三依小中学校ニュース
交通安全教室・防犯教室
4月26日(火)交通安全教室・防犯教室が行われました。
小学生は安全な道路の渡り方、中学生は自転車の正しい走行について、模擬道路を使ってご指導いただきました。また、防犯のお話では「いかのおすし」を一つずつ確認しました。児童生徒は真剣な表情で交通安全や防犯の話を聞き、それぞれ実践していました。
三依駐在所菅野様、生活安全係の皆さま、丁寧にご指導いただきありがとうございました。
授業参観が行われました
校舎の前に立ち並ぶ桜の花が満開の中、4月20日に授業参観が行われました。入学したばかりの小学1年生は、少しドキドキしながらも、国語の発表を行うことができました。4年生と6年生は、親子で「学級の旗づくり」、中学1年生は英語、中学3年生は数学を行いました。昨年度は中止せざるを得なかった授業参観でしたが、今回実施することができ、保護者の皆さまに日頃の学校の様子を参観していただくことができました。
授業が軌道にのってきました!
新学期が始まって、2週間。授業が軌道にのってきました。児童生徒は、皆、前向きに真剣に学習に取り組んでいます。
小学校1年生。ひらがなでいろいろなあいさつの言葉を書きました。生活科の学校探検では、カメラを片手に春探し。素敵な写真とスケッチで上手にまとめることができました。
4年生と6年生は、学級の旗を作りました。自分たちでデザインして色も話し合いながら決めました。小学校のみんなが手を取り合ってがんばろうという気持ちが表現されています。周りには、自分たちの他に、先生方や保護者の皆さんの手形を押していただきました。明るく元気な学級旗が完成しました。また、図工の時間に「かたつむりの線」で自分の似顔絵を描きました。ゆっくりじっくり丁寧に、素敵な似顔絵が描けました。
中学1年生の国語、「声を届ける」の学習です。相手にしっかり伝えるために大切なことを考えました。「声の大きさ・話す速さ・姿勢や目線…」いろいろな意見が出ていました。
新しいことを知るのは、とても楽しいことですね。そんなわくわくした気持ちを大切にして、授業を進めていきたいと思います。
4月の朝会がありました
三依小中学校では、毎月1回、児童生徒・先生方が全員参加の朝会を行っています。
朝会では、全員が交代でスピーチを行います。自分の好きなことを紹介したり、興味があることを調べたり、詩の朗読を披露したり…と毎回工夫を凝らした発表が行われます。
第1回の4月の朝会は、中学3年生のスピーチでした。
ハリウッド女優のオードリーヘップバーンについて発表してくれました。女優としての活躍の他に、晩年にユニセフの活動に力を注いだことや、その裏に戦争の影響が大きくあったことなど、彼女の生き方に触れた奥の深いスピーチに心を打たれました。
先生の話では、校長から三依小中学校のシンボル「耐生の桜」にまつわるエピソードや、桜に込められた卒業生や当時の先生方のお話を紹介させていただきました。
「耐性の桜」は、今まさに満開です。美しくも温かく、子どもたちを見守ってくれています。三依小中学校、春爛漫です。
桜が咲きました
暖かい日が続くようになりました。4月12日、桜の花が開いているのを発見!!
三依小中学校にも春がやってきました。
昨日入学した小学校1年生、初めての給食です。
マナーを守ってしっかり食べることができました。
新学期、児童生徒は皆元気です。
小学校1年生から中学校3年生まで全員がそろって、いよいよ令和4年度が本格スタートしました。
入学式
令和4年4月11日(月)10時から小中学生合同の入学式が行われました。小学生は1名、中学生は3名の計4名が入学しました。小学校は3年ぶりで、中学生は2年ぶりの入学式となりました。
緊張しながら、入場しました。
小学1年生は、担任の先生といっしょに、「よろしくお願いします。」と言えました。
これから楽しい小学校生活が始まります。
また、中学生の代表の言葉では、学習や部活動への意欲が発表されました。
充実した中学校生活になるよう頑張ってください。
令和4年度新任式・始業式
4月8日(金)春の陽気の中、三依小中学校令和4年度がスタートしました。
新年度にあたり、新たに6名の先生方をお迎えしました。
新たな出会いに感謝し、今年度もよろしくお願いいたします。
また始業式も行い、校長先生から「楽しく充実した生活を送るために心がけること」を考えてみましょう。小さな心がけが長続きするポイントは、「自分がきもちよくなれること」「長く続けられること」、「それをみんなに宣言してみよう」とお話をいただきました。
新年度のスタート、新たな目標を決め健康で元気な1年にしていきましょう。
離任式がありました。
令和3年度定期異動で、三依小中学校を去られることになった4名の先生方の離任式を行いました。春休み中ですが、児童生徒全員の参加のもと心温まる式になりました。
異動される先生方からは、「楽しい思い出をありがとう。お別れは寂しいけれど、皆さんが大きく成長する姿を応援しています。好きなことを見つけて頑張ってください。」と、三依小中学校で過ごしたことへの感謝と温かい励ましのお言葉をいただきました。
校庭には温かい日差し、敷地のあちこちにふきのとうが元気に顔を出しています。三依に春がやってきました。
4名の先生方、本当にありがとうございました。どうぞ、お元気で。
修了式がありました
令和4年3月24日(木)、令和3年度の修了式がありました。
3月18日に小学校の卒業式3名を送り、今日は3名の在校生の修了式です。
3人とも立派な態度で、校長先生から修了証書を受け取りました。
校長先生から3名それぞれに今年度頑張ったこと、来年度頑張って欲しいことが話されました。また、校長先生はこんなことも話されました。校長先生の今年度1年を表す言葉は「伸」。児童生徒全員が伸び、教職員が伸び、校長先生も伸び・・・次年度、もっともっと伸びる、成長することが楽しみです。
今年度も三依小中学校のホームページをご覧くださり、ありがとうございました。
令和4年度も引き続き、よろしくお願いします。
小学校の卒業式がありました
令和4年3月18日(金)、雪の降りしきる中、三依小学校3名の卒業式が挙行されました。
厳かな式。少し緊張気味に校長先生から卒業証書を受け取る卒業生。来賓のPTA会長さんからは「卒業おめでとう。中学生になって一番大切なものは自主性です。中学生の私がどのように自主性を身につけたのかは、入学式にお話ししましょう。」という激励のお言葉の中にもあたたかさのあふれるご祝辞をいただきました。
圧巻だったのは在校生の送る言葉と卒業生のお別れの言葉。ゴウゴウと鳴るジェットヒーターの音にも負けず、体育館中に響き渡る大きな声で、そして心を込めて、在校生は卒業生を送り、そして卒業生は会場全員に言葉を返しました。
外は寒かったけれど、中は、感動と心が芯からあたたまる卒業式となりました。