学校の日々
縦割り班 共遊び
11月28日(水)の昼休みに縦割り班による共遊びを実施しました。
6年生が考えてくれた遊びを実施しました。グループによって内容は、まちまちですが、ドッジボールや蛇鬼、バナナ鬼等、1年生から6年生まで楽しめる内容で、楽しい時間を過ごすことができました。上級生が下級生の面倒を見ながら遊ぶ、ほほえましい場面をみることができました。次回は3学期、1月の第4水曜日です。6年生がどんな内容を考えてくれるか、楽しみです。
持久走大会
本日は,持久走大会がありました。
日差しがたっぷりあって,この時期にしては暖かい気候の中、全学年の児童がそれぞれの距離を一生懸命に走りました。
練習期間から子ども達は真剣に参加していたので,今日の本番では全員が自分のベストを出せたのではないかと思います。
ご家庭でも今日の感想をぜひ聞いてみてください。
御協力いただいたPTAの皆様、応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
フィリピンの子ども達のために古くなった靴を贈ろうプロジェクト
多くの皆様にご協力をいただいたおかげで、たくさんの靴が集まりました。
いただいた靴は、サイズ毎に段ボールに仕分けしました。
この靴は、この企画を相談いただいた本校の保護者である山村貴大様を通して、今後フィリピンに送付いただくことになっています。山村様、宜しくお願い致します。
ご協力をいただきました皆様には、心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。
2年生『かけ算王』を目指しスタート
11月26日(月)から、2年生は昼休みに、かけ算の聞き取りボランティアの方々に協力していただきながら、『かけ算王』を目指した学習が始まりました。
2の段から9の段まで、前からと後からきちんと間違えずに言えたら合格となります。そのほか、ボランティアの方が読み上げたかけ算の答えを言う『名人』という問題もあります。初日でしたが、たくさんの合格シールをもらっている子もいました。みんなで『かけ算王』をめざして頑張りましょう。学校支援ボランティアの皆様、大変お世話になります。よろしくお願いします。
クリーン活動
11月26日(月)に、2回目クリーン活動がありました。今回は縦割り班ごとに、校庭の分担場所の落ち葉を拾い集めました。時間いっぱいに活動し、終了時には各班とも、大きなゴミ袋にいっぱいの落ち葉が集まりました。終わった後には、校庭のまわりがきれいになりました。
4年生 歯みがき教室
11月22日 学校歯科医の福田新一先生、沼尾明弘先生、歯科衛生士の方々をお招きし、歯みがき教室を行いました。
虫歯を防止するためにはどうしたらよいのか、上手な歯みがきの仕方を教えていただき、子供たちにとってとても充実した時間を過ごすことができました。
子供たちは、自分の歯のどこにばい菌がいるのかを知るために、歯科衛生士の方々に赤い色素を塗っていただき、自分の歯をきれいに磨きました。
きれいに磨けたかどうかを福田先生や沼尾先生、歯科衛生士の方々に確認をしていただき、歯みがき教室を終えました。
子供たちは、自分の歯がきれいになったことに喜びを感じ、これからも歯みがきをきちんと行っていこうという意欲が高まりました。
御協力いただいた福田先生、沼尾先生、歯科衛生士の皆様、本当にありがとうございました。
PTA施設部の皆さんありがとうございました
終了時には、ビニール袋で27個が落ち葉でいっぱいになりました。
早朝より、本当にありがとうございました。
今二だより第8号(11月号)発行
「今二だより」第8号(11月号)を発行しました。第8号.pdf
持久走大会に向けて頑張っています
自分の目標の達成に向けて、一人一人が意欲的に練習に取り組んでおり、当日がとても楽しみです。
初めて持久走に挑戦する1年生は全力で、2~6年生は昨年度の自分の記録の更新に全力で取り組みましょう。
《走行距離》
〇1・2年生:約1,100m
〇3・4年生:約1,500m
〇5・6年生:約2,000m
3年生 校外学習(下今市駅)
11月21日、3年生が校外学習に行ってきました。駅での仕事を聞いたり、SL大樹を見たりしながら、様々なことを学ぶことができました。御協力いただいた下今市駅の皆様及び保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
質問したり、メモを取ったりしながら、多くのことを学ぶことができました。SLを間近で見たり、転回を実際に見せていただいたりしたことで、新鮮な経験ができました。
フッ化物洗口
よい歯をつくるためのひとつの方策として本校では毎週火曜日に「フッ化物洗口」を行っています。フッ化物洗口を続けると歯の質を強くしてくれとのことです。
ブクブクと大きな音をたてて約1分。1年生もがんばっています。
スペシャル読み聞かせ 第3回
ユニークな動物たちが繰り広げる句会に、子どもたちはすぐに引き込まれ、目を輝かせて聞き入っていました。小気味よい拍子木に合わせて詠まれる俳句を、一緒に楽しみました。
今年度のスペシャル読み聞かせは、今日が最終回。ボランティアの皆様、練習から準備、本番とありがとうございました。また、来年のスペシャル読み聞かせを楽しみにしております。どうぞ、よろしくお願いいたします。
なお、通常の読み聞かせは、平成31年1月からのスタートです。
3年生 社会科見学
売り場はもちろんのこと、青果部、鮮魚部、食肉部のバックヤードも見学させていただきました。それぞれの部門で陳列のための準備が行われていて、子どもたちは日頃見られないお仕事を、興味深く見ていました。「一番売れる野菜は何ですか。」「この魚は、どこから来ますか。」「働いていてよかったと思うのは、どんなときですか。」と、質問も次々に出てきます。本物を見たり、働いている方にお話を聞いたりして、子どもたちにとって素晴らしい学習となりました。
見学の後は、お買い物をしました。おうちの方から頼まれたものを手にした姿に、お手伝いできたうれしさが垣間見えました。
子どもたちを温かく迎えて、一生懸命、説明をしたり質問に答えたりしていただき、店長さんを始め、スタッフの皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。
また、引率ボランティアとして協力頂きました細島さんにも心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
昇降口と玄関等にきれいな花を生けていただきました
初冬を感じる花々に心癒やされます。仁平さん、長谷川さん、いつもありがとうございます。
防犯教室・3年生
もし、一人で留守番をすることになったら気を付けることを「い・い・ゆ・だ・な」を合い言葉に覚えました。
い・・・家の鍵を見せない
い・・・家の周りをよく見る
ゆ・・・郵便ポストをチェック
だ・・・誰もいなくても「ただいま」
な・・・中に入ってすぐ戸締り
危険が想定される場面について、グループに分かれ、身を守る方法を話し合って発表しました。また、不審な電話対応も、数名の児童が実際に行いました。子どもたちは、真剣な態度で取り組むことができました。
防犯教室
子どもたちがよく知っている「いかのおすし」の約束ですが、
具体的にどんなことをしたらよいのかを体験を通して教えていただきました。
いか・・・行かない。知らない人には絶対について行かない。
見た目で判断はしない。優しそうでも知らない人にはついて行かない。
捕まらないように、大人が両手を広げたくらい間を空ける。
の・・・乗らない。どんな理由でも知らない人の車に乗らない。
車は後ろに進むのが苦手なので、車の後ろの方向に逃げる。
お・・・大声を出す。「助けてー!」と大声を出す。
大声は練習していないと出ないので、いざという時に出せるように練習する。
す・・・すぐに逃げる。明るく、人がいるところに逃げる。
悪い人は暗くて、人がいないところが好き。
し・・・知らせる。大人にどんな人なのかを知らせる。
「眼鏡をかけた人」ではなく「背の高い男の人」など変装できないことを伝
える。
もしもの時に備えて、自分の身を守る方法をしっかり学ぶことができました。
第2回目のスペシャル読み聞かせがありました
今週、「どうぶつ句会」に参加したのは、高学年の児童です。
ボランティアの方に合わせて皆で句を詠んだり、おもしろい場面に「くすっ」と笑ったりしながら、笑顔で読み聞かせの世界を味わっていました。
いよいよ来週は最終回です。3、4年生が楽しみに待っておりますので、どうぞよろしくお願いします。
保護者の方の参加も大歓迎ですので、どうぞ、お越しください。
(11月19日午前8時10分、3階オープンスペースにてスタートです。)
姿勢指導
今週はよい姿勢がんばり週間です。
子どもたちは「ぺったん・ぴん・ぐうで よいしせい」を合い言葉に授業中の姿勢を見直しています。
今日は上野明彦先生に姿勢指導をしていただきました。
1・2年生の様子です。
3・4年生の様子です。
5・6年生の様子です。
正しい姿勢や椅子の座り方について丁寧におしえていただきました。
また、人それぞれに「勝ち色」というものがあり、その勝ち色を見ながら柔軟運動をするといつもより体が柔らかくなるそうです。人間の体っておもしろいですね。
正しい姿勢は肩こりや腰痛の防止につながるそうです。ぜひお子さんといっしょに正しい姿勢を意識しながら過ごしてみてください。
平成30年度よい歯の優良学校コンクール(小学校の部)で表彰されました
11月8日(木)栃木県歯科医師会館で開催された『平成30年度よい歯の優良学校コンクール(小学校の部)』において、本校が「栃木県医師会長賞」と「栃木県歯科医師会長賞」を受賞し、賞状と記念品をいただきました。
これもひとえに、学校歯科医の福田新一先生と沼尾明弘先生による常日頃の御指導のおかげであり、また、学校や家庭における毎日の歯磨き、定期的な歯科医受診、虫歯等の早期治療の成果ではないかと思っております。
今回の受賞を励みとし、今後も歯と口腔の健康づくりに努めて参りたいと思います。
▲栃木県医師会長賞
▲栃木県歯科医師会長賞と記念品
大谷川公園に行ってきました。
1年生は生活科の「あきとともだちになろう」の学習で大谷川公園に行ってきました。
お天気もよく絶好のアスレチック日和でした。「こわーい!」と言いながらもどんどん進んでいく子どもたち。「がんばってー!」「ここつかむといいよ。」と協力しながら、ゴールを目指していました。ゴールした子どもたちみんな、汗びっしょり!
公園内をお散歩して、たくさんのどんぐりや赤く色づいた葉っぱも拾いました。
「学校のどんぐりとはかたちがちがうんだね。」「このはっぱはきれいだから、おみやげにしよう!」と、たくさんの秋の宝物を見つけることができました。
アスレチックの後も子どもたちは元気いっぱい。広い芝生を走り回ったり、ゴロゴロ転がったりしました。子どもたちの大きな笑い声が響いて、秋とすっかり仲良しになりました♪
薬物乱用防止教室がありました。
危険な薬物はもちろんですが,薬局で処方される薬も使い方によっては危険なものになることも教えていただき,子どもたちはとても驚いていました。それを確認するために,薬を水とオレンジジュース,お茶に入れるとどうなるかを実験で確かめました。薬の成分と反応し,泡が発生してしまったり,全く成分が変わってしまったりすることが分かりました。
今回の学習で改めて,危険な薬物には絶対に手を出さないこと,薬も正しい使い方をしないと危険があることを学習しました。
リースが完成しました!
夏にはきれいな花をたくさん咲かせ、秋にはたくさんの種をつくってくれた朝顔。
1年生は大事に育てた朝顔のつるを使ってリースを作りました。
つるを輪っかにして、拾ったどんぐりや落ち葉、モールやかわいいかざりを付けました。
1年生にぴったりの元気いっぱいで色鮮やかなリースになりました。
廊下に飾った後、お家に持ち帰ります。楽しみにしていてくださいね。
感謝の会・学習発表会がありました
また、学習発表会では、各学年の子どもたちが学んだことを堂々と発表できました。日々の学習を大切にし、より深い学びを目指していこうと思います。
日頃より、多くの方々に御協力をいただいております。今後とも、どうぞよろしくお
願いいたします。
始めに、ブラスバンド部の演奏がありました。今年度も日々の練習に励み、中央祭に出場することができました。
1年生は、国語の「くじらぐも」の発表でした。1年生らしく、元気一杯、かわいらしく発表できました。
2年生は、生活科で調べた生き物の特徴を、発表しました。クイズをして、楽しく伝えることができました。
3年生は、社会科と総合的な学習の時間で調べた、地域のお店の仕事の様子について発表しました。
4年生は、今年度に十歳になるにあたり、「2分の1成人式」を行いました。自分の目標や、今頑張っていることを、一人一人が堂々と発表できました。
5年生は、自分の好きな教科で調べたことや得意なことを、グループごとに発表しました。活き活きとしたその姿に、今二小の次期エースへの期待が高まりました。
6年生は「私たちの夢」と題し、自分たちの夢について発表しました。それぞれのグループが工夫を凝らし、今二小のエースに相応しい発表ができました。
全校合唱では『いつだって!』を元気に歌いました。今後も、子どもたちの日々の学習がより充実したものになるよう、努めてまいります。
スペシャル読み聞かせがありました
と題し、メンバーの方々が一丸となってスペシャルな読み聞かせをして下さいます。
11月5日(月)の1、2年生をスタートに、12日(月)が5,6年生、19日(月)が3,4年生です。
今年度は、「どうぶつ句会」という絵本を題材に読み聞かせの皆さんが、動物になりきり、句会を開くというお話です。
きれいな背景画や春夏秋冬をあらわす音楽、そしてボランティアの皆さんの動物になりきった朗読に、子ども達はすっかり魅了されていました。
秋をイメージした素敵な掲示物がいっぱい
これらの掲示物は、臨時指導助手の田口弘代先生が、作ってくれたものです。
田口先生は、季節や行事に合わせた掲示物を作り、いつもきれいに飾ってくれています。
11月1日の学習発表会や個人懇談等、学校へお越しの際にどうぞご覧下さい。
▲児童昇降口(階段横) ▲児童昇降口
▲児童昇降口 ▲図書室前廊下(2階)
▲図書室内壁面(2階)
▲2階スマイル教室壁面
ハロウィンにちなんだ飾り付け
また、今回はハロウィンにちなみ珍しい形のカボチャも飾って下さいました。
仁平さん、長谷川さん、そしてお花のキューピットボランティアさん、いつもありがとうございます。
元気に遊ぶ子どもたち
鉄棒、一輪車、縄跳び、ブランコ、ジャングルジム、サッカー等々、遊びは様々です。
「よく学び、よく遊び」、元気でたくましい子どもに育って欲しいと思います。
スイセンの球根をいただきました
来年の春に花が咲くことが、とても楽しみです。 平野さん、沼尾さん、ありがとうございました。
移動図書館の日です
今市図書館の方々が毎回、子どもたちのためにたくさんの本を、車に乗せて持ってきて下さいます。
借りに来る時間は、昼休みから5校時の最初にかけてです。学年毎に、担任の先生と一緒に本を借りに来ます。お目当ての本を見つける児童、好きなジャンルにこだわって選ぶ児童等、それぞれが本を選ぶことに集中しています。読書を通して、さらに心が豊かになることを願っています。
就学時健康診断が行われました
10月24日、来春に入学予定33名の就学時健康診断が行われました。
4月の入学式を楽しみに待っています。健康に気をつけてお過ごしください。
4年生 親子学習会
10月23日、親子学習会を行いました。
栃木県県西環境森林事務所の村田裕樹様と大塚寛子様をお招きし、木や森林、山についての講話と親子で木工工作を行いました。
子供たちからの木に関する質問に答えていただいたりしながら、和やかな雰囲気で講話を終えました。
続いて、木でマガジンラックを親子で作りました。
親子で試行錯誤しながら工作し、保護者の方同士でコミュニケーションをとったり、児童同士で話したりするなど、とても充実した時間を過ごすことができました。
運営の中心になって進めていただいた学年委員長さんをはじめ、端材を用意して下さった田村材木店の田村様、この親子学習会に参加していただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今二だより第7号(10月)発行
「今二だより第7号(10月号)」を発行しました。
第7号.pdf
4年生 初めての宿泊学習
4年生は、10/18~19に宿泊学習に行きました。
めあては「ルールを守り、助け合いながら、がんばりぬく子」です。
1日目の午後はオリエンテーリング。
活動班の仲間と協力しながらアルファベットを見つけに山の中へ。
吊り橋も渡れて大満足でした。
夜はキャンプファイヤーを行いました。
点火式では、火の神様に登場してもらい、子供たちが持つトーチに火をつけてくれました。レクリエーションでは、「猛獣狩り」と「じゃんけん列車」を行いました!
子供たちの楽しそうな笑顔がとても印象に残っています。
2日目は午前中フクロウの絵付けを行いました。
自分がデザインした通りのフクロウを作ることができ、楽しく活動を終えました。
2日間天候にも恵まれ、4年生にとってとても貴重で大切な経験をすることができました。集団で行動していく中で「時間を守る」・「助け合う」ことの大切さを学び、宿泊学習の目標を達成できたのではないかと感じています。何より、子どもたちのキラキラした笑顔が溢れた2日間でした。
子どもたちが、安全にそして健康に過ごすことができたのは、保護者の皆様のご協力とご理解のおかげです。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
1年生 親子学習
10月19日に1年生は親子学習をしました。
まずは親子で新聞をつかったゲームにチャレンジ!
遊びながらバランス力や跳躍力、投力などが鍛えられるゲームを学年部長さんが考えてくださいました。大人も子どもも大盛り上がり!元気いっぱいに体を動かしました。
ゲームの最後にはお父さんと子どもたちで鬼ごっこ。
お母さんの応援を受けた子どもたちはパワー100倍。鬼ごっこの勝敗は・・・子どもたちの圧勝です。応援するお母さん、逃げるお父さん、追いかける子どもたち、笑顔いっぱいの鬼ごっこでした。
ゲームの後は親子給食です。
親子での会話だけでなく、親同士での会話も弾み、とても和やかな雰囲気での給食になりました。また苦手な食べ物にも進んで挑戦し、完食する子がたくさんいました。
学年委員の皆さん、企画や運営ありがとうございました。
保護者の皆さん、お忙しい中、たくさんの参加をありがとうございました。
2年生 親子学習・親子給食
10月18日(木)に、2年生は、3校時から4校時にかけて図工の授業で親子学習を実施しました。親子で協力しながら、風船ランプを作成しました。紙粘土に絵の具を混ぜながら、綺麗な色を作り、風船ランプの回りを紙粘土を伸ばしながら、上手に包み込みました。36個それぞれすてきな風船ランプができました。授業の後には、親子給食も実施しました。メニューは、麦入りご飯、秋野菜カレー、かもぼこサラダ、セノビーゼリーでした。お家の人の前で苦手な食べ物にも挑戦し、頑張って完食する子が続出でした。お家の人と一緒に工作をしたり、給食を食べたり、充実した時間となりました。保護者の皆さん、お忙しい中、お時間を作っていただき、ありがとうございました。
ブラスバンド部中央祭出場
小学校合奏部門に於いて、本校ブラスバンド部が見事最優秀賞に輝き、来る10月
23日(火)、宇都宮の教育会館で開催される中央祭に出場することとなりました。
応援をいただいた多くの皆様に心から感謝申し上げます。
第50回日光市今市ブロック陸上競技大会
あいにくの天候でグランドコンディションはベストではありませんでしたが、学校代表として出場した子ども達は、雨に濡れながらも、全力で競技に参加しました。
練習から当日までご指導いただきました上野コーチには、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
交通安全教室
見えない危険や横断歩道を渡る時の手の挙げ方、左右の安全確認の方法等についてお話をいただいた後、校庭の模擬道路において、登下校の班ごとに実際に歩いてみました。
どうぶつむらのピクニック
1年生の図工は身の回りの空き箱などを使っての動物づくりです。
箱の組み合わせ方やつけ方を工夫して、たくさんの動物をつくることができました。
つくった動物は並べて「日光動物園」にしました。
動物の小屋や柵、エサをつくる子もいて、動物園の入り口には受付まで!
1年生みんなの力を合わせて、本当の動物園のような立派な動物園ができました。
空き箱などのたくさんの準備をありがとうございました。
学校保健委員会を開催しました
今回は3年生の親子学習と共催で行いました。
講話の前に本校栄養士の篠原先生から、7月に行った生活アンケートの結果報告がありました。
ヤクルトの柴田さんからは、朝ごはんのたいせつさや、腸での消化のようす、排便の大切さなどを実物大の教材を使って楽しいお話がいただけました。親子でよい学びができたようです。長谷川先生からもポイントを押さえた指導講評をいただきました。
第2部の協議では、保護者の立場から、学校の立場から、薬剤師の立場からなど、今後にむけてのそれぞれの思いを共有しました。
さらに、健康づくりについての実践がすすめられそうです。
お世話になったみなさま、ありがとうございました。
2年生 鉄道安全教室
10月5日(金)に、2年生は、3校時に、東武鉄道の方々を招いて、鉄道安全教室をしました。
初めに、「踏切の安全について・ホームの安全について・駅の仕事について・切符の買い方」などの学習をしました。
その後、車掌さんや運転士さんが使っている鞄を手にしたり、非常用ボタンを実際に押したり、駅で使っている大きな道具などにも触ってみたりしました。
1時間の中に盛りだくさんの体験があり、あっという間の時間となりました。
貴重な体験をさせていただきました東武鉄道のみなさん、お忙しい中、大変お世話になりました。
5・6年生防犯教室
今回学んだことを生かして,通学路に危険な場所はないか,昼間は安全でも夕方以降危険な場所はないかなど生活の中の「危険」を回避し,安全に生活をおくってほしいと思います。
4年生の防犯教室
10月4日、ALSOKの方々に来ていただき防犯教室を行いました。
家で留守番をするときに気を付けなければならない、「いいゆだな」の合言葉と電話対応について学びました。
「い」家の鍵を見せない
「い」家の周りを確認する
「ゆ」郵便ポストを確認する
「だ」誰もいなくてもただいまと言う
「な」中に入ってすぐとじまり
また、知らない人から電話がかかってきた時の対応を実際に子供達が体験しました。代表で体験していた児童は一人一人真剣に取り組んでおり、見ている児童も真剣に考えていました。子供たちにとってより良い学びの場となりました。
あかちゃんとの交流学習
10月3日、6年生が性教育の特別授業を行いました。
第1部は、助産師の大塚和代先生に「生命誕生」の講話をいただきました。
「生きてるだけで百点満点」という言葉が強く心に残りました。
第2部は、第1部の学びをうけて、あかちゃんとの交流学習です。
9組のあかちゃんとおかあさん、そしてふたりの妊婦さんを迎えて、なごやかにあかちゃんとふれあいました。各自の名前の由来から自己紹介をしたり、おむつは1日に何回くらい交換しますか、泣いたときはどうするんですか など質問もたくさん飛び交いました。まさに生きた教育、温かなよい時間が過ぎていきました。児童から「あかちゃんは思ったより重かったです。」「あかちゃんにも個性があって、みんなかわいかったです。」などの感想が寄せられました。
御協力いただいたみなさんに感謝いたします。ありがとうございました。
3年生校外学習
見学で教えていただいたことに加えて、お土産をいただいたり、食品を食べさせていただいたりもしました。重ねてありがとうございます。
実際に見る、触れる等の体験から、様々なことを見知ることができました。
2年生の校外学習
9月27日(木)、2年生は生活科の校外学習で、藤原図書館に行ってきました。あいにくの雨でしたが、初めて乗る電車に喜んでいる子もいました。図書館では、職員の方から、本の並び方等分かりやすく説明していただいたり、普段見られない場所も見学させていただいたりした後、1人5冊まで本を借りました。その後、足湯に入ったり、自分で切符を買ったりと、2年生にとってとても充実した活動となりました。御協力いただいた、学校支援ボランティアの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。
6年親子学習
6年生の親子学習会でフラワーアレンジメントを行いました。
講師の先生をお招きし,卒業式で胸を飾るコサージュを作りました。
子どもたちだけでは、難しいところがありましたが、親子で力を合わせ一つの作品を完成させました。
実際に使用するのは,まだ先ですが,思いのこもったコサージュになりました。
がん予防教室を行いました
9月は「がん制圧月間」です。
がんの死亡率は増え続け、二人に一人が「がん」になり、三人に一人ががんで亡くなると言われています。がんは身近な病気になったとも言えます。そうしたことから平成32年度から、小学生にもがんの指導が取り入れられることになりました。こうした動きをうけ、本日、本校の5・6年生を対象にがん予防教室を開きました。講師は市健康課の山越 瞳保健師さんにお願いしました。子どもたちも真剣に学びました。
児童の感想から
日光市ではがんにかかる人が、全国や県と比べて多いことがわかりました。
家に帰ったら、おとうさんやおかあさんに「がん検診」を受けてくださいと話をしたいです。
将来がんにならないために、今からきちんとした生活をすることが大切なのだとわかりました。
今市ブロック陸上大会に向けた練習スタート
今年度も上野明彦先生に、御指導をいただきます。
スタートにあたり、上野先生からは「克己・立腰・決意・感謝」の大切さについてお話をいただきました。
5年社会科見学(日産栃木工場・ゆば工場)
5年生は9月25日に日産栃木工場とゆば工場に社会科見学に行きました。
日産栃木工場では車の作り方を映像で見たり,電気自動車について手回し発電機を使って体験したりしながら学びました。
ゆば工場では,よせゆばやさしみゆばを食べたり,実際に作ったりしました。