今年度の轟小だより
10/24 イワナの話
3,4年生が、総合でイワナの学習をしました。
先日、3,4年生は奥日光まで出かけ、イワナについてたくさん体験学習をしてきました。その甲斐あって、イワナへの探求意欲がたくさんあります。
今日は、その時にお世話になった講師の方々が来校され、教室で更に学んで行きました。
また、土木事務所の方々も来校され、イワナに大切な川や、日光の自然についてもお話ししてくれました。
イワナのお話の世界がどんどん広がっていきます。
めあて
「川のルールを守って、大谷川をもっと好きになろう」
さて、前回放流したイワナの稚魚は、川の中で元気にしているでしょうか。
今日は、川の中のイワナと釣りのお話しを、体験を交えて学びました。
イワナ釣りの模擬体験。
たくさん釣れたのは?
みんなで全部釣り上げたので、川の魚がいなくなってしまいました。
「みんなだったらどうしますか?」
と、宮本さんが問いかけます。
そこで改めて宮本さんからお話しを聞きました。
そして、魚釣りのルールについてお話ししてくれました。
この後も授業は続きました。
イワナの学習を通して、学び多い時間になりました。
10/17 さつまいも掘り
午後は、全校生で農業体験です。
農園に育ったさつまいもを全校生で収穫しました。
予想以上に大きな大きなおいもが掘れました!!
おいもを傷つけないように丁寧に丁寧に掘りました。
このおいも、どうしましょうか。
児童の皆さんが、考え中です。
10/17 邦楽コンサート
3,4年生と5,6年生の邦楽体験学習を行いました。
お琴を実際に演奏して伝統芸能について学びました。
毎年、本校で実施している学習で、講師の和久先生をはじめ3名の先生に、楽しく体験させていただきました。
最初の時間は、3,4年生が体験しました。はじめて触れる楽器の扱いに戸惑う様子もありましたが、どんどん上達しました。
その後、中休みにはミニ演奏会を開いてくれました。全校生の前で、素敵な演奏をたくさん見せていただきました。
その後、5,6年生が体験しました。
昨年度も経験している5,6年生、
弦のはじきかたもしっかりできて、音がよく響きました。積み重ねは大切ですね。
保護者の方も数名参加してくれました。
講師の先生方、ありがとうございました。
10/16 学校運営協議会
第2回学校運営協議会を開催しました。
最初に、子どもたちとランチルームで会食をしていただきました。
そして、5時間目、5,6年児童と話し合いの時間を設けました。
話題は「150周年プラスワンのお祝いにやってみたいこと」です。(150周年プラスワンとは151周年のこと)
昨年度、創立150周年をお祝いして様々なイベントを企画した子どもたち。その企画力、実践力を活かし、今年はどんなイベントを企画してくれるでしょう。
始めに、班別で話し合いました。
途中、他の班のアイデアを見せてもらいました。少しずつ交流の輪が広がりました。
しばらくすると、また班別話合いが復活しました。更に中身の濃い話ができたようです。
最後に、班ごとに発表してもらいました。
児童と委員さんのコラボ案がたくさん出されました。
委員の皆さんの感想・意見
(一部ご紹介します)
・150プラスワンお祝い会の話し合いもよく意見を述べていました。ぜひ実現できるものがあるといいですね。事前のお手伝いがあれば協力したいです。
・給食はボリュームがありとてもおいしくいただきました。残す子もなく、おかわりをしてたくさん食べていました。飲み終わった牛乳パックもきちんと小さくたたんでゴミ箱に入れていました。
・話が止まることなく進んでいくのにびっくり。こちらも引き込まれて楽しい時間になりました。12月6日、どんな風になったのかとても楽しみです。
・自分の意見をしっかりと言葉で伝える子供たちの姿に感心しました。一つの課題に向けて話し合い、とても素晴らしいです。
・12月6日は、獅子舞の発表があるので、お客さんが来るという視点からお祭りのようなおもてなしができたら楽しいかも・・・と提案してみました。子供たちがいろいろ考えてくれて、わくわくする時間でした。
・子供たちのやりたいことをぜひ実現させてやりたいと心から思いました。活発な意見が出てとても良かったと思います。
10/7 グランドゴルフ
3,4年生が、高齢者との交流学習としてグランドゴルフを行いました。
昨年度も参加した4年生は、とても楽しかったと話し、それを聞いた3年生と共に、この日の準備にはりきっていました。
最初の開会を担当児童が進行しました。
どうぞよろしくお願いします!!
グループに分かれて、自己紹介。
さっそく、ゲームを始めました。
雨のため、急遽、校庭から体育館に場所が変更になりました。そのため、ボールが転がりやすく、打ち方が難しくなってしまいました。それでも、楽しんで取り組むことができて、ありがたい体験になりました。
お出でくださった高齢者の皆様、ほんとうにありがとうございました。
最後はみんなで記念撮影です。
また来年もよろしくお願いいたします。
9/28 運動会~パリより燃えろ 轟っ子たちのオリンピック~
お待たせしました。9月28日 運動会の記録です。
前日まで心配された天気も安定し、運動会日和の朝を迎えました。
早朝、PTA役員さんを始め保護者の皆様と会場設営を行いました。たくさんの方々にご協力いただきありがとうございました。
子どもたちも手伝い準備万端です!
会場設営の後は、各係ごとの打合せもありました。
手順良くスムーズに流れ、保護者の方々の協力体制に頭が下がります。
専属カメラマンも、早朝から撮影を始めてくれました。
8:00 開会
花火の打ち上げとともに、入場行進が始まりました。
【開会式】
【応援合戦】 応援団員たちの熱いエールが響きました。
【徒競走 全力ダッシュ!】全校生が、学年ごとに競いました。
【低学年親子競技 チェッコリ玉入れ】
お父さんたちの迫力ある跳躍、お見事でした。
子どもたちも、練習以上に玉を入れることができました。
【未就学児かけっこ よーいどん!2024】
はつらつとしたR7新入生の登場です。
元気いっぱいかけぬけてくれました。
ゴールで、自治会長さんたちから賞品をいただきました。
来年4月の入学を楽しみに待っています。
【中学年親子競技 大きな愛玉運びます♥】
2つのサイズの愛玉を、親子で仲良く運ぶ競技です。お家の方といっしょにプレイできて、嬉しそうでした。
放送係もがんばっています。
【アイデア走 とどろくラッキーアイデア走!】
数々の難関をくぐり抜け、ゴールに向かって競走です。
最初の難関は、来賓の方々とのじゃんけん。勝てばスムーズに通過できます。負けたらもう一回です。
最後の難関です。
手を使わずに、口だけで抜き取れるでしょうか。
走力だけでない様々な力の総力で、走り抜きました。
【高学年親子競技 ちょっとお時間いただけますか?】
親子で二人三脚しながらの借り人競走です。お題に当てはまる人を迎えに行き、ゴールするのに苦戦。親子でがんばりましたね。
【全校表現 大地に鳴り響け!轟ソーラン】
轟小伝統のソーラン。昨年度までは高学年児童の種目でしたが、今年度は全校生で迫力ある踊りになりました。
【全校和楽踊り】
児童のお囃子に合わせて、和楽踊りをみんなで踊りました。
保護者や地域の方々も参加され、校庭に大きな輪ができました。
お囃子の笛・太鼓の音や歌声が響き渡り、幸せな空間でした。
【全校リレー みんなの思いでバトンをつなげ!2024年轟っ子リレー☆】
最後の種目です。一人一人の走りをバトンでつなぎます。
頑張って練習したバトンパスの成果も発揮できました。
どのチームの走りも感動的で、ずっと続いて欲しいくらでした。
最後まで、全力で挑んだ運動会は、スローガンのごとく、熱く燃えた轟っ子のオリンピックとなりました。
運動会を盛り上げ協力してくださった皆様に厚くお礼申し上げます。
運動会保護者アンケート
メニュー「校長室だより」に、運動会保護者アンケートを載せました。
ご覧ください。
10/3 イワナの学習
3,4年生が、イワナの学習をするため奥日光へ出かけてきました。
さかなと森の観察園に到着しました。
4年生は、昨年も来ていました。昨年同様、講師の宮本さんが迎えてくれました。
宮本さんの他にもいろいろな会社の人が迎えてくれました。イワナを育てるために関わっている方々です。
古河日光発電株式会社の方がお話しをしてくれました。
4年生が、去年参加した時の写真を見せて、その様子を3年生に伝えてくれました。
山から崩れてきた土砂がイワナの住処をこわしてしまいます。その土砂とかを捨てたりするのがもったいないので、イワナの住処づくりをしているそうです。
イワナの胸びれをはさみで切って、大人になったときにどれくらい成長したかわかるようにします。
胸びれを切るときにイワナが落ち着いているように、お水に薬を入れました。暴れなくなったので、切ろうとしたら急に暴れ出しました。怖くなって、先生に手伝ってもらってやっと切ることができました。(児童からインタビューより)
いよいよイワナの住処づくりです。
去年作ったところにもたくさん住み着いていました。
今日は曇っていたけど、雨が降っていなかったのでつくることができてよかったです。
イワナを放流
住んでくれるかなあ
最後に記念撮影です。
いろいろな業種の方々が、イワナの生息に関わっていることに驚きました。
日光の大切なお魚たちを守り、日光の自然も守ってくれます。
児童のみなさんにできることは何でしょう。
この体験をもとに、これからまとめ・発表の学習につなげます。
関わってくださった皆様、たいへんありがとうございました。
10/4 運動会ふりかえり 低学年
低学年児童の運動会ふりかえりを紹介します。
運動会でいちばんうれしかったのはアイデア走です。れんしゅうのときはいつも3位したとれませんでした。でもほんばんに全力で走ったら2位になれたからです。またらいねんは1位をとりたいです。
まずうれしかったことは赤組が勝ったことです。アイデア走では1位になれなかったけど2位になれました。チェッコリ玉入れは去年と同じで自分は入れられなかったけど、みんなが入れてくれて赤が勝ったからうれしかったです。
運動会でがんばったことはアイデア走です。おかしがぶらさがっていてうまくつかめなかったので、くやしかったです。またアイデア走にちょうせんしたいです。ソーランもたのしかったです。足がいたかったけど、おどりはたのしかったです。またみんなでおどりをおどりたいです。一年生におてほんを見せられてうれしかったです。
わたしは運動会でアイデア走の係でした。アイデア走の係で何をするか考えました。れんしゅうのときはお手伝いもしました。れんしゅうのときは3ばんのはたをもちました。係のてつだいがとてもたのしかったです。3年になってもかかりをいっしょうけんめいがんばっていきたいです。
ぼくはソーランをがんばりました。おどりがみんなそろってうれしかったです。1,2,3年生ははじめてなのに、きれいにおどっててすごいとおもいました。赤組かててうれしかったです。またかちたいです。6年生がいなくなっちゃうけれどがんばります。
バトンをじょうずにわたせた。パパにほめられてごはんがごうかだった。じぶんが3いで悔しかったです。チェッコリたまいれで、じょうずにおどれた。
ソーランのおどりをがんばった。ままは「すごいね」っていった。チェッコリ玉入れでおどりがすごくいいとおもいました。
しろぐみがまけたのでくやしかったけど。そのかわりわらくおどりでおとうさんとやれてうれしかったです。おばあさんもきてくれてうれしかったです。
たのしかったことはリレーでぬかせたこと。バトンパスがじょうずにできた。ぱぱにはしりかたがきれいっていわれた。わらくおどりはむずかしかった。でもがんばった。
低学年の児童も、上学年のお兄さん、お姉さんたちと同じくらい、用紙にたくさんふりかえって書いていました。終わってから家族にほめられたことも良い思い出ですね。
10/3 運動会ふり返り 中学年
運動会の児童ふり返りの紹介
今日は、中学年です。
まず、がんばったことは全校リレーです。理由は赤が1位をとれたからです。きょうぎでがんばったことは、親子きょうぎの大玉をころがすのと、ぼう2本でバスケットボールを運んだことです。その親子きょうぎでは負けてしまったけど、結果発表では152点と130点で赤組が勝ったのでうれしかったです。来年も勝ちたいです。
運動会でがんばったことは、親子きょうぎです。お父さんといっしょにボールはこび、大玉ころがしをしました。ソーランぶしもがんばりました。うれしかったことは、赤組がゆうしょうしたことです。また勝ちたいです。
運動会で、ソーランぶしをがんばりました。行動や声をすばやく大声で言いました。動きはれんしゅうのときにソーランぶしの係の6年生が動きを教えてくれて、わからなかった動きもできたのでよかったです。
がんばったことはソーランです。ソーランでは、はだしになっておどったりジャンプしたりして足がいたかったけど、がまんしてやりました。くやしかったのは白組がゆうしょうできなかったことです。種目では「愛玉はこびます」があったりしてとても楽しかったです。来年もみんなで楽しく運動会ができたらと思います。またおじいさんたちにも来てほしいです。
わたしの運動会でがんばったことは、全校リレーです。バトンは上手にできなかったけど、ぬかされそうになりながら1位をとることができました。二つ目はソーランぶしです。足のうらがいたくてちょっと止まってしまったりタイミングがあわなかったりしたけれど、れんしゅうのときよりもうまくできたからうれしかったです。来年もさいこうの運動会にしたいです!
今日は、運動会がありました。運動会で一番くやしかったことは白組が赤組に負けてしまったことです。リレーや玉入れで負けてしまったから勝てなかったのかもしれません。なので来年の運動会は負けないようにがんばって練習して勝ちたいです。
がんばった事は、赤組と白組の応援合戦です。一番がんばった事は、白に負けずに応援歌を歌ったことです。赤組と大きな声でのどがいたくなるほど力いっぱいがんばりました。そのあと、お母さんやお父さんがほめてくれたのでうれしかったです。二つ目はアイデア走です。ちいきの人とじゃんけんをしてスプーンで玉を持って行き、おかしを口だけ使って取ることです。ちいきの人とじゃんけんをするとき、一回で勝ててうれしかったです。三つ目はソーランです。体が熱くもえるほど力いっぱい動かしてがんばりました。最後の「やー!」も大きな声で言えてうれしかったです!!
私は赤組に負けてしまったけど、応援を赤より声を出せたし気持ちも負けてないと思いました。来年は優勝したいです。係の時きんちょうしてすぐに行けなかったけど、仕事もよくできていたなと思います。くやしかったのは、徒競走のときに、あと一歩で2位だったなと感じているのと、アイデア走で最初は1位になりそうだったけどおかしをくわえるのにくせんして3位になったことです。だけど、勝ち負け関係なく楽しい運動会になりました。ママが来てくれたので前よりきんちょうしました。応援のとき指ものびて声も出せたのでまんぞくしました!
わたしは運動会がすごく楽しいと思いました。いろいろのきょうぎの中で一番楽しかったのはソーランです。みんなとおどってやるからです。二番目に楽しかったのはアイデア走です。去年は1位をとっていたので今年もとりたいと思っていましたが2位でした。
じゅんび係では、いろいろなじゅんびをしててきぱき行動できたのがよかったです。しゅもくは全力でやりきり楽しく協力できたのがよかったです。白組は負けてしまったけれど楽しかったです。くやしい気持ちもあったけれど、6年生の最後の運動会を楽しくできたと思いました。ちいきの人ともわくわくできてうれしかったです。
うれしかったことは徒競走です。理由は1位になれたこと。練習と本番でどっちも1位になったからです。がんばったことは放送です。2回連続で放送して、自分でもちゃんとできたなと思いました。種目ではソーラン節は最初は足がいたかったけどとちゅうからいたくなくなって、本番ではスムーズにやれてよかったです。
ぼくが運動会でがんばったことは練習です。朝の練習をがんばりました。朝の練習はつらいけど勝つためにがんばって練習しました。本番は負けちゃったけどがんばったり楽しかったりできました。次の運動会ではぜったい勝ちたいです。とくてん係の仕事はいそがしかったです。
ぼくががんばったことは、係の仕事と親子きょうぎです。係のしんぱんは練習のときよりも上手にできたし、マイクで5,6年生の親子きょうぎのしんぱんを練習していなくてもうまくできたのでよかったです。親子きょうぎは、練習のときすごくいっぱい落としていたけど、みんなお父さんやお母さんとやったら上手になってよかったです。
一番はリレーです。なぜかというとリレーの前、赤組は負けていたけどみんなあきらめないで最後までがんばって赤1位、黄2位で勝って、運動会でゆうしょうしたからです。あきらめないでやるといいことがわかりました。
今日は5年間で最悪な運動会でした。なぜかというと一番最初の競技でころび、6カ所傷をつけたからです。あともう一つとして、結果的に負けたからです。たしかにぼくだけのせいではないのですが、昨年はけがもなく優勝できたので、やはりおす思ってしまいますよね。終わっても、もやもやの残る運動会でした。
朝5時50分に起き、朝ごはんもたくさん食べ、準備万たんでいどみました。徒競走では、また転び2位になりましたが、アイデア走では1位になれたのでうれしかったです。最後のリレーでは3位でまわってきたところ1位に上がりそのまま1位でゴールできました。りれーまでは8点差で負けてましたが、逆転勝利ができてうれしかったです。
さまざまなふり返りがありました。一生懸命に取り組んだからこその考えや感想だと思います。全てが尊いふり返りです。
10/3 しかっち 朝の見守り活動
今朝は、アイスバックスのキャラクターしかっちが、児童の登校見守り活動を行ってくれました。
学校前の交差点で、しかっちとアイスバックスの選手が児童を迎えてくれました。
選手とハイタッチ。あたたかく見守られながら、しかっちや選手と一緒に安全に横断して学校へ向かいました。
学校に着くと、今度は児童がしかっちを歓迎しました。
しかっち、そして選手の皆さん、朝の安全見守り活動ありがとうございました。
10/2 いちょうの会 読み聞かせ
今月も、いちょうの会の方々が、朝の読み聞かせをしてくれました。
いちょうの会の方々は、毎回、読み聞かせの後に活動記録をまとめてくださいます。
その記録を、読ませていただきました。
今日までの記録の中から一部ご紹介します。
友達づくりのきっかけになればと思い読みました。喜んでくれたようで良かったです。
教室へ行ったとき、先生がいらっしゃらなかったのですが、自分たちで椅子を並べ準備をしてくれました。「なんでやねん」の突っ込みを入れてくれて、楽しく読めました。
故郷日光に伝わる伝説を読みました。故郷愛が育まれるといいなぁー。
5,6年生担当最後の回だったので、「変わりたいと思っていることが変化している証拠」、「どんなあなたでも家族はみんな大好きだよ」のメッセージを込めて読みました。
運動会後でみな元気!まとまりを感じた。ちょうど「友達」について考える時期なので、ぶっつけてみた。何か感じてくれたら・・・。
読み聞かせ「いちょうの会」の方々の、様々な思いが伝わりました。月に一度の読み聞かせで顔を合わせるだけなのに、子どもたちの成長する姿をよく見抜いてくださるなあーと、頭の下がる思いです。
今日も、心豊かに一日が始まりました。ありがとうございました。
10/2 運動会を振り返って
9月28日(土) 運動会が開催されました。
前日まで天候の心配がありましたが、当日はちょうど良い気候で、児童も練習の成果を十分発揮できました。その模様は、後日あらためてお伝えします。
その前に、運動会のふり返りを一部ご紹介します。
今日は、高学年です。
ぼくが運動会でがんばったことは、ソーランと応援です。ソーランは、ぼくたちが全部考えて練習もやってきて、本番で成功できてうれしかったしがんばりました。応援では、団旗を持って大きくふれたし応援歌も大きな声で歌えました。リレーでは、みんなバトンパスも上手にできたし、二位でバトンをつないでくれたけど、最後のバトンパスでバトンを落としてしまったので一位がとれなかったし、バトンを落としたのでくやしかったです。
今年の運動会は団長をやりました。大きな声でゴーゴーゴーを歌うことがむずかしかったです。そしてみんなで協力してがんばりました。とくに、全校リレーでは一位になるために練習しました。私は最後なので一生懸命に走りました。とても楽しかったです。「運動会、がんばったぞ!」と自分の心に問いかけています。
私は運動会でがんばったことと、うれしかったことがあります。まず、がんばったことは全競技と放送です。競技では一つ一つ真剣に一生懸命取り組みました。放送ではまちがえてしまったところもあったけど、心から楽しむことができました!うれしかったことは、運動会全体がとても盛り上がったことです。最初から最後まで、ずーっとみんなも私もわくわくしていて準備がんばって良かったなと思いました!!白組は惜しくも負けてしまってくやしい部分もあったけど、今までの準備から今日の本番まで全部ものすごく楽しかったので悔いなし!!です。
がんばったことは、放送や実況です。理由は、怪我をして競技に出られないから放送や実況をいっぱい練習したからです。うれしかったことは、放送や実況をいっぱい練習してきたから本番を失敗しないでできて練習した甲斐がありました。応援の係をやるのも練習していないのでできるか心配だったけど、無事できてよかったです。今年が最後の運動会だったので失敗しないで楽しくできてうれしかったです。
私が運動会でがんばれた競技はリレーです。理由は、練習ではみんなが上手にバトンをわたせてなかったので練習では本気を出せていませんでした。だけど本番ではみんながバトンを次の人にわたすのが上手になっていたので、自分の中で一番がんばれた競技でした。結果は4位だったけど、みんな本気で走ることができたのでよかったです。今年の運動会は負けてくやしかったけど、練習の時よりも本気で運動会をすることができたので良かったです。
私は白組なので負けてしまってくやしかったです。くやしかったけど競技一つ一つが楽しかったです!一番楽しかったのは全校リレーです。4位だったけど、いつも以上にチームワークが良かったからです。バトンパスがとてもうまくいったと思います!がんばった競技はソーラン節です。ソーラン節は練習よりとても上手におどれだからです。それにしっかり声を出すこともできました。今年は小学校最後の運動会で負けてしまってくやしかったけど、とても良い思い出になりました!
運動会で楽しかったことは、全力で競技をやれたことです。特に全校リレーは練習の時は3位だったけど2位になったのですごくうれしかったです。バトンパスは落としちゃったけど、全力で走ることができたと思います。係では大人の人にも手伝ってもらって、競技が楽しくできるようにがんばりました。今年は出店が出ていたので、運動会が終わった後に買いました。つかれていたけど、ふりふりポテトやかき氷を食べて回復しました。6年生最後の運動会、すごく楽しかったです。
ぼくが一番がんばったことはソーランです。体形移動やおどりをがんばりました。うれしかったことは、失敗なく運動会が成功したことです。くやしかったことは、最後のリレーで負けてしまったことです。リレーまでは勝っていたのに、そこで逆転されて負けてしまいました。ぼくは準備係をやりました。競技に合わせてラインを引いたりカラーコーンを置いたりボールを出したりしていました。
私は、応援で練習の時にまちがえていた箇所もノーミスでできたし、今までで一番やる気と声が出ていたので良かったです。アイデア走では、去年お菓子食い競走で最下位になってしまったけど、今年は2回で成功できました。借り人競走ではお兄ちゃんと全く息が合わず遅くなってしまいました。ソーラン節では失敗しなかったしみんなの気合いがすごかったのできれいだったと思うし、みんなの心が一つになったんじゃないかなと思いました。最後の全校リレーでは、赤組の人たちはすごくバトンパスが始めよりうまくなっていたり一人一人の活躍で1位になりました!!結果は赤組が勝ったけど、練習を通して仲が深まったので、本当に良かったです!!!
(前日、夕焼けに染まる校庭)
※運動会当日の模様は、現在編集中です。お楽しみに!
9/27 がんばります運動会 高学年
運動会の練習も最終日となりました。
全校ソーランの練習は、法被を着て本番同様に行いました。
みんなの息がぴったり。
メリハリのある動作になりました。
予報が雨だったので降る前に揚げてしまった万国旗と、みんなの着ている法被で、まるで本番のようです。
ますます明日が楽しみになりました。
さて、最終日は高学年の「意気込み」を紹介します。
私ががんばりたいことは二つあります。一つ目は応援のことです。なぜかというと自分が団長になって応援をするからです。大きな声でみんなと応援できるようにがんばりたいです。二つ目は親子競技です。特に借り人競走がわくわくしています。早く人を見つけられるようにがんばりたいと思います。
私は運動会で楽しみなこととがんばりたいことがあります。楽しみなことは借り人競走と全校リレーです。借り人競走はやったことがないので、とてもわくわくしています。全校リレーはチームで勝つために順番とか話し合ったりして協力したのでとても楽しみです。頑張りたいことは係の仕事とソーラン節です。係は記録係なので、同じ記録の人と協力してがんばります。ソーラン節はとどぽん班の人とたくさんおどって練習したので本番で練習の成果を出すのをがんばります。この運動会は小学校最後なので全力でがんばります。
いよいよ運動会です。その中で私ががんばりたいことは二つあります。一つ目は放送係です。実況では周りが盛り上がるように練習よりも全力で楽しくやりたいです。開会式ではつかれているかもだけど最後まで気をぬかずにがんばりたいと思います。二つ目はリレーです。私はリレーのアンカーなので、チームの1~6年生のがんばりを無駄にしないように一位目指して全力でがんばりたいです。今年で小学校は最後の運動会なので練習の成果が出せるように協力してみんなでがんばるぞー!!
ぼくが運動会でがんばりたいことはソーランです。なぜかというと、ぼくはソーランの係で、並び方や愛敬移動を考えてきたので全力でおどって成功させたいからです。ぼくは、審判をやります。審判で徒競走やアイデア走の順位を記録にきちんと伝えたいし、団体競技ではきはきと得点や勝った方を言いたいです。応援では団旗をやるので力強く笛を吹いたり旗をふりたいです。かっこいい応援にして、チームを勝たせたです。最後の運動会なので、練習通りきちんとやって勝ちたいし、成功して最後の運動会を「よかった」と言えるようにしたいです。
私が運動会でがんばりたいことは4つあります。一つ目は応援です。応援では動きをまちがえないようにしたり白組に負けないように大きな声でみんなのやる気を引き出して全力でやりたいです。二つ目は徒競走です。去年とは一緒に走る人が違うのでがんばりたいです。三つ目はアイデア走です。アイデア走は私が係だったので、どういう障害物を入れるかだったりルールを細かく決めました。去年私はお菓子をとれず4位になってしまったので。今年は取りたいです。四つ目は全校リレーです。チームの走る順番を相談してめっちゃ考えたし、休み時間を使って練習したので、一位になりたいです。本番がんばります!!
運動会の目当ては「6年生最後の運動会だから勝ち負けではなく全力を出し切る」です。係のことでは大体の位置、どこに運ぶかなどは覚えたので、「全部」覚えたいと思います。応援のことでは白組も応援上手だから大きな声でキレッキレの応援がしたいです。団体では、下学年に指示を出したり自分から行動できるようにし、楽しい運動会にできたらいいなと思います。
ぼくが運動会でがんばりたいことは2つあります。一つ目は係の仕事です。いつ何を用意するかを把握して取り組みたいです。二つ目は全校リレーです。毎年再会なので今年は一位になりたいです。全部の競技も勝って優勝したいです。
ぼくが運動会にむけてがんばりたいことは、リレーとソーランと応援です。この三つの競技はチーム戦やみんなでやる競技なので、みんなと息がピッタリ合わせたので、そこががんばりたいことです。リレーはバトンパスをうまくやりたいです。係では準備をいそいでやってラインを間違えないように引きたいです。自分は勝つことよりも失敗しないようにやり遂げることが目標です。
私は運動会で一番楽しみな競技は全校リレーと親子競技です。全校リレーは全校生とで協力して走ることが楽しみだからです。練習では良い結果ではなかったけど、本番で良い結果が残せるようにがんばりたいです。親子競技は借り人競走なのでどんなお題が出て、どんな人をつれてこられるかがとても楽しみです。係は召集係なので低学年をすぐに並ばせたりトイレにつきそってあげることをがんばりたいです。
運動会、今年は応援団2年目、ソーラン3年目と、かなり運動会にあきてきてしまいました。ですが、係の仕事が楽しくてずっとそれをやっていたいです。係として実況をするのが楽しみな競技を言います。一つ目は大玉です。昨日の大玉で実況のしがいが有り楽しかったからです。二つ目は徒競走です。徒競走は単純でわかりやすく、その余力でいろいろな言葉を付け足せるからです。本当は全ての競技の実況がしたいです。
ぼくが運動会でがんばりたいことは自分が担当の種目の実況です。怪我をして競技に出られないから放送や実況をわかりやすくおもしろくやりたいです。目標は「実況をわかりやすくおもしろくやりたい」です。意気込みは、赤組が勝って実況も上手におもしろくやって、今年が小学校最後の運動会だから練習をたくさんして、本番にその成果を出し切って、終わった後に楽しかったーと思えるような運動会にしたいです。
様々な意気込みが伝わってきました。
もう間もなくです。悔いなく、がんばりましょう。
9/26 がんばります運動会 低学年
昨日は、中学年の運動会に向けた意気込みを紹介しました。
今日は、低学年の中から、一部ご紹介します。
わくわくは、ソーランぶしです。りゆうは、はだしでやるからです。それが楽しいからです。
わくわくすることは、チェッコリ玉入れです。どっちが勝つかわくわくします。がんばりたいことはアイデア走です。しょうがいぶつをかきわけて、がんばって走って1位をめざしたいです。
運動会は1年にいちどの大きな大会です。だからわくわくします。その中で一番わくわくするのはアイデア走です。なぜかというと、いろいろなアイデアがあっておもしろいからです。その中でもおもしろそうなやつは、ピンポン玉フライパンです。ピンポン玉をおたまではこぶというゲームでおもしろそうだからです。一位になりたいです。
わたしのめあては、あきらめないで一生けんめいがんばることです。アイデア走のピンポン玉フライパンをがんばりたいです。ほんばんはきんちょうするかもしれないけれど、あきらめずに一生けんめいどんどんがんばりたいと思います。ゆう気を出してがんばります。
わたしがうんどう会のきょうぎで一番たのしみなのは、ソーランです。なぜかというと、家でうんどう会のれんしゅうをした中でいちばんれんしゅうしたからです。
ぼくはチェッコリ玉入れをがんばりたいです。なぜかというと、れんしゅうのとき、あんまり入らなかったからです。ほんばんのときにがんばりたいと思ったからです。
よさこいソーランで、つなひきみたいにやります。ふかくやります。きん肉つうになります。いっしゅう間なおりません。1年生はやったことないと思いますけれど、今のちょうしでほんばんもがんばってください。わからなかったら2年生を見てやってください。
9/20 家庭教育学級視察研修
PTAの家庭教育学級で、視察研修を行いました。
視察先は、宇都宮の大谷方面です。
多気山不動尊では、御護摩祈祷もしていただき御利益を授かりました。大谷資料館では巨大地下空間の採掘場を見学し、大谷石の歴史に触れました。
様々なものを見たり、おいしいものをいただいたりと、充実した研修になったことでしょう。
9/25 あいさつ
廊下の掲示板第2弾です。
あいさつについて、掲示板を使ってみんなの考えを募ったら、たくさん書いてくれました。
最近あいさつしてもかえってこないなあと思っていましたが、みんなの心意気が伝わってきました。
どうしてあいさつするといいのかな・・・それも、ちゃんと応えてくれました。
企画してくれた職員のみなさん、書いてくれた児童のみなさん、ありがとうございました。
9/25 がんばります 運動会
「がんばります 運動会」と題して、児童の思いが廊下の掲示板に貼り出されていました。
児童の皆さんは、どんなことをがんばるのでしょう。一部紹介します。
ぼくは運動会で審判をやります。1,2年生の玉入れでは勝った方の旗をあげます。練習でやったときに、いつあげるかとか、けっこうできるようになってよかったです。本番はこれ以上にしたいです。
ぼくの運動会のわくわくは、親子競技の大玉はこびです。なぜかというと、みんなと協力しないと勝てないことがおもしろいからです。協力するとクラスのみんなと仲を深めたり、ふだん遊ばない人とも仲を深めることができるから、ぼくは親子競技がわくわくすることです。
ぼくは土曜日、声出しの練習をしました。ちょっとまちがったところもあったけど、やりなおして何回もくりかえしてやっとできました。あと外に出てリレーの練習をしました。5回やって庭を5周走りました。つかれたけど最後までやれてよかったです。リレーのときは一位になれるようにがんばりたいです。
わたしは、運動会でがんばりたいことは係の準備です。理由は、みんなが楽しくやれるようにちゃんと準備をして場所をまちがえずにしたいです。わくわくすることはソーランです。ソーランをきれきれにやりかっこよくできることがわくわくです。応援は大きい声を出してたくさん応援できたらいいと思います。
わたしは運動会がとても楽しみです。大玉運びもあるし全校リレーもあるからです。いよいよ運動会は土曜日です。だからとても楽しみです。今回も白チームが勝ちたいと思っています。アイデア走も楽しみです。とても楽しい運動会になってほしいし、みんな楽しく協力してやれるといいです。家族や地域の人も見に来るのでどきどきするけど、がんばって楽しくやれたらいいと思います。とにかくがんばりたいです。
バトンパスをうまくして、もっと早く走れるようにしたいし、ゴールめざしてがんばる。一番楽しみなことは徒競走と全校リレーとソーラン。一番がんばりたいことは走ることとバトンパス。一位になれるよう、走るのを工夫して一位をとれるようにがんばる。
9/25 運動会練習
運動会練習もラスト1週間になりました。
9/20(金)団体競技
1,2年生の玉入れ競技の練習です。
1,2年生の競技練習のとき、上学年は係役割の練習をしていました。放送・準備・審判等、動きの確認をします。練習も本番と同じ。毎日が本番です。
9/24(火) 全校アイデア走
アイデア走担当の実行委員が進行を務めました。
どんな競技かわかりましたか。
子供たちが考えた種目です。当日をお楽しみに。
そして、毎朝毎朝、校庭で練習の準備をしている児童や職員がいます。毎朝毎朝、みんなのために労を惜しまず動いています。尊い姿に頭が下がります。
運動会練習 全校ソーラン
今年度のソーランは、全校生で踊ります。
今日は、雨のため体育館で練習しました。だいぶ形になってきたようです。
最後の挨拶をして終了です。
実行委員のリーダーに、今日は何点か聞いてみました。
60点だそうです。
残りの40点は何か聞いてみると、「メリハリ」だそうです。全体をよく見ています。今後の進化が楽しみです。
9/18 運動会練習
全校リレーの練習が始まりました。
1回目は昨日でした。
高学年を中心に、順番を決めたりバトンパスの練習が行われました。
今日は2回目です。
体育主任から、内側から抜かないことや、テイクオーバーゾーンの活用についてアドバイスがありました。
練習を積むごとにタイムが縮んでいき、
まだまだ伸びしろがありそうです。
9/13 運動会練習
今週後半の運動会練習についてお伝えします。
全校和楽音頭
4~6年生のお囃子に合わせて、1~3年生が踊ります。
ふり返り・挨拶が終わると、すばやく後片付けする児童がいました。自分だけでなく、周りの児童に片付けを促すことで、全体の士気が上がりました。
和楽音頭は本校の伝統的種目です。地域の方も一緒に楽しく踊れることを楽しみにしています。
全校徒競走
入退場の流れ、走る順番はもちろん、係の仕事も試行的に行いました。当日保護者の方々にもお手伝いいただきます。今日は、手の空いた者が手伝ってくれました。
入場から退場までひととおりやってみました。
本日の結果は赤33点、白33点。いい勝負です!
応援合戦
連日自主練に励む応援団を中心に、全体練習が行われました。
各団長指揮の下、赤白それぞれの応援が披露されました。
どの種目も、実行委員を中心に練習が進みました。
今年のスローガン
「パリより燃えろ! 轟っ子たちの オリンピック」
のように、上を目指して頑張って欲しいです。
9/10 運動会練習
昨日から運動会練習が始まりました。
運動会スローガン
パリより燃えろ!轟っ子たちのオリンピック
校舎2階に貼り出され、運動会モード全開です。
先週までの「運動会づくり」をもとに、これからどんな練習が始まるのか楽しみです。
【昨日と今日の練習の様子】
4~6年 開会式
各自の役割やポジションの確認です。昨年度までの取組を活かし、自分の頭で考えて行動します。
1~3年 和楽音頭
はじめて取り組む1年生とともに、振り付けの確認をしました。
実行委員になった2年児童が、担当の先生と打合せをして、実際に進行役を務めました。低学年だってできるんです。
応援団
先日顔合わせしたので、練習は赤白別々に行います。
昼休みや業間を使って、団長中心に頑張っています。
全校ソーラン
今年は、全校生で踊ります。
集合して準備体操のあと、縦割り班に分かれて練習が始まりました。
今日は、係打合せもありました。
4年生以上は、係の務めもあります。
自分の担当を全うすることで責任感も育ちます。
行事を通した成長も楽しみです。
9/6 本日の学び
4年社会
世界の各地から来る主な食べ物について、世界地図を見ながらタブレットにまとめていきました。
5年国語
短歌づくりに挑戦しました。
表現したい言葉一つから連想される別の言葉を書き出し、どの言葉を選んで思いを伝えようか考えます。
限られた文字数だからこそ、言葉のチョイスや並べ方にこだわった言語活動ができました。
3年算数
そろばんの学習でした。
大きい数や小数をそろばんに表すときは、どんなことに気をつけたら良いのでしょう。
前時までの学びを活用して学びました。
9/6 防災
昨日(9月5日)に2学期最初のとどぽんタイムがありました。
今回のテーマは「防災」です。
消防士である本校保護者から、お話をいただきました。
消防士になった理由や、消防士としての経験をたくさん聞くことができました。
児童感想を一部ご紹介します。
・救急の発生件数が5000をこえていたから、自分の生活の仕方を見直してみようと思った。
・「命を守る」ということは、どんなに大変で大切かが理解できた。災害の映像やお話を見たり聞いたりして、私たちの生活は当たり前じゃないんだなと、改めて気づいた。
・消防士の仕事はとても大変なのが分かったし、命に関わるくらい危ないと思った。役割もたくさんあって、一つ一つの仕事がとても難しそうで体力がないとできないと思った。
そして、本日9/6、児童に非通知の避難訓練を実施しました。地震から火災が発生したため非難する想定です。
火元については、職員も知らされていませんでした。
みんなが自分の頭で考えながら非難する学習です。
さて、訓練が始まりました。
火元は、上学年昇降口付近の水道近くでした。
今回、上級生は昇降口からの避難経路が使えず、教室から直接外に非難しました。また、昇降口を避けて大きく迂回するなど、想像力を働かせて行動しました。
実は昨日のとどぽんタイムで、コンセントの埃が発火原因になりやすいと聞いたため、水道近くの水槽酸素ポンプのコンセントを火元にしたのでした。
地震発生の放送とともに、机の下等への避難はたいへん素早くスムーズでした。避難完了までの時間も、前回よりもずっと短縮できました。訓練を継続することで、落ち着いた行動ができつつあります。
いつでもどこからでも、自分で考えて避難できるよう、これからも定期的に訓練を行って参ります。
とどぽんタイムの講師の方にも防災について教えていただき感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
9/4 運動会づくり(開閉会式)
運動会の開閉会式の流れと、各係担当者の動きを確認しました。
係の仕事に責任を持って取り組みました。
道具の出し入れのタイミングなど、周りと合わせながら自分で判断して動かなければなりません。
全体練習の陰に、各係担当児童の努力がありました。
9/4 いちょうの会
今日は、読み聞かせボランティア「いちょうの会」の読み聞かせがありました。
学級ごとに、ボランティアさんが選んでくれた本を読んでくれました。
お話の世界に浸っていく児童の表情が、とても素敵でした。
9/3 運動会づくり(応援団)
運動会の応援団が結成されました。
赤組、白組、それぞれの団員が集まり、まずは顔合わせ。自己紹介から始まりました。
今年はどんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみです。
9/3 本日の学び
6年生 国語
インターネットの投稿を読み比べる学習でした。
最初に教員と子どもとで、活動内容や流れを確認すると、スムーズにグループづくりができ、友達といっしょに、どんな意見が投稿されているかまとめていきました。
1年生 国語
「大きなかぶ」の登場人物について考える学習でした。
おじいさんは何て言って、おばあさんを呼んだの?
と教師が問うと、みんな、おばあさんになりきって発表していました。上手な音読につながる学習でした。
4年生 国語
「わたしと小鳥とすずと」
詩の朗読の学習です。
ちょうど、詩をノートに視写しているところでした。
視写しながら、どんな言葉に注目しているのでしょう。素敵な朗読につながる学習でした。
前回4年生は社会科でタブレットを使い情報収集していました。タブレットを使ったり、ノートに視写したり・・・学びの目的に適した活動を取り入れています。
2年生 国語
詩の音読発表会をしていました。
同じ詩を読んでいるのに、表現方法が全く違っておもしろい発表でした。
聞いている子が、発表者に質問しました。
「動作は、どうやって考えましたか。」
すると、発表者は
「聞いてる人に伝わるように考えました。」
としっかり答えました。
表現するときの相手意識を大切にしたことがよくわかりました。
運動会づくり (種目)
8/30㈮ 運動会の種目について、どんな競技にするか話し合いました。
種目のイメージや目的、具体的な動き等々、様々な意見が出ました。
9/3㈫ 今日も集まってるグループがありました。
アイデア走の種目チームです。動き一つ一つについて、納得いくまで考えていました。種目シートにまとめるのは先生の役目です。運動会当日、協力してくださるPTAの方々がこの種目シートを見て、準備片付けしてくれるのです。
児童と先生とで一緒に作り上げていきました。
9/2 臨時休業 休日の間に・・・
台風10号の影響で、安全対策のため市内小中学校一斉休業となりました。
今回の台風は、今までにない遅さで停滞したため、長引く雨や強風の影響が計り知れないものになっています。今日は、朝から青空も見えますが、引き続き天候や災害に注視していきたいと思います。
そしてこの週末、HPのアクセスカウンターが400万を超えました。
来るぞ、来るぞ・・・と期待していたものの、まさかこんなに早く来てくれるとは、台風を通り越す勢いのアクセス数に驚きと喜びでいっぱいです。
明日、子どもたちと一緒に喜べることを楽しみにしています。
みんなでわくわく
今年度の学校づくりのテーマは
「みんなでわくわく」
~みんなでみらいのがっこうをつくろう~
です。
自分の得意なこと、やってみたいことを一生懸命やると、自分だけじゃなくて周りの人もわくわくした気持ちになります。
一人一人がわくわくすることをがんばったら、もっとすばらしい学校・もっとすばらしい地域なると考えました。
サブテーマの「みらい」とは、遠い将来ではなく、今よりも先のこと。
明日もみらいです。
自分達が過ごすこれからの学校も「みらいのがっこう」、そして後輩達が過ごすこれからの学校も「みらいのがっこう」です。
よりよい学校づくりを目指して考えたサブテーマです。
さて、2学期の児童一人一人の「わくわく」が食堂前の廊下に掲示されました。よろしかったら、来校の際御覧ください。
今日は、学校のリーダーとして活躍する高学年の「わくわく」を紹介します。
一人一人の尊いわくわくです。
実現目指して、サポートして参ります。
8/29 運動会づくり(スローガン②)
昨日3点にしぼった応募作品から、運動会スローガンを決めるために、学年代表が集まりました。
なんと全員一致で、決定しました。
今年の運動会スローガンは
「パリより燃えろ 轟っ子たちのオリンピック」
です!
お昼の放送で、全校生にお知らせしました。
今年は、パリオリンピック以上に熱く燃える轟っ子たちの運動会になります!ご期待ください。
8/28 本日の学び
始業式の翌日は、各教室で、夏休みの課題を確認するテストを実施している学級がたくさんありました。
【5年生】
【3年生】
【2年生】
おや、教室の片隅に・・・
2年生は学級農園ですいかを作りました。
夏休み中も、収穫に来ていました。
大収穫でした!
おいしい顔が勢揃い!
教室の片隅のすいかは、始業式の日に収穫したようです。
【4年生】
社会科 地域の防災について調べていました。
台風10号がゆっくりと接近中です。学んだことを、是非日常に活かしてください。
【1年生】
国語「大きなかぶ」 音読の学習でした。
教室後方には、2学期の目当てが掲示されていました。
「せいりせいとん」を目指す児童がたくさん居ました。
教室や校舎内がきれいになっていくのが楽しみです。
8/28 運動会づくり(和楽音頭)
5,6年生「音楽」の時間は、運動会の和楽踊りに演奏する和楽器の練習でした。
児童による和楽音頭の演奏は伝統的な活動なので、昨年度も経験した児童や、先輩たちの演奏を覚えている児童の活躍により、とても良く仕上がってきました。
和楽踊りは地域の方々にも参加してもらえる種目です。
みんなの踊りに合わせて演奏できるよう、これからもがんばります。
8/28 運動会づくり(スローガン①)
2学期の一大イベント「運動会」に向けて、動き出しました。
昨年度、児童主体で150周年記念の運動会が盛大に行われたので、その経験を活かし、今年度も児童主体の運動会を目指します。
HPでは、児童主体の取組を「運動会づくり」として紹介していきます。
今日は、運動会スローガンを決めていく話合いがありました。
全校生からスローガンを募集し、昨日〆切となりましたので、本日、5,6年生が、候補となるスローガン3つを決めました。
明日、各学年代表委員さんによって、運動会スローガンが決定します。
8/27 始業式
第2学期が始まりました。全員が元気に登校して、嬉しいスタートです。
始業式も、落ち着いた態度で行われました。
今年度のテーマ「みんなでわくわく」に向けて、2学期もみんなに学校づくりに参加してほしいと思っています。
校長挨拶では、みんなでわくわくするために大切にしたい4つの力について話しました。
1 主体性
2 コミュニケーション力
3 実践力
4 人権尊重
この4つの力は、既にみんなの中にあり、上手に活用できるものもあれば苦手なものもあるので、自分の得意な力をみんなのために活かして欲しいと話しました。
また、学習指導主任からは、
「あなたにとって、2学期のわくわくは何ですか?」
と問いかけがありました。
教室に帰ってから、それぞれの「わくわく」を書くことになっています。どんな「わくわく」が書かれるのか楽しみです。
8/25 芹沼獅子舞
夏休み最後の日曜日です。
今日は、学区内の芹沼地域で獅子舞のお祭りがありました。
昔から引き継がれてきた獅子舞に、今年は地域の本校児童も参加して笛を吹きました。また、1学期に学習した獅子舞の講師をしてくださった方々もたくさん参加されていました。
コロナが明けて少しずつ、大切な行事が復活されてきました。獅子舞もその一つです。伝統的な行事を大切に引き継ぐ地域の方々の思いとご努力の詰まった獅子舞祭りでした。
本校の獅子舞学習は、1学期の体験活動に続き、2学期は探求活動にうつります。獅子舞にまつわる様々なことを調べていくことで、どんな思いや気づきが生まれるか楽しみです。
7/22 夏休みの学校は・・・
夏休みは、授業がありません。
職員は、それぞれに授業以外の仕事に取り組んでいますが、
今日は、全職員で研修会を開きました。
学力テストの結果を分析して、2学期の対応を考えました。
通常より研修時間もとれるため、じっくり話合いながら、本校児童の学力について確認しました。
7/19 終業式
第1学期終業式を実施しました。
3名の児童が、1学期の自分について作文発表しました。
ご紹介します。
(低学年)
ぼくが、1学期にがんばったことは、自主学習です。テストのために漢字や筆算をやりました。テストで高得点が出たのでうれしかったです。2学期も、テストで100点がとれるように、また毎日自主学習をがんばりたいです。もう一つがんばりたいことは、持久走記録会です。お父さんに「空中で足を入れかえると足がはやくなるよ。」と言われたので、次記録会では、足を入れかえることを目標にしてがんばりたいです。
(中学年)
わたしが1学期に思い出に残っていることが二つあります。
1つ目は、宿泊学習です。宿泊学習では、たくさんの人と協力することができました。特に、二日目のオリエンテーリングでは、大桑小の人と私と◯◯さんと一緒に、番号や数字がかくされている森へ行きました。班の人と協力して、かくれていそうなところをよく探しました。途中、班の子が怪我をしてしまい、みんなで先生のところまで連れて行きました。一人では出来ないことも、班の人と協力することでやり遂げることができました。
2つ目は、全校遠足SL学習です。とどぽん班の人とSLの仕組みを学んだり、お土産や食べ物を買ったりしました。特にSLから見た景色がすごくきれいでした。乗っていたときに地域の人たちが笑顔で手を振ってくれたので、みんなで振りかえしました。SLに乗れて楽しかったので、また乗りたいと思いました。
2学期は、運動会や持久走記録会があります。運動会では、上級生と一緒にみんなのことをまとめ楽しい運動会にしていきたいです。持久走記録会では、2,3年生で一位をとったので、今年も一位をとって三年連続一位になれるようにしたいです。2学期も、1学期がんばったことを活かしていきたいと思います。
(高学年)
わたしが1学期にがんばったことは、算数です。特に、分数をがんばりました。自主学習でも、習ったところの復習などをやって、テストでは点をとることができました。
明日から夏休みが始まります。夏休みにがんばりたいことは、中学校に向けての勉強です。なぜなら、夏休みの宿題もありますが、やった学習のできなかったところ、まちがえたところなどの復習をしたいからです。自主学習をすれば、テストでも百点をとることができると思います。自分がたてた目標に向かってがんばり、小学校最後の夏休みを充実したものにしたいと思います。
今学期を振り返ると、学習のつまずきや友達とのトラブルなど様々な問題にしっかり向き合い、全力でがんばった姿がたくさん見られました。とても尊い成長の場面だったと感じます。
「学校はまちがうところ」
「できなかったりわからなかったりしたら、成長できるチャンス」
そんなことを終業式で話しました。
2学期、また元気な姿で登校する姿を楽しみにしています。
7/19 校内かくれんぼ
今日は、1学期最後の日です。
5,6年生が、この日のお楽しみ会を企画してくれました。「全校生の校内かくれんぼ」です。
2日前、実行委員さんが全校生を集めて、事前の説明会を行いました。
説明書もつくってくれました。
ルールを確認し、鬼も決まって、当日が楽しみになりました。
そして今日、2時間目になりました。
始業のチャイムが鳴る前に、全員集合。
チャイムとともに、かくれんぼが始まりました。
鬼さんたちが、数を数えます。
全部で三回やりました。
途中、ルールの確認をしたり、鬼がつかまえ始める時に放送を使うようにしたりと、高学年のリーダーシップが光りました。
終わりのあいさつをするために実行委員が前に立つと、一瞬で静かになりました。
児童主体の素晴らしい取組でした。
7/18 調理
2年生が、農園でじゃがいもを収穫しました。
たくさんとれたので、みんなでポテトをつくることにしました。
5,6年生の真似をして、いざ、調理実習です!
真剣に切っていると、
先生がお先に揚げたポテトを試食させてくれました。
のり塩の味付けで、とても美味
さあ、子供たちもがんばります。
慎重に慎重に、揚げていきました。
揚げたての美味しいポテトができました。
職員室にもお裾分けしてくれました。
ごちそうさまでした。
7/17 水遊び
1年生が生活科で、暑い夏の楽しみ方を考えました。
子供たちが考えたのは「水遊び」
最初に、絵の具で色水をつくりました。
ペットボトルの色水を綺麗に並べて、
それからどうする?
「お店屋さんごっこが良いと思います」
「お金が必要です」
落ち葉や木の実に絵の具を塗り、お金をつくりました。
それから?
「花びらでも色水ができるんだよ。」
さっそく作り始めました。
絵の具とは違った綺麗な色水です。
そしてお店屋さんごっこが始まりました。
お店屋さんごっこが終わると、先生が聞きました。
「このペットボトルどうするの?」
すると
「ボーリングができるよ」と子供たち。
次の日・・・いざ!ボーリング!
ところが、うまく倒れません。
どうしたら倒れるかな。
みんなで相談です。
「もっと 離したらいいんじゃない?」
「三角みたいにならんでたよ」
ボールも、ふわふわではなく、固めにしました。
水遊びからボーリングに・・・
子供たちの発想は止まりません。
この後休み時間になると、2年生も加わりボーリングを楽しんでいました。
7/12 校外学習
6年生が、校外学習に出かけました。
場所は、しもつけ風土記の丘資料館です。
古墳時代の様子を視聴したり、古墳に登ってみたり、土器や埴輪に触ってみたりと貴重な経験になりました。
機織り型埴輪は、全国でも出土例がないそうです。
貴重な価値あるものを見ることができました。
最後に、体験コーナーで勾玉づくりをしました。お気に入りの勾玉ができるまで、ひたすら集中していたようです。
7/12 主体的学び
朝の学習の様子です。
3年生は、漢字学習。自分の進度に合わせてミニプリントに取り組みました。まる付けも自分でします。
先生は、後方の採点コーナーで見守ります。
ミニプリントの後は、漢字50問テストです。
これも自分でまる付けします。
5年生は、ひたすらプリント学習に取り組みました。
授業では「集団での学び合いを通して学び続けることのできる」主体的学びを推進していますが、朝の学習では「自分一人でも学び続けることのできる」主体的学びを推進してます。
できるともっとできるようになりたくなります。
わかるともっと知りたくなります。
子ども達の知的好奇心を育て、主体的学びを推進します。
7/11 放課後
放課後 職員室に朗報が届きました。
「先生ーーー!ひまわりが咲きましたーーー!」
自分たちで大切に育てたひまわりの花が咲きましたね。その喜びを伝えに来てくれました。
幸せのお裾分け。
ありがとうございます。
7/11 書道教室
5,6年生の書道学習が行われました。
先週に続き、書道ボランティアさんに御指導いただきました。
通常の授業より大きな紙に書くため、床に広げて練習しました。
黙々と練習している姿が印象的でした。
先週、今週と来校していただき、児童の学びをサポートしてくださった書道ボランティアさん、たいへんありがとうございました。
7/11 給食
先月半ばごろから、給食は教室で食べています。
給食配膳は、西棟・東棟の各ホールで。
西棟は1,2年生。
東棟は3~6年生で行います。
ランチルームにエアコンがないため、暑い間はこの状況が続きます。
涼しくなったらランチルームで、また給食を楽しみましょう。
7/5 お茶会 児童感想
来てくれた人たちに、お茶を点てたり、お菓子を渡したり、「和敬清寂」を言ったりして、練習の成果を出してがんばりました。緊張して失敗した部分もあったけど、クラスのペアの人と協力してやることができました。本番は、練習とは違って全然雰囲気が違うので緊張したけど、自分なりにがんばることができました。
これから、家でお茶を点ててみたり、和敬清寂を唱えてみたり、習ったことを生活でも使えるように意識していきたいです。
練習どおりにうまくいかない部分もあったけど、楽しかったし、この5日間でいろんなことが学べたので茶道に興味が持てました。お茶を点てるとき練習では自分だけじゃ泡がうまくたたなかったけど、本番ではきれいにできたので嬉しかったです。またコツもつかめました。
これから、「和敬清寂」に書いてあったことを日頃から意識したいなと思ったり、時には心落ち着かせることも大事なんだなと思ったりしました。
本番は、お茶の点て方が練習より上手にできた。これからは和敬清寂を意識して過ごしたい。
今日は茶道の本番でした。先生やお弟子さん、お家の人、校長先生教頭先生が見守る中、お茶を運んだりお菓子を運んだりしました。先生が言っていた、木曜日よりも出来ていなかったところがあってから後、みんな言われなくても自分たちで行動したり動いたりできたところが良かったです。
今日学んだことは、まず、お茶の飲み方です。茶道でも飲み方は同じだと思っていたけど、一つ一つ理由があって、細かい手順がたくさんある事が知れました。そして和敬清寂は、最初、どんな意味があるか知らなかったけど、だんだん読んでいくうちに意味がわかってきて良かったです。
自分たちが点てたお茶を大人の人が美味しそうに飲んでくれて嬉しかった。茶道はいろいろな意味があって、お茶の渡し方、もらい方、お碗の下げ方、お茶の点て方、お菓子の渡し方などたくさんのことが分かった。
親の前でやったから緊張した。お茶を点てるのも練習したから上手になったと思う。班の人と協力してできた。お茶は日本の伝統文化であるから、家でも家族の人にお茶を点てたりしたい。お茶についてもっと歴史などを学んでみたい。
7/1~5 茶道教室 後編
(前編からの続きです)
7/5(金) 最終日
いよいよお茶会当日です。
ボランティアさんのお宅の茶室でお茶会を開かせていただきました。茶室の雰囲気も道具も全て本物。
お家の方も参加してくれました。
お迎えのことば
ボランティアさんが今日のためにお手配してくれたお菓子「金魚」です。いただくのがもったいないようでした。
お弟子さんのお手前を拝見しました。
ひたむきな眼差しで・・・
4日間学んだからこそ、興味関心も高まります。
今回、お弟子さんたちには、できるだけ手伝わないでいただき、子供たち主体の活動にしていただきました。
そのお陰で、子供たちは仲間と話し合い自分の頭で考え、4日間の学びの集大成を表現することができました。
終わりのご挨拶
ボランティアさんからもご挨拶をいただきました。
1週間という短い期間で、ここまで実践することができたのは、子供たちに愛情たっぷり導いてくださったボランティアさんのお陰です。ほんとに感謝に堪えません。
そして、お茶会に参加してくださった保護者の皆様にも感謝申し上げます。
子供たちの感想は、後日、掲載いたします。