今小だより

6年生・修学旅行1日目(10/21 水曜日)

10/21(水)、6年生は修学旅行に出発しました。

6時10分集合でいつもより早起きでしたが、みんな元気いっぱいです。

前庭で出発式を行い、さあ出発です!

①福島県猪苗代町・ホテルリステル猪苗代「ツリーアクティビティ」

スキー場の一角にあるアスレチックに挑戦しました、地上8mの高所をロープで渡る活動です。

元自衛官の方に、安全面の御指導をいただき、いよいよチャレンジです。

下から見る様子と違って、いざスタート地点に立っていると意外に高く感じたようです。

皆「ドキドキした!」「最初は怖かったけれど、楽しかった!」という声が聞かれました。

最後にレスキューのお話もあり、学校では体験できない貴重な経験ができました。

このホテルのレストランで昼食をとりました。誰一人おしゃべりすることなく食事をしました。

そのマナーの良さは規律や集団行動をしっかりと考えて学年経営をしていることを反映した姿でした。

 

 

②野口英世記念館

細菌学者・野口英世氏の記念館を見学しました。

10月9日(金)に記念会の方が本校に来校され、出前授業をしてくださったことを思い出しながら見学しました。復元された生家には、囲炉裏もありました。

 

③福島県会津若松市・鶴ヶ城(会津若松城)

4階の天守閣まで登り、会津若松市を一望しました。昔の武士も、きっと同じ景色を見ていたことでしょう。

 

④栃木県那須塩原市・那須ミッドシティホテル

 

栃木に戻り、那須のホテルに宿泊しました。夕食は、ハンバーグのコース料理です。

ナイフとフォークを上手に使って、美味しくいただきました。

 

⑤活動班長会議

一日目の行動について、活動班の班長が集まり、振り返りました。

よかった点は「集合時間を守り5分前集合ができたこと」「バスの乗降時に消毒をしっかり行えたこと」「ハンドサインで行動できたこと」などが挙げられました。

また、明日がんばりたいこととして「ハンドサインは、班長に対しても全員が行う」「整列時、副班長にもっと声をかけてもらう」「集合後、待っている時に静かに待つ」などが挙げられ、翌日伝えることになりました。

小学6年生がここまで自己評価を出来るのかと感心するとともに、参加者全員がどんな思い出でこの修学旅行に参加しているのか、そのためにはどういう行動がふさわしく、もっと良いものにするには何が出来るのかと考えていました。我々大人も頭が下がる思いでした。

よりよい行動をめざし、確実にステップアップしている6年生でした。

  

【第2日目に続きます】

4年生 食に関する指導「マナーを守って食事をしよう」

10月20日 今市第二小学校栄養士の大嶋成美先生をお迎えして、食に関する指導を行いました。間違っているマナーはどれでしょうか? 

   

見つけた所にしるしをつけて、どこがいけないのか書いていきます。みんな真剣です。

友だちと意見交換をして、考えを深めていきます。

  

 

たくさんの意見がでました。       やはり、マナーを守ることは大切です。

  

崩れた姿勢で唾を飲み込んでみると、唾が飲み込みにくいことが分かりました。お腹の中が狭くなって消化もよくありません。

次ははしの持ち方を学習しました。持ち方のポイントを教えてもらいながら練習です。

  

この授業を通して、自分の食事の仕方を見直したり、正しいおはしの使い方を知ったりすることができました。大人になっても役に立つ、大切な生きる力です。

明日からの生活にきっと生かしていけると思います。

体育集会 & 砂場新設工事

 10月20日(火)の広場の時間に体育集会がありました。今回の体育集会も二宮班でドッジボールをやりました。今回はできるだけ多くの児童が投げられるようにと声かけをしてから行いました。これまでは高学年の児童が投げることが多かったですが、今日は低学年の児童も投げる機会が多くありました。上の学年の児童を当てることもあり歓声が上がっていました。和やかな雰囲気の中で楽しく行うことができました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それから、今日鉄棒の前の砂場の工事をヨネザワフォレスト様に行っていただきました。締まって固くなっていた砂場を掘り起こし、新しい砂に入れ替えていただきました。走り幅跳びの走路も整備していただきました。これから、体育の授業や陸上記録会、休み時間等で有効に活用できることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道の駅日光開業5周年記念イベント!

 10月18日(日)

 ニコニコ本陣で、道の駅日光開業5周年記念イベントが行われました。

 ワールドミュージック&カルチャークラブが、

 そのイベントの舞台で平ヶ崎お囃子会の皆様とともにお囃子を披露しました。

  

 本番前に、ホールで少し練習させていただきました。

 太鼓を叩くのは久しぶりだったので、練習ができたおかげで

 子どもたちは安心して本番に臨むことができました。

 

 第1回目(11時より)

 

 第2回目(13時より)

 ワールドミュージック&カルチャークラブの児童11名全員が、 

 今回のイベントに参加することができました。

 

 たくさんのお客様に見守られながら、今小プライドを胸に

 堂々とした演奏をすることができました。

 演奏後は、あたたかい拍手や称賛の声をいただき、

 子どもたちもとても嬉しそうでした。

 これまで応援してださった皆さん、聞きに来てくださったお友達、

 保護者の皆様、先生方、そして平ヶ崎お囃子会の皆様、

 本当にありがとうございました。

 

  

今小報徳ウォークラリー  ~杉並木と共に育む今小プライド~

 10月16日(金)に「今小報徳ウォークラリー」を実施しました。昨年度まで大谷川公園で実施していた「全校ウォークラリー」をより地域とともに歩む学校づくりを進めるために世界に誇る杉並木公園と学校を会場として実施しました。

 1~6年生までの縦割り班(二宮班14チーム)に分かれ、高学年児童の先導のもと、様々なゲームとウォークラリーを楽しみました。特に6年生の統率力(リーダーシップ)がフルに発揮された行事となりました。異学年児童の豊かな人間関係を育むと共に、代表委員会の活動をとおした誇り高い「今小プライド」を意識することができました。

 活動の様子をお知らせいたします。

 

 

 

 

 


      開会式       正しい横断も得点種目です        杉並木散策

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校内での活動  ボール回し       王様じゃんけん

 

 

 

 

 

 

 

            的当てゲーム                  宝探し

 

 

  表彰式では、14チーム中4チームが同得点で優勝しました。

  天候にも恵まれ、充実した楽しい時間を過ごすことができました。

  この「今小報徳ウオークラリー」は地域の教育資源や地域とともに育っていく

  異学年の仲間づくりとして行う今市小学校のアピール行事として今後も

                 大いに進化させてずっと続けていきたいと考えています。

 

 

 

 

 

    

  

1年生 遠足♡

 10月13日(火)に待ちに待った、遠足に出かけてきました。

 今年は、新型コロナウイルス感染症により延期になりましたが、感染症対策をしっかり行い、実施することができました。

                  

宇都宮動物園

            

 

         

 

 

       

                                かわいい動物たち、乗り物を堪能しました了解 

栃木県庁

       

栃木県庁は、初めての児童もたくさんいて、宇都宮が一望できる15階に大興奮でした。ひそかな人気だったのが、イチゴのエレベーターにっこり担任は2人とも乗れなかったのですが、かわいいエレベーターにみんなニコニコでした!!

とても楽しい一日になりました~♪

 

 

臨海自然教室最終日

 臨海自然教室もあっという間に今日が最終日です。朝の検温も問題はなく、少し疲れた様子はありましたが、メイン広場への散歩にも元気に行き、朝食もしっかりと食べられました。その後は、次に来る学校のために部屋をきれいにし、自然の家の先生にチェックをしていただきます。驚いたのは行動の素早さ。チェック時刻の20分以上前に子どもたちは部屋の整理整頓を終え、荷物置き場に移動していたのです。普段から「凡事徹底」を心がけている子どもたちだからこそと思いました。自然の家の先生のチェックも不備がなく、あっという間に終わってしまいました。本当に感心しました。
   

 

 

 

 


 3階から大橋先生に撮っていただきました。 朝の潮風がとても心地よかったです。

 今日の活動は、ジェルキャンドル作りです。キャンドルの器に色のついた砂を入れ、海の生き物や貝殻の飾りを置き、そこに熱で溶かした透明なジェルのろうを流し込みました。担当してくださった自然の家の先生が、今市小に勤務経験のある阿部先生で、子どもたちは懐かしそうに「阿部先生だ。」と言っていました。阿部先生の丁寧な説明のおかげで、1人1人素敵なキャンドルができ、みんな喜んでいました。よい思い出、お土産ができました。退所式にも阿部先生が来てくださいました。阿部先生にとってもよい思い出になったことと思います。
   

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 綺麗な作品を鑑賞しました。

  

 

 

 

 

 阿部先生ありがとうございました。

 この3日間で、子どもたちは様々な経験ができました。さざ波の音色、潮の香り、海の塩の味、水平線から上る朝日の美しさなど、日光市のものとは違った自然のよさを感じられたことと思います。
 今市小に戻ってくると多くの保護者の皆様と先生方が迎えてくれました。校長先生からは、「経験値を高めたことを、今後学校のリーダーとしてがんばってほしい。」とのお話がありました。この3日間を通して、5年生は確実に一回り大きくなり、これからの学校生活に生かしていってくれるものと思います。

 

 

 

 

 


 保護者の皆様におかれましては、お子さんがどうしているかとても心配されたかと思いますが、本当に子どもたちは「今小プライド」をもってがんばっていたと思います。お家に帰ったお子さんからたくさんの話を聞いてあげていただけたらと思います。子どもたちにとって最高の思い出となった臨海自然教室だったと思います。

6年「野口英世記念会・出前授業」

6年生の修学旅行が近づいてきました。修学旅行では、第1日目に会津の野口英世記念館を訪れる予定です。

9日(金)、野口英世記念会の方が本校においで下さり、出前授業を行って頂きました。

野口英世氏の生い立ち、努力、功績など、分かりやすくお話ししてくださいました。

  

 

野口氏は幼少の時に囲炉裏で左手に大けがを負った話はよく知られています。今回お話を聞き、野口氏がひたむきに学問に励み、努力に努力を重ねていたことが分かりました。さらに、その才能を認めて応援し、協力してくれた家族や地域、恩師などの力も大きかったようです。6年生は真剣に話を聞き、心に残ることをメモしていました。

野口氏は、自分の夢と希望を実現するために、一生懸命に努力しました。6年生も野口氏のように、一人一人の夢や希望に近づくため、今を大切に一生懸命生きてほしいと感じました。

来週6年生が野口英世記念館を訪れた際は、お聞きした話をもとに、それぞれ感じるものがあると思います。

野口英世記念会の鍋谷正則様、遠いところをお越し頂き、また貴重なお話を頂きまして、ありがとうございました。

臨海自然教室2日目

 臨海自然教室2日目です。検温を朝、昼、夜と行っていますが、37度を超える子どもはなく、みんな元気な様子でした。
 朝は海岸散歩に行き、それと並行して潮汲みをしました。子どもたちは砂浜まで降りることができ、貝拾いを楽しむことができました。また、砂浜に流れ着いた多くのゴミを気にしていた子もいました。海のゴミの多さを目の当たりにしたこの経験を、これからの環境学習へつなげていってほしいものです。

  

 

 

 

 

 

 午前中の活動は塩作りと壺焼きいもです。塩作りは火起こしから始めました。新聞紙を丸め薪を置き、マッチで火を付けるというものです。マッチを使ったことのない子もいましたが、できる限り経験させるようにしました。なかなかうまく火起こしができない班には、海浜自然の家の所長である野中先生が来てくださり、直々に指導もしていただきました。本当にありがとうございました。火起こしができると土鍋に海水を入れ煮詰めました。1時間以上たつと塩の結晶が出てきました。みんなで火起こしをし、薪をくべ、ゴミをすくうなど協力した努力の結晶です。
 壺焼きいもの方は、大きな壺に炭に火を付けた七輪を入れ、針金で刺した地元産の「べにあずま」を壺の中に吊るし、1時間ほど待ちました。できあがった焼き芋は大変おいしく、茨城の名産品を味わうことができました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 午後は海浜ウォークラリーでした。海浜自然の家の広い敷地内を「チェックポイント」の課題を見つけてクリアしていくものです。昨日の館内ウォークラリーよりもさらに難しいものでした。それでも、どの班も最後まで諦めずに取り組みゴールできました。1班のみなさんが1位でした。おめでとうございます。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夜はマリンキャンドルの集いを行いました。教頭先生扮する火の神から「夢と希望の火」、「友情と協力の火」、「凡事徹底の火」、「今小プライドの火」、「笑顔の火」が1人1人に分けられました。みんなで流木と貝殻の燭台に点火すると幻想的な雰囲気を醸し出していました。その後は各グループで考えたレクレーションを楽しみました。1時間という短い間ではありましたが、みんなで協力して作り上げた素晴らしい一時でした。みんなが一体感を感じられたことと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日も5年生は時間を守り、元気に落ち着いて過ごしていました。明日も「今小プライド」をもって生活してくれることと思います。そして、たくさんの思い出を持ち帰ってほしいと思います。

2年生 遠足

 2年生 遠足

 2年生は、遠足で「子ども総合科学館」に行きました。天気が心配でしたが、雨に降られることなく、予定していた活動を全て行うことができました。科学館では、グループ毎に行動しました。グループで計画しためあてを守り、仲良く遊ぶことができたようです。また、「5分前集合!」と声をかけたところ、全部の班が5分前には整列して集合できました。約束を守り、時間を気にしながら活動する姿に、感心しました。「凡事徹底」を意識して楽しく活動することができました!

10時からは、プラネタリウムに行きました。星につつまれて、素敵な時間を過ごしました。写真は、始まる前の写真です。

プラネタリウムの後は、グループ行動です。写真撮影の後に出発しました。

科学館には、興味深いものがたくさんありました。夢中になって遊び、あっという間に時間が過ぎてしまったようです。5分前集合もできて、すばらしい2年生です。さすが、今小の2年生。「今小プライド!」

お昼は、草原でピクニック気分!お弁当箱を開けて、みんな笑顔になっていました。愛情って、伝わるんですね。

お昼の後は、広場でおもいきり体を動かしました。

 とても楽しい遠足になりました。

 2年生も後半になりました。これから、3年生に向けての準備をしていきます。今日の活動を見て、いざというときは、力を発揮し、頑張ることができると証明されました。2年生は、これからも、元気に走り続けます!

 

 

3年生 遠足!

 

 

10月13日(火)

さわやかな晴天に恵まれ、今日は絶好の遠足日和でした。

3年生は、奥日光へ遠足に行きました。校長先生も一緒に行ってくださいました。

バス乗降時は、手指消毒の徹底、車中では、マスクを着用し

会話を控えられるようDVD鑑賞をしながら目的地に向かいました。

 

まずは、華厳の滝へ!

迫力満点の滝に、子どもたちは驚いていました。

 

次に、日光自然博物館

グループごとに、館内を見てまわりました。

クイズシートを持って、クイズに答えながら見学しました。

奥日光の自然についての映像も見ました。

座席は、間隔を空けて座りました。

待ちに待ったお昼の時間!

中宮祠小学校の体育館をお借りしてお弁当を食べました。

中宮祠小学校の職員の皆様が、あたたかく迎えてくださいました。

中宮祠小学校の校庭で♪

 

つづいて向かったのは、魚と森の観察園

たくさんの魚を見ることができました。

えさやり体験もさせていただきました。

最後に、遊覧船に乗りました!

子どもたちは、船から眺める

大自然の壮大な景色に大興奮でした★

 

「集団活動」「みんなで楽しく」「日光の自然に親しむ」のねらいのもと

39人が安全に楽しく行くことができました。

今回の遠足で学んだことをこれからの学校生活にも生かしていきましょう。

 

 

臨海自然教室1日目

 10月12日(月)に5年生が、保護者の皆様や先生に見送られ、臨海自然教室に出発しました。出発式では校長先生から、「時間を守る、あいさつなどの凡事徹底、はじめから無理と思わず前向きに取り組み、経験を通し楽しんできてほしい。」とのお話がありました。「今小プライド」をもってがんばってほしいものです。残念ながら体調がすぐれず不参加になってしまった児童もいましたが、担任の浅田先生から「やってきたことを伝えられるようにしましょう。」とのお話がありました。もし、途中からでも参加できるといいですね。バスの移動では乗る前に必ず手指消毒をし、マスクを常に着用しました。  

  

 

 

 

 

 

 大洗に入ると海が目の前に広がり、子どもたちから歓声があがりました。海浜自然の家に着くとオリエンテーションの後、部屋に入りました。みんなでベッドメーキングを協力して行っていました。

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 昼食は例年のようなバイキングではありませんでした。それでも海の見える広々とした食堂で楽しんで食べることができました。午後は砂浜活動を予定していましたが、台風の影響で波が高く、また14時に満潮をむかえるということで残念ながら館内ウォークラリーに変更しました。各班とも迷いながらもはぐれることなく、最後まで協力してチェックポイントの課題をクリアしていきました。5班のみなさん、1位おめでとうございます。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夕方には外に出て海浜丸というコンビネーション遊具で活動しました。浅田先生の笛がなるまで元気に活動していました。入浴も食事もスムーズでみんな元気にしていました。
 子どもたちの様子を1日見ていて、感心させられたのは時間を守って行動できていることです。部屋に子どもたちを呼びに行く前にすでに次の活動の用意ができていました。校長先生のお話のとおり、時間を守り、楽しく活動していました。今小の5年生は「今小プライド」を胸にがんばっています。明日の様子もまたお知らせいたします。

 

 

 

 

 

 

3年生の図工

 木々の梢も色づいてきました。いよいよ、秋本番ですね。今日は、3年生の図工の作品を紹介します。

 今小の3年生は、明るくて元気!外遊びが大好きです。1年生や2年生のお世話をしてくれる、頼もしいお兄さんお姉さんでもあります。今日の1~3年生下校では、3年生が班長となり下校しました。横断の声掛けや停まってくださった車の方へのお礼もしっかりできました。これからの活躍が楽しみですね。

「くるくるランド」

 画用紙を立てて表と裏で場面が変わります。梨がなっていると思ったら、りんごに変わっていたよ!

「切って かき出し くっつけて」

 糸やへらなどの用具を使って、粘土の形を変えました。子どもたちは粘土遊びが大好きです。

   「海にうかぶアヒル」        「ちょうちんかば」

 とてもユニークな作品ですね。

「くぎうちトントン」

 初めてくぎを打ちましたが、とても上手ですね。釘打ちって、リズムよく打つのが、楽しいですよね。

 

 今日は、作った自分たちの作品と積み木を組み合わせて、楽しい世界を作りました。友達とアイディアを出し合いながら、楽しく活動していました。

 図工は、子どもたちが生き生きと活動できるのが一番です。ひらめきや発想を大切に、これからも自由に表現してほしいと思います。

 

 

 

3年生 学年集会

 

 いよいよ来週10月13日(火)は、待ちに待った遠足です!

 バスに乗って、奥日光方面に行きます。

 3年生は、遠足に向けて2回の学年集会を行いました。

 

 1回目は、遠足のねらいと日程についての話をしました。

 ねらいは、集団活動」「みんなで楽しく」「日光市の自然に親しむの3つです。

 とくに、集団活動ではどんなことに気をつければよいのか、

 みんなが楽しめる遠足にするには何が大切なのかを考えました。

 

 2回目は、きまりや持ち物の確認をしたり、グループごとに役割分担やめあてを決めたりしました。

 

 感染予防対策をしながら、みんなで楽しく行きましょう。

 また、凡事徹底を実践しながら、39人の思い出に残る遠足にしましょう♪

 

 

歯科検診

新型コロナウイルス感染症の影響で伸びていた歯科検診を10月1日に実施しました。湯澤邦裕歯科医さん、中村雅夫歯科医さん、安西未央子歯科医さんが来校され、今市小学校の歯科検診をしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も大きな口を開けてしっかり見て頂いています。しっかり距離を取り、お話をしないで静かに待つことができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科医の先生方からもとても静かに検診を受けることができたと褒めて頂きました。また、1年生は大変歯がきれいで永久歯に生えかわった6年生も虫歯が少ないが、中学年の乳歯と永久歯が混ざっている年齢の子どもたちは、歯石があったり、歯みがきが足りない子どもたちもいたとのお話を頂きました。治療勧告書が出ましたら、キチンと歯医者さんに来院し、どんな治療を受けたら良いかを相談して、完治するまでしっかり治してほしいと思います。

食育:いろいろな食べ物を食べよう(2年生)

 9月25日(金)今市第二小学校から栄養士の大嶋成美先生をお招きし、食に関する授業を行いました。 



←授業の前に、子どもたちに好きな食べ物と嫌いな食べ物について聞いたアンケートの結果です。
嫌いな食べ物の第1位はゴーヤ、第2位が同率でピーマンとナスという野菜ばかりの結果に・・・!



 そこで、「いろいろな食べものを食べよう」というめあてのもと、授業を行いました。先生と一緒に登場したのは、どら焼きばかり食べているドラえもん。ドラえもんのお腹を除くと大変なことに!そんなドラえもんにがんばって野菜を食べてもらうと、スッキリ健康になりました。それを見て、子どもたちも野菜の大切さを実感していました。
  ⇨ 
 授業を終えて、子どもたちは「これからは嫌いな物でも頑張って一口食べてみようと思います。」「緑の食べ物は、体の調子を整えて、健康にすることがわかりました。」などの感想を話していました。
    
           ↑1組も2組も真剣に振り返りを書いています。

 その後、給食の時間には、いつもよりも頑張って食べている子どもたちの姿が見られました。今回の授業で学んだことを忘れずに、これからもいろいろな食べ物を食べて健康に過ごしてほしいと思います。御家庭でも、子どもたちと食べ物について話をしていただけると嬉しいです。 

ホームページが新しくなりました!

 このたび、ホームページが新しくなりました。全体的にすっきりとした感じでとても見やすくなっていると思います。また、以前のホームページはパソコンから見るのとスマートホンから見るのとでは全く違うものでしたが、これからは同じような感じのものになります。
 これからも「地域とともに歩む学校」として、学校の様子をどんどん紹介していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

※従来型の携帯電話(ガラケー)では新しいホームページを見ることができないかもしれません。ご容赦ください。

 

はじめての運動会 ~1年生~

 9月13日(日)、秋雨で1日延期となりましたが、秋季大運動会が行われました。初めての運動会に臨んだ1年生でしたが、今年は縮小しての開催になりました。
しかし・・・
それを感じさせない子ども達の活躍に、保護者の皆様や地域の方々、私たち職員も感動をもらうことができました!!たくさんの応援ありがとうございました。

 【練習】
    
 ↑ 2年生からダンスのレクチャーをうけました

        全体練 習→ 

 【運動会】

                   
                                                                     「今小トライ」

   
                                               「がんばれ かけっこ」

                     
                               「全集中で踊ろう!夢に向かって!!」

   
         「日光和楽踊り」
 運動会の頑張りを、次の行事や学校生活に生かして、「今小プライド」をもって夢や希望に向かって努力していきたいと思います!!

運動会を振り返って(2年生)

まだまだ記憶に新しい運動会での、2年生の様子を紹介します。

当日まで毎日練習がありました。暑い日が多くつらい時もあったことでしょう。ですが、一緒に練習する1年生のお手本になろうと頑張り、当日には素晴らしい姿を見せてくれました。

「エールの交換」応援団のかっこよさに、将来は団長をやりたいという声が続出しました!

「がんばれかけっこ」1年生の時よりも、ずっと力強く、足も速くなりましたね!

「今小トライ」さすが2年生。転がすのが上手!呼吸を合わせて運ぶことができました。
   

「全集中で踊ろう!夢に向かって」運動会に向けて一番練習したのがダンスです。ポーズも移動もバッチリで、本当にかっこよかったです!
   

 

「4色対抗リレー」チームを背負い、真剣に走る表情がとても素敵でした。
   

最後は、教室での一コマ。頑張った後のおいしいお弁当、とても幸せそうに食べていました^^
 

子どもたちは、この運動会を経て、大きく成長しています。当日には、練習とは比べものにならないきらきらした笑顔が見られました。これからもそんな素敵な表情を見ることができるよう、チーム今小一丸となり、子どもたちを指導していきたいと思います。

最後になりますが、運動会準備から後片付けまで、多くの保護者のみなさまにご協力いただき、無事この日を迎えることができました。本当にありがとうございました。

4年生 元気に出発!

 9月23日(水)
 4年生40名が、宿泊学習へ出発しました。
 当日を迎えるまでに、心配なこともありましたが、
 無事に出発することができました。

 今市文化会館に集合し、出発式。

 校長先生からは、
「おもいっきり学んでくること」
「友と協力し、今小プライドをもって活動すること」
「たくさん思い出を作ること」
「先生の指示をよく聞いて、安全に活動すること」についてお話がありました。

 「いってきます!」と元気に挨拶をして、バスに乗り込みました。

 初めての宿泊学習。
 大切な仲間と楽しく、充実した時間を過ごしてほしいと思います。