今年度の轟小だより
たくさん学んだ!丸彦製菓工場見学
12月16日(金)に、1・2年生が丸彦製菓の工場見学に行きました。担当の方に「おせんべいとおかきの違い」や「丸彦製菓の目指すおいしいおかきづくりについて」など、たくさんのことを分かりやすく教えていただき、おいしさの秘密をたくさん学ぶことができました。轟の自然豊かな環境がおいしさを支えているということを知り、1・2年生は、地域を誇りに思う気持ちをさらに高めていました!(^^)!
できたてを試食させていただいたり、つかみどりをさせていただいたり、それぞれお土産までいただいたり・・・。本当に学習いっぱいおなかもいっぱいで、とても充実した見学となりました。
丸彦製菓様の心温かい御対応に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
久しぶりのランチルーム給食!
今日は、久しぶりにランチルームで給食を食べることができました。
久しぶりのランチルームでの給食
木造校舎ならではのあたたかい太陽の光と、轟小学校のみんなの楽しそうな笑顔がランチルームいっぱいに広がっていました
みんなと一緒に食べる給食は、美味しさ倍増でしたね
※感染症対策のため、学年を分けて実施しています。
12月19日(月)、20日(火)が3年生、4年生、5年生、6年生
12月21日(水)、22日(木)が1年生、2年生 となります。
3・4年 総合的な学習
先日、3・4年生は総合的な学習で轟地区に住む狐塚さんのお宅に、二宮尊徳の話を聞きに行きました。二宮尊徳のことを知っている大木さんから、生い立ちや轟地区にどのように関わっていたかなど、貴重なお話をわかりやすく教えていただきました。
二宮尊徳に関わる資料も見せていただきました。二宮尊徳の功績を知るよい機会となりました。今後の学習に役立てて行きたいと思います。
臨海自然教室 3日目
とちぎ海浜自然の家での活動が終わり、退所式を行いました。
今日はアクアワールド見学です♪
臨海自然教室 2日目
午前中は、塩作りと焼き芋です。
班ごとに協力して、海水をくみに行ったり火をつけたりしました。焼き芋はシルクスイートで作ったので甘くてしっとりしていてとても美味しかったです。
午後はサイクリングを楽しみました♪
臨海自然教室 1日目
昼食の後は、館内ウォークラリーを行いました。
大桑小学校の5年生と一緒に活動しました。
時間があったので、アスレチック広場で遊びました。
12月 人権週間
12月5日(月)~9日(金)は人権週間でした。
6月の人権週間に引き続き、
・あいさつ
・話の聞き方
・ぽかぽか言葉
の3点を毎日、振り返りカードを用いて、振り返りました。
8日(木)の朝には、図書環境委員会の児童が読み聞かせをしました。
練習の成果が見え、人権に関する本を上手に読み上げました
聞き手の児童たちも、真剣に聴き、人権について考えていました
心があたたかくなる一週間でした。
とちぎ海浜自然の家 到着
とちぎ海浜自然の家に到着しました。
オリエンテーションで、いろいろな説明を聞きました。
5年臨海自然教室 出発❗️
今日から2泊3日の臨海自然教室です。
欠席者もなく、全員元気に出発です♪
6年化石採集
6年生の理科で化石の学習をしました。
今日は、化石の原石から、化石採集を行いました。
全員、木の葉の化石を発見することができました。