2019年1月の記事一覧
『全国学校給食週間』7日目(最終日)です。
献立:牛乳、セルフおにぎり(ご飯・海苔)、鮭の塩焼き、すいとん汁、梅干し、
たくあん
『全国学校給食週間』の最終日となりました。
今までの給食は「日本各地の郷土料理」でしたが、今日の献立は、今から130年前、「明治22年(1889年)の給食」をアレンジして再現しました。
学校給食が日本で初めて山形県で提供されたのが、明治22年でした。詳しい経緯については、「給食だより1月号」の「学校給食はじめて物語」をご覧ください。
さて、今日は『セルフおにぎり』ということで、自分でビニール袋を使っておにぎりを作って食べます。(写真:真ん中、右側 私が作りました)子どもたちは、上手ににぎれたでしょうか?ぼろぼろにならないか不安です。
『すいとん汁』も手作りで美味しかったです。
130年前の給食美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
たくあん
『全国学校給食週間』の最終日となりました。
今までの給食は「日本各地の郷土料理」でしたが、今日の献立は、今から130年前、「明治22年(1889年)の給食」をアレンジして再現しました。
学校給食が日本で初めて山形県で提供されたのが、明治22年でした。詳しい経緯については、「給食だより1月号」の「学校給食はじめて物語」をご覧ください。
さて、今日は『セルフおにぎり』ということで、自分でビニール袋を使っておにぎりを作って食べます。(写真:真ん中、右側 私が作りました)子どもたちは、上手ににぎれたでしょうか?ぼろぼろにならないか不安です。
『すいとん汁』も手作りで美味しかったです。
130年前の給食美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『全国学校給食週間』6日目です。
献立:牛乳、ご飯、野菜餃子、ツナ和え、雷汁、豆乳プリン
『全国学校給食週間』6日目です。
本日は、栃木県の郷土料理『雷汁』(写真:右側)です。
『雷汁』については、以前にも紹介しましたが、油をひいて豆腐を炒める時の音が雷のようなので、この名前が付いたそうです。『雷汁』は今年度3回目の登場です。
インターネットで調べてみると、『雷汁』は栃木県壬生町で名産のかんぴょうに親しんでもらうため、1995年頃、学校給食に出したところ大変好評だったそうです。
また、栃木県は雷が非常に多いので、「海苔」を稲妻に見立てているそうです。
刻み海苔を食べる直前に振りかけたかんぴょうたっぷりの『雷汁』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
『全国学校給食週間』6日目です。
本日は、栃木県の郷土料理『雷汁』(写真:右側)です。
『雷汁』については、以前にも紹介しましたが、油をひいて豆腐を炒める時の音が雷のようなので、この名前が付いたそうです。『雷汁』は今年度3回目の登場です。
インターネットで調べてみると、『雷汁』は栃木県壬生町で名産のかんぴょうに親しんでもらうため、1995年頃、学校給食に出したところ大変好評だったそうです。
また、栃木県は雷が非常に多いので、「海苔」を稲妻に見立てているそうです。
刻み海苔を食べる直前に振りかけたかんぴょうたっぷりの『雷汁』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『全国学校給食週間』5日目です。
献立:牛乳、セルフホットドック(ミルクパン・ソーセージ・ボイルキャベツ)、
味噌煮込みうどん、アセロラゼリー
土・日を挟みましたので、『全国学校給食週間』5日目となります。
本日は、愛知県の郷土料理『味噌煮込みうどん』(写真:右側)です。
関東と関西の間にある愛知県は、独特の食文化が生まれています。この『味噌煮込みうどん』もそのなかの一つで、八丁味噌仕立ての汁に生麺を入れて土鍋で煮込んだ料理です。このほかにも「味噌カツ」や「ひつまぶし」「土手煮」「きしめん」などあります。
とてもよく煮込まれていて、八丁味噌がしみこんだ『味噌煮込みうどん』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
味噌煮込みうどん、アセロラゼリー
土・日を挟みましたので、『全国学校給食週間』5日目となります。
本日は、愛知県の郷土料理『味噌煮込みうどん』(写真:右側)です。
関東と関西の間にある愛知県は、独特の食文化が生まれています。この『味噌煮込みうどん』もそのなかの一つで、八丁味噌仕立ての汁に生麺を入れて土鍋で煮込んだ料理です。このほかにも「味噌カツ」や「ひつまぶし」「土手煮」「きしめん」などあります。
とてもよく煮込まれていて、八丁味噌がしみこんだ『味噌煮込みうどん』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『全国学校給食週間』2日目です。
献立:牛乳、ご飯、厚焼き玉子、ごま和え、ざくざく煮
『全国学校給食週間』の2日目です。
今日の「郷土料理」は、福島県の『ざくざく煮』(写真:右側)です。
『ざくざく煮』とは、「小判がザクザク」の商売繁盛と「農作物がザクザク」の豊作を願った料理だそうです。
福島県の会津盆地を中心に『ざくざく煮』と『こづゆ』が郷土料理として食べられているそうです。
『ざくざく煮』は、材料に大根、人参、ごぼう、里芋、板こんにゃく使い、その名の通り「ざくざく」と一口大に切って、煮干やするめのダシと醤油で味を調えます。一方の『こづゆ』は、材料に人参、里芋、しらたき、キクラゲ、豆麩、しいたけ、貝柱を使用し(大根やごぼうは入らない)、貝柱としいたけの戻し汁をダシにします。どちらもあっさりとした薄味ですが、采の目は『こづゆ』の方が『ざくざく煮』より細かいそうです。
『ざくざく煮』とっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
『全国学校給食週間』の2日目です。
今日の「郷土料理」は、福島県の『ざくざく煮』(写真:右側)です。
『ざくざく煮』とは、「小判がザクザク」の商売繁盛と「農作物がザクザク」の豊作を願った料理だそうです。
福島県の会津盆地を中心に『ざくざく煮』と『こづゆ』が郷土料理として食べられているそうです。
『ざくざく煮』は、材料に大根、人参、ごぼう、里芋、板こんにゃく使い、その名の通り「ざくざく」と一口大に切って、煮干やするめのダシと醤油で味を調えます。一方の『こづゆ』は、材料に人参、里芋、しらたき、キクラゲ、豆麩、しいたけ、貝柱を使用し(大根やごぼうは入らない)、貝柱としいたけの戻し汁をダシにします。どちらもあっさりとした薄味ですが、采の目は『こづゆ』の方が『ざくざく煮』より細かいそうです。
『ざくざく煮』とっても美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『全国学校給食週間』が始まります。
献立:牛乳、ご飯、さんまの塩焼き、切り昆布の煮付け、いなむどぅち
今日から30日まで『全国学校給食週間』です。
『全国学校給食週間』については、「給食だより1月号」に特集として「学校給食はじめて物語」や「日本各地の郷土料理」が掲載されています。是非、再度ご覧ください。
給食週間中は、「給食週間献立」として5つの日本各地の郷土料理等を用意しています。どんな料理が出てくるのかとっても楽しみです。
1日目の今日は【沖縄県の料理:いなむどぅち】です。
『いなむどぅち』(写真:右側)とは、お祝い事に出される豚汁だそうです。
『いなむどぅち』、とってもコクがあり美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
今日から30日まで『全国学校給食週間』です。
『全国学校給食週間』については、「給食だより1月号」に特集として「学校給食はじめて物語」や「日本各地の郷土料理」が掲載されています。是非、再度ご覧ください。
給食週間中は、「給食週間献立」として5つの日本各地の郷土料理等を用意しています。どんな料理が出てくるのかとっても楽しみです。
1日目の今日は【沖縄県の料理:いなむどぅち】です。
『いなむどぅち』(写真:右側)とは、お祝い事に出される豚汁だそうです。
『いなむどぅち』、とってもコクがあり美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
0
1年1組リクエストメニューです。
献立:牛乳、コッペパン、唐揚げ、ひじきサラダ、しょう油ラーメン、
ぶどうゼリー、県産とちおとめジャム
本日は1年生のリクエストメニューです。
やはり『唐揚げ』は強いです。
子どもたちは、かいそう系のサラダも好きですね。
今回の目玉は『しょう油ラーメン』です。「ラーメン」は、麺が伸びてしまうこともありなかなか普段の給食には出てきません。1年生がリクエストするとは思いませんでした。逆に考えると、「ラーメン」が出しにくいということを知らなかったのでリクエストできたのかもしれません。
『唐揚げ』『サラダ』、特に『ラーメン』は美味しくいただきました。ごちそうさまでした。「ラーメン」もいいものだな~と気づきました。
ぶどうゼリー、県産とちおとめジャム
本日は1年生のリクエストメニューです。
やはり『唐揚げ』は強いです。
子どもたちは、かいそう系のサラダも好きですね。
今回の目玉は『しょう油ラーメン』です。「ラーメン」は、麺が伸びてしまうこともありなかなか普段の給食には出てきません。1年生がリクエストするとは思いませんでした。逆に考えると、「ラーメン」が出しにくいということを知らなかったのでリクエストできたのかもしれません。
『唐揚げ』『サラダ』、特に『ラーメン』は美味しくいただきました。ごちそうさまでした。「ラーメン」もいいものだな~と気づきました。
0
インフルエンザの感染防止について
献立:牛乳、麦ご飯、ポークカレー、コールスローサラダ、ヨーグルト
今日の下野新聞「インフル休校休業」欄に、インフルエンザの患者数が今月中旬から急増して、警戒レベルを超えたという記事がありました。また、大沢地区でも休業の学校がありました。
本校の罹患者はまだ多くはありませんが、このようなことからいつ急増してもおかしくはない状況です。あらためて感染防止の徹底をお願いします。
感染防止は、なんといっても手洗いだそうです。
せっけんでよ~く洗って、きれいなハンカチで水分を拭き取り、アルコールで消毒をしましよう。
カレーライスおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日の下野新聞「インフル休校休業」欄に、インフルエンザの患者数が今月中旬から急増して、警戒レベルを超えたという記事がありました。また、大沢地区でも休業の学校がありました。
本校の罹患者はまだ多くはありませんが、このようなことからいつ急増してもおかしくはない状況です。あらためて感染防止の徹底をお願いします。
感染防止は、なんといっても手洗いだそうです。
せっけんでよ~く洗って、きれいなハンカチで水分を拭き取り、アルコールで消毒をしましよう。
カレーライスおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0
イタリア料理です。
献立:牛乳、ミルクパン、クリームスパゲティ、イタリアンサラダ、マーマレード
スパゲティとイタリアンサラダということで、イタリア料理の日となりました。
スパゲティには、ナポリタン、ボロネーゼ、カルボナーラ、ペスカトーレや和風スパゲティの明太子、納豆などなど、様々な種類があります。地域や国によって工夫されて調理されているようです。
皆さんのお気に入りは、どんな「スパゲティ」でしょうか?
クリームスパゲティおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
スパゲティとイタリアンサラダということで、イタリア料理の日となりました。
スパゲティには、ナポリタン、ボロネーゼ、カルボナーラ、ペスカトーレや和風スパゲティの明太子、納豆などなど、様々な種類があります。地域や国によって工夫されて調理されているようです。
皆さんのお気に入りは、どんな「スパゲティ」でしょうか?
クリームスパゲティおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0
JAから「いちご」が届きました。
献立:牛乳、ご飯、サバのみそ煮、五目きんぴら、むらくも汁、いちご
『JAグループとちぎ』から「いちご」が届きました(無償提供です)。今回は『とちおとめ』が2つです(写真:右側)。
「とちぎのいちご」については、先週A4版のリーフレット(JAグループ栃木)を配付したので、ご覧になったと思います。「スカイベリー」と「とちおとめ」の紹介がありました。
「とちおとめ」の紹介文にもありましたが、いただいた「いちご」は、甘さとほどよい酸っぱさのバランスがとれていて、とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。1年に一度の楽しみです。
なお、このリーフレットには、これ以外にも「いちごの種類」や「いちごができるまで」なども掲載されています。是非、参考にしてください。
『JAグループとちぎ』から「いちご」が届きました(無償提供です)。今回は『とちおとめ』が2つです(写真:右側)。
「とちぎのいちご」については、先週A4版のリーフレット(JAグループ栃木)を配付したので、ご覧になったと思います。「スカイベリー」と「とちおとめ」の紹介がありました。
「とちおとめ」の紹介文にもありましたが、いただいた「いちご」は、甘さとほどよい酸っぱさのバランスがとれていて、とっても美味しかったです。ごちそうさまでした。1年に一度の楽しみです。
なお、このリーフレットには、これ以外にも「いちごの種類」や「いちごができるまで」なども掲載されています。是非、参考にしてください。
0
地場産物(ニラ・野口菜)活用献立です。
献立:牛乳、セルフイカ天丼、ニラともやしのキムチ和え、味噌けんちん汁
今日は、地場産物活用献立です。
大沢地区で生産されている「ニラ」を使った『ニラともやしのキムチ和え』です。
さらに、日光地域の野口地区で生産されている「野口菜」を使った『味噌けんちん汁』(写真:右側)です。「野口菜」については、「給食だより1月号」に掲載されています。冬のこの時期に収穫される栄養豊富な伝統野菜だそうです。詳しくは、「給食だより1月号」をご覧ください。
地場産物活用献立おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
今日は、地場産物活用献立です。
大沢地区で生産されている「ニラ」を使った『ニラともやしのキムチ和え』です。
さらに、日光地域の野口地区で生産されている「野口菜」を使った『味噌けんちん汁』(写真:右側)です。「野口菜」については、「給食だより1月号」に掲載されています。冬のこの時期に収穫される栄養豊富な伝統野菜だそうです。詳しくは、「給食だより1月号」をご覧ください。
地場産物活用献立おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
0
2年1組リクエストメニューです。
献立:牛乳、ココア揚げパン、煮込みハンバーグ、わかめサラダ、コーンスープ、
セノビーゼリー
2年1組リクエストメニューです。前回の12月19日『3年1組リクエストメニュー』とほぼ同じメニューです。同じものは、『ココア揚げパン』『煮込みハンバーグ』『コーンスープ』です。今回も「鶏の唐揚げ」ではなかったようです。上学年と下学年では嗜好が違うのかな~と思いました。でも、給食はどのメニューもいつも美味しいです。
2年1組リクエストメニュー美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
セノビーゼリー
2年1組リクエストメニューです。前回の12月19日『3年1組リクエストメニュー』とほぼ同じメニューです。同じものは、『ココア揚げパン』『煮込みハンバーグ』『コーンスープ』です。今回も「鶏の唐揚げ」ではなかったようです。上学年と下学年では嗜好が違うのかな~と思いました。でも、給食はどのメニューもいつも美味しいです。
2年1組リクエストメニュー美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
『梅びしお』って?
献立:牛乳、手巻き寿司(ツナ・きゅうり・梅びしお)、沢煮椀
毎回『手巻き寿司』に付いてくる『梅びしお』(写真:右側)について調べてみました。
『梅びしお』とは簡単に言うと「練り梅」のことで、江戸時代から親しまれている自然食品だそうです。
また、『梅びしお』は健康効果の高い梅干しを手軽に取入れられる万能調味料として、長年和食に使われてきました。梅干しをそのまま食べるのは酸っぱくて苦手な方でも、『梅びしお』は酸味を抑えてまろやかで子どもでも食べやすい味です。
『手巻き寿司』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
毎回『手巻き寿司』に付いてくる『梅びしお』(写真:右側)について調べてみました。
『梅びしお』とは簡単に言うと「練り梅」のことで、江戸時代から親しまれている自然食品だそうです。
また、『梅びしお』は健康効果の高い梅干しを手軽に取入れられる万能調味料として、長年和食に使われてきました。梅干しをそのまま食べるのは酸っぱくて苦手な方でも、『梅びしお』は酸味を抑えてまろやかで子どもでも食べやすい味です。
『手巻き寿司』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
野菜を食べましょう!
献立:牛乳、ご飯、大根と里芋のそぼろ煮、納豆、白菜のもみ漬け
野菜を食べましょう!
みなさんは、1日にどれくらいの野菜を食べていますか?野菜は1日に350グラム食べるのが理想と言われています。栃木県の調査では、県民の野菜の摂取量は約280グラムで、70グラム不足していることがわかりました。野菜には、生活習慣病に効果がある「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」などが含まれています。いつもの食事で不足しがちな「野菜」を意識して食べましょう。
これは1月予定献立表の最後に書かれていた内容です。献立表は各家庭にすでに配付してありますし、学校HPの「献立表」にも入っています。
今日の給食は、冬においしい「大根」「里芋」「白菜」と大豆製品の「納豆」でした。これら以外に「枝豆」「人参」「きゅうり」が使われています。グラム数はわかりませんが今日は結構摂取できたかもしれません。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
野菜を食べましょう!
みなさんは、1日にどれくらいの野菜を食べていますか?野菜は1日に350グラム食べるのが理想と言われています。栃木県の調査では、県民の野菜の摂取量は約280グラムで、70グラム不足していることがわかりました。野菜には、生活習慣病に効果がある「ビタミン」「ミネラル」「食物繊維」などが含まれています。いつもの食事で不足しがちな「野菜」を意識して食べましょう。
これは1月予定献立表の最後に書かれていた内容です。献立表は各家庭にすでに配付してありますし、学校HPの「献立表」にも入っています。
今日の給食は、冬においしい「大根」「里芋」「白菜」と大豆製品の「納豆」でした。これら以外に「枝豆」「人参」「きゅうり」が使われています。グラム数はわかりませんが今日は結構摂取できたかもしれません。
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
インフルエンザ予防のために!!
献立:牛乳、ご飯、モロ竜田揚げ、ハムとニラの和え物、豚汁
1月に入り、寒くて乾燥した日が続いています。こういう気候の時にインフルエンザが流行します。テレビや新聞では、「インフルエンザが流行の兆し…。」とう報道が聞かれるようになりました。
日光市の小中学校でも、インフルエンザにかかった児童生徒がではじめました。そこで、インフルエンザに負けないために毎日規則正しい生活をし、朝昼晩の三食をしっかり食べて体力を落とさないようにしたいものです。
さらに、細菌を洗い流すために手を洗い、清潔なハンカチで拭き、うがいもやり、インフルエンザ予防に努めたいです。
『モロ竜田揚げ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
1月に入り、寒くて乾燥した日が続いています。こういう気候の時にインフルエンザが流行します。テレビや新聞では、「インフルエンザが流行の兆し…。」とう報道が聞かれるようになりました。
日光市の小中学校でも、インフルエンザにかかった児童生徒がではじめました。そこで、インフルエンザに負けないために毎日規則正しい生活をし、朝昼晩の三食をしっかり食べて体力を落とさないようにしたいものです。
さらに、細菌を洗い流すために手を洗い、清潔なハンカチで拭き、うがいもやり、インフルエンザ予防に努めたいです。
『モロ竜田揚げ』美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
0
おせち料理は食べましたか?
献立:牛乳、ミルクパン、スラッピージョー、グリーンポテト、えび団子スープ、
マスカットゼリー
右側は『スラッピージョー』をミルクパンにはさんだ写真です。こうして食べます。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
昨年、何度か紹介しましたが平成31年始めの「給食情報コーナー」の写真です。昨日から「おせち料理」について掲示されています。左側が全体の写真です。右側の写真は、「なます」と「田作り」の絵を開くと解説が書かれています。「おせち料理」の掲示については、期間が短く残念ですが今週一杯となります。おせち料理に込められた意味がわかりやすく書かれているので、お子様に見るように進めてください。
マスカットゼリー
右側は『スラッピージョー』をミルクパンにはさんだ写真です。こうして食べます。美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
昨年、何度か紹介しましたが平成31年始めの「給食情報コーナー」の写真です。昨日から「おせち料理」について掲示されています。左側が全体の写真です。右側の写真は、「なます」と「田作り」の絵を開くと解説が書かれています。「おせち料理」の掲示については、期間が短く残念ですが今週一杯となります。おせち料理に込められた意味がわかりやすく書かれているので、お子様に見るように進めてください。
0
明けましておめでとうごさいます。
献立:牛乳、スタミナ丼、わかめスープ、白ごまプリン
明けましておめでとうごさいます。本年もよろしくお願いいたします。
私事ですが、日頃は給食以外あまり食べていない昼食を家で食べたり、外食をしたり、弁当を食べたりしてどうやら少し太ったようです。長期休業明けはなりがちです。やはり、きちんと管理された食生活はとてもよいことだと感じました。3学期始めは、体重を落とすよう気をつけて食べたいです。
今日は、平成最後の3学期を乗り切るために『スタミナ丼』からのスタートになりました。寒い3学期、スタミナをつけてがんばります。
明けましておめでとうごさいます。本年もよろしくお願いいたします。
私事ですが、日頃は給食以外あまり食べていない昼食を家で食べたり、外食をしたり、弁当を食べたりしてどうやら少し太ったようです。長期休業明けはなりがちです。やはり、きちんと管理された食生活はとてもよいことだと感じました。3学期始めは、体重を落とすよう気をつけて食べたいです。
今日は、平成最後の3学期を乗り切るために『スタミナ丼』からのスタートになりました。寒い3学期、スタミナをつけてがんばります。
0