンペッパー焼きです。
 
 
ナイルパーチは、アフリカの大きな湖に生息し、大きいもので全長2m、
重さ200kgにも及ぶ巨大魚です。
肉質はクセがなく、フワッとやわらかいです。以前「白すずき」という名前で
スーパーにも並んでいましたが・・・「白すずき」と聞いてピンッ!と来る方も
多いのではないでしょうか☆現在は「ナイルパーチ」という名前に統一され、
それ以外の呼び方は禁止されています。
 
 
 
そして、野菜のマリネ☆
 
 
新玉ねぎ・きゅうり・赤パプリカ・黄パプリカ・・・
とても鮮やか!!!!!
学校給食では、衛生上、サラダであっても必ず加熱をします。
そのため、新玉ねぎもパプリカも、甘味が増してとてもおいしい♪
 
それから・・・新玉ねぎは、今の季節しか食べられません!!
玉ねぎは血液をサラサラにしたり、風邪を予防したり、
疲労回復や食欲増進効果などなど...様々な良い効果があります!
今の時期の新玉ねぎは・・・
たっぷりのかつおぶしとポン酢で食べるのがオススメです☆
暑さに体が慣れない中でも、ポン酢でさっぱりです♪
ぜひ、お試しください!
 
 

本日の給食


今日の給食は・・・
「ご飯 牛乳 納豆 おひたし 新じゃがの煮物」です。
 
 
 
 
とってもきれいな新じゃがです☆
 
 
やわらかくて、とっても美味しそうなキャベツです☆☆
 
 
ありがたいですね!!!
 
そして、今日のにんじんはいつも以上にオレンジで甘味が強く、とてもきれいでした!!
 
 
 
いつも、お友達とのお喋りに夢中になってしまいがちですが・・・
今日は、各クラスをまわり、
「食材の色、形をよく観察して食べてください!」
というお話をしました☆
『見た目にもおいしい食』って、重要ですよね♪
 
 
 

本日の給食

 
今日の給食は・・・
「ごはん 牛乳 アジフライ 五目ひじき 沢煮椀」です。
 
 
今日も調理員さんが当たり人参(今日は数が少ないのでレア絵文字:星)を
作ってくださいました!!
 
 
・・・わかりますか???今、ふと、ウォーリーを探せ!!
を思い出したのは、私だけでしょうか(笑)
 
クラスをまわると・・・
 

一生懸命探してくれましたが、なかなか見つかりません...
 
 
やっと・・・1人目発見!!!!
 
 
 
「おかわりには入ってるかもしれない!」なんて声も。
確かに!おかわりには入っているかもしれないので・・・
お残ししないでね♪おかわりしてね♪♪
 
 
が、4年2組のこの班には、6人中4人が当たり!!!!
なんて偶然でしょう☆ 
 
 
今日のアジフライです。
サックサクでおいしそ~~~~~絵文字:良くできました OK
 
 
魚は、フライにすると独得の生臭さが減るので、魚が苦手な子にもオススメです!
また、骨やしっぽまで、まるごと食べられるので、成長期の子ともたちには
よいカルシウム供給源になりますね☆ 
 

本日の給食


今日の給食は・・・
「ご飯 牛乳 にらまんじゅう チンジャオロース ワンタンスープ」です。
 
 
 
 
ピーマン、たけのこ、にんじん、たまねぎ、しいたけ、チンゲン菜、もやし・・・
野菜たっぷりの給食です。
その背景には・・・
たっくさんの野菜を子供の口のサイズに合わせて小さ目に切ってくださる調理員さんが。
本当に、いつもありがとうございます!!
 
 
 
 
 
今日、5年生は2・3校時に田植えをしました!
お米を育てる苦労を知り、感謝の気持ちをもって、
よく味わって食べられる子になってくださいね☆
 
そして、田植えを頑張った5年生。きっとお腹を空かせていることでしょう♪
放課後は陸上の練習もあるので、たっぷり食べてくださいね絵文字:ハート
 

今日の給食


本日の給食は・・・
「セルフドック(ミルクパン・ソーセージ・ボイルキャベツ) おこげスープ」です。
 
 
 
 
「当たり人参みつけてね~」と教室をまわると・・・
「あった!!」と上手にお箸でつまんで、見せてくれました☆
 
 
後半にまわったクラスでは、「ハートが入ってたけど、もう食べちゃいました!」
と、ラッキーボーイ&ラッキーガールのシャッターチャンスを逃してしまいました...
 
「お花より、ハート人参の方がおいしい気がする!」なんて声も絵文字:笑顔
日光小には、味覚が鋭い子がたくさんいますね☆笑
 
残念なことに、野菜が苦手なクラスがあるようで、今年度に入って、
未だお残しゼロ!!が達成できていない現状です絵文字:泣く
「嫌いな物は食べないで、他の物からその分の栄養を摂ればいいのでは?」
なんて話も耳にしたことがありますが、本当にそれでいいのでしょうか?
その食べ物が、私たちが食べられる状態になるまで、たくさんの人の様々な苦労があります。
また、その食べ物とにらめっこするよりも、「やったー」「おいしそう」という気持ちで
「いただきます」ができた方が、食事時間が楽しくなります!!
 
苦手な食べ物でも、かわいい形をしていると食べられる・・・なんてこともあります。
自分で作って栽培したり、自分で調理したりすることで、苦手な食べ物と
仲良くなり、克服することもできます☆
今後、野菜と触れあう・・・そんな機会をつくっていけるといいなーと思います♪
御家庭でも、子供とスーパーへ買い物に出かけ、食材を子供に選んでもらう・・・
そんな機会も増やしていただけるとありがたいです!!
 
 

今日の給食


本日の給食は・・・
「手巻きご飯(ツナ・きゅうり・梅びしお) 田舎汁」です。
 
 
今年度初めての手巻きご飯だったので、定番の「ツナ・きゅうり・梅びしお」。
給食では他にも、「ハム・チーズ・納豆・卵」の手巻きの具が出ます。
様々な具があるので、子供たちは毎回楽しみにしてくれています♪
「僕はこんな組み合わせにした!」
「私はこんな巻き方をした!!」
などの話題が飛び交っていました☆
 
給食では予算や衛生面での都合により出せないのですが、
家庭では、「カニカマ・マグロ・エビ・イカ・ホタテ」の他、
「焼き肉・揚げ物」を巻いてもおいしいです!!
我が家では冷蔵庫に少量ずつあまっているおかずで、手巻きごはんをします☆
きんぴらだったり、エビチリだったり・・・・・結局、手巻きの具は・・・何でも合うんですよね絵文字:笑顔
手巻きご飯は、簡単なのに、豪華に見える、さらに、子供が一緒に食べる周りの人と
楽しみながら食事をすることができる!ので、オススメです☆
 
 
今日の当たり人参✿誰ものとへ行ったでしょうか♪
 

今日の給食


本日の給食は・・・
「はちみつパン コーンコロッケ 枝豆サラダ チンゲン菜のクリーム煮」です。
 
 
チンゲン菜のクリーム煮・・・ということで、本日は大量のチンゲン菜。
調理員さんが、1枚1枚確認しながら丁寧に洗ってくださいました!
ありがとうございました!!!! 
 
 
コーンコロッケは、ソースが付きます。が、1年生はまだ小袋ソースを自分で開けるのは
難しいかな・・・ということで、しばらくは・・・
 
 
小瓶のソースを先生にかけてもらいます!
 
今日は1年2組に、配膳のお手伝いに行きました。
ソースをかけに机を回っていると・・・
「ソースかけるよ」
   「おねがいします」
「はい、どうぞ」
   「ありがとうございます」
1年2組のみんな、えらい!!!!!
 

今日の給食


本日の給食は・・・
「ご飯 さわら西京焼き キムチ和え 筑前煮」です。
 
 
「魚」へんに「春」と書いて「鰆(さわら)」。まさに、今が旬の魚です。
 
 
そして・・・筑前煮!!
 
 
絹さやは別茹でし、最後にさっと絡める程度に仕上げました。
一手間加えることで、緑色が映える彩りきれいな筑前煮に☆
 
・・・・が、子供たちに届く頃には...絵文字:絶望みんな、ごめんね絵文字:泣く
 
 
 
消火器や、煙探知機、火災報知機について勉強中の4年生。
 
 
 
「給食室にもあるかな~?」と、廊下から観察していました。
給食室は火を使うから・・・予想的中でしたね☆
 
 
6年生のお手伝いも終わり、昨日から自分達だけで準備~片付けまで頑張っている1年生。
 
 
 
 
 
「ご飯は左前に置きますよ」
 
お箸をどちらに向けて置くか・・・「お箸は右手で持つ?左手で持つ?」
と問いかけながら、きれいに食器を置くことができました♪

今日の給食

 

本日の給食は・・・
「ご飯 エビシューマイ ナムル 味噌炒め フルーツ杏仁」です。
 
 
 
 
・・・・・・・。
 
 
 
 
カメラ不具合により、給食の写真を掲載できません...すみません絵文字:泣く
 
 
 
そして、本日は今年度最初の「なごやか給食」でした!!
第一回目のなごやか給食は、6年1組・6年2組のみなさん♪
 
  
 
 
 
 
 
 
入学から去年までは1クラスで頑張ってきた6年生。今年度、初めて2クラスに分かれました。
本日のなごやか給食の座席は、テーブル内で1組と2組半分ずつの座席です。
久しぶりに給食の時間を共にする友達と・・・子どもたち同士「なごやか」でしたね絵文字:うーん 苦笑
いつも以上に楽しい時間になった様でした。
 
日光小のほとんどの子供たちは、毎日の給食を楽しみにしています。
おいしいものを食べている時は、気持ちも穏やかな状態になっていて、
給食時間は、友達や先生と望ましい人間関係を築く1つの良い機会になります。
「おいしい給食・栄養バランスのよい給食の提供」「食やマナーについての指導」
のみならず、望ましい人間関係育成にも絡めた給食時間を作っていけるといいな~と思います☆
 
なごやか給食は、今年度も、1学期は同学年、2学期は他学年での会食を予定しています。
きっと、「いつもとは違った特別な給食」ということで、各個人それぞれ違った思い出になっていることでしょう。
ぜひ、「今日のなごやか給食はどうだった?」と話を聞いてあげてください♪
次回は・・・5月23日に 5年1組・5年2組 のなごやか給食です!!!
 

今日の給食


本日の給食は・・・
「ミルクパン チョコパテ チキンの生姜焼き ブロッコリーサラダ エビ団子スープ」です。
 
 
 
今日はスープに春雨が入っていて、フォークではツルツル滑ってしまうため、
お箸での給食でした。
 
 
 
ブロッコリー、きゅうり、にんじん、コーン、ハム・・・
緑と黄色とオレンジとピンクの、きれいなサラダ。 
コロコロっとした形で、お箸では食べにくかったでしょうか絵文字:困った 冷汗
しかし、お箸で「つまむ」練習につながるといいなーと思います。
 
箸先を器用に使うことは、脳の活性化にも繋がります。
教室をまわってみると、お箸を正しく使えていない子もいる様です。
大人になってからでは、なかなか直せることではありません。
 
これから各教室で「正しいお箸の持ち方・使い方」についての勉強を
していきたいと思います! 
 
今月の給食だよりに「お箸の持ち方」についての内容を載せていますので、
お箸を上手に使えている子も、そうでない子も、
御家庭でも確認していただけるとありがたいです!
 

今日の給食


本日の給食は・・・絵文字:良くできました OK子供の日献立絵文字:良くできました OK
「筍ご飯 ちくわの抹茶揚げ レモン和え すまし汁 子供の日デザート」です。
 
 
 
 
衣は抹茶ミルクのような優しい色
 
 
揚げると、まさに新緑を思い起こさせる鮮やかな緑色。
 
 
 
食べ物は、調理によって色・味・におい・食感・・・など、様々な変化が起こるからおもしろい!!
 
 
そして、すまし汁。
 
 
午前中はどんよりした天気でしたが、だんだん晴れてきて
給食室にも光が射し、黄金色のお出汁がキラキラとてもきれいでした!
今日のすまし汁、鰹と鯖の混合出汁。
手軽な粉末だしを使ってしまいがちですが、
やはり、素材の味っていいなーと思いました。
 
 
東京日本橋には、「だし場(だしBar)があるそうです☆
私もまだ行ったことはないのですが・・・近々行ってみたいと思います!
クリーム仕立て・トマト仕立て・・・様々な出汁の可能性と出会えそうです(笑)
 
 

今日の給食

 

本日の給食は・・・
「ごはん エビイカかき揚げ 五目ひじき キムチ味噌汁」です。
 
 
 
ひじきはカルシウムと鉄を多く含んでいるため、
成長期の子供たちにたくさん食べてほしい食品の1つです。
 
 
こちらは、キムチ味噌汁です。 
 
ピリッと辛く、体が温まります!
 
 
 
つばめ学級担当の白石先生が、給食室前に新しい掲示を作ってくださいました!!
ありがとうございました!!
 
 
 
マスクと帽子姿の調理員さんと会う機会が多い子供たちです。
おいしい給食を作ってくれているのは・・・と、
写真に興味津々の様子でした♪
そのシャッターチャンスをのがしてしまったのが残念..
 
さてさて、新学期が始まって、未だ達成できていない「全校完食!」
今日はお残し「ゼロ」達成できるでしょうか???絵文字:笑顔
 
 
 

今日の給食

 

今日の給食は・・・
「三色丼(五穀ご飯) どさんこ汁 レモンゼリー」です。
 
 
 
久しぶりの三色丼でした。
 
1年1組の様子です♪ 6年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、
頑張って配食にもチャレンジしています!
少々時間はかかりましたが・・・上手に分けられました!
家でも、進んで盛り付けのお手伝いができるといいなーと思います☆
 
 
 
6年生があることに気付きました!
「1年生の食缶もお玉も小さい。量も、こんなに少ないの!?
 ぼくらが1年生の時も、このくらいだった?」
その通り!!!!君たちも1年生の時は、このくらいの量
だったんですよ絵文字:笑顔今の半分量くらいかな。。。
その子にとって「ぼくも大人になったな~ぁ」と
感じることができたのではないでしょうか♪
 
 
6年生!ありがとう★1年生のお手伝いも、今週いっぱいで終りです。
休みも入るので、残り3日間。
「配食のコツ!」を、1年生に伝授してあげてくださいね♪
悔いのないように・・・笑 

今日の給食


本日の給食は・・・
「セルフチーズバーガー クラムチャウダー」です。
 
 
今日は、2年1組の様子をお届けします!
 
 
 
  
 
 
午後は授業参観です。
新1年生が入ってきて、少しお兄さんお姉さんになった2年生。
5時間目の授業に集中できるように!
そして、お家の人に自分の頑張っている姿を見せられるように!
給食をモリモリ食べ、脳と体に栄養を送ってあげましょう☆
 
 
~昼休みの出来事~
廊下を歩いていると・・・1年生が声をかけてくれました。
「給食の先生、こんにちは!今日の給食もすごくおいしかったです!」
すると、近くにいた他の子たちも、
「先生、ごちそうさま!」
「先生、本当においしかった!!」
「先生、給食おいしかったです。ありがとうございました!!!」
「先生、私もおいしいと思った」
と、次から次へと声をかけてくれました。
このような連鎖、素敵ですね♪ 
これからも素敵な連鎖が広がりますように!
そのためには・・・もっともっとおいしい給食を提供できるよう
私自身、頑張らなくっちゃ☆
 
 

今日の給食


今日の給食は・・・
「ご飯 ショーロンポー 中華和え 八宝菜」です。
 
 
八宝菜は、エビ・イカ・豚肉・うずらの卵・白菜・たまねぎ・にんじん
たけのこ・干ししいたけ・・・と、具だくさん!!!
 
 
おろししょうがや、干ししいたけの戻し汁、調味料も準備すると、
作業台がいっっぱいに!!!
実は、この他に白菜がもう一盛あり、ここに置ききれず別の作業台に。
 
 
具だくさんの八宝菜。とろみもつくので、かき混ぜるのに一苦労です^^;
が、かわいいかわいい日光小の子供たちのために!!と、頑張ってくれる
調理員さん、本当にありがとうございます☆
 
豚肉と魚介の旨味がギュッと詰まった、野菜たっぷり栄養たっぷり愛情たっぷりの八宝菜。
どうぞ、召し上がれ~絵文字:ハート
 
そして、給食委員さんのお昼の放送の様子を見に行きました。
26年度の給食委員会活動が始まって、お昼の放送当番はまだ1巡目。
初めての放送で心配な子も多く、お友達が応援に駆けつけてくれる場面も。
 
 
パッと目についたのが・・・給食委員さんと、応援のお友達の上履きです。
きれいに並べてあって、気持ちいいですね♪
 
そして、給食委員さん、家で放送原稿を読む練習をしてきてくれたようです。
とっても上手に放送できました。ありがとう。お疲れ様★
また次回も、よろしくね!
 

今日の給食


今日の給食は・・・絵文字:良くできました OK地産地消献立絵文字:良くできました OK
「米粉パン ホイップハニー みそラーメン ビーンズサラダ」です。
 
 
 
今日のパンは、日光市で作られたお米を使った、「米粉パン」!!!
小麦粉で作るパンと比べ、ずっしり重く、モチモチした食感が特徴です♪
よく噛んで味わって食べると、ご飯の様な甘味が感じられます!
 
 
 
こちらはビーンズサラダ。
白いんげん・レッドキドニー・枝豆に、コーンとにんじんときゅうりを加え、
子供が食べやすいよう、マヨネーズ味で仕上げました!
昨日のお赤飯、小豆だけのお残しが少し目立ちましたが・・・
今日は食べられたでしょうか・・・?
豆には、質の良いたんぱく質や、お腹をきれいにする食物繊維、炭水化物をエネルギーに変える
ビタミンB1など、体に良い栄養がたっぷり!!どうしても、「豆が苦手」という子供が多いのですが…
御家庭でも、食卓に豆料理が並ぶ機会を増やしていただけるといいな~と思います♡
  
 
そして、味噌ラーメン♪
肌寒い今日にぴったりでした。
 
今朝納品された春キャベツです↓
 
写真では伝わりにくいのですが・・・とてもやわらかく美味しそうなキャベツを
届けてくださいました!!
 
 
 
キャベツの甘味と旨味が出て、みそ味にしてしまうのが少しもったいない気もしましたが…
 
 
マイルドなラーメンスープが出来上がりました!!
 
ちょうどこの時間、4~6年生は学力調査のテスト中。
調理室では、「いい匂いでテストに集中できなかったらどうしよ~」
なんて心配も絵文字:笑顔 
日光小の子供たちなら!!!・・・ありえるかもしれませんね^^;
しっかり食べて、午後の授業も頑張れ~☆★☆
 
 

今日の給食


本日の給食は・・・絵文字:良くできました OK1年生入学お祝い献立絵文字:良くできました OK
 
「赤飯 鶏のから揚げ 磯香和え 卵スープ いちごのプチケーキ」です。
 
 
1年生の入学お祝い献立☆
1年教室を覗いてみると・・・
「磯香和え大好きー」と、早速料理名を覚えてくれた子や、
「このご飯、ごまとの相性が抜群!!」と、まるで食レポーターのようなコメントをしてくれた子♪
中には、小豆が苦手でにらめっこしている子も・・・^^;
が、苦手でも頑張って3粒は食べた様でした。えらいぞ!!
それから・・・この間のカレー、とてもおいしかった様で、
「明日、またカレーにしてくださ~~い!」 なんて声もありました(笑)
カレーはまた、来月ね♪
 
 
 
 
今日から、ALTのマイケル先生、英語助手の石持先生が、給食時間のクラス訪問が始まりました!
 
    マイケル先生は5年2組                             石持先生は6年2組
  
 
 
そして・・・ハートやお花形のにんじん♪調理員さん、本当にいつもありがとうございます☆ 
 
 
 
明日は地産地消献立、年に1回だけ出る日光市産のいちごを使った「いちごパン」です!
お楽しみに~~!!
 

今日の給食

 
今日の給食は・・・・
「黒パン 焼きそば ツナと大根のサラダ オレンジ」です。

 
 
今日は、昨日の弥生祭の話に花が咲いている5年2組におじゃましました!!
 
 
 
 
 
 
 
みんないい表情してますね♡
私はこんなみんなの表情を見ると、とーーーっても幸せな気分になれます♪
 

今日の給食


本日の給食は・・・
「麦ご飯 チキンカレー 福神漬け 海藻サラダ ヨーグルト」でした。
 
 
 
海藻は、ビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含んでいます!
これらの栄養素は、三大栄養素と呼ばれる糖質・タンパク質・脂質がそれぞれの働きを
十分に発揮できるよう、サポートする役目をします!!糖質とタンパク質と脂質を多く含む
カレーライスの付け合わせとして、もってこい海藻サラダです♪
その他、成長期の子供たちにとって重要!!!・・・でも不足しがちな、鉄やカルシウムも含まれています。
是非、御家庭の食卓でも海藻の出番を増やしてみてください☆
 
 
そして・・・以前にも紹介しましたが、給食委員さんが毎日ホワイトボードの書き換えをしてくれます。
今日の当番さん、食品カードがないものも、ちゃんと絵を描いてくれました!!!!
用意していなくてごめんねー...そして、ありがとう☆
 
     
 
 

今日の給食


今日の給食は・・・
「はちみつパン スパゲティミートソース ハムのマリネ」 です。
 
 
今日のミートソースには、鶏挽き肉・牛ひき肉・大豆・たまねぎ・にんじん・セロリ・
マッシュルーム・トマトと、具だくさん!!
大豆やセロリが苦手な子でも、ミートソースにするとペロっと食べてくれます♪
残念ながら、
完食!!!! 
とはなりませんでしたが、よく頑張りました!
 
 
そして、今日から1年生の給食がスタートしました。
初めてなので、6年生のお兄さん・お姉さんが助っ人にきてくれました。
 
 
「こっちから順番に並んでね」「おぼんを持って並ぶんだよ」と、優しく教えてくれました!
 
 
 
「どうぞ」と渡す6年生へ、「ありがとうございます」のお礼、よく言えました♪
 
6年生のみなさん、本当にどうもありがとう!!5月の初めまで、よろしくお願いしますね☆
 
 
食べているところの写真は撮れなかったのですが...
私が教室をのぞくと、「おいしーーーー!!!」と、大満足のようでした♡
しかし、小さめ・少なめではありますが、パンもあり、マリネもありだったので、
牛乳のお残しが多かったようです^^;
 
スパゲティミートソースに続き、今週はカレーライス、焼きそば・・・と、1年生が食べやすい
メニューが続きます。少しずつ学校の給食に慣れていってくださいね♪
1年生の保護者の皆様、お洋服を汚してしまいやすいメニューが続きます(><)
御理解、お願いいたします。。。