給食コーナー

給食コーナー

給食・食事 今日の給食

【7月11日(木)の献立】 
ご飯 牛乳 さばのねぎ塩焼き れんこんきんぴら 味噌汁 スイカ です。
 
 
今日は、さばのねぎ塩焼きです(^^)♪
 
 
現在6年生のある児童の一言(「魚の皮を上にして焼いてください」というリクエスト^^;)
から、給食室での魚の焼き方を変えたのですが、
皮がパリッとして、見た目もおいしそうになりました(*^▽^*)ノ
 
好き嫌いではなくて「食べ物をいかに美味しく食べるか」に対する
こだわりを持っていることはすばらしい☆と思うと同時に、
意見を言ってくれたおかげで、日光小の焼き魚を変えてくれた
その児童のことは、焼き魚のたびに給食室で話題に上がります(≧▽≦)
 
本当に感謝しています(T_T)☆
その児童以外でも、何かあった時には意見を言ってくれるといいな~と思ってます♪
 
今日は、スイカです(^▽^)♪
 
 
調理員さんが、冷蔵庫でぎりぎりまで冷やしてくれているので、
きっと冷たいスイカが届くと思います(´▽`人)-☆
 
 
スイカはほとんどが水分なので、水分補給にちょうど良い果物(実際は野菜の仲間
ですが・・・)なうえ、カリウムが豊富なので、高血圧予防になります。
また、スイカの赤い色素は、抗酸化作用があり、生活習慣病予防にもなります。
 
今だけ食べられる旬の果物を、ぜひお家でも食べて、
夏を感じてください(^▽^)ノ
 

給食・食事 今日の給食

【7月10日(水)の献立】 
麦ご飯 シーフードカレー 牛乳 福神漬け ヨーグルト和えです。
※昨日担当者不在のため、更新できずすみません。
 
今日は、シーフードカレーです(^^)♪
 
日光小の子供の中に、毎日の献立をしっかり把握している子がいます(笑)
今朝、出勤時にその子に会ったのですが、案の定
 
「今日、シーフードカレーよろしく。」
 
と言われました(≧▽≦;)笑 
※美味しく作ってください、の意味を込めての「よろしく」です。
 
机の中に献立表が入っているということは、家に持ち帰っていない・・・?
疑惑はありますが、給食を楽しみにしてくれていることは、
とても嬉しいです(*^▽^*)♪
 
ついでに、「うちのクラスに、イカをたくさん入れてください。」
という、難しいリクエストまでしてくれました(^^;)
 

だんだん暑くなって食欲がなくなりがちですが、
今日は調理員さんも汗だくになって炒めてくれたので、頑張って
食べてほしいですね(^^)★
(夏場の給食室は、そこにいるだけで汗だくになるほど、悲惨な状況なのです・・・)
 
食欲がない時は、カレー粉などのスパイスやハーブ、にんにくなどを取り入れると、
食欲を増す効果があります。
暑くて食欲がないからと言って、そうめんやひやむぎなど、
さっぱりしたものばかり食べていると、余計に夏バテになってしまいます。
 
夏が旬の栄養たっぷりな野菜料理で、夏を元気に過ごせる
身体を作ってあげてください☆
 
 

給食・食事 今日の給食

【7月8日(月)の献立】 
五穀ご飯(ビビンバ) 牛乳 わかめスープ いちごアイス です。
 
 
今日は、ビビンバです(^^)♪
 
 
給食で人気のビビンバやカレーなどの料理は、ご飯と一緒に食べるメニュー。
焼き魚などではどうしてもご飯が残りがち・・・ですが、ご飯物メニューだと
いつもは、ご飯多い!と言っている子も、ペロっと食べてくれます(´▽`人)-☆ 
 
ご飯は、日本人の主食です。
ご飯をたくさん食べると、おかず(特に、肉料理などの動物性脂肪)の
摂り過ぎを防ぐ効果があります。
 
近年は、パンやパスタ、麺類などが普及して、主食にご飯を食べる機会が
減っていますが、油を使わないご飯は、美容や健康のためにもオススメ食品です。
 
特に、朝ご飯にはパンよりも血糖値を上げる速度がゆっくりなご飯をオススメします。
また、パンは消化が良く、すぐに脳の栄養がなくなってしまいますので、
午前中の集中力を切らさないために、平日の朝ご飯は、なるべくご飯を
食べさせてください(^▽^)☆
 
 
今日は、デザートにアイスがつきます(≧▽≦)ノ
 
 
梅雨明けから、一気に暑くなりましたね(O_O;)・・・
プールに入った学年がたくさんあるので、いつもよりも腹ペコが多いかな~。
 
いつも頑張っているみんなへのごほうびアイス☆
美味しく食べてもらえたら、嬉しいです(^^)♪
 

給食・食事 今日の給食

【7月5日(金)の献立】 
はちみつパン 牛乳 チキンのオーブン焼き イタリアンサラダ 
サマーシチュー 天の川ゼリーです。
 
 
今日は、サマーシチューです(^^)♪
 
 
サマーシチューとは、トマトやキャベツの入った、野菜スープです。
「シチュー」と聞くと、どろっとしたイメージを持つと思いますが、
サマーシチューは、さらっとしたスープです(^^)☆
 
どのへんがサマーなのか?と考えましたが、
夏が旬のトマト+今が旬の玉ねぎ・キャベツをふんだんに使い、
スタミナの素と言われる、にんにくがたっぷり入っているところかなぁと思います(^▽^)
 
今日はまだ肌寒いですが、野菜たっぷりで栄養満点!のサマーシチューを食べて、
暑い夏を乗り越えられる体を作って欲しいと思います(´▽` )ノ
 
 
 
イタリアンサラダです☆
 
 
色の濃い野菜がたくさんのイタリアンサラダは、意外かもしれませんが
日光小のサラダ人気ランキング上位に入るメニューです(*^▽^*)♪
彩りがきれいだからかな?と思っています。
 
今日は、ちょっとオシャレ☆に、オリーブオイルとパルメザンチーズを
かくし味として加えてみました(@_@)
(たまに、こういったちょっとした味付けに、敏感に気づく子供がいて驚きます)
 
 
昨日のひじきもほとんど残っていませんでした!(全校生徒で100gくらい!)
今日も、頑張って食べてくれることを期待します(´▽`人) 

給食・食事 今日の給食

【7月4日(木)の献立】 
ご飯(かき揚げ天丼) 牛乳 ひじきの炒り煮 かき玉汁です。
 
 
今日は、ひじきの炒り煮が出ます(^^)♪
 
 
ご家庭では、どのくらいの頻度でひじき煮や切り干し大根などの
和食の煮物が出るものなのでしょう(?_?)
 
給食では、できるだけこういう昔ながらの副菜を出すようにしています。
ひじき煮、切り干し大根煮、きんぴらごぼう、煮豆など、作るのに手間がかかるので
近年の忙しい状況の中では、なかなか調理する時間もとれないかと思いますが、
ご家庭で出ないものは給食でも食べることに抵抗がある様子が見られます(-_-;)
 
とはいっても、日光小の子供たちのひじきの残りは、ほとんどないのですが、
食べる子、食べない子の個人差はとても大きいですね。
 
 
月に1回でいいと思います。
残すから・・・と言って作らないのではなく、子供たちの身体のこと、
健康のことを考えて、ぜひご家庭でも出していただけると、
ありがたいです(^^)♪
 
 
かき玉汁です。
 
今日もきれいに作ってくださいました(´▽`人)-☆
本当に美味しそう~。
 
手間ひまのかかった給食が、当たり前のものにならないように、
伝えていかなくては、と思います(^_-)☆

給食・食事 今日の給食

【7月3日(水)の献立】 
ご飯 牛乳 アジ塩麹焼き おひたし 沢煮椀 オレンジゼリー です。
※昨日担当者不在のため更新できずすみません。
 
 
今日は、和食献立です(^^)♪
今日のメインは、アジの塩麹漬け焼き。
 
 
塩麹は、たんぱく質や炭水化物、脂質などを分解する働きがあるため、
肉や魚を漬けこむと、消化がしやすくなります(^^)v
また、旨味成分が増えるため、味が美味しくなります。
 
最近話題の塩麹。
ご家庭でもぜひ漬込み料理や鍋などに利用してみてください(*^O^*)
 
今日の午後は授業参観です!
アジやさんま、サバなど脂ののった青魚と言われる魚には、
頭の働きを良くするDHAがたくさん含まれています。
 
しっかり食べて、お家の人にいいところを見せてほしいと思います(´▽` )ノ♪ 
 

給食・食事 今日の給食

【7月1日(月)の献立】 
ご飯 牛乳 豚肉とキャベツの味噌炒め エビの水晶包み ナムル です。
※6月28日担当者不在のため更新できずすみません。
 
 
今日は、中華献立です(^^)♪
 
豚肉とキャベツの味噌炒め、通称【ホイコーロー(回鍋肉)】です。
テンメンジャンという甘辛い味噌で味付けするのですが、、、
味見をしてみたら、ちょっと甘いような気がしました。
味の見直しをしなければ、と思いました(>_<;)゛
 

大量調理だと、ピーマンの色がどうしても残念な結果になってしまいますね(T_T)
大好きな肉もたっぷりの炒め物なので、苦手なピーマンや、ねぎ、にんじんが
たっぷり入った料理ですが、頑張って食べてくれると良いな(^^)♪
 
 
あと少しで夏休みです。これから暑い日が多くなります。
野菜、豚肉でビタミンをしっかり補給して、暑さに負けない身体を
作ってください(^▽^)♪
 

給食・食事 今日の給食

【6月27日(木)の献立】 
ご飯(イカ天丼) 牛乳 即席漬け すまし汁 さくらんぼ です。
※びわの予定でしたがさくらんぼに変更になりました。
 
 
今日のデザート、さくらんぼです(^^)♪
 
 
今日は、予定ではびわでしたが、入荷困難との連絡を受けたので、
急きょ、今が旬のさくらんぼになりました(≧▽≦)ノ
山形県産の佐藤錦です☆
 
 
さくらんぼの鮮やかな赤色が、料理に彩りを与えてくれました!
本当は2粒の予定でしたが、数えていたらたくさんあまったので、
大サービス!で、1人3粒です(^▽^)v
 
ツヤツヤしていて、とても美味しそうなさくらんぼです(^~^)♪
さくらんぼは、主成分は炭水化物ですが、高血圧予防に効果のある
カリウムを比較的たくさん含んでいます。
 
今が旬で、この時期にしか食べられないさくらんぼ。
さくらんぼが出回る季節に、給食で食べた甘酸っぱい味を思い出して、
季節を感じてくれると良いな~と思います(^_^)☆

給食・食事 今日の給食

【6月26日(水)の献立】 
麦ご飯 夏野菜カレー 牛乳 福神漬け ヨーグルト和え です。
 
 
今日は、夏野菜カレー(^^)♪
 
 
・・・といっても、このお天気(‐_‐;)
少し肌寒いし、全然夏らしくないですね。
 
夏野菜カレーは、トマト、かぼちゃ、ナス、玉ねぎ、にんじん、
にんにく、しょうががたくさん入った、野菜たっぷりカレーです。
野菜は多いのですが、カレーなので、食べてもらえるのがありがたいです♪
 
今、なごやか給食で3年生と一緒に食べてきましたが、ナスが苦手!とか、
トマトが苦手!と言っている子供たちが、
「カレーなら食べられた!」
「トマトが入っているのが分からないで食べちゃった!」
など、見事・完食してくれました(≧▽≦)ノ
 
また、私に気をつかってか?はわかりませんが、 
「家ではピーマンが苦手で残しちゃうけど、給食のは食べられます。」
とか、 「魚介類は苦手だけど給食で出されたものは食べています!」
などと報告してくれて、とても嬉しかったです(^▽^)♪
 
その通り、毎日3年生は、給食の残りがほとんどありません。
一生懸命食べてくれていることの現れだなぁ~と思っています。
そして、1年生は今日も「ご完食しました。」と、食器を返しに来てくれました(笑)
日光小のみんな、ありがとう!
これからも残さないで食べてくださいね☆ 

給食・食事 今日の献立

【6月25日(火)の献立】 
紅茶パン 牛乳 焼きそば ハムのマリネ ライチゼリー です。
 
 
今日は、焼きそばです(^^)♪
 
 
焼きそばが残ったことはほとんどありません(6_6)v
それくらい大人気の焼きそばですが、レシピはいたってシンプルです。
 
豚こま肉を炒め、にんじん、いかげそ、ちくわ、キャベツの順に炒めたら、
ウスターソースと焼きそばソース、塩コショウをして、
焼きそば麺をのせて蒸し焼きします。
 
 
焼きそばは、大量なのと麺が釜にくっついてしまうため、
いつも2釜使って2人で作ってくれています(*^▽^*)
 
おかげでこげつくことなく、きれいに美味しく出来上がります☆
今日もとっても美味しそうに作ってくれましたね(´▽`人)-♪
 
大量調理は、カレーなどもそうですが、たくさんの食材を大量に使うので、
それぞれの食材の持つ旨味が、それだけたくさん料理に出てくるから
美味しくなるのかなぁと思っています(^▽^)♪
※あと、調理員さんの愛情なのは、言うまでもありません(´▽` )
 
話は変わりますが、
最近1年生が、給食を全部食べられた時
 
「今日も、ご完食しました。」
 
と報告してくれます(≧▽≦;)笑
 
意味を分かって言ってくれているのかは???ですが、
「完食」と言う言葉に、ていねいに「ご」をつけてくれるのが、かわいいです☆
 
今日も“ご”完食めざして頑張って~(*▽*)ノ♪
 

給食・食事 今日の給食

【6月24日(月)の献立】 
ご飯 牛乳 さばたまり醤油焼き 切り干し大根の煮つけ 味噌けんちん汁です。
 
 
今日のメインは、焼き魚(^^)♪
純・和食献立です(´▽` )ノ 
 
 
 
脂ののったさばは、魚の苦手な子供たちも比較的食べやすいようです(6_6)v
今日はたまり醤油味。
 
美味しい魚を食べて、苦手意識が少しでも和らいでくれるとイイなと思っています。
 
切り干し大根の煮付けです。
 
切り干し大根は、昔からある日本の伝統的な料理の一つです(^^)
しかし、家で出ない料理は、学校でも食べることに抵抗があるようです。
 
切り干し大根は、大根を細く切って干した、保存食。
冷凍や冷蔵技術がなかった頃の工夫できた食品ですが、
こういった乾物は、天日干しすることで、カルシウムなどの栄養素が
ぎゅっと凝縮して、身体のためにも嬉しい食品になります(^▽^)♪
 
日本独特の料理もご家庭で出して、子供たちにも食べる機会を
与えていただけると嬉しいです(*^▽^*)
ご協力よろしくお願いします。
 

給食・食事 今日の給食

【6月21日(金)の献立】 
チーズパン 牛乳 サラダうどん にらまんじゅう ヨーグルト
いちごジャム です。
 
 
今日は、冷やしうどんです(^^)♪
冷やしうどんは、ツナとのりをうどんにトッピングしていただきます。
 
 
冷やしうどんや冷やし中華は、麺と野菜を、
 
ゆでる→冷やす→水切り→和える→分ける
 
と、いくつもの作業を同時進行で行わなければなりません。
麺は一気にゆでてしまうと、なかなか煮えない+冷えにくいので、
学年ごとに何回にも分けて、同じ作業を繰り返してくれました。
 
肌寒い日ではありましたが、調理員さんは汗だくになってしまいました。
今日も、ありがとうございました☆
 
 
 
このようにみんな総動員で頑張ってくれました(´▽`人)-☆

冷やしうどん日和ではありませんが、手間のかかった料理なので、
残さず食べてくれると良いな、と思います(^^)♪
 
 
昨日の訪問給食は、なかなか好評だったのと、やった本人たちも
満足そうで、やって良かったと思っています(*^▽^*)ノ
給食委員会の気持ちが少しでも伝わって、これから低学年のみんなが
残さないで食べてくれることを期待しています(^▽^)v
 

花丸 今日の給食&訪問給食

【6月20日(木)の献立】 
五穀ご飯 ハヤシライス 牛乳 杏仁豆腐 です。
 
 
今日は、給食委員会の一大イベント訪問給食が行われました(*^▽^*)
 
 
 
 
これは、給食委員会児童(4~6年生)が低学年の教室に行って、
食に関するお話をしたり一緒に会食することで、食への啓発を行う行事です。
 
今年初めて実施するのですが、日光小給食委員会15名の子供たちは
 
  やる気120%(≧▽≦)ノYEAH!
 
本当は遊びたいであろう業間の練習もしっかりやってくれているし、
今日は本番!という意識があるため、いつもより饒舌で(笑) 
 
 『昨日の音読の宿題と一緒にこれも練習したよ!』
 『家に持ち帰って何回も読んできました!』
 
など、それぞれが自分のやり方でやってきた練習について、報告してくれました(^▽^)♪
 
前回の練習の時、これは自分たちの発表ではなく、伝えることなんだよ。
ただ原稿を読むだけじゃだめなんだよ。
 
と言う話をしたら、その意図をしっっっかりとわかってくれて、
できるだけ前を向いて話せるように、長~い原稿を暗記しようとしてくれたり、
気持ちを込めて読んでくれる子供が次々と現れました。
 
そんな子供たちのひたむきで一生懸命な姿や気持ちに感動し、
とても嬉しく思っています(T_T)
給食委員会のみんな、本当にありがとう!そしてお疲れ様!
 

最後に、話を聞いていた低学年からすばらしい意見が出たクラスもあったようです。
ありがたいですね(^^)♪ 
 
終わったあとに給食委員会の児童に感想を聞くと、
 
 「楽しかった!」「頑張った!」
 
など、充実した様子が伝わってきました。 
 
 子供たちって、本当に、すごい絵文字:良くできました OK
 
 
今日の感想のつぶやきです(≧▽≦)☆
 
P.S.3人に教育実習生のみなさん、練習から本番まで、お手伝い・ご協力
ありがとうございました(^▽^)♪

星 地産地消献立

【6月19日(水)の献立】 
ご飯 牛乳 豚肉のオニオンソース ニラとハムの和え物 
エビのつみれ汁 です。
※昨日担当者不在のため更新できずすみません。
 
 
今日は、地産地消献立です。
今日の日光市産の食材は、玉ねぎです(^^)♪
 
 
 
今日の玉ねぎは、とても大きくて色白の立派な新玉ねぎ(^^)☆
玉ねぎを薄くスライスして、唐辛子、さとう、しょうゆ、酢とだし汁で
オニオンソースを作り、こんがり焼いた豚肉にかけました。
 
 
ちなみに、豚肉も日光市産。
先日の味噌カツの時も、お肉屋さんの配慮で日光ヒミツ豚を
入荷してくれました(*^▽^*)ノ ありがたいです!
 
味噌カツも、今日の豚肉もとっても美味しかったですね!
 
オニオンソースは、玉ねぎがとろとろになるまで煮詰めましたが、
酢がたくさん入るので、子供たちにはどうだろう…と思っていましたが、
残りは全くありませんでした(´▽`人)-☆
 
やっぱり、子供たちは肉料理が大好き!なんだと実感しました。
 
でも、今日はつみれ汁も和え物もほとんど残っていませんでした。
肉だけでなく、野菜もきちんと食べる、頑張り屋さんの日光小児童
たちです(≧▽≦)9

給食・食事 今日の給食

【6月17日(月)の献立】 
ご飯 牛乳 八宝菜 蒸しシューマイ ナムル です。
 
 
今日は、中華献立です(^^)♪
 
 
八宝菜は、水を一切使いません。
野菜から出る水だけで、野菜を柔らかくします。
(特に今日は、新玉ねぎと新鮮な白菜が入荷したので大量の水分が出ました^^)
 
大量調理では、どうしても炒め物が水っぽくなってしまいます(T_T)
ですが、八宝菜、チンジャオロースー、中華丼など、中華料理の多くは
最後にでん粉でとじるので、野菜から出た水も食べ物の旨味も残すことなく、
ぜ~んぶ食べられて良い!と思っています(*^O^*)
 
 
今日は八宝菜もナムルも野菜たっぷり☆
ご飯に合うおかずなので、モリモリ食べてほしいです(´▽`人)-☆
 
 

星 県民の日献立

【6月14日(金)の献立】
米粉パン 牛乳 ビーフシチュー かんぴょうサラダ 県民の日ゼリー
メープルシロップ&マーガリンです。
 
 
明日は栃木県民の日です。
そこで、今日は県民の日献立です(^^)♪
 
 
今日の給食食材のほとんどが、栃木県でとれたものです(*^O^*)
 
 
米粉パン(米粉)、牛乳、
 
 
ビーフシチューの牛肉、
 
 
かんぴょう、そして、
栃木県民の日ゼリー(いちごゼリー)(´▽`人)-☆
 
栃木県と言えば、いちご、かんぴょう、牛乳が有名ですね。
地元の産物に感謝の気持ちを持って、美味しく食べてもらえたら
良いな~と思います(?▽?)♪
 
ところで、このシールを見て思ったのですが・・・
 
日光小学校も今年140周年ですが、栃木県も同じ年だったんですね(*●_●*)☆
今年はシールがリニューアルして、ルリちゃんととちまるくんのコラボです。
 
このシール、食べ終わったあと、毎年、子供たちの中でちょっとしたブームに
なりますが、今年はかわいいとちまるくんがのっているので、
喜んでくれると良いな(^▽^)v
 
午後は、5・6年生によるプール清掃があります。
しっかり食べて、午後は頑張りましょう(≧▽≦)9!!

星 6年1組リクエストメニュー★

【6月13日(木)の献立】
ご飯 牛乳 味噌カツ 磯香り和え 玉子スープ 抹茶プリンです。
 
 
今日は、6年1組のリクエストメニューです(≧▽≦)ノ
メインは、味噌カツ!!
 
去年1月の地産地消献立で初登場した味噌カツは、
特に、高学年で大人気です(^^)♪
※今日、社会科見学でいない5年生からのブーイングの嵐は、
 言うまでもありません(?◇?;)5年生ゴメン…
 

今年の6年生は、パンよりご飯が好きな子が多いため、
主食はもちろん、ご飯。
そして、大好きな肉料理に味噌カツを選んだあたりが、
6年生らしいです(*^▽^*)
 
でも、好きなものだけではないのです。
きちんと野菜料理を選んでいるところが、素晴らしい(´▽`人)-☆
とてもバランスの良い献立になりましたね!
さすが、6年生です(^^)v
 
 
今日も給食室は、大忙し。
手造り味噌カツ作りは大変だけど、リクエストに入るくらい人気だから、
頑張ってくれました(*▽*)v
 
 
6年生は日光小最後の親子給食です。
親子で楽しく美味しく食べてくれたら嬉しいです(^^)♪
 

給食・食事 今日の給食

【6月12日(水)の献立】
ご飯(スタミナ丼) 牛乳 わかめスープ グレープフルーツ
ミルメークコーヒーです。
 
 
今日は、お肉たっぷりスタミナ丼(^^)♪
 
 
にんにく、しょうが、にんじん、しめじ、玉ねぎ、ニラとたっぷりの牛肉。
だんだん梅雨らしくなってきて、気分も湿気もジメっとしそうですが、
スタミナ丼を食べて、元気になって欲しいです(^^)v
 
 
そしてグレープフルーツです。
 
 
今日の失敗・・・(T_T)
 
 
ミルメークとグレープフルーツを組み合わせてしまいました(>_<、)
ミルメークは、牛乳に味をつけるもので今日はコーヒー味。
 
でも、甘い牛乳と一緒では、グレープフルーツの酸っぱさが
際立ってしまうと気付きました。
 
最近のグレープフルーツはとてもジューシーで甘いものが多いのですが、
食べてみるまで分かりません。
 
これから、献立作成に気をつけようと反省します(。‐_‐。)
 
疲労回復効果のあるクエン酸や、ストレスとたたかうためのビタミンCが
多いグレープフルーツです。
スタミナ丼とグレープフルーツをしっかり食べ、梅雨時期のストレスを
乗り越える元気をつけて欲しいと思います(*▽*)v
 

今日の給食

【6月11日(火)の献立】
ミルクパン 牛乳 スパゲッテイミートソース こんにゃくサラダ
レモンハニー です。
 
 
今日は、大人気!スパゲッティミートソースです(^^)♪
 
 
給食のミートソースには、大豆やセロリがさりげなく入っています。
セロリは、ミートソースを美味しくするために必要なだけでなく、
食物せんいも豊富。
 
セロリは生では嫌われてしまいますが、細かくみじん切りにして
たくさん炒めてくれたので、わからないまま食べてくれることを
期待しています☆
そして、久しぶりのハート♥にんじんはっけーん(´▽`人)-☆
先日、1年生のクラスでハートにんじんが当たった時、
みんなで見に行ったり、大盛り上がりだった話を聞きました(*^▽^*)♪
 
このにんじんが当たった人は幸せになれる・・・保証はないのですが(苦笑)
少しでも給食を楽しんでくれたり、当たったことが思い出になってくれたり、
その日だけでも、「ヤッタぁ!!」なんて、思ってくれたら嬉しいです(^^)☆
(今日は、最近お疲れの校長先生へ、調理員さんからのプレゼントです♪)
 
~~~~~~~~~~
 
昨日の野外給食は、お休みの子供の分をじゃんけんして分け、
二つ分食べた子供がいたという話を聞きました(≧▽≦;)ノ…スゴイ!
 
子供たちと廊下で会うと、のり弁、おいしかった!」「弁当うまかった!」
などと声をかけてくれて、大変だったけど、やって良かったと思いました(^_^)v
先生方からのねぎらいのお言葉も、温かかったです(T_T)
ありがとうございました。 
 
秋の野外給食も頑張りま~す(?▽?)9!

晴れ 野外給食

【6月10日(月)の献立】
のり弁 牛乳 から揚げ ポテトフライ 香り和え オムレツ
ヤクルト コンポートです。
 
 
今日は、野外給食です(≧▽≦)ノ
お天気も良く、ちょっと暑いくらいですが、絶好の野外給食日和(^^)v
 
給食室は朝から大忙しです。
お手伝いに1人来てもらい、総動員で作業をしたのですが、
それでも終わったのは12時過ぎでした・・・
本当にお疲れさまでした(*△*;)
 
その様子を少しご紹介します(´▽` )
 
のり弁を作っているところです。
日光小は、ご飯が委託炊飯のため、詰めることができないのですが、
一つ一つあけて、その上にかつお節・のりをのせます。
 
 
忙しくて最初しか写真が撮れませんでしたが、とても大変な作業、
ありがとうございました。
 
ずらりと並べられたお弁当たち(@_@)☆美味しそう~。
 
2年生や3・4年生が、業間や移動授業の時、給食室に応援(?)に
来てくれたので、頑張って作ることができました(´▽` )ノ
 
この後は、楽しいもみの木班での遊びが待っています。
たくさん食べて、いっぱい遊んで欲しいですね☆