今日の給食
給食【2/2(水)・2/3(木)節分献立】
2月2日(水)
*ごはん
*牛乳
*ハムカツ
*ボイルキャベツ
*野菜カレースープ煮
2月3日(木)【節分献立】
*ごはん
*牛乳
*いわしの生姜煮
*白菜のピリッと漬け
*里芋と大根のそぼろ煮
*節分
今日は節分なので、いわしの生姜煮と福豆の献立にしました。
給食【2/1(火)】
2月1日(火)
*コッペパン
*マーシャルビーンズ
*牛乳
*スパゲティナポリタン
*ビーンズサラダ
給食【1/31(月)】
1月31日(月)
*ごはん
*牛乳
*和風おろしハンバーグ
*切干大根煮
*なめこ汁
給食【1/28(金)】全国学校給食週間『ドイツメニュー』
1月28日(金)全国学校給食週間『ドイツメニュー』
*コッペパン(セルフホットドッグ)
*牛乳
*ボイルソーセージ
*ザワークラウト
*ポテトシチュー
今日の給食は「ドイツメニュー」です。ドイツではソーセージが有名ですね。また、ソーセージと一緒に、キャベツの酸っぱい漬け物「ザワークラウト」もよく食べられています。刻んだキャベツに塩をもみ込んで、ビンに詰めて置いておくと、乳酸発酵されて酸味が出てくるそうです。給食では発酵させることはできないため、酢とオリーブオイルを使用して作りました。
千切りにされたキャベツがスーパーなどでも売られていますが、学校のキャベツは全部調理員さんが包丁できれいに切ってくださっています。
クラスでの様子です。コッペパンには切り込みを入れていないのですが、フォークで切り目を入れて、上手にホットドッグにして食べる事ができていました。
また、今日の献立はドイツで有名な絵本に登場する料理を参考にしています。その絵本は『大どろぼうホッツェンプロッツ』という絵本です。全部で3冊出ているシリーズものなのですが、1作目には「じゃがいも料理」、2作目には、「ソーセージとザワークラウト」が登場します。今二小の図書室にも1作目が置かれています。
1作目の『大どろぼうホッツェンプロッツ』の中では、じゃがいもが大好きな「ツワッケルマン」という魔法使いが登場します。泥から金が作れるほどに優秀な魔法使いなのに、魔法でじゃがいもの皮をむくことができないそうです。エプロン姿でじゃがいもと戦う魔法使い…どんなお話しなのか気になりますね。今日は、魔法使いが大好きなじゃがいもを使って「ポテトシチュー」にしました。
お昼に放送したところ、早速図書室へ本を探しに行ってくれた子が何人もいたそうで、嬉しく思いました。
今二小の図書室には、1作目しか置いていないのですが、3作それぞれに必ず食べ物が登場するので、興味がある人はぜひ読んでみてください。
今日で全国学校給食週間は終わりです。楽しんでもらえましたか?世界の料理に少しでも興味を持ってもらえるきっかけになれたら嬉しいです。これからも、食べる楽しみと感謝の気持ちを忘れずに、給食を味わって食べてほしいと思います。
来週は『よい姿勢がんばり週間』です。食事中も姿勢やマナーを意識して食べましょう!
給食【1/27(木)】全国学校給食週間『始まりの献立』
1月27日(木)全国学校給食週間『始まりの献立』
*ごはん
*味付けのり
*牛乳
*焼き魚(さば)
*即席漬
*湯波と野口菜のみそ汁
今日は「給食の始まり献立」です。明治22年に山形県の忠愛小学校で出された食事が、
日本で最初の給食といわれています。
お弁当を持ってこられない子供たちのために、昼食を用意したのが始まりだそうです。
今日はおにぎりではないのですが、焼き魚と即席漬にし、味付けのりを付けました。
また、今日は地産地消食材(日光市の食材を利用)の日です。
今月の食材は「野口菜」という、日光市の野口地区でしか栽培されていない、
味の箱船に栃木県で唯一登録されている野菜です。
別名「水掛菜」と言われています。うねの間にわき水を流し込んで栽培するのが伝統的な栽培方法で、
冬に育てることから虫が少なく、病気にもあまりかからないそうです。ギザギザした葉っぱが特徴的ですね。
給食室では、野口菜の葉を1枚1枚丁寧に、3つのシンクで3回洗い、みそ汁に入れました。
全国学校給食週間最終日の明日は『ドイツメニュー』です。お楽しみに!
給食【1/26(水)】全国学校給食週間『インドメニュー』
1月26日(水)全国学校給食週間『インドメニュー』
*ナン
*牛乳
*ダールカレー
*カリフラワーサラダ
全国学校給食週間3日目の今日はインドのメニューにしました。
9月に一度試作で実施しましたが、今日はごはんではなくナンの献立にしました。
「ダールカレー」の「ダール」とは、インドの言葉で「豆」の意味です。
インドでは、宗教の関係で、肉を食べないベジタリアンと呼ばれる人がたくさんいます。
そのため、今日の給食には、調味料以外に肉は全然使わず、大豆ミートを使用しました。
大豆ミートはたっぷりのお湯で戻して、よく水を切ってから使用します。
右の写真は「ひよこ豆」です。ひよこ豆は、丸い形ではなく、少しとがっている部分があります。
それが「くちばし」のようにみえ、全体がひよこの頭に見えることから名付けられたと言われています。
カリフラワーもインドではよく食べられているそうなので、今日の給食のサラダにしました。
1年生は初めてのナンですが、上手にちぎって、カレーをのせて食べる事ができました。
明日は、『給食の始まりの献立』です。お楽しみに!
給食【1/25(火)】全国学校給食週間『チリメニュー』
1月25日(火)全国学校給食週間『チリメニュー』
*ミルクパン(セルフバーガー)
*牛乳
*バロス・ルコ(肉)
*スライスチーズ
*ボイルキャベツ
*カスエラ
全国学校給食週間2日目の今日は、南米にあるチリの献立にしました。
「バロス・ルコ」は、バンズパンに鉄板焼きにした肉とチーズを挟んで食べる料理です。
どのクラスの児童も上手にパンにはさんで食べることができていました。
「カスエラ」はチリの定番料理です。フランスのポトフとも似ています。
クミンを加えているので、いつもの給食とは違う香りがしたかもしれませんね。
明日は「インドメニュー」です。お楽しみに!
給食【1/24(月)】全国学校給食週間『台湾メニュー』
1月24日(月)全国学校給食週間『台湾メニュー』
*ごはん(セルフルーロー飯)
*牛乳
*ルーロー飯の具(肉)
*ルーロー飯の具(野菜)
*大根スープ
*給食週間ミルクプリン
1月24日~30日の1週間は、「全国学校給食週間」といって、学校給食の意義や役割などについて
多くの人に知ってもらい、学校給食の充実と発展を図ることを目的として定められています。
昨年は私たちが住む日本で東京オリンピック・パラリンピックが開催されました。
世界の食文化を学ぶ機会として、全国学校給食週間に合わせて「5つの地域の世界料理」を実施します。
今日は台湾メニューにしました。
ルーロー飯は甘辛く煮た豚肉をごはんにかけたどんぶりのことです。
そして、大根スープも台湾ではよく食べられているそうです。
大根が目立つように少し厚めに切ってもらいました。
教室では、感染症対策を継続しながら配膳を行っています。
明日は「チリメニュー」です。お楽しみに!
給食【1/21(金)】
1月21日(金)
*黒パン
*牛乳
*鶏肉のからあげ
*ツナサラダ
*ワンタンスープ
給食【1/20(木)】
1月20日(木)
*ごはん
*牛乳
*焼き餃子
*切干大根のナムル
*麻婆豆腐
給食【1/19(水)】
1月19日(水)
*ごはん
*牛乳
*チキンカレー
*海藻サラダ
今日はみんなの大好きなカレーの日です。
給食【1/18(火)】ごはん献立の日
1月18日(火)【ごはん献立の日】
*ごはん
*牛乳
*ほっけ白醤油焼き
*ひじきの炒り煮
*キムチ豚汁
今日は月に一度火曜日の「ご飯献立の日」です。
成長期のみなさんに必要不可欠なカルシウムを意識した献立にしています。
また、寒い日が続いているので、豚汁にキムチを加えた「キムチ豚汁」にしました。
御家庭でも、いつもの豚汁に白菜キムチを加えるだけで簡単にできるので、
是非試してみてください。体が温まりますよ。
給食【1/17(月)】
1月17日(月)
*ごはん
*牛乳
*納豆
*小松菜の磯和え
*肉じゃが
給食【1/14(金)】
1月14日(金)
*ツナのトマトクリームスパゲティ
*牛乳
*イタリアンサラダ
*ヨーグルト
給食【1/13(木)】
1月13日(木)
*ごはん
*牛乳
*アジフライ
*白菜のもみ漬け
*みそけんちん汁
給食【1/12(水)】
1月12日(水)
*ごはん
*牛乳
*厚焼卵
*じゃこサラダ
*里芋のそぼろ煮
給食【1/11(火)】
1月11日(火)始業式
*ココア揚げパン
*牛乳
*ビーンズサラダ
*白菜のクリーム煮
新年最初の給食です。
今日は給食で大人気の「ココア揚げパン」です。
パン工場からきたパンを、給食室で1つ1つ揚げて粉をまぶしています。
給食【12/24(金)】
12月24日(金)クリスマス献立
*黒パン
*牛乳
*チキンのオーブン焼き
*イタリアンサラダ
*ミネストローネスープ
*セレクトケーキ
今日はクリスマス献立にしました。
前の日から、「明日はケーキだ」「チョコケーキにしたんだ」と嬉しそうに話してくれていました。
冬休み中も早ね早起き朝ごはん、しっかり3食食べて、元気にまた始業式で会えるのを楽しみにしています。
給食では毎日牛乳を出しています。牛乳は成長期のみなさんの骨や体を丈夫にするパワーがありますよ。
冬休み中も、毎日牛乳を飲むようにしてくださいね。
始業式はみなさんの大好きなココア揚げパンです。
始業式の日に元気で会いましょう!
給食【12/23(木)】
12月23日(木)
*ごはん
*牛乳
*いわしのごま味噌煮
*白菜のもみ漬け
*ざくざく煮
今日は福島県会津地方の郷土料理である「ざくざく煮」にしました。
「ざくざく煮」の「ざくざく」には「たくさん」という意味があり、
「小判がザクザク」の商売繁盛と「農作物がザクザク」の豊作を願った料理です。
お正月やお祝い事の席によく出されるそうです。
本日配付しました「食育だより(冬休み号)」にレシピを掲載しましたので、ぜひ作ってみてください。
給食【12/22(水)】冬至献立
12月22日(水)冬至献立
*ごはん
*牛乳
*かぼちゃカレー
*ゆず風味の海藻サラダ
今日は冬至です。冬至は一年のうちで昼が一番短く、夜が一番長くなる日です。
これからの寒い冬の季節を元気に過ごせることを願って、今日はかぼちゃをたくさん
使ったかぼちゃカレーにしました。
ゆずは香りが強く、病気などの悪いことを追い払う力があると言われています。
そのため、冬至にはゆず湯に入りますが、学校ではお風呂に入ることはできないため、
今日はゆずのドレッシングを使った海藻サラダにしました。
給食【12/21(火)】
12月21日(火)
*黒パン
*牛乳
*野菜肉団子
*かまぼこサラダ
*きつねうどん
きつねうどんはたっぷりの量になってしまったのですが、
寒い日だったので、「あつあつー」と嬉しそうに食べてくれました。
給食【12/20(月)】
12月20日(月)
*ごはん(セルフそぼろ丼)
*牛乳
*そぼろ丼の具
*沢煮椀
*とちおとめヨーグルト
給食【12/17(金)】
12月17日(金)
*コッペパン
*ちょこっとクリームチョコレート
*牛乳
*スパゲティミートソース
*ビーンズサラダ
給食【12/16(木)】
12月16日(木)
*ごはん
*とりにくのレモンソースあえ
*おおさかづけ
*ワンタンスープ
給食【12/15(水)】地産地消献立「白菜」
12月15日(水)地産地消献立「白菜」
*ごはん
*さけぱっぱ
*牛乳
*厚焼たまご
*根菜サラダ
*すき焼き風煮
今日は地産地消献立「白菜」の日でした。
白菜は冬が旬の野菜ですね。
給食【12/14(火)】ごはんの日献立
12月14日(火)ごはんの日献立
*ごはん
*牛乳
*さばの味勝焼き
*五目ひじき
*どさんこ汁
いつも火曜日はパンの日なのですが、今日は月に一回の
日光市統一「ご飯の日」献立です。
和食の献立にしました。
給食【12/13(月)】
12月13日(月)
*ごはん
*牛乳
*てんぐにらまんじゅう
*切干大根のナムル
*麻婆豆腐
今日の「てんぐにらまんじゅう」はオーブンで焼いたのではなく、
フライヤーで揚げて提供しました。
給食【12/10(金)】
12月10日(金)
*コッペパン
*とちおとめジャム
*牛乳
*焼きそば
*大根とツナのサラダ
給食【12/9(木)】
12月9日(木)
*ごはん(セルフ中華丼)
*牛乳
*中華丼の具
*春雨サラダ
給食【12/8(水)】
12月8日(水)
*ごはん
*牛乳
*豚肉のしょうが炒め
*五目みそ汁
*みかんゼリー
給食【12/7(火)】
12月7日(火)
*ミルクパン
*牛乳
*ハンバーグきのこソース
*チーズポテト
*野菜スープ
給食【12/6(月)】
12月6日(月)
*ごはん
*あじフライ
*切り干し大根煮
*なめこ汁
*牛乳
給食【12/3(金)】
12月3日(金)
*ツナのトマトクリームスパゲティ
*牛乳
*カリコリチーズサラダ
*豆乳プリンタルト
今日はスパゲティをメインにした給食にしました。
その分、デザートはタルトにしました。
「先生、全員完食です!」と1年2組の担任の先生に声を掛けていただき、
見に行くと、本当にみんなのお皿がピカピカで、とてもうれしくなりました。
サラダの野菜も、調理員さんが全部包丁で一生懸命サイコロ状に切ってくださっているので、
きれいになって返ってくると本当にうれしくなります。
その後1年1組の教室に行くと、1組も残りがほとんどありませんでした。
昨日のカレーは完食だったそうです。すばらしいですね。
もりもり食べて、ぐんぐん成長していってほしいと思います。
そのお手伝いができるように、おいしいと食べてもらえるように
給食室も引き続き頑張ります。
給食【12/2(木)】
12月2日(木)
*ごはん
*牛乳
*チキンカレー
*花野菜サラダ
今日は持久走大会でした。
たくさん走ってお腹も空いていると思うので、
もりもり食べて、使ったエネルギーを回復してください。
給食【12/1(水)】
12月1日(水)
*ごはん
*牛乳
*納豆
*小松菜の磯和え
*しょうが風味の肉じゃが
今月の給食目標は「寒さに負けない体をつくろう」です。
今日はいつもの肉じゃがと一味違い、根しょうがを針しょうがにして加えました。
給食【11/30(火)】
11月30日(火)
*コッペパン
*りんごジャム
*牛乳
*ハム大根サラダ
*チャンポンメン
今日は寒い日にぴったりのチャンポンメンです。
2年生の学活で「いろいろな食べ物を食べよう」の授業を行いました。
給食の時間には、授業で決めた目標を達成するために、いつも以上に
がんばって食べている様子が見られ、残菜もとても少なく、苦手なものにも
頑張って挑戦している様子が見られました。
2年生のパワー素晴らしいですね。
給食【11/29(月)】
11月29日(月)
*ごはん
*牛乳
*いわしのおかか煮
*塩昆布和え
*キムチ豚汁
毎日寒い日が続きますね。今日は今二小で大人気の「キムチ豚汁」です。
豚汁のレシピに白菜キムチを加えるだけなのでとてもお手軽なのですが、
体が温まるのでとてもおすすめです。
給食【11/26(金)】
11月26日(金)
*はちみつパン
*牛乳
*チキンのオーブン焼き
*イタリアンサラダ
*ポトフ
給食【11/25(木)】
11月25日(木)
*ごはん
*牛乳
*ハヤシライス
*海藻サラダ
*ラ・フランスゼリー
給食【11/24(水)】
11月24日(水)
*ごはん
*牛乳
*ミニ春巻き
*切干大根のナムル
*麻婆豆腐
給食【11/22(月)】贈呈米「しゃりまんてん」
11月22日(月)贈呈米「しゃりまんてん」
*ごはん(日光市産コシヒカリ「しゃりまんてん」)
*牛乳
*ミナミカマス西京焼き
*五目きんぴら
*みそけんちん汁
今日のごはんは、日光市産米コシヒカリ「しゃりまんてん」で炊いたごはんです。
日光市農政対策協議会及びJAかみつがから寄付贈呈いただきました。
日光連山から流れる名水を使用し、生産者の方々が丹精込めて育ててくださったお米です。
「しゃりまんてん」の名前の由来は、しゃり(米)が満点という意味だそうです。
その名の通り、つやがあり、噛めば噛むほどあまみが口に広がります。
日光市内のJA各直売店で販売されているそうです。
ぜひ、お子さんに今日のお米の感想を聞いてみてください。
給食【11/19(金)】地産地消強化週間
11月19日(金)【地産地消強化週間】
*米粉パン(栃木県産米粉)
*牛乳(牛乳)
*グリーンサラダ(アスパラガス)
*湯波入り和風シチュー(豚肉、ゆば、にんじん、牛乳)
今日は日光市で有名な湯波を給食に入れました。
和風シチューなので、白みそで味付けを行っています。
今日で地産地消強化週間は終わりですが、
これからも毎日の給食の中で、地場産物を多く活用し、
子供たちに地元「栃木県」「日光市」の魅力を伝えていきたいと思います。
月曜日は日光市産コシヒカリ「しゃりまんてん」のごはんです。
JAさんより提供していただきました。お楽しみに!
給食【11/18(木)】地産地消強化週間
11月18日(木)【地産地消強化週間】
*ごはん(日光市産コシヒカリ)
*牛乳(牛乳)
*ひみつ豚の手作りとんかつ(豚肉、たまご)
*にらともやしのあえもの(にら、もやし)
*なめこ汁(なめこ、小松菜、ねぎ、油揚げ、みそ)
今回のとんかつは、日光市のブランド豚「日光HIMITHU豚」を使用しました。
納品の伝票にも、ステッカーが貼られて納品されます。
1枚1枚調理員さんが小麦粉、卵、パン粉に付けて給食室で揚げました。
食物アレルギーがある児童には、とんかつの代わりに竜田揚げにして提供しています。
子供たちにも大好評で、「おいしかったー!」の声をたくさんいただきました。
日光市の特産物を給食に多く活用し、子供たちに伝えていけたらと思います。
給食【11/17(水)】地産地消強化週間
11月17日(水)【地産地消強化週間】
*ごはん(日光市産コシヒカリ)
*牛乳(牛乳)
*冬野菜カレー(大根、にんじん)
*かんぴょうのナムル(かんぴょう、にんじん、小松菜)
*ヨーグルト(生乳)
献立の横の( )に書かれている食材が、地元栃木県で作られた食材です。
今日の冬野菜カレーの大根は、日光市で育てられた大根を使用しています。
「カレーに大根?」意外かもしれませんが、さっぱりしておいしいカレーになります。
れんこんも入れました。ぜひお家でも大根入りカレーを試してみてください。
ナムルに入った白い野菜。これは「大根」ではなく「かんぴょう」ですよ。
給食【11/16(火)】地産地消強化週間
11月16日(火)【地産地消強化週間】
*栃木県産コッペパン(県産小麦:ゆめかおり)
*とちおとめジャム(いちご)
*牛乳(牛乳)
*にらとひき肉の辛みスパゲティ(豚肉、にら、にんじん)
*カリコリサラダ(にんじん)
献立の横の( )に書かれている食材が、地元栃木県で作られた食材です。
調理員さんは、にらも一本一本きれいに洗い、野菜もていねいに手切りしてくださっています。
栃木県にはたくさんの農作物があります。新鮮な食材を使って給食が作れることは、本当に有り難いことです。
6年生が修学旅行に行っているので、給食中の委員会の放送も、
5年生と4年生が頑張って放送してくれました。
給食【11/15(月)】地産地消強化週間
11月15日(月)【地産地消強化週間】
*ごはん(日光市米:こしひかり)
*牛乳(牛乳)
*とちぎの納豆(栃木県産大豆)
*小松菜のいそあえ(小松菜、もやし、にんじん)
*里芋のそぼろ煮(豚肉、にんじん、こんにゃく)
献立の横の( )に書かれている食材が、地元で作られた食材です。
今週は地元栃木県の食べ物をもっと知ってほしいという気持ちを込めて、
栃木県で作られた食材をいつも以上にたくさん使った献立にしました。
給食【11/12(金)】
11月12日(金)
*黒パン
*牛乳
*アンサンブルエッグ
*ビーンズサラダ
*インド煮
今日の「インド煮」は鹿沼の栄養士さんが
「子供たちに煮物に親しんでほしい」と考えた料理です。
パンにもごはんにも合う煮物ですが、今日はパンの献立に入れました。
1年生の教室に行くと「おいしかったー」「全部食べた」と教えてくれました。
カレー粉とケチャップ、しょうゆが入っているので少し辛みがあります。
「辛くなかった?」と聞くと、「全然辛くないよ」という子が多かったのですが、
「ちょっと辛かった」「でも全部食べれたよ」と小声で教えてくれる子もいました。
給食【11/11(木)】
11月11日(木)
*ごはん(セルフ豚丼)
*牛乳
*豚丼の具
*鮭団子のみそ汁
日本記念日協会によると、今年の11月10日の時点で、
11月11日は1年間で最も記念日の多い日だそうです。
給食にも、記念日に関係する食材を取り入れてみました。
「鮭の日」と「長野県きのこの日」です。
鮭は魚編に「圭」と書きますね。その部分が漢字でたてに「十一十一」
と書くことからこの日を「鮭の日」としたそうです。
また、「長野県きのこの日」は、きのこがにょきにょき生えている様子から、
生産量日本一の長野県が制定したそうです。
どちらもみそ汁に入れて、栄養満点なみそ汁にしました。
他にもたくさん記念日がありますので、調べてみるのも面白そうですね。
給食【11/10(水)】
11月10日(水)
*ごはん
*牛乳
*てんぐにらまんじゅう
*春雨サラダ
*回鍋肉
給食【11/9(火)】
11月9日(火)【ごはん献立の日】
*ごはん
*牛乳
*アジフライ
*ごまあえ
*むらくも汁
*セノビーゼリー
火曜日はいつもパンの日ですが、今日は月に一度のごはん献立の日です。
カルシウムを意識した献立になっています。