今年度の轟小だより
4年生 お楽しみ会
今日は、少し早めのクリスマスパーティーをしました☆
飾り付けもして、みんなわくわく(^O^)
パンケーキを作りたいというリクエストがあり、
7人で初めてのお料理に挑戦しました。
フルーツやクリームをトッピングして、
とってもおいしいパンケーキのできあがり!!
ジュースでかんぱい☆
みんなで協力して、後片付けまでしっかりできました!
2学期も、みんなでよくがんばりましたね!!!
4年生 二宮尊徳発表会
今日は、3年生に向けて二宮尊徳発表会を行いました。
社会科見学で学んだこと、本やインターネットで調べたことを
もとに、ペープサート、すごろく、リーフレットにまとめました。
ペープサート オリジナルストーリーでおもしろかったです!
すごろく 途中にクイズもあって、3年生も楽しそうでした!
リーフレット 詳しくまとめることができました!
尊徳の行いや考え方などについて
3年生に伝えることができました。
3年生に楽しんでもらえたようで、とても嬉しそうでした!
盲導犬体験教室
今日は、盲導犬体験教室がありました。
東日本盲導犬協会より、2名の講師の方と
2頭の盲導犬に来ていただきました。
目の不自由な方の中には、様々な見えにくさがあること、
盲導犬がユーザーの方の目の代わりとなって活躍していること
などたくさんのことを教えていただきました。
4・5年生は、歩行体験をさせていただきました。
【児童のふりかえり より】
・もうどう犬は、目のふじゆうな人をたすけることがわかりました
・もうどう犬は、いろいろなお店に入れることがわかりました
・じっさいに歩いてみて、見えないと不自由だけど、盲導犬のおかげ で安全に歩けました
・お仕事中の盲導犬には、おやつをあげたり、目を合わせたりしてはいけないことがわかりました
・盲導犬を育てるには、約500万円かかるので、募金箱をみつけたら、募金をしたいと思いました
・目が不自由な人を見かけたら、声をかけてあげたいです
5年 調理実習
5年生は、家庭科の授業でご飯と味噌汁を作りました。
透明な鍋でご飯を炊き、米がふくらんでいく様子を観察しました。
途中で「このままじゃお粥になっちゃうよ。」と、水加減を心配する声も聞こえてきましたが、おいしく炊きあがりました。
完成です!
このような調理実習の時に、普段の給食の品数を減らしていただけるのも自校給食のよいところですね。
これからは、お家で料理のお手伝いがどんどんできるといいですね。
透明な鍋でご飯を炊き、米がふくらんでいく様子を観察しました。
途中で「このままじゃお粥になっちゃうよ。」と、水加減を心配する声も聞こえてきましたが、おいしく炊きあがりました。
完成です!
このような調理実習の時に、普段の給食の品数を減らしていただけるのも自校給食のよいところですね。
これからは、お家で料理のお手伝いがどんどんできるといいですね。
命の授業
今週は「人権強調週間」です。
今日、5・6年生は「命の授業」を通して、改めて命の大切さにふれることができました。
助産師の大塚和代先生に、生命の誕生から産まれるまでについてお話しいただきました。
妊娠3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、それぞれの時期の赤ちゃんの大きさや重さを体感しています。
人形ではありますが、大切にそっと触れる姿が印象的でした。
そして、妊婦さんが感じている重さを体感しました。
自分達もこのようにして、10ヶ月の間、お母さんのお腹の中で育まれてきたということを改めて考えられたのではないでしょうか。
最後に「いのちのバトン」について教えていただきました。
先祖を10代さかのぼると1024人にもなるそうです。
そのバトンを受け継いで今、生きる自分。
産まれた瞬間にかけてもらった「ありがとう」「おめでとう」の言葉を忘れず、生きているだけで100点満点のこの命を大切にしていきたいものですね。
【子供たちの感想】
・子どもが産まれることは、とてもすごいことだとわかりました。
・生きてるだけで100点満点だから嬉しいです。これからも命を大切にしていきます。
・命の大切さ、誕生日の意味、生きている意味を知ることができました。お母さんがどれだけがんばったのかもよく知ることができました。
他にもたくさんの感想が挙がっています。
大塚先生、ありがとうございました。
今日、5・6年生は「命の授業」を通して、改めて命の大切さにふれることができました。
助産師の大塚和代先生に、生命の誕生から産まれるまでについてお話しいただきました。
妊娠3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、それぞれの時期の赤ちゃんの大きさや重さを体感しています。
人形ではありますが、大切にそっと触れる姿が印象的でした。
そして、妊婦さんが感じている重さを体感しました。
自分達もこのようにして、10ヶ月の間、お母さんのお腹の中で育まれてきたということを改めて考えられたのではないでしょうか。
最後に「いのちのバトン」について教えていただきました。
先祖を10代さかのぼると1024人にもなるそうです。
そのバトンを受け継いで今、生きる自分。
産まれた瞬間にかけてもらった「ありがとう」「おめでとう」の言葉を忘れず、生きているだけで100点満点のこの命を大切にしていきたいものですね。
【子供たちの感想】
・子どもが産まれることは、とてもすごいことだとわかりました。
・生きてるだけで100点満点だから嬉しいです。これからも命を大切にしていきます。
・命の大切さ、誕生日の意味、生きている意味を知ることができました。お母さんがどれだけがんばったのかもよく知ることができました。
他にもたくさんの感想が挙がっています。
大塚先生、ありがとうございました。
スケート教室
天気のよい中、スケート教室を実施することができました。
講師の先生3名にお越しいただき、コース別で教えていただきました。
初めての1年生も楽しく学ぶことができました。
靴の正しい履き方から教えていただきました。
講師の先生方、ありがとうございました。
講師の先生3名にお越しいただき、コース別で教えていただきました。
初めての1年生も楽しく学ぶことができました。
靴の正しい履き方から教えていただきました。
講師の先生方、ありがとうございました。
創立記念日
今日は轟小学校145回目の創立記念日です。
豊岡地区学校保健委員会と創立記念行事が行われました。
【豊岡地区学校保健委員会】
講師として沼尾医院の沼尾弘寿先生をお招きして、「寝る子は育つって本当?」のテーマで講話をいただきました。
子供たちの成長には、睡眠・食事・運動、そして愛情が欠かせないとのことです。
また、昨今のゲーム依存症の増加の実態とその危険性を知り、他人事ではないと考えさせられました。
【創立記念行事】
創立記念行事として、弦楽四重奏を聴かせていただきました。
四重奏のうちの一人は、本校事務職員である佐藤初美先生です。
バイオリニスト佐藤先生のお仲間である、山本悠さん、山﨑拓実さん、坂寄楽友さんをお招きしての演奏会です。
◎曲目
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
「花は咲く」
「クリスマスメドレー」
「轟小校歌」
生で聴く弦楽器の音色に、会場が釘付けになりました。
【創立記念特別メニュー】
今日は給食も特別メニューです。
今年もHIMITSU豚の生姜焼きをおいしくいただきました。
渡邊さん、ありがとうございました。
豊岡地区学校保健委員会と創立記念行事が行われました。
【豊岡地区学校保健委員会】
講師として沼尾医院の沼尾弘寿先生をお招きして、「寝る子は育つって本当?」のテーマで講話をいただきました。
子供たちの成長には、睡眠・食事・運動、そして愛情が欠かせないとのことです。
また、昨今のゲーム依存症の増加の実態とその危険性を知り、他人事ではないと考えさせられました。
【創立記念行事】
創立記念行事として、弦楽四重奏を聴かせていただきました。
四重奏のうちの一人は、本校事務職員である佐藤初美先生です。
バイオリニスト佐藤先生のお仲間である、山本悠さん、山﨑拓実さん、坂寄楽友さんをお招きしての演奏会です。
◎曲目
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
「花は咲く」
「クリスマスメドレー」
「轟小校歌」
生で聴く弦楽器の音色に、会場が釘付けになりました。
【創立記念特別メニュー】
今日は給食も特別メニューです。
今年もHIMITSU豚の生姜焼きをおいしくいただきました。
渡邊さん、ありがとうございました。
5年 社会科見学
5年生は社会で「情報社会」について学習するため、NHK宇都宮放送局に見学、体験に行ってきました。
天気が良かったので、中継車を見せていただくことができました。現場から生中継ができるすごい車です。しかし子供たちは、中継車の値段のあまりの高さに呆然としていました。
そして、楽しみにしていた番組制作体験をさせてもらいました。
ディレクター、カメラマン、キャスターなどの役割に分かれて体験しました。
その様子がこちらです。
楽しみにしていましたが、いざ撮影となると緊張したようです。
番組制作の大変さがわかった、という感想もありました。
昼食は、紅葉のとてもきれいな中央公園にて。
午後は、大谷資料館に行きました。
ガイドさんから大谷石の歴史についてよく教えていただきました。
「昔は80キロ近い石を背負って運び出していた」ことや「つるはしを使って採掘していた」ということに驚きが隠せませんでした。
最後に、戦後の平和を願ってすべて手彫りで造られた平和観音を拝観しました。
天候に恵まれて本当によかったです。
天気が良かったので、中継車を見せていただくことができました。現場から生中継ができるすごい車です。しかし子供たちは、中継車の値段のあまりの高さに呆然としていました。
そして、楽しみにしていた番組制作体験をさせてもらいました。
ディレクター、カメラマン、キャスターなどの役割に分かれて体験しました。
その様子がこちらです。
楽しみにしていましたが、いざ撮影となると緊張したようです。
番組制作の大変さがわかった、という感想もありました。
昼食は、紅葉のとてもきれいな中央公園にて。
午後は、大谷資料館に行きました。
ガイドさんから大谷石の歴史についてよく教えていただきました。
「昔は80キロ近い石を背負って運び出していた」ことや「つるはしを使って採掘していた」ということに驚きが隠せませんでした。
最後に、戦後の平和を願ってすべて手彫りで造られた平和観音を拝観しました。
天候に恵まれて本当によかったです。
今特交流
今市特別支援学校にて交流会を行いました。
今特の4,5,6年生と本校の5,6年生が発表や遊びを通して交流しました。
まず初めに、それぞれの学校が踊りを披露しました。
そして、音楽に合わせてバルーンで一緒に遊びました。
バルーンを動かす子も、バルーンの中に入っている子もとても楽しそうでした。
グループに分かれて、それぞれの教室でかるた・皿返し・ストラックアウト・ツイスターを楽しみました。
みんなとても楽しく過ごせたようです。
今市特別支援学校の皆さん、ありがとうございました。
今特の4,5,6年生と本校の5,6年生が発表や遊びを通して交流しました。
まず初めに、それぞれの学校が踊りを披露しました。
そして、音楽に合わせてバルーンで一緒に遊びました。
バルーンを動かす子も、バルーンの中に入っている子もとても楽しそうでした。
グループに分かれて、それぞれの教室でかるた・皿返し・ストラックアウト・ツイスターを楽しみました。
みんなとても楽しく過ごせたようです。
今市特別支援学校の皆さん、ありがとうございました。
4年生 学活
今週から、家庭学習がんばり週間が始まりました。
今日は、学活「家庭学習の進め方」の時間を使って、
自学ノート見せ合い会を行いました。
「自分と友達の自学ノートを比べ、よりよい自主学習について考えよう」の
めあてのもと、自信のある1ページを互いに見せ合いました。
ひとことコメントをそえて、よいところを伝え合いました!!
友達の自学ノートをじっくりと見る機会はなかなかないので、
よい刺激になったようです。
ふりかえりでは・・・
・もっと色をつけて見やすいノートにしたい
・図やイラストを使えばよりよい自学になると思う
・分かりやすく、見やすいノートを作っていきたい
・もっとノートをすきまなく使いたい
・字をていねいに書きたい
などの記述がありました。
今日学んだことを、これからの自主学習に活かしていけるといいですね!