三依小中学校ニュース
運動会 準備は万端です!
明日9月10日(土)は、待ちに待った運動会です。
児童生徒、先生方、そして保育園の先生も参加してくださり、会場を準備しました。
一人一人が自分の役割を責任を持って果たし、さらに他の人の仕事を手伝ったり、気付いた部分を掃除したり・・・と、自覚と責任、そして奉仕の心が大きく育っていることが感じられました。
準備は万端です!
「がんばれ!」の気持ちを込めて
まもなく開幕する国体に向けて、各会場を飾るプランターの花を植えました。みんなで協力して作業に取り組み、手際よく美しく植えることができました。子どもたちが「がんばれ」の気持ちを込めて植えた花が、選手の皆さんへの大きなエールとなりますように!
今日の三依
朝から雨の一日です。
今日は二十四節気の一つ「白露」です。学校周辺の山々にも少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。雨を受け止めた山肌から白い雲がわきたち、幻想的です。
校舎裏、美術室に向かう通路になぜかそばの花が・・・。
昨年度、ここでそばの脱穀をしたときに実がこぼれたのでしょう。生命の力強さを感じます。 静かに秋の雨が降る今日の三依です・・・が、子どもたちは真剣に学習し、そして元気に運動会の練習に励んでいます。
運動会全体練習
保育園と一緒に運動会全体練習を行いました。
進行やBGM、各種目の入退場、準備の手順などを入念に確認しました。
児童生徒はもちろんのこと、保育園のお友だちや先生方も、本番さながらに真剣に取り組みました。
小中学校にできること、保育園にできること、それぞれの立場で細かいところまで打合せをして、幼保・小・中の学びをつなげ、みんなが楽しめる運動会を創っていきたいと思います。
運動会まであと5日!
9月10日(土)は運動会です。
ダンスや応援、各種目の練習に加えて、会場の飾り付けもみんなで協力して行います。
得点板も完成し、小中の校旗や優勝杯の準備も万端です。
児童生徒は、忙しい中でも笑顔を絶やさず、練習や準備に一生懸命取り組んでいます。
本番が楽しみですね!
しばらく涼しい日が続いていましたが、今日は暑い一日になりました。子どもたちが蒔いたひまわりが元気に咲いています。
そば畑
1学期に土作りから始めたそば畑。そばの花が満開です。
授業があったり夏休みに入ってしまったりと、学校ではなかなか畑の手入れができないのですが、ご指導いただいている地域の先生が、こまめに様子を見て草を抜いたり畝を整えたりしてくださっています。本当にありがとうございます。
今年も豊作の予感!10月後半の収穫の日が今から楽しみです。
そばの花・・・きれいですね。
日中はまだまだ汗が流れる暑さですが、少しずつ秋の気配も・・・。
算数、がんばってます。
小学校1年生の算数の授業です。
「3つの数の計算をしよう。」3つの数の足し算の手順を学習しました。言葉で説明し、それを式で表します。振り返りもしっかり発表できました。
授業づくりの研修に、中学校の先生方が参観しました。たくさんの先生に見守られながらちょっと緊張しましたが、最後まで集中してがんばりました。
運動会の練習が始まりました。
9月10日(土)は三依小中学校・三依保育園合同の運動会です。
長年地域の皆さんと一緒に合同で行ってきた運動会ですが、昨今の感染状況により大変残念ですが、今年度も合同実施を見合わせ、学校・保育園のみの実施とさせて頂きます。
今週から業間と小中合同体育の時間に、運動会の練習が始まりました。今日は玉入れと親子競技の練習です。保育園の園児の皆さんも見学に来てくれて、「がんばれー」と大きな声で声援を送ってくれました。楽しい運動会になるように、本番に向けて頑張っていきます!
2学期がスタートしました。
8月25日(木)第2学期始業式が行われました。
長い夏休みを元気に過ごし、7名の児童生徒が笑顔で登校しました。
始業式では中学一年生が、夏休みに家族で過ごした楽しい思い出とともに「2学期には学習にしっかり取り組むこと・忘れ物をせずしっかり生活することをがんばります。」と意欲を発表してくれました。
長い2学期には、運動会や学習発表会など行事がたくさんあります。一人一人が主役になって活躍し、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
サマーフェスティバル
1学期最終日の7月21日、児童生徒会主催のサマーフェスティバルが開催されました。
今年度は、「三本線」と「転がしドッジボール」です。
低学年から中学生までみんなが楽しめるようにと、児童生徒会で話合いが行われ決定しました。
どちらも白熱したゲームが繰り広げられ、児童生徒はもちろん先生方も汗を流しました。