轟小だより

今年度の轟小だより

4年生社会科校外学習

 4年生は,社会科「地域の発展に尽くした人たち」で,二宮尊徳について学習をしています。4時間目は,二宮尊徳の功績や逸話についてお話をいただきました。

 5時間目は,当時の地図や資料を見せていただきました。地域の歴史に詳しい先生が,詳しく説明をしてくださいました。

 3人の先生方,お忙しい中ありがとうございました。

スケート教室

天候に恵まれ、予定通りにスケート教室を実施できました。

1年生は初めてのスケート教室。
靴を履くのを6年生に手伝ってもらい、氷の上へ。



午前中、1,2年生は、講師の先生に御指導いただきました。
午後には、多くの子がスイスイ滑れるようになっていました。



お弁当を食べて、午後の部スタートです!


午後も、時間いっぱいスケートを楽しみました。
無料利用券を配付してありますので、冬休みにも体力づくりとして、是非スケートに行ってみてください。

6年 調理実習

6年生は、家庭科の授業でおかず作りを学んでいます。
調理実習では、ジャーマンポテトを作ることになりました。

今回はゲストティーチャーをお招きして、実習を行いました。



じゃがいもの芽はこうやって取るのか・・・


じゃがいも、玉ねぎ、ベーコンを切って・・・


茹でて、炒めて、味付けをして・・・



美味しいジャーマンポテトができました!

洗う、切る、茹でる、炒める、食卓の準備をする、片付けるなどの工程を、手分けしながら同時進行で進めました。
めあての通り、「効率よく料理をする」ことができたと思います。

ゲストティーチャーの先生、ありがとうございました!

食に関する指導(1・2年)

3時間目に、大室小学校の高橋先生による、「食に関する指導」の授業がありました。
はじめに、1.2年生の好きな食べ物と、苦手な食べ物のアンケート結果を確認しました。
苦手な食べ物の中には、いろいろな野菜の名前がありますね。
そこに、野菜や魚が大嫌いで、すきなものばかり食べているドラえもんが登場しました。
一日中どら焼きを食べ、おなかが痛くなってしまいます。
そのわけを、高橋先生が教えてくださいました。
野菜は食べかすや悪い菌を出してくれたり、体の掃除をしてくれ、野菜を食べたドラえもんはニコニコ笑顔になりましたね。
また、成長期の皆さんが、いろいろな食べ物をバランス良く食べないと、体に良くないこともわかりました。
給食でどのように食べていきたいか、めあてを立てましたので、一人一人、がんばりましょう。

校外学習

 9日の5時間目、学校近くのコンビニに、調理実習のための材料を買いに行きました。
 事前に必要な材料を調べ、お店の人に手伝ってもらいながら、買い物をすることができました。
 
 
 
 

創立記念日

今日は轟小学校の創立記念日です。
今回で146歳の誕生日を迎えました。

6年生が中心となって轟小学校の歴史を調べ、プレゼンをしたり、クイズをしたりしました。
オレンジジャージイチョウの木とどポンなどの歴史も知ることができました。



みんなでケーキのろうそくを吹き消したり、校歌を歌ったりして、創立記念日をお祝いしました。
轟小学校!おめでとうございます!




そして、今年もHIMITSU豚をプレゼントしていただきました。
みんな美味しくいただきました。
PTA会長様、ありがとうございました。

5年社会科見学


 NHK宇都宮放送局と日産自動車栃木工場に見学に行ってきました。
 
 NHK宇都宮放送局では、テレビ番組ができるまでにたくさんの人達がそれぞれの役割を果たして作り上げていることを知りました。
 ニュースキャスターの体験もさせてもらいました!

  

 日産自動車栃木工場では、広大な敷地の工場をバスで案内してもらったり、ゲストホールの高級車に乗ったりしました。
 栃木工場でしか作っていない車ができあがる工程を興味深く見学しました!

  

今特交流

5,6年生が、今市特別支援学校の児童達と交流をしてきました。

お互いに出し物を披露し合ったり、グループの中でペアを作って、ディスクゴルフボッチャをして楽しく遊ぶことができました。

今特の皆さん、ありがとうございました。

持久走大会

風の冷たい中でしたが、晴天の下、持久走大会を実施することができました。
それぞれが先日の試走のタイムを縮めるためにがんばりました。



事故なく、怪我なく実施できたのも監視員として御協力くださったPTA保体委員の方々のおかげです。ありがとうございました。
また寒い中、熱い応援をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

くすり教育

3・4年生合同で、「くすり教育」を行いました。
学校薬剤師の先生をお呼びして、授業をしていただきました。
薬を水で飲んだ場合とオレンジジュースで飲んだ場合の実験では、薬の溶け方が全く異なることに、びっくりしていました。
とても楽しく薬の正しい飲み方を学ぶことができました。