三依小中学校ニュース
持久走の練習開始
今年も持久走の練習が始まりました!!!
小学生は業間に5分間校庭を走ります。それぞれの目標達成に向け、大会当日まで一生懸命がんばります。
邦楽スクールコンサート
令和3年9月24日(金)、毎年恒例の邦楽スクールコンサートがありました。
和久文子先生、福田智久山先生、前川智世先生をお招きして演奏を聴いたり、自分たちも琴に挑戦したりました。
まず、智久山先生です。尺八で初公開の「ベルベットハンマー」を演奏してくださいました。そして、クイズ形式で尺八の知識を教えてくださいました。・・・コロナ前のように「鳴八くん」を吹きたかったです。
でも、先生方のご指導のもと、琴に挑戦できました。今年は「越天楽今様」に挑戦です。練習後、和久先生達と共演しました。
最後には3人の先生方の演奏を堪能しました。また、来年も邦楽スクールコンサートがありますように!
要請訪問(ICTを有効活用した研究授業)
令和3年9月15日(水)、朝会があったこの日の午後は、市教委の先生をお招きして、ICTを有効活用した研究授業と授業研究、講話という、教員にとっては充実した研修の1日でした。
研究授業は小学校5年生の理科、お天気の授業。雲はどのように流れるのか、その動き方の法則について仮説を立て、その仮説を立証する授業でした。
そこで活躍したのがICT機器。何ヶ月も前から蓄積された360度カメラでとらえた学校からの雲の流れ。それをVRを使って確認しました。もちろん児童だけでなく、研修している先生にはその画像を大型テレビで映し出しています。
また、一人一台端末を使用して、気象衛星でとらえた雲の流れを確認するなど、仮説を立証するための情報が盛りだくさん。児童はその情報をもとに真剣に考え、しっかりと仮説を立証することができました。
その後の教員の研修では授業を振り返り、ICT機器を使うことが目的ではなく、それを使って課題を解決すること、目標を達成することが大切だということを再認識しました。
また、講師の先生のご指導の下、端末機器の使い方も学びました。
9月の朝会
本校は毎月1回のペースで水曜日の朝に朝会をおこなっています。
司会は児童生徒、話す人は毎回違います。
今回は2人の先生のお話でした。
最初の先生は自分の趣味のカメラ撮影について。撮影した写真を見ましたが、どれもこれもステキでした。被写体への思いが感じられるようでした。
2人目の先生は、小学校の頃の思い出話と、緊張したときにはとりあえず一呼吸するといいというお話でした。子どもたちのこれからを思ってのお話でした。
運動会を行いました!
9月11日に運動会を行いました。例年、地域と学校が連携して合同運動会を行ってきましたが、今年度は感染防止を考慮して、学校内だけの実施となりました。場所を体育館にして、午前中のみの実施と規模を縮小しましたが、保護者の皆様にも参加していただき、競技は大変盛り上がりました。子供たちの頑張る姿が、とても輝いて見えました。
廃品回収
毎年この日のためにと、地域の皆様が集めていただいたアルミ缶、古紙等を回収させていただきました。大量の資源物を前に、本校が地域の皆様に支えられていることを改めて実感しました。益金は児童生徒の教育活動に有効活用させていただきます。ありがとうございました。
サマーフェスティバル
7月20日(火)
今年度も、児童生徒会主催の【サマーフェスティバル】が開催されました。
例年1学期の最後に行っている行事ですが、今年度も感染対策として、お菓子作りは断念・・。
レクリエーションのみの実施となりました。
今回は、三本線・しっぽとり・(昨年も大いに盛り上がった)校舎内かくれんぼを行いました。
AチームとBチームに分かれての壮絶な戦いに、最後まで元気な子どもたちと、息も途切れる先生方。
笑いあり涙あり雄叫びありの、楽しい時間を過ごすことができました。(疲れ果てて、翌日元気がなかった先生多数・・。)
企画・準備・進行・後片付け etc...
全てにおいて全力で頑張った子どもたちに拍手\(^o^)/
『またみんなでやりたいです!!』『楽しかった!!』
みんなが頑張ってくれたおかげです。また企画しましょうね!!
コケ玉づくり体験
三依小中学校の卒業生であり、地元でそば店を営んでいる高橋登志夫様を講師にお迎えし、樹木の苗木や山野草を使ったコケ玉づくりを行いました。コケ玉にしたい植物を自分で選び、自分の感覚で麻紐を巻きながら、ものづくりを楽しむことができました。
さ・か・な授業
7月8日(木)中禅寺湖にある、水産技術研究所の宮本幸太先生、三依地区の地域おこし協力隊の竹嶋聖さんと田邊宜久さんにおこしいただき、「日光市の魚がたくさんいるきれいな川のはなし」ということで、日光市三依地区の川に生息する魚類の種類や生態の説明をきき、その利用方法や人とのつながりについても紹介していただきました。子どもたちは、魚釣りゲームなどのワークショップを通して、楽しく学んでいました。
水泳教室を行いました
7月9日(金)に、今市スイミングスクール様の施設をお借りして、水泳教室を行いました。
インストラクターの方に、水中での息の吐き方やバタ足の仕方などを丁寧に御指導いただきました。
みんな一生懸命に練習に取り組み、泳力が身に付きました。
今市スイミングスクールの皆さん、ありがとうございました。