今年度の轟小だより
ありがとう、轟小の給食室!
今日で今年度が終了しました
それと同時に、轟小の給食室で作っていただく給食も今日が最後でした
給食室と調理員さんに感謝の気持ちを込めて、昼休みにセレモニーを実施しました。保健・給食委員会の代表者を中心に、みんなでお礼の気持ちを伝えました
来年度からは、豊岡中学校から配送していただきます。
感謝して、美味しくいただきましょう。
たくさん食べて元気に大きく成長してね
全校生徒でお礼
児童代表のお礼の言葉
家庭教育学級 ピアノトリオコンサート
轟小学校の体育館で「ピアノトリオコンサート」を行いました。
全校児童と保護者、学校運営協議会の方と音楽を楽しみました。
ディズニーメドレーや小組曲「ピタゴラスイッチ」など、子供たちがよく知っている曲から本格的なクラシック曲まで、すてきな演奏をたくさん聴くことができました。
委員会紹介
先日児童会は、3つの委員会紹介を行いました。現在委員会に所属している4~6年生が、来年度委員会に入る3年生をメインに紹介をしました。動画を見せたり、劇をしたりして分かりやすく紹介することができました。この活動でもしっかり、表現力が高まっていることが分かります。来年度の委員会活動が楽しみです。
5年生社会科見学(矢板・那須塩原市)
先日、5年生は社会科見学に行きました。最初は、矢板にあるカントリーエレベーターを見にいきました。そこでは、普段は入れないサイロの中に入りました。6月には麦、9・10月にはコメを貯蔵する場所に入れてくれました。とても貴重な体験ができました。
その次に向かったのは、那須塩原市図書館「みるる」です。2020年に開館した新しい図書館です。今までにない図書館を見学することができました。「ここでなら一日いられる」 「ずっと勉強ができる」という感想をもちました。
最後に交流センター「くるる」でお弁当を食べて学校に戻りました。楽しい一日でした。
ニッコウイワナが孵化しました!
ギャラリーに展示してあるニッコウイワナの卵が孵化しました。
たくさんの卵が孵化して元気に泳いでいます。
子供たちもイワナに釘付けです。
第3学期始業式
1月10日 3学期始業式を行いました。
校長先生からは、干支に関係する話がありました。
「十二支全部言えるかな?」という問いに、子供たちがすらすら言えたので感心しました。
次に、今年の目標を漢字1文字で表すと・・・
校長先生は「跳」です。
先生方も、一人一人今年の目標を漢字で表しました。
「見」「笑」「体」「集」「紡」「楽」「進」「安」「充」「朗」「感」と様々です。
3学期は、6年生が48 日、他の学年が52日と大変短いですが、充実した教育活動を行ってまいります。
第2学期終業式
12月23日(金)第2学期終業式が行われました。
はじめに、1年・3年・5年の代表児童が、2学期を振り返りや冬休みに頑張りたいことなどを発表しました。その中の一人が、「努力すればよい結果につながる」という体験を述べていました。
次に校長先生から、映像を見ながら2学期の学校生活を振り返り、「挑戦し、努力し、感謝の気持ちをもち、最後までやり切った2学期!」という話がありました。
また、「こんな学校にしたい」という児童のアンケート結果についてのお話がありました。「みんなが仲がいい学校」「みんなが笑顔で楽しい学校」「思いやりをもって協力できる学校」を皆さんでつくっていきましょう。
最後に、トドポン3本締めで校長先生の話は締めくくられました。
次に、児童指導主任から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。「『早起きは3文の得』とはどういう意味だろう」と、トドポン班(縦割り班)で話し合い、発表をしました。休み中でも、規則正しい生活を送ることが大切ですね。
みなさん、健康に気をつけて、素敵な冬休みをお過ごしください。
メリークリスマス
22日(木)の外国語活動では、クリスマスについて、外国の習慣について知ったり、英語での言い方を練習してゲームを楽しんだりしました。最後は、クリスマスカードを一生懸命作って持ち帰りました。
Merry Christmas 活動の様子を紹介します。
勝負!クリスマスの音楽に合わせてミュージカルチェアー
クリスマスカード作りは、真剣そのもの
日本にすっかり定着しているクリスマスですが、始まりなどを知ると新たな気持ちで楽しめそうです。1・2年生にとって、楽しくてためになる活動になりました。
ニッコウイワナの卵
国立研究開発法人 水産研究・教育機構の宮本幸太さんが、轟小のギャラリーにニッコウイワナの卵を展示してくださいました。
宮本さんには、3・4年生の総合的な学習でも「ニッコウイワナ」について教えていただいたり、大谷川に稚魚を放流させていただいたりしました。
今日は、卵の中に2つの目がはっきり見えるようになってきました。
子供たちも水槽の前を通ると、卵の様子をよく見ています。
小さなイワナたちが孵化するのが楽しみです!
1・2年生 芹沼保育園との交流会
12月19日(月)芹沼保育園の年長さんを迎えて、交流会を行いました。
学校案内をしたり、一緒に校庭で遊んだりしました。
学校の中を案内しています。写真の場所は保健室です
外で遊ぶ様子です。小学生がブランコを押して、学校の遊具の使い方を教えました
小学生の話を真剣に聞いています。
最後にプレゼントを渡しました。メダルと、学校のことが分かる絵本です。
保育園生に喜んでもらい、うれしそうな1・2年生でした。
来年度がもっと楽しみになりました。