今小だより
クラブ活動
7月9日(木)6校時に、4~6年生が参加するクラブ活動(2回目)が実施されました。1回目は、本年度の計画が中心でしたが、今回は子どもたちの希望に添った活動が進められました。
サイエンスクラブは「紙飛行機づくり」数種類の紙飛行機を作り、飛ばしました。
ハンドメイドクラブは、イラストとスクイーズの作製をしました。
パソコンクラブは、自己紹介カードを作りました。
ワールドミュージック&カルチャークラブは、お囃子の練習をしました。
スポーツクラブは、野球を楽しみました。
今年度も地域の教育力を導入、平ケ崎お囃子会の方々にご協力を頂き「日光和楽踊り」のお囃子を練習しました。秋季大運動会が楽しみです。
年間10回程度実施する予定です。
紙飛行機づくり イラスト・スクイーズ
パソコン室での活動 校庭で野球
お囃子の練習
サイエンスクラブは「紙飛行機づくり」数種類の紙飛行機を作り、飛ばしました。
ハンドメイドクラブは、イラストとスクイーズの作製をしました。
パソコンクラブは、自己紹介カードを作りました。
ワールドミュージック&カルチャークラブは、お囃子の練習をしました。
スポーツクラブは、野球を楽しみました。
今年度も地域の教育力を導入、平ケ崎お囃子会の方々にご協力を頂き「日光和楽踊り」のお囃子を練習しました。秋季大運動会が楽しみです。
年間10回程度実施する予定です。
紙飛行機づくり イラスト・スクイーズ
パソコン室での活動 校庭で野球
お囃子の練習
まちたんけんへ レッツゴー!(2年生)
7月2日(木)に2年2組、7月3日(金)に2年1組と、2日間に分けて、まちたんけんに行ってきました。
雨予報が続く中でしたが、なんと!2日間とも雨に降られることはありませんでした。
元気に学校に「いってきます」を言って、出発です。
交通ルールを守り、安全を確認しながら歩くことができました。
ピッと挙げられた手が素敵ですね!
暑い中歩いたので、途中の公園で水飲み休憩をしました。
休憩をするだけでなく、気付いたことをワークシートに一生懸命記入する児童もいました。
図書館に到着!消毒をして中に入ります。
図書館の川田さんと高橋さんから、図書館での過ごし方や、本の借り方・返し方を説明していただきました。姿勢良く、真剣に聞く姿がとても立派でした。
赤いラベルがついている本が児童書だそうです。
ソーシャルディスタンスを考えて並んでいます。
借りるときには、「お願いします。」「ありがとうございました。」と言っていて、素晴らしいと思いました。借りた本は、学校で楽しく読んでいます。
今市図書館のみなさま、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
図書館を出発して学校へ戻ります。
今小の周りには、お店がたくさんあるので、探しながら歩きました。
どんなお店があるかな?どんな人が働いているのかな?
「こんにちは!」と元気にあいさつをしていて、とても素晴らしかったです。
学校に戻ってから、図書館の利用の仕方について振り返ったり、道中で見つけたものについて意見を出し合ったりしました。
暑い中歩いて疲れはしましたが、今小の周りの素敵なところをたくさん見つけることができたようです。
見守ったり、声をかけたりしてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。今後も地域での学びを大切にしていきたいと思います。
今市小学校は、これからも「地域とともに歩む学校」を目指します。
雨予報が続く中でしたが、なんと!2日間とも雨に降られることはありませんでした。
元気に学校に「いってきます」を言って、出発です。
交通ルールを守り、安全を確認しながら歩くことができました。
ピッと挙げられた手が素敵ですね!
暑い中歩いたので、途中の公園で水飲み休憩をしました。
休憩をするだけでなく、気付いたことをワークシートに一生懸命記入する児童もいました。
図書館に到着!消毒をして中に入ります。
図書館の川田さんと高橋さんから、図書館での過ごし方や、本の借り方・返し方を説明していただきました。姿勢良く、真剣に聞く姿がとても立派でした。
赤いラベルがついている本が児童書だそうです。
ソーシャルディスタンスを考えて並んでいます。
借りるときには、「お願いします。」「ありがとうございました。」と言っていて、素晴らしいと思いました。借りた本は、学校で楽しく読んでいます。
今市図書館のみなさま、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
図書館を出発して学校へ戻ります。
今小の周りには、お店がたくさんあるので、探しながら歩きました。
どんなお店があるかな?どんな人が働いているのかな?
「こんにちは!」と元気にあいさつをしていて、とても素晴らしかったです。
学校に戻ってから、図書館の利用の仕方について振り返ったり、道中で見つけたものについて意見を出し合ったりしました。
暑い中歩いて疲れはしましたが、今小の周りの素敵なところをたくさん見つけることができたようです。
見守ったり、声をかけたりしてくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。今後も地域での学びを大切にしていきたいと思います。
今市小学校は、これからも「地域とともに歩む学校」を目指します。
図工作品を紹介します。
今日から、各学年の図工の作品を紹介していきたいと思います。図工では、絵画や工作など、様々な作品を作っていきます。子どもたちの自由でユニークな発想をお届けしたいと思います。初回は、1・2年生の作品を紹介します。
1年生 「ちょきちょきかざり」
紙を折ったり重ねたりして、はさみで切りました。きれいな模様のかざりができました。
7月7日は七夕です。七夕のかざりのようで、きれいですね。
教室にもかざっています。よーく見てみると、ユニークなかざりがたくさんあります。
色の組み合わせも最高です!1年生、きようですね!
2年生 「くっつきマスコット」
2年生は、紙粘土を使って、磁石でくっつくマスコットを作りました。みんな夢中になって作っていました。
設計図を見ながら真剣に作っています。
白、赤、青、黄色の紙粘土を混ぜて、ピンクや緑、茶色など、たくさんの色ができました。
クリップをつけて、マグネットにくっつくようにしています。考えましたね!
できあがった作品です。とても楽しい作品ができました。
みんな、図工が大好きです!
1年生 「ちょきちょきかざり」
紙を折ったり重ねたりして、はさみで切りました。きれいな模様のかざりができました。
7月7日は七夕です。七夕のかざりのようで、きれいですね。
教室にもかざっています。よーく見てみると、ユニークなかざりがたくさんあります。
色の組み合わせも最高です!1年生、きようですね!
2年生 「くっつきマスコット」
2年生は、紙粘土を使って、磁石でくっつくマスコットを作りました。みんな夢中になって作っていました。
設計図を見ながら真剣に作っています。
白、赤、青、黄色の紙粘土を混ぜて、ピンクや緑、茶色など、たくさんの色ができました。
クリップをつけて、マグネットにくっつくようにしています。考えましたね!
できあがった作品です。とても楽しい作品ができました。
みんな、図工が大好きです!
学校のまわりを探検しよう!(3年生)
今日は、社会科「学校のまわりをたんけんしよう」の学習で
校外学習に出かけました。担任の石井先生は社会科が専門、
日光市の資料を作成している一人です。新山先生は児童の学
習の様子をつぶさに記録写真に収めるのが得意でHPを担当し
ています。石埜先生は今年度より3年生の支援に入り安全管
理など児童をしっかりと見守ってくれています。
左右を確認して、手を挙げて横断しました。
地図に、地図記号を書き込みながら探検しました。
道がせまいところは、一列で歩きました。
郵便局や神社など、地図記号で表せる施設が13カ所もありました。
安全に気をつけて、歩くことができました!
すれ違った人には、自分たちから元気よく挨拶ができました!
学校で学び地域で育つ子どもこそが「地域とともに誇りある学校」を
つくる子どもたちであると思います。今後も大切に育ててまいります。
今年度初めての朝会
7月1日(水)に今年度初めての朝会が行われました。1~6年生の全員が集まるのも今年度初めてのことでした。どのクラスも1列で、ソーシャルディスタンスを意識し間隔をとって整列しました。
校長先生からのお話があり、『今市』という地名の由来を話をされました。日光街道ができ、この地は六斎市が開かれる場所となりました。いつも市(いち)が開かれ、たくさんの人が集まり交流があったことから、「今市」となったということでした。このように今市は多くの人々が集まるにぎやかな場所になりました。今小の子どもたちにもいつもみんなで戯れ、協力し合い生活してほしいと語りかけていました。初めての朝会でしたが、子どもたちは校長先生の話をしっかりとした態度で聞いていました。
校長先生からのお話があり、『今市』という地名の由来を話をされました。日光街道ができ、この地は六斎市が開かれる場所となりました。いつも市(いち)が開かれ、たくさんの人が集まり交流があったことから、「今市」となったということでした。このように今市は多くの人々が集まるにぎやかな場所になりました。今小の子どもたちにもいつもみんなで戯れ、協力し合い生活してほしいと語りかけていました。初めての朝会でしたが、子どもたちは校長先生の話をしっかりとした態度で聞いていました。
学校の様子(7月の植物など)
7月に入りました。
梅雨時らしく、はっきりしない天候が続いています。
傘を差しての登下校。休み時間には、室内で過ごすことも多くなりました。
雨の降らないときには、室内で我慢していた分も合わせて思いっきり元気に
外遊びをしています。
今回は、学校周辺の7月の動植物などについてお知らせします。
この時期は、目立った花などは少なくなっていますが、よく見るとかわいらしい花を発見できました。ご覧ください。
1・2年生のサツマイモも元気です。 5年生の学習で使ったインゲンの実
校庭のヒマラヤスギが立派な実をつけました。
ヘチマがのびてきました。 中庭のバラ
中庭のアジサイ
低学年の児童がクワガタを見せてくれました。
日光杉並木から考える環境学習(5年生)
先日、総合的な学習で、環境との関わりを意識しながら、
身近な日光杉並木とその周辺の様子を観察しに行きました。
杉の根や葉の様子をじっくりと見たり、隣りの道路の交通量
の多さに驚いたりと発見がたくさんありました。
日光市歴史民俗資料館では、杉並木の現状や保護をしていることな
ど、環境との関わりについて、わかりやすく教えていただきました。
今回学んだことをもとに、身近な環境について見つめ直し、自分たち
がどんなことができるのかを今後も考えていきたいと思います。
学校探検をしました!(2年生)
6月26日金曜日、1年生と一緒に学校探検をしました。
1年生に学校のことを知ってもらうため、そして楽しんでもらうために、今日まで準備をしてきました。
クイズを作るために先生方にインタビューをしたり、クイズカードを作ったりしました。
そして、いよいよ本番です。
はじめの会とおわりの会の進行役のみなさん。立派に進行を務めてくれました。
班ごとに記念写真を撮って、探検スタートです。
1年生、このクイズわかるかな!?ドキドキ♡
準備していた説明の他にも、アドリブで説明。さすがです!
1年生を列の間に入れて、ついてこれるように考えながら歩きます。すれ違った先生に元気よくあいさつができて素晴らしいです。
今小ギャラリーには、今小のながーい歴史がたくさん詰まっています。地域の人たちの素敵な作品もありますね!
校長室で記念撮影!
どの班も、集合時間よりも早く戻ってくることができました。時間が守れて素晴らしいです。
おわりの会の振り返りでは、1年生から「2年生が学校のことをよく教えてくれて、もっと知りたいと思いました。」「2年生が優しく話してくれて嬉しかったです。」というような意見が出ました。
これまで、がんばって準備をしてきて良かったですね!
これからも1年生に優しく、「凡事徹底」のお手本を示せるような立派な2年生でいてほしいと思います。
1年生に学校のことを知ってもらうため、そして楽しんでもらうために、今日まで準備をしてきました。
クイズを作るために先生方にインタビューをしたり、クイズカードを作ったりしました。
そして、いよいよ本番です。
はじめの会とおわりの会の進行役のみなさん。立派に進行を務めてくれました。
班ごとに記念写真を撮って、探検スタートです。
1年生、このクイズわかるかな!?ドキドキ♡
準備していた説明の他にも、アドリブで説明。さすがです!
1年生を列の間に入れて、ついてこれるように考えながら歩きます。すれ違った先生に元気よくあいさつができて素晴らしいです。
今小ギャラリーには、今小のながーい歴史がたくさん詰まっています。地域の人たちの素敵な作品もありますね!
校長室で記念撮影!
どの班も、集合時間よりも早く戻ってくることができました。時間が守れて素晴らしいです。
おわりの会の振り返りでは、1年生から「2年生が学校のことをよく教えてくれて、もっと知りたいと思いました。」「2年生が優しく話してくれて嬉しかったです。」というような意見が出ました。
これまで、がんばって準備をしてきて良かったですね!
これからも1年生に優しく、「凡事徹底」のお手本を示せるような立派な2年生でいてほしいと思います。
元気です❤1年生 ~生活科校外学習に行ってきました~
6月17日、日光だい谷川公園へ、生活科校外学習に行ってきました。
お天気に恵まれ、快晴の中の生活科の学習です。
自然と仲良し、友だちと仲良し、みんなで使う場所のルールを守って楽しむという
めあてをもって、活動してきました。凡事徹底ができた校外学習でした。
前庭に並んで出発です。
はい、チーズ。緑がまぶしいで~す。
きれいなお花が咲いています。自然ビンゴもやりました。
みんなで、しっぽ取りゲームをしました。
笑顔でいっぱいの1年生。
みんなで仲良く、自然観察をしたり、遊んだりできました。
とても元気に活動できた1日でした。
今市小学校の周辺にはたくさんの自然や教育施設、教えてくださる地域の方々がいます。そういった素晴らしい環境の中で今小の児童は育っていきます。
お天気に恵まれ、快晴の中の生活科の学習です。
自然と仲良し、友だちと仲良し、みんなで使う場所のルールを守って楽しむという
めあてをもって、活動してきました。凡事徹底ができた校外学習でした。
前庭に並んで出発です。
はい、チーズ。緑がまぶしいで~す。
きれいなお花が咲いています。自然ビンゴもやりました。
みんなで、しっぽ取りゲームをしました。
笑顔でいっぱいの1年生。
みんなで仲良く、自然観察をしたり、遊んだりできました。
とても元気に活動できた1日でした。
今市小学校の周辺にはたくさんの自然や教育施設、教えてくださる地域の方々がいます。そういった素晴らしい環境の中で今小の児童は育っていきます。
今小吹奏楽部は楽しく活動しています♪
今週から、吹奏楽部は週2回活動するようになりました。
今日は、6年生から「密にならないように、学年ごとに合わせてみたい」
という提案があり、しっかり距離を保って、学年ごとに合奏をしました。
頼もしい6年生を中心に、自分たちで考え工夫して
練習することができています。
今は、「パプリカ」の練習をしています☆
↓ さすが6年生!息を合わせて演奏していました。
↓4・5年生 一生懸命頑張っています☆
練習の最後には、菊池先生のピアノに合わせて
全員で「パプリカ」を演奏しました。
6年生は廊下に出て、距離を保つことを意識しながら、演奏しています。
演奏後の満足した嬉しそうな子どもたちの表情を見て、
心から音楽を楽しんでいることが伝わってきました♪
今小のみんなの前で演奏する日が楽しみですね!
第1回避難訓練
今年度初めての避難訓練が6月25日(木)にありました。この日の早朝に千葉県の北東部で大きな地震があり今市小の学区も大きく揺れました。そのような日に実施という実にタイムリーな避難訓練になりました。
密な状態にならないように、今回は低・中・高学年と3回に分けて実施しました。どの学年もとても真剣に訓練に参加し、安全に避難行動をとることができました。階段で他学年と鉢合わせになってしまったときには、下学年優先で避難する姿に感心させられました。
校長先生からは「おすな さわぐな あわてるな」「よく聞いて よく見て」「ドロップ カバー ホールドオン」など自分の命の守り方を発達段階に応じて分かりやすく話されていました。高学年に対しては、先生のいないときに下級生に指示をしてほしいということも話されていました。
子どもたちの反省からは、「身の守り方が分かった。」、「いつ起こるか分からないから備えたい。」、「周りに大人がいないときに起こったら、指示するのは自分たちなんだ。」など、一人一人が非常時にどうしたらよいか真剣に考えていることがうかがえました。
気象庁によると最近の地震の頻度は東日本大震災の前よりも多いということです。ぜひご家庭でも防災について話題にしてみてはいかがでしょうか。今日1日で子どもたちの防災意識がとても高まった避難訓練でした。
〇低学年の様子
〇中学年の様子
〇高学年の様子
密な状態にならないように、今回は低・中・高学年と3回に分けて実施しました。どの学年もとても真剣に訓練に参加し、安全に避難行動をとることができました。階段で他学年と鉢合わせになってしまったときには、下学年優先で避難する姿に感心させられました。
校長先生からは「おすな さわぐな あわてるな」「よく聞いて よく見て」「ドロップ カバー ホールドオン」など自分の命の守り方を発達段階に応じて分かりやすく話されていました。高学年に対しては、先生のいないときに下級生に指示をしてほしいということも話されていました。
子どもたちの反省からは、「身の守り方が分かった。」、「いつ起こるか分からないから備えたい。」、「周りに大人がいないときに起こったら、指示するのは自分たちなんだ。」など、一人一人が非常時にどうしたらよいか真剣に考えていることがうかがえました。
気象庁によると最近の地震の頻度は東日本大震災の前よりも多いということです。ぜひご家庭でも防災について話題にしてみてはいかがでしょうか。今日1日で子どもたちの防災意識がとても高まった避難訓練でした。
〇低学年の様子
〇中学年の様子
〇高学年の様子
おはやし練習
今日は、今年度初めてのクラブ活動がありました。
ワールドミュージック&カルチャークラブは、
お囃子会の皆様をお迎えして、お囃子を教えていただきました。
まずは、ブロックを使って練習しました。
そして、実際に太鼓を叩かせていただきました。
とても楽しかったようで、楽譜を持ち帰った児童もいました。
これからの活動が楽しみですね♪
平ヶ崎お囃子会のみなさま、今年度も御指導をよろしくお願いします。
杉並木見学(3年生)
今日は、小雨が降る中、総合的な学習で校外学習に出かけました。
3年生は、杉並木について学習しています。
「天をもまする勢いに そそり立ちたる杉並木」
校歌にもあるように国の重要文化財として大切なものです。
詳しくはhttps://www.nikko.ed.jp/imaichi/日光杉並木
実際に杉並木を歩いてみると、いろいろな発見があったようです。
気付いたことを、一生懸命メモしていました。
↓ 神社を発見!!
すれ違った人に進んで挨拶ができ、凡事徹底が実践できていました。
さらに知りたいことが見つかった子もいたようです。
これから、さらに詳しく調べて、学習を深めていきましょう。
↓ ちょうどよいタイミングで電車が通りました。
帰校後、使った傘をきちんと向きを揃えて
傘立てに並べてくれた子がいました!
こんなにきれいに揃っていたら、気持ちがいいですね。
ICM今小おやじの会奉仕活動
6月20日(土)にICM今小おやじの会の奉仕活動がありました。今回はグラウンドに生えてきたやっかいな草をむしり、みなさんが持ってきた草刈り機で普段の手の行き届かない場所の草刈りをしていただきました。1時間程度の作業でしたがとてもきれいになりました。
朝の開会の様子 雑草を手でむしりました。大変です。
抜いても抜いてもきりがありません。 トラック内の雑草がなくなりました。
草刈り機の登場です。 遊具周りや畑を中心に刈りました。
畑がこんなにきれいになりました。 閉会の様子。
先日子どもたちが二宮デーで草むしりをして、子どもたちの「報徳思想」が感じられましたが、今回はICM今小おやじの会の皆様から「報徳思想」がさらに強く感じられました。きっとこのような活動を通して、不易の「報徳思想」は親から子へ、地域から児童へ受け継がれていくのではないかと思います。多くの方にこのような活動をしていることを知っていただきたいものです。ICM今小おやじの会の皆様、本当にありがとうございました。素晴らしいおやじさんたちに感謝・感謝です。
最後にICM今小おやじの会イケメン衆の写真です。今回は花があるのでプリティなイメージです。
朝の開会の様子 雑草を手でむしりました。大変です。
抜いても抜いてもきりがありません。 トラック内の雑草がなくなりました。
草刈り機の登場です。 遊具周りや畑を中心に刈りました。
畑がこんなにきれいになりました。 閉会の様子。
先日子どもたちが二宮デーで草むしりをして、子どもたちの「報徳思想」が感じられましたが、今回はICM今小おやじの会の皆様から「報徳思想」がさらに強く感じられました。きっとこのような活動を通して、不易の「報徳思想」は親から子へ、地域から児童へ受け継がれていくのではないかと思います。多くの方にこのような活動をしていることを知っていただきたいものです。ICM今小おやじの会の皆様、本当にありがとうございました。素晴らしいおやじさんたちに感謝・感謝です。
最後にICM今小おやじの会イケメン衆の写真です。今回は花があるのでプリティなイメージです。
クラスのスローガン決定!(2年生)
2年生のクラスのスローガンが完成し、教室に掲示しました!
1組は「友だちを思いやり♡ つよい心で ゆめにむかってがんばる」
2組は「ぼんじてってい! ニコニコ 元気で やさしい 2年2組」
です。みんなで入れたい言葉を出し合って決めました。
学校の目標やきまりと同様に、達成できるようにがんばりましょうね^^
教室の外では、3週間ほど前に生活科で植えた野菜がぐんぐん成長しています。
なすやピーマンは成長が早く、初の収穫をして持ち帰りました。
自分で育てた野菜、食べるのが楽しみですね♡
まだまだ実がなるのは先かな・・・という野菜もありますが、順調に大きくなっていますから安心してくださいね。
学校の畑に植えたサツマイモもしっかり根がはってきて、元気に伸びています。
これからも大切に育てていきましょう!
1組は「友だちを思いやり♡ つよい心で ゆめにむかってがんばる」
2組は「ぼんじてってい! ニコニコ 元気で やさしい 2年2組」
です。みんなで入れたい言葉を出し合って決めました。
学校の目標やきまりと同様に、達成できるようにがんばりましょうね^^
教室の外では、3週間ほど前に生活科で植えた野菜がぐんぐん成長しています。
なすやピーマンは成長が早く、初の収穫をして持ち帰りました。
自分で育てた野菜、食べるのが楽しみですね♡
まだまだ実がなるのは先かな・・・という野菜もありますが、順調に大きくなっていますから安心してくださいね。
学校の畑に植えたサツマイモもしっかり根がはってきて、元気に伸びています。
これからも大切に育てていきましょう!
R2年度第1回PTA理事会・常置委員会
6月17日(水)に第1回PTA理事会・常置委員会が行われました。これまで新型コロナウイルス感染症のために様々なPTAの行事が中止となっていました。しかし、学校が再開され、PTA理事会・常置委員会が開かれる運びとなりました。
全体会では、PTA会長の西岡匠様から「ハートフルフェスタも中止となり、これからどうなるか分からないが、何もかも中止ではなく、明日から子どもたちのためにできることはやっていきたい。不安があると思うが本部役員に相談していただき、伝えることは学校に伝えるが、親同士で解決していきたい。」と温かい言葉をいただきました。
石川校長からは、授業時数の確保の方策や新型コロナウイルス感染症予防への取り組みについての話がありました。
その後は各委員会に分かれて、話合いをしました。各委員会において委員長、副委員長の選出、情報交換や活動計画の検討がなされました。
〇学年委員会 〇親愛委員会
〇広報委員会 〇環境整備委員会
〇支部長・副支部長会
各委員会の話合いの後は、各委員会の役員の発表、事業計画の報告がなされました。学校からは水泳の授業、宿泊学習、通信票、合同奉仕作業、「チーム今小の絆取組」についての話がありました。
今回参加された約80名の保護者の皆様におかれましては、ご多用の中御参加頂き本当にありがとうございました。おかげさまで有意義な話合いができました。そして、PTA会長の西岡様がおっしゃっていたように、子どもたちのためにできることをPTAのみなさんで手を携えて取り組んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
全体会では、PTA会長の西岡匠様から「ハートフルフェスタも中止となり、これからどうなるか分からないが、何もかも中止ではなく、明日から子どもたちのためにできることはやっていきたい。不安があると思うが本部役員に相談していただき、伝えることは学校に伝えるが、親同士で解決していきたい。」と温かい言葉をいただきました。
石川校長からは、授業時数の確保の方策や新型コロナウイルス感染症予防への取り組みについての話がありました。
その後は各委員会に分かれて、話合いをしました。各委員会において委員長、副委員長の選出、情報交換や活動計画の検討がなされました。
〇学年委員会 〇親愛委員会
〇広報委員会 〇環境整備委員会
〇支部長・副支部長会
各委員会の話合いの後は、各委員会の役員の発表、事業計画の報告がなされました。学校からは水泳の授業、宿泊学習、通信票、合同奉仕作業、「チーム今小の絆取組」についての話がありました。
今回参加された約80名の保護者の皆様におかれましては、ご多用の中御参加頂き本当にありがとうございました。おかげさまで有意義な話合いができました。そして、PTA会長の西岡様がおっしゃっていたように、子どもたちのためにできることをPTAのみなさんで手を携えて取り組んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いいたします。
チョウを育て始めました☆(3年生)
理科の学習で、モンシロチョウのよう虫を育てています。
虫が大好きな子も多く、嬉しそうにお世話をしています。
↓ よう虫がどこにいるかわかりますか?
★授業では、虫眼鏡を使ってよーく観察していました。
今日、体育集会の後、
靴のかかとをそろえて靴箱にしまっている子がいました。
凡事徹底ですね!
友達の分まで揃えてあげていて、心があたたかくなりました。
友達のことも考えられる優しい子がいて、嬉しいです♡
体育集会
今市小では児童の体力向上、健康の増進のために体育集会を月1回開いています。今年度初めての体育集会が6月17日(水)に行われました。(1年生は校外学習のため不参加でした。)
低学年は中庭、中学年は前庭、高学年は校庭に分かれて行いました。児童の発達段階に応じて集団行動を行いました。どの学年も真剣に取り組み、きびきびと行動していました。
低学年の様子
中学年の様子
高学年の様子
低学年は中庭、中学年は前庭、高学年は校庭に分かれて行いました。児童の発達段階に応じて集団行動を行いました。どの学年も真剣に取り組み、きびきびと行動していました。
低学年の様子
中学年の様子
高学年の様子
学年集会(3年生)
今日は、からっと晴れたさわやかな一日でした。
3年生は、第1回目の学年集会を行いました。
学年主任の石井先生から、
「クラスは違っても、これから39人でいろいろなことを乗り越えていこう」
というお話がありました。
その後、各担任から「凡事徹底」の中の
よい姿勢とあいさつ、返事についての話をしました。
今小の児童として、当たり前のことが当たり前にできるように
これからも頑張っていきましょう。
そして、39人で力を合わせて、素敵な学年にしましょう☆
お話のあとは、39人の絆を深めるために、
クラス対抗でキックベースをしました。
昨日の二宮デーの様子も、少しお届けします。
学校をきれいにするために、暑い中一生懸命働くことができました。
二宮デー(奉仕活動:草むしり)
6月16日(火)に二宮デーとして全校生が草むしりをしました。今回は友だち同士の距離が密にならないようにと考え、全校一斉の実施ではなく低・中・高学年に分けて実施しました。
1年生は初めての二宮デーでした。
密にならないように距離をとりました。
校長先生も自ら草刈り機でがんばっていました。
職員室にいる先生方もがんばりました。
6年生は手慣れたものです。
日差しの強い暑い中での草むしりでしたが、みんなよくがんばっていました。教室に戻ってからの反省にも、「きれいになってよかった。」「みんながんばっていてすごいと思った。」「またきれいにしたい。」など、一人一人がよくがんばったと思われる感想が多く書かれていました。
今市小の子どもたちには二宮尊徳先生の「報徳思想」が、意識せずとも息づいているのだなと感じられる「二宮デー」でした。
1年生は初めての二宮デーでした。
密にならないように距離をとりました。
校長先生も自ら草刈り機でがんばっていました。
職員室にいる先生方もがんばりました。
6年生は手慣れたものです。
日差しの強い暑い中での草むしりでしたが、みんなよくがんばっていました。教室に戻ってからの反省にも、「きれいになってよかった。」「みんながんばっていてすごいと思った。」「またきれいにしたい。」など、一人一人がよくがんばったと思われる感想が多く書かれていました。
今市小の子どもたちには二宮尊徳先生の「報徳思想」が、意識せずとも息づいているのだなと感じられる「二宮デー」でした。