今年度の轟小だより
臨時休業中における家庭学習の対応について
臨時休業延長により、保護者の皆様には御負担・御心配をお掛けしております。
感染防止対策を十分に講じた上で、下記のように対応してまいります。御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、この内容については、5月1日時点とさせていただきますので,変更がある場合は,再度お知らせいたいたします。
1 家庭学習については、学年ごとに配付する「臨時休業中の学習の手引き」をもとに進めてください。
2 学習の確認・補充等について
(1)5月11日(月)18日(月)25日(月)
それまでに実施した課題(ドリル・プリント等)を確認します。確認方法は、以下の3とおりのいずれかを考えております。
①15:00から16:30に、お子さんと保護者で来校していただく。
②児童クラブを利用している場合は、午前中、担任が児童クラブに出向いて確認する。
③13:00から15:00に、担任が家庭訪問する。(保護者の方が在宅でなくて構いません。)
(2)5月7日(木)または8日(金)
担任が御自宅に電話連絡させていただきます。その際、5月11・18・25日の確認は、(1)①~③のどの方法をとられるか伺います。この日に都合がつかない場合は、御相談ください。
なお、栃木県教育委員会で制作した、児童向けの学習番組が5月2日(土)から5月6日(水)に、とちぎテレビで放送されます。また、放送後には「YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ」で動画を視聴できます。詳しくは、下記のファイルまたは次のホームページを御覧ください。
「テレビスクール とちぎ」番組サイトhttps://www.tochigi-tv-school.jp
YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ
https://www.youtube.com/channel/UCqH-2H1FC1UqWY6qFTwnNBw
なお、放送内容に沿ったワークシートが御自宅で御用意できない場合は、学校にありますので、お申し出ください。(午前8時10分~午後4時30分の間にお願いします。)
05 【テレビスクール とちぎ】番宣チラシ(教委用).pdf/
感染防止対策を十分に講じた上で、下記のように対応してまいります。御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、この内容については、5月1日時点とさせていただきますので,変更がある場合は,再度お知らせいたいたします。
1 家庭学習については、学年ごとに配付する「臨時休業中の学習の手引き」をもとに進めてください。
2 学習の確認・補充等について
(1)5月11日(月)18日(月)25日(月)
それまでに実施した課題(ドリル・プリント等)を確認します。確認方法は、以下の3とおりのいずれかを考えております。
①15:00から16:30に、お子さんと保護者で来校していただく。
②児童クラブを利用している場合は、午前中、担任が児童クラブに出向いて確認する。
③13:00から15:00に、担任が家庭訪問する。(保護者の方が在宅でなくて構いません。)
(2)5月7日(木)または8日(金)
担任が御自宅に電話連絡させていただきます。その際、5月11・18・25日の確認は、(1)①~③のどの方法をとられるか伺います。この日に都合がつかない場合は、御相談ください。
なお、栃木県教育委員会で制作した、児童向けの学習番組が5月2日(土)から5月6日(水)に、とちぎテレビで放送されます。また、放送後には「YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ」で動画を視聴できます。詳しくは、下記のファイルまたは次のホームページを御覧ください。
「テレビスクール とちぎ」番組サイトhttps://www.tochigi-tv-school.jp
YouTubeチャンネル とちテレ公式アーカイブ
https://www.youtube.com/channel/UCqH-2H1FC1UqWY6qFTwnNBw
なお、放送内容に沿ったワークシートが御自宅で御用意できない場合は、学校にありますので、お申し出ください。(午前8時10分~午後4時30分の間にお願いします。)
05 【テレビスクール とちぎ】番宣チラシ(教委用).pdf/
教材等の配付について
4/27(月)の午前中に、職員が教材や通知を各家庭に届けさせていただきました。
配付物は、以下の表示の付いた封筒と、市から配られたマスクになりますので御確認ください。
新たに2週間分の学習課題が出されていますので、計画的に進めていただければと思います。

また、臨時休業中の体力低下を防ぐため、毎日30分程度を目安に運動にも取り組んでほしいと思います。
下記のPDFファイルを参考に、運動に取り組んでみてください。
【R020421】運動取組カード:取組例(小学生用).pdf
配付物は、以下の表示の付いた封筒と、市から配られたマスクになりますので御確認ください。
新たに2週間分の学習課題が出されていますので、計画的に進めていただければと思います。
また、臨時休業中の体力低下を防ぐため、毎日30分程度を目安に運動にも取り組んでほしいと思います。
下記のPDFファイルを参考に、運動に取り組んでみてください。
【R020421】運動取組カード:取組例(小学生用).pdf
家でできる運動にチャレンジ!
轟小学校の児童の皆さん、元気に過ごしていますか?
再びの臨時休業ですが、まずは健康を保つことが大切です。
家庭では各教科の勉強に励んでいることと思います。
体を動かすことも心身の健康につながりますので、今回は「家でできる運動」を紹介していきます。
【1人でチャレンジ!】
①動物の真似をしよう!
・うさぎジャンプ

・くも歩き

・くま歩き(なるべく大きく動く)

②だるまさん
写真のように、体勢を維持したまま回転してみましょう!


③ボールキャッチ
・手をたたいて
・一回転して
・床にタッチして
など、レベルを上げてみましょう!

④逆立ち
周りに人がいない、物がないことを確認してから安全にやりましょう!

【2人でチャレンジ!】
①背中合わせで立ち上がろう!
せーの・・・

相手と支え合って・・・

立てました!

②手押し車

③背中でボールを運ぼう!
落とさないように息をそろえて・・・

どの運動も安全に気をつけながら、チャレンジしてみてください!
再びの臨時休業ですが、まずは健康を保つことが大切です。
家庭では各教科の勉強に励んでいることと思います。
体を動かすことも心身の健康につながりますので、今回は「家でできる運動」を紹介していきます。
【1人でチャレンジ!】
①動物の真似をしよう!
・うさぎジャンプ
・くも歩き
・くま歩き(なるべく大きく動く)
②だるまさん
写真のように、体勢を維持したまま回転してみましょう!
③ボールキャッチ
・手をたたいて
・一回転して
・床にタッチして
など、レベルを上げてみましょう!
④逆立ち
周りに人がいない、物がないことを確認してから安全にやりましょう!
【2人でチャレンジ!】
①背中合わせで立ち上がろう!
せーの・・・
相手と支え合って・・・
立てました!
②手押し車
③背中でボールを運ぼう!
落とさないように息をそろえて・・・
どの運動も安全に気をつけながら、チャレンジしてみてください!
入学式
本日、入学式が行われました。
天候に恵まれ、2名の元気な新入生をお迎えすることができました。



校庭の桜の下で、全校写真を撮りました。
きれいな青空と満開の桜が、新入生を待っていたかのようでした。

これからいよいよ小学校生活が始まりますね。
しばらく臨時休業が続きますが、学校が再開したときには元気に登校してきてくださいね!待っています!
天候に恵まれ、2名の元気な新入生をお迎えすることができました。
校庭の桜の下で、全校写真を撮りました。
きれいな青空と満開の桜が、新入生を待っていたかのようでした。
これからいよいよ小学校生活が始まりますね。
しばらく臨時休業が続きますが、学校が再開したときには元気に登校してきてくださいね!待っています!
新任式・始業式
新たに6名の先生方をお迎えして、令和2年度がスタートしました。
子供たちは進級し、新たな担任と1日を過ごしました。
どうぞ、今年度も轟小学校をよろしくお願いいたします。


※新学期が始まったばかりですが、新型コロナウイルス感染防止のため、4月13日(月)から4月24日(金)まで,日光市内全小中学校臨時休業となります。御了承ください。
子供たちは進級し、新たな担任と1日を過ごしました。
どうぞ、今年度も轟小学校をよろしくお願いいたします。
※新学期が始まったばかりですが、新型コロナウイルス感染防止のため、4月13日(月)から4月24日(金)まで,日光市内全小中学校臨時休業となります。御了承ください。
離任者の御挨拶
このたびの定期異動により、7名の教職員が転出いたします。
今年度は離任式を行いませんので、お知らせの通知と、挨拶文を掲載いたします。よろしくお願いいたします。
定期異動お知らせ.pdf
離任の御挨拶.pdf
今年度は離任式を行いませんので、お知らせの通知と、挨拶文を掲載いたします。よろしくお願いいたします。
定期異動お知らせ.pdf
離任の御挨拶.pdf
卒業式
3月19日、令和元年度 卒業式が行われました。
今回の臨時休業に伴い、卒業生・保護者・教職員のみでの実施となりました。
練習もできない状況でしたが、朝のリハーサルを経て、立派な態度で式に臨むことができました。



残念ながら卒業式に参列できなかった在校生からは、お祝いのビデオレターが贈られました。

天候にも恵まれ、そして13名全員そろっての卒業式を挙行できたことをとても嬉しく思います。
卒業生ならびに御家族の皆様、御卒業おめでとうございます。
卒業生のこれからの活躍を、職員一同楽しみにしています。

今回の臨時休業に伴い、卒業生・保護者・教職員のみでの実施となりました。
練習もできない状況でしたが、朝のリハーサルを経て、立派な態度で式に臨むことができました。
残念ながら卒業式に参列できなかった在校生からは、お祝いのビデオレターが贈られました。
天候にも恵まれ、そして13名全員そろっての卒業式を挙行できたことをとても嬉しく思います。
卒業生ならびに御家族の皆様、御卒業おめでとうございます。
卒業生のこれからの活躍を、職員一同楽しみにしています。
6年生を送る会
来週から臨時休校に入ってしまうため、3月に予定されていた6年生を送る会を開きました。
5年生が中心となって会を企画、運営しました。
予定されていた内容すべてを実施できなかったのは残念でしたが、6年生に素敵な手紙やプレゼントを贈ることができました。
在校生からのメッセージを読んで、6年生もとても嬉しそうでした。
在校生からの歌のプレゼントもあり、とてもあたたかな会になりました。

5年生が中心となって会を企画、運営しました。
予定されていた内容すべてを実施できなかったのは残念でしたが、6年生に素敵な手紙やプレゼントを贈ることができました。
在校生からのメッセージを読んで、6年生もとても嬉しそうでした。
在校生からの歌のプレゼントもあり、とてもあたたかな会になりました。
体育館をきれいに!
今日は体育館をきれいにしました。
午前中には全校児童で体育館の床磨きをしました。
ピカピカ隊の方々の御協力もいただきました。
そして午後は、6年生がこれまでの感謝を込めて、体育館にワックスを塗りました。
きれいな体育館で卒業式を迎えられそうです。

午前中には全校児童で体育館の床磨きをしました。
ピカピカ隊の方々の御協力もいただきました。
そして午後は、6年生がこれまでの感謝を込めて、体育館にワックスを塗りました。
きれいな体育館で卒業式を迎えられそうです。
6年生から5年生へ・・・
2月も中旬になり、6年生から5年生へとバトンが受け継がれ始めました。
今朝は、旗を揚げたり、玄関掃除をしたりする仕事を教える姿が見られました。
とても素晴らしい光景です。


休み時間には、校庭の半分を使って6年生が自転車の練習を始めました。
中学校への登下校を安全にできるよう、これからも練習をがんばってください!
今朝は、旗を揚げたり、玄関掃除をしたりする仕事を教える姿が見られました。
とても素晴らしい光景です。
休み時間には、校庭の半分を使って6年生が自転車の練習を始めました。
中学校への登下校を安全にできるよう、これからも練習をがんばってください!