今年度の轟小だより
豊中祭に参加して
6年生が豊中祭に参加してきました。
中学生の発表や英語スピーチ、合唱は素晴らしいものでした。
最後には、小学生も一緒に「歌よ ありがとう」の合唱に参加させてもらいました。
学校に帰ってから感想を聞くと
「先生に指示されることなく動ける中学生はすごいと思いました。」
「中学校に早く行きたくなりました。」
など、前向きな感想がたくさん挙がりました。
とてもよい刺激をいただきました。ありがとうございました。

中学生の発表や英語スピーチ、合唱は素晴らしいものでした。
最後には、小学生も一緒に「歌よ ありがとう」の合唱に参加させてもらいました。
学校に帰ってから感想を聞くと
「先生に指示されることなく動ける中学生はすごいと思いました。」
「中学校に早く行きたくなりました。」
など、前向きな感想がたくさん挙がりました。
とてもよい刺激をいただきました。ありがとうございました。
ふれあい秋祭り
今日は、子供たちも楽しみにしていた「ふれあい秋祭り」でした。
始めに、全校児童が餅つきをさせてもらいました。

そして、体育館にて発表を行いました。
まずは上学年による和太鼓演奏です。迫力のある演奏を聴かせてくれました。




下学年の部「ミュージックフェスティバル」
かわいらしく、元気のよい歌声、演奏、ダンスが会場のお客さんを魅了しました。



地域ギャラリーには、たくさんの芸術作品が並びました。
出品してくださった皆様、ありがとうございました。


前日準備から当日まで御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
始めに、全校児童が餅つきをさせてもらいました。
そして、体育館にて発表を行いました。
まずは上学年による和太鼓演奏です。迫力のある演奏を聴かせてくれました。
下学年の部「ミュージックフェスティバル」
かわいらしく、元気のよい歌声、演奏、ダンスが会場のお客さんを魅了しました。
地域ギャラリーには、たくさんの芸術作品が並びました。
出品してくださった皆様、ありがとうございました。
前日準備から当日まで御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
6年 華道教室
今日は、6年生の華道教室がありました。
1学期の茶道教室に引き続き、萬徳先生をはじめ、お弟子さん方に御指導いただきました。
一人一人が、それぞれの個性あふれる作品を作り上げました。
明日のふれあい秋祭りにて、ギャラリーに展示しておりますので是非ご覧ください。



先生方、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
1学期の茶道教室に引き続き、萬徳先生をはじめ、お弟子さん方に御指導いただきました。
一人一人が、それぞれの個性あふれる作品を作り上げました。
明日のふれあい秋祭りにて、ギャラリーに展示しておりますので是非ご覧ください。
先生方、貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
5年 精米見学
地域の協力者の方に精米見学をさせていただきました。

先日刈り取った稲が乾燥されて袋に入っていました。それを精米する様子を見学しました。玄米を入れるお手伝いもさせていただきました。

きれいなお米になって出てきたところを見て、5年生は喜んでいました。

ふれあい秋祭りには、おいしいお餅ができますね。とても楽しみです。
今年も見学をさせていただきありがとうございました。
先日刈り取った稲が乾燥されて袋に入っていました。それを精米する様子を見学しました。玄米を入れるお手伝いもさせていただきました。
きれいなお米になって出てきたところを見て、5年生は喜んでいました。
ふれあい秋祭りには、おいしいお餅ができますね。とても楽しみです。
今年も見学をさせていただきありがとうございました。
陸上大会
今市ブロック小学生陸上大会が実施されました。
秋空の下、本校の児童達も一生懸命にがんばりました。
令和初の陸上大会に、本校の6年生の代表児童が堂々と選手宣誓を述べてくれました。

大会前にはみんなで円陣を組んで、それぞれにエールを。




これまでの練習の成果を発揮し、自分の記録を更新することができた子もいました。
そして、5年女子100mでは決勝まで進出することができました。
応援ありがとうございました。
秋空の下、本校の児童達も一生懸命にがんばりました。
令和初の陸上大会に、本校の6年生の代表児童が堂々と選手宣誓を述べてくれました。
大会前にはみんなで円陣を組んで、それぞれにエールを。
これまでの練習の成果を発揮し、自分の記録を更新することができた子もいました。
そして、5年女子100mでは決勝まで進出することができました。
応援ありがとうございました。
邦楽スクールコンサート
10月8日(火)に,5・6年生合同の邦楽スクールコンサートが開催されました。
子供たちは,箏の各部分に「龍」の文字が使われていることに驚いたり,尺八の音色に感動したりしました。
後半は,講師の先生方と一緒に「さくらさくら」をリコーダーで演奏し,コンサートを楽しむことができました。
箏や尺八の体験を通して,日本音楽の良さや,和楽器の音色の美しさに気付き,充実した時間を子供たちは過ごすことができました。
稲刈り
田植えから約半年が経ち、今年も稲刈りの時期がやってまいりました。
天候を考慮し、午前中の実施となりましたが、急な変更にもかかわらず御協力くださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
1年生は初めての稲刈りでしたが、みんな一生懸命に、そして安全に気をつけて刈ることができました。
暑い中でしたが、2~6年生も最後までよくがんばっていました。
稲刈りの後は、刈った稲をコンバインまで運び、脱穀しました。
6年生にとっては小学校生活最後の稲刈りとなりました。
このような貴重な体験をさせていただけたのも、地域の方々、保護者の方々の御協力のおかげです。今後ともよろしくお願いいたします。
いよいよ2週間後には「ふれあい秋祭り」が行われます。
刈った稲がお餅やお赤飯になるのが楽しみです。
6年 校外学習
6年生は、総合的な学習の時間に日光の歴史について調べています。
今日は実際に校外へ出て学んできました。
まず最初に、神橋を渡らせていただきました。

そして日光東照宮へ。
ガイドをしていただきながら、じっくりと見学させていただきました。




午後は木彫りの里工芸センターへ。
晴天の下、近くの芝生でお弁当を食べました。
そして、ひっかき刀という珍しい彫刻刀を使って日光彫りを体験しました。
子供たちは「難しい」と言いながらも、1時間もかからずに完成させていました。
とてもよい校外学習になりました。



今日は実際に校外へ出て学んできました。
まず最初に、神橋を渡らせていただきました。
そして日光東照宮へ。
ガイドをしていただきながら、じっくりと見学させていただきました。
午後は木彫りの里工芸センターへ。
晴天の下、近くの芝生でお弁当を食べました。
そして、ひっかき刀という珍しい彫刻刀を使って日光彫りを体験しました。
子供たちは「難しい」と言いながらも、1時間もかからずに完成させていました。
とてもよい校外学習になりました。
令和初!運動会
9月14日、令和初の運動会が行われました。
天候にも恵まれ、全てのプログラムを実施することができました。
団長や応援団がそれぞれの組を盛り上げ、今年度は白組が優勝、赤組が準優勝となりました。
PTA種目も白熱した戦いを繰り広げ、轟地区が優勝、町谷地区が準優勝を勝ち取りました。
運動会のハイライト写真をお送りします。















こうして無事に運動会を開催できたのも、たくさんの御支援、御協力をいただいた保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。
ありがとうございました。
天候にも恵まれ、全てのプログラムを実施することができました。
団長や応援団がそれぞれの組を盛り上げ、今年度は白組が優勝、赤組が準優勝となりました。
PTA種目も白熱した戦いを繰り広げ、轟地区が優勝、町谷地区が準優勝を勝ち取りました。
運動会のハイライト写真をお送りします。
こうして無事に運動会を開催できたのも、たくさんの御支援、御協力をいただいた保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。
ありがとうございました。
あさがおさん ありがとう(1年)
1年生は生活科で育てていた朝顔の種取りと、つるをはがしてのリース作りをしました。たった数粒の種から、150粒以上の種が実り、びっくりしていた一年生。(数えることもがんばりました)
今年は例年より早くリース作りの準備が整い、一人一人がつるを束ねたり、花壇の朝顔のつるも利用したりして、友達同士教え合いながら、立派なリースができました。この後、木の実やリボンなどで更に自分のお気に入りのリースを完成させる予定です。