学校の日々
創立60周年記念秋季大運動会(その2:午前の部の演技・競技)
9月15日(金)、開会式終了後、いよいよ午前の演技・競技がスタートしました。
連覇を目指す白組、連覇を阻止しようと赤組。
両組とも、持てる力を精一杯発揮しました。
No.1 応援合戦(全校児童)
No.2 全全全力!ゴールへGO!!(1・2年生)
No.3 追っかけ綱引き(3・4年生)
No.4 来賓福引き(来賓)
No.5 走れ!〇〇をめざして(5・6年生)
No.6 IMANI'S SORAN 2017(3・4年生)
No.7 小学校へ よ~い ドン!!(来年度入学児童)
No.8 チェッコリ 玉入れ(1・2年生)
No.9 徒競走2017(5・6年生)
No.10 全力かけあし!(3・4年生)
No.11 組体操2017(にーまるいちなな)(5・6年生)
No.12 学年対抗綱引き(PTA:1・3・5年VS2・4・6年)
No.13 今二音頭(全校児童)
▲サプライズゲストに2人?のゆるキャラさん登場(きぬたとかわじい)
創立60周年記念 秋季大運動会(その1:入場行進から開会式)
“一人一人が輝いた運動会 大成功!
全力出した 今二っ子”
9月15日(金)、爽やかな秋晴れに恵まれ、「創立60周年記念秋季大運動会」が無事に執り行われました。
《スローガン 全員が主役 全力つくせ 今二っ子》
多くの御来賓の皆様に御光彩を添えていただき、また、会場いっぱいの保護者、地域の皆様の温かい御声援を受けて、子ども達は、全力で競技、演技をすることができました。
前日の準備から当日早朝より運動会の運営に御尽力をいただきましたPTA役員の皆様等、御協力をいただきましたすべての方々に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました!
1 入場行進
2 開会式
〇開会の言葉(6年:八木沢純平さん)
〇優勝旗・準優勝杯返還
▼優勝旗白組(6年:沼尾優璃さん) ▼準優勝杯赤組(6年:齋藤京也さん)
〇児童代表の言葉(6年:河本みらさん)
〇誓いの言葉
〇ラジオ体操(6年:齋藤 周さん)
明日はいよいよ秋季大運動会です
明日はいよいよ待ちに待った秋季大運動会です。
今年は、今二小創立60周年という節目の年の運動会になります。
「全員が主役 全力つくせ 今二っ子」のスローガンのもと、子ども達は毎日練習に励んできました。
明るく、元気で力いっぱい運動する子ども達に、あたたかい御声援を賜りますようお願いいたします。
1 入場行進 8:30
2 開会式 8:35
3 演技・競技
〇午前の部 9:05~12:00
〇午後の部 13:00~
4 閉会式 14:20~
※子ども達は保護者と下校となります。
校庭への砂まき、お世話になりました
9月9日(土)午後1時から、PTA本部役員と支部長の皆様、そして吉田建材の吉田勇様にお世話になり、例年運動会前に行っている校庭への砂まきを行いました。
吉田様が建設機械でまいてくださった砂を、ならし棒等で丁寧にならすこと約1時間。
校庭いっぱいに砂のクッションが広がりました。
この日お家の方と一緒に来ていた6年生の小貫瑛士君と星野光輝君も一緒に手伝ってくれました。
お忙しい中、ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
整備されたきれいな校庭で運動会を実施することができますことに、心から感謝申し上げます。
雨の朝の傘立て
本校では、雨の日または雨がふりそうな朝、昇降口の傘立てを見ると、次のように傘がきれいに整頓されています。
児童ひとりひとりが、傘立てに入れる際に気をつけようとしていることに加えて、運営委員の子どもたちの活動によるところが大きいです。
広がっている傘を直したり、傘の向きを整えたり、自主的に行っています。
この日も、運営委員の子どもたちのおかげで、爽やかな一日がスタートしました。
創立60周年記念事業(腐葉土の撤去)
8月26日(土)午後3時から、創立60周年記念事業のひとつとして、校庭南西部にある高さ1mを超えるコンパで囲まれた腐葉土の撤去を行いました。
撤去については、地域にお住まいの江田 孝様が、建設機械のユンボで土を掻き出し、トラックに積み込むという作業を、繰り返し繰り返し行って下さいました。
時間にして約2時間半程。
おかげ様で、みちがえるほどきれいになりました。
江田孝様をはじめ江田様の会社の従業員の皆様、記念事業担当の保護者の皆様、大変お世話になりました。
心から御礼申し上げます。
PTA奉仕作業お世話になりました
8月27日(日)午前7時から、PTA全体奉仕作業がありました。今年度からは、親子での参加も可となりました。
子ども達には、学年教材園や職員駐車場周辺の花壇の除草を先生方と行ってもらいました。
保護者の方々には、遊具等のペンキ塗りをはじめ、校舎前堀の土砂上げやグレーチング下の砂上げ、交通公園・校舎周辺の除草作業、校舎内各階西側の児童用のトイレや外トイレ清掃等、普段なかなかできない場所を支部ごとにきれいにしていただきました。
また、吉田建材の吉田 勇様には、来客用駐車場東側にうず高く積もった残土を、建設機械できれいにしていただきました。
吉田 勇様、お忙しい中ご協力をいただき、誠にありがとうございました。
そして、早朝よりご協力をいただきました保護者の皆様、児童の皆さん、本当にありがとうございました。
おかげ様で、学校がさらにきれいになりました。心から感謝申し上げます。
なお、PTA施設部の皆様におかれましては、前日の準備から大変お世話になりました。ありがとうございました。
5年 社会科見学
5年生は、栃木県防災館とツインリンクもてぎに社会科見学に出かけました。
午前には防災館で、防災に関するDVDを視聴したのち、強風・地震・煙・大雨の4つの体験をしました。
秒速30mの強風体験中。 これから煙体験をします。
午後には、ツインリンクもてぎでピット体験を行い、本物の工具を使ってタイヤやサスペンションを交換し、使用するパーツの違いで乗り心地の変化を体感することができました。
スタンドでごはんを食べました。
ピット作業中。 実際に走らせてみました。
6年 総合・社会科見学
総合・社会科見学で日光の二社一寺に行ってきました!
2学期が始まってすぐですが、総合的な学習の時間と社会科の歴史学習の一環として、日光の二社一寺を見学に行ってきました。今回は、大谷向駅から東武電車に乗り、東武日光駅まで移動し、駅から山内までは徒歩で移動しました。坂道なので、大変でしたが頑張って歩きました。東照宮では、手塚さんにガイドをしていただきました。東照宮について、とてもよく理解することができました。ありがとうございました。その後は輪王寺三仏堂を見学し、お昼を食べました。午後は、班別行動で東武日光駅まで散策してきました。修学旅行の事前練習も兼ねていました。とても勉強になり、楽しい1日となりました。
大谷向駅から電車で出発 (4名のボランティアさんと一緒に)
手塚さんの説明を聞いています 「三猿」って人の一生を表していました
新しくなった陽明門はやはりすごい! 無事、東武日光駅に到着
2学期スタート
2学期がスタートしました。
大きな事故やけがもなく、みんな元気に夏休みを過ごすことができました。
2学期始業式を行い、校長先生より「3匹のかえる」について話がありました。
○まちがえる
一度まちがえると次に気をつける。自分を成長させてくれる。
○ふりかえる
ふりかえると、前の自分より成長していることに気付かせてくれる。
○かんがえる
考えることは楽しい。時には苦しく大変。でも、脳は考えることが大好き。自分の脳を喜ばせてあげよう。
3匹のかえるを大切にして自分の持っている力を伸ばす努力をしよう。
全校生がしっかりした態度で話を聞くことができました。
2学期もいろいろな行事があります。御理解、御協力をお願いいたします。
地域教育協議会の活動 ?
8月5日(土)、地域教育協議会のメンバーのお一人である平野さんが校舎東側花壇の南側を機械で整備してくださいました。
また、紫陽花や小菊を植えてくださいました。
夏休み中も進化する花壇をぜひ見に来てください
1学期の学習ボランティアさんの活動のようす
夏休み、みなさま いかがお過ごしでしょうか? 終業式の日に、「Hot-もっと通信」で1学期の学習ボランティアさんの活動のようすをお知らせしました。HPでは、さらに多くの声をお知らせします。
1年生「生活科校外学習」 2年生「野菜作り名人
大谷川グリーンパーク 池田さん」
3年生「社会科校外学習」 4年生「社会科校外学習」
学校のまわりのようす 消防署見学
5年生 「家庭科」 6年生 「家庭科」
裁縫ボランティア ミシンボランティア
1年生からの声:「大谷川グリーンパークに行って、花を集めたり、虫を探したり、遊具で遊んだりしました。ボランティアさんのおかげで、安心して校外学習をすることができました。(職員)」「いろいろな子が話しかけてくれたり、一緒に遊ぼうと声をかけてくれたり、私も子どもたちと一緒に楽しむことができてよかったです。(ボランティア)」
2年生からの声:「毎日忘れずに水をあげたら、きゅうりができました。とてもうれしかったです。(児童)」
3年生からの声:「学校の周辺に何があるのかを調べ、地図を作りました。ボランティアさんのおかげで、安全に歩行することができました。(職員)」「子ども達は先生のお話をよく聞いていました。きまりを守り大変立派でした。私も楽しく過ごすことができました。(ボランティア)」
4年生からの声:「おかげで、安全に行くことがでました。本当にお忙しい中ありがとうございました。(児童)」「行き帰りのとき、きちんと並んで歩くことができていました。(ボランティア)」
5年生からの声:「玉留のお手本を見せていただいたり、糸通しの使い方を教えていただいたりしたので、簡単に糸をとおせました。(児童)」「わからないことがあると、すぐに聞いてきて集中して行っていました。できた子が他の子を見ていて助かりました。子どもをやる気にさせることが難しかったです。(ボランティア)」
6年生からの声:「教えていただいたので、トートバッグを完成させることができました。家庭科の授業が楽しみでした。(児童)」「いつも苦労しているミシンの調整を事前に行っていただき、大変有り難かったです。(職員)」「子ども達の普段のようすが見られてよかったです。わからないことを聞いてくれて楽しかったです。ボランティアが入って手助けになれてよかったです。また協力します。(ボランティア)」
などなど、多くの声をいただきました。これからの参考にさせていただきます。
「地域の力を 子どもたちの育成に」 2学期も御協力よろしくお願いします。
地域教育協議会の活動 ?
7月22日(土)の早朝、地域教育協議会の皆さまが校舎東側の花壇の除草をしてくださいました。
除草後、こんなにきれになりました。
日々、進化する60周年花壇をぜひ見に来てください。
終業式をおこないました
7月20日(木)終業式を行いました。
校長先生より「成長した1学期。みんなの頑張りが見られて嬉しかった。花キューピットのお花を見て頑張ろうという気持ちになった。明日から夏休み、3つのお願いがある。1 毎日勉強をする。 2 毎日お手伝いをする。 3 健康と安全に気をつける。」の話がありました。
児童代表の言葉では、1学期頑張ったことや2学期頑張りたいことの発表がありました。代表児童4名とも素晴らしい発表でした。
最後に、児童指導主任、養護教諭からも夏休みの生活についての話がありました。
明日から夏休みに入ります。安全で楽しい日々を過ごしてください。
60周年親子クリーン活動を行いました!
4日(火)には、本校が創立60周年になることを記念して、親子クリーン活動が行われまし
た。
校舎内が隅々まできれいになりました。
参加していただいた保護者の皆さま、大変ありがとうございました。
授業参観
6月28日(水)授業参加が行われました。保護者の皆様には、お忙しい中、御参観くださいましてありがとうございました。
教科等については、低学年と高学年では道徳の授業、中学年で算数・社会、チャレンジ学級では生活単元・国語での授業を御覧いただきました。
子どもたちが主体的に学ぶことで、クラスの仲間の学びとなり、仲間の学びが自分の学びになっていくように、教師も子どもたちも常に意識しながら学習に取り組んでいます。今回の授業の様子はいかがでしたか。子どもたちに確かな学力を身につけていくため、これからもしっかりと学習を進めまいります。
家庭教育学級講演会
第2回家庭教育学級は、講演会を開催いたしました。講師に羽瀬廣先生(現大沢中学校の校長先生)をお招きし、「自分と他者を勇気づける伝え方~アドラー心理学にふれる~」との演題で御講話をいただきました。
今回の講話ては、アドラー心理学の考え方にふれ、自分の子どもの行動を理解して、子育てに取り入れていくことがめあてでした。
受講された皆様は、講師の先生の話の中で「聞き上手をめざす」という内容をその場で実践するように真剣に耳を傾けていました。
今回のお話が、皆様の子育てに少しでも役立つことを願っております。
1年生校外学習
6月27日(火)に1年生は、学校支援ボランティア3名の方に協力していただきながら、学校近くの大谷川グリーンパークに校外学習に行ってきました。草花をあつめたり、虫をさがしたり、遊具で遊んだり、充実した活動になりました。1年生にいろいろ教えていただいたり、安全面に配慮していただいたり、学校支援ボランティアの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。お忙しい中、御協力いただいきありがとうございました。
はじめてみようソーイング
5年生では先週より家庭科の学習でソーイングに挑戦しています。
学習ボランティアの方々に教えていただきながら、基本縫いを行っています。
来週からは学習したことを生かして、小物作りがスタートします!
1年生遠足
5月25日に1年生は遠足で宇都宮動物園に行ってきました。午前中は、動物園と遊園地見学、お弁当を食べた後には、アスレチックで楽しく活動してきました。行くときと動物園見学の時には、雨の中でしたが、遊園地見学とアスレチックでの活動の時には、雨も上がり楽しく活動することができました。初めてのグループ活動もありましたが、みんな協力しながら活動することができました。
4年生社会科見学
4年生の社会科見学に行ってきました。
消防車や救急車の装備や説明、消火体験、消防士さんの普段の訓練の迫力に、子どもたちも大興奮でした!
消防署の皆様、本当にありがとうございました。
4年生宿泊学習
4年生の宿泊学習に行ってきました。
バイキングでの食事や、キャンプファイヤー、お風呂、オリエンテーリングなど、仲間と共に過ごした2日間は子どもたちにとって良い思い出になったと思います。
心も体も成長した4年生の、これからの活躍が楽しみです。
第1回家庭教育学級(視察研修)
第1回家庭教育学級は視察研修に出かけました。行き先は、小山市の森永製菓工場と栃木市の蔵の街に行ってきました。
小山市の森永製菓工場では、安全で安心なお菓子づくりの製造過程での工夫や取組を見学してきました。また、栃木市「蔵の街」では、おいしいランチを食べ、横山郷土館を見学し、市の中心部を流れる巴波川を利用し交易で栄えた「街」の歴史を感じてきました。
避難訓練(竜巻)
5月31日に1学期2回目の避難訓練を行いました。
今回は、昼休みに大きな竜巻が発生したことを想定した訓練でした。
子ども達は、中で過ごしていた子も外で遊んでいた子も、避難の放送が入ったら素早く自分の教室に戻っていました。
また、避難後の教室では、自分の身を守るために机や椅子でバリケードを築き、窓から離れて体を低くして頭などを守る体勢をとり、静かに竜巻が去るのを待つことができました。
ツインリンクもてぎに行きました。
5月25日、2年生の遠足では茂木町の「ツインリンクもてぎ」に行ってきました。雨天の中ではありましたが、HONDAの開発しているロボット「ASIMO」のショーや、車の構造を知り、組み立てて実際に運転する「ピット体験」を、子どもたちが楽しむことができました。
ASIMOがボールを蹴ったり、ジャンプしたりする姿に、子どもたちは驚いていました。
ピット体験では、車の構造を知り、組み立てた後、運転もしました。2種類のタイヤの車で運転し、タイヤの違いによる運転の変化を、少し感じられたようです。
3年生遠足 那須りんどう湖LAKE VIEW
5月25日に3年生は遠足で那須りんどう湖LAKE VIEWに行きました。
午前中にはアイス作りを行いました。牛乳と生クリームをグループで協力しながら一生懸命に混ぜて、美味しいアイスを作りました。
行く前はあいにくの空模様でしたが、午後には雨も止み、外に出てきた動物たちとふれあうことができました。乳しぼりをしたり、子ヤギや大きな牛の頭をなでたりと、子どもたちはいきいきと活動している姿が見られました。
今年度初めての朝礼を行いました
今年度もお世話になる地域コーディネーター(※)の方をゲストにお迎えし、今年度初めての朝礼を行いました。
※地域コーディネーターとは、学校と学校支援ボランティアとの連絡調整を行い、学校支援ボランティア活動が円滑に
行われるよう学校を支援してくださる方です。
【地域コーディネーター】
〇平野 喜与子 様 〇長谷川 純子 様 〇沼尾 香里 様
3名の皆様今年度もよろしくお願いいたします。
この後、校長先生から次の点についてお話があり、各自が4~5月の自分をふりかえりました。
☆時間をまもっていますか?
☆はきものをそろえていますか?(靴、スリッパ等)
☆あいさつを自分からしていますか?
児童交流会
本物はだれだ!のようす 運営委員長あいさつ 1年生の入場
児童交流会が行われました!
5月17日(水)に、新しく今二小の仲間に加わった1年生を迎えて、児童交流会が行われました。運営委員長さんから1年生に「今日は上級生とつながることのできるビッグチャンスです。上級生にとっては、下級生に自分のよさを伝えるチャンスです。」とあいさつがありました。その後は、運営委員会が企画・準備してきた、クイズ「本物はだれだ!」を行いました。先生方にも協力していただき、片足を上げている人を当てるなど、上手に演技して出題していました。その次は、「フラフープ送り」「目かくしおんぶ」「じゃんけん列車」のゲームを行い、上級生と下級生のふれあいを入れた楽しい時間を過ごしました。あいにく、19日は雨天のため、体育館での1時間となってしまいましたが、19日(金)の5校時に第2部として、縦割り班の6年生が考えた、みんなで楽しめる遊びを行いました。2日間、楽しい時間を満喫することができました。これからも、縦割り班のグループを取り入れた活動を行い、児童が自己有用感を感じられるようにしていこうと考えています。
フラフープ送りのようす じゃんけん列車優勝者にインタビュー 運営委員全員集合
校庭での遊びも楽しかったね
朝の読み聞かせスタート
ボランティアさんによる朝の読み聞かせがスタートしました!
今年度は、15名の方々にお世話になります。
たくさんのお話を聞かせていただけることに、心から感謝申し上げなす。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
第1回避難訓練の実施
今年度初めての避難訓練を実施しました。
災害は、いつ・どこで起きるかわかりません。いざという時に備え、大切な自分の命をしっかりと守れるよう、
避難経路の確認及び避難の仕方(おかしも)について指導しました。
この日来校されていた、今市消防署にお勤めの小貫PTA会長さんに避難の様子をみていただき、最後に講評を
いただきました。
お→おさない!
か→かけない!
し→しゃべらない!
も→もどらない!
6年 社会科見学
なす風土記の丘へ社会科見学に行ってきました
天候が心配されましたが、雨に降られずに実施することができました。6年生は、今社会で日本の歴史「大昔のくらしと国の統一」を学んでいます。今日は自分の目で、縄文式土器や古墳を見てきました。栃木県にこんな大きな古墳があることにびっくりしていました。これからの歴史学習にますます興味をもつことができました。合わせて、勾玉づくりと火起こしを体験しました。ひとりひとり違ったきれいな勾玉ができあがりました。また、火起こしでは、多くの子どもたちが昔の方法で火をつくることができました。
入学式
多くの御来賓の方々に御臨席いただき、平成29年度の入学式が行われました。新入生呼名では、35名全員が、大きな声で返事をすることができました。1年生が早く学校生活に慣れ、楽しく学校生活を過ごすことができるよう、担任を中心に、指導、支援に努めて参りたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
新任式
8名の先生方を新たにお迎えし、平成29年度がスタートいたしました。
・校長 湯澤美佐江(栃木県教育委員会生涯学習課から)
・教諭 黒木美佐子(日光市立清滝小学校から)
・教諭 荻原 孝浩(鹿沼市立南押原小学校から)
・教諭 広田 尚子(日光市立大室小学校から)
・栄養士 篠原 成美(新規採用)
・非常勤講師 ?橋紀枝子(日光市立鬼怒川小学校から)
・英語指導助手 大橋 れい(日光市立大室小学校から)
・臨時用務員 川村 正男(日光市行政センターから)
始業式
始業式では、校長先生から担任の先生が紹介され、その後、「元気」についてお話がありました。元気なあいさつが重要であること、「早寝 早起き 朝ごはん」が、元気につながるということについて、子どもたちは真剣に聞いていました。
道徳公開授業(1-1)
1年1組で道徳の公開授業がありました。「はしの 上の おおかみ」という物語を使い、思いやりや親切についてみんなで考えました。一所懸命に考え話し合いを深めようとする姿は、1年生の成長を強く感じさせてくれました。
挿絵やオオカミの人形を使い興味関心を高めています。2人組で話し合った後、全員の前で発表する順序で学習が進みました。最後は、自分がしたりしてもらったりしたことを振り返りながら、やさしくしてもらうとうれしくなる。このうれしい気持ちをみんなに届けたいなどの意見が出されました。
なわとび検定
卒業式へ向けて
3月17日の卒業式へ向けて、今日から在校生と卒業生に分かれた練習が始まりました。はじめに、係から心構えについて話があり、練習の目的を確認しました。その後、式中での歌とお別れの言葉を、それぞれ練習しました。各学年や個人に割り当てられた言葉を精一杯伝えようと、真剣に参加できました。これを積み重ね17日の本番では、心のこもった式になるように努めようと思います。
歌や言葉の練習に取り組みました。
6年生を送る会
本日の2~3校時に6年生を送る会を実施しました。お世話になった六年生たちも、あと2週間程で卒業です。この会では、お世話になった感謝の気持ちを表し、中学校での活躍を願いました。1~4年生たちは合奏や合唱で感謝の気持ちを表しました。また、5年生は「思い出のアルバム2017」と題して、今までの小学校生活を映像で振り返ってくれました。
会場の体育館は、優しさや思いやりにあふれ、とても楽しいひとときを過ごすことができました。17日の卒業式へ向けて、しっかりと準備していこうと思います。
1年生 合唱・合奏 2年生 合奏
3年生 リコーダー演奏 4年生 リコーダー演奏
5年生による思い出のアルバム 6年生 寸劇 自分たちが守ってきたことを
下級生たちに伝えてくれました。
道徳公開授業(3-1)
3-1で道徳の授業を公開しました。話し合う内容は他の公開授業と同様に、節度・節制・きまりを守るです。パソコンの使い方のやくそくを母と交わした登場人物の、心の動きを追ってみんなで考えを深めていきました。
一所懸命に取り組んだ授業では、多様な意見が出されたり友だち同士意見を深め合ったりと、今までの積み重ねの上に立った話し合いができました。今後は、より深まりがあり考える道徳に向かい、取り組みが続くと思います。
多様な意見が出ました グループによる話し合い
全体での話し合い
交通安全教室
来年度の登校班を確認するための、交通安全教室が開催されました。各支部ごとに分かれ、登校班の人員の確認をし、集合場所と時間・登下校での注意を話し合いました。4月から入学してくる1年生の家や名前も併せて確認しました。
いよいよ来週からは、新登校班での登校が始まります。事故のない安全な登校のため皆様方の見守りや、ご協力をよろしくお願いします。
各支部の方たちと一緒に話し合いました 上級生を中心に話し合いができました
道徳公開授業(2年1組)
4年1組に続き2年1組でも道徳の授業を公開しました。4年生と同様に節度・節制について話し合いを深めました。自分の意見をみんなの前でしっかり発表できたことや、隣に座っている友だちと話し合いを進めたり、よい面がたくさん見えた授業でした。
物を大切にし節度ある生活をするためのことを、友だちと一緒にしっかり考えられた時間になりました。
隣の人との話し合いで、自分の意見を深めました。
先生の説話を聞きました
中学生による中学校説明会
今中から3名の中学生が来校し、直接6年生たちへ学習・部活動・友だち作りのことを話してくれました。小学校とは違う様子を真剣に聞こうとする姿が、印象に残りました。あとわずかで卒業を迎える6年生たちは、希望と不安を半分ずつ抱えていると思います。その不安が少し小さくなったような気がしました。
しっかりした態度で、わかりやすく説明してくれた中学生の皆さんには感謝します。
わかりやすい説明に感謝します。
道徳公開授業(4年1組)
4年1組で道徳の公開授業がありました。節度・節制についてみんなで考えを深めていきました。授業をとおして以下のような成果が見られました。
?素直な気持ちで考えることが定着してきた。
?学級の中に友だちの意見をよく聞こうとする雰囲気ができてきた。
?お互いの考えを深め合い話し合い活動が見られた。
?教師の側も深い考えを導き出す発問を工夫していた。
これらの成果をひとつひとつ積み上げ、深く考える道徳の実現をめざしたいと思います。
話し合いの様子 黒板に書かれた多様な考え
今二っ子 元気です
こんなに高い竹馬も大丈夫です 男女仲良くサッカーボールを追う
2人1組のミニ騎馬戦 温まります 縄跳び練習板で二重跳びの練習
みんなで気持ちを合わせて長縄跳び
寒さが依然厳しく、インフルエンザもはやっています。そのような中子どもたちは元気いっぱいに校庭で遊んでいました。竹馬・縄跳び・サッカー・長縄跳び等校庭いっぱいに繰り広げられています。
夢が結んだ縁
下野新聞に「小2ドリーム」というコーナーがあり、本校でも2年生児童の坪井櫂さんの記事が掲載されました。内容は大好きな魚の勉強をし、「お魚博士」になることです。お父様の影響を受け、このような夢をもったようです。
この記事を偶然目にした宇都宮市在住の三木様という方から、学校に連絡をいただきました。その内容は、ご自身も生き物が大好きで子どもの頃から、関係する本をたくさん読んできたそうです。是非とも、坪井さんの抱いたお魚博士になりたいという夢を実現してもらいたいと考え、魚や鳥に関する本を譲りたいとの申し入れでした。
早速、本人・担任・校長とで伺い、お目にかかって話をし本をいただいてきました。子どもの描いた夢を大人が応援する、そんなすてきな関係を間近で見ることができうれしくなりました。
坪井さんを囲み三木様ご夫妻と担任
邦楽スクールコンサート
邦楽のよさを知り興味関心を高めるために、5年生を対象に邦楽スクールコンサートを実施しました。学級をふたつのグループに分け、琴と尺八の演奏を聴き実際に体験もしました。指導してくださったのは、知久先生はじめ3名の方々にお世話になりました。
琴の授業では、みんなで「さくらさくら」を演奏し、尺八では音出しに挑戦しました。邦楽のよさはもちろんのこと、一つの道を究めようとする方々の取り組みは、大変参考になりました。お忙しい中お世話になりました。
音出しに挑戦しました 琴の構造を説明してくれました
茶道体験学習(チャレンジ学級)
堀川先生をお招きし茶道体験学習を実施しました。作法から入り礼の仕方には、真・行・草の三つがあり場面に適した方法を使っていること。さらに茶道の考え方として、和・敬・清・寂について話を聞き、その後は体験にうつりました。
飲み方、お礼の言葉のかけ方、茶碗の見方、お茶の点て方等、実際に自分で体験していくことで学習に深みができました。静かでとても落ち着いた時間を過ごすことができました。
茶碗の正面を向けていただきます 実際に点ててみました
特色ある学校づくり(4、5年生)
「夢をもって未来に進む」こんな子どもたちを育てるために、本校では地域で活躍される方から話を聞く機会があります。
今回は4、5年生が日光猿軍団で活躍される皆さんを、学校へお招きし話をしていただきました。幸いなことに活躍する猿の、りく君も一緒でいろいろな芸に大きな拍手や笑いがたえませんでした。トレーナーのゆりあさん(しっかりした方で、いきいきと猿を動かしていらっしゃいました)からは、
〇動物をとおして多くに人と、コミュニケーションをとれた時や、人に楽しんでもらった 時などに喜びややり甲斐を感じる。
〇信じたこと・やりたいと思ったこと、これだけを考えて信じ続けることでどんなこともできる。
〇失敗は恐れることはない。失敗することで進歩がある。やり続けることが大事。やりたいと思ったことを信じて続けること。
〇お客様には感謝の気持ちでいっぱいです。つらい時の励ましは大きな力になる。指導してくれる師匠への感謝も忘れない。ひとりでは道を進んでは来られない。
経験に基づいたよい話をたくさん聞かせてもらいました。お忙しい中ありがとうございました。
りく君とゆりあさんの熱演に笑いと笑顔があふれました。
仕事を始めたきっかけや、やりがいについて質問しました
英語劇6年生(桃太郎)
6年生が英語学習の一環として、英語劇「桃太郎」を実演してくれました。台本を頼りに自分の役割を、真剣に演じました。発音の難しい単語も一所懸命に練習し、物語の筋がわかるまでにすることができました。
この成功体験が今後の英語学習の意欲付けになることを願います。ちなみに、桃が上流から流れてきた場面は、
おじいさん Oh! Big peach.
おばあさん Big peach is coming. このようになります。
熱 演 中 児童に配った台本
臨海自然教室(5年生)
5年生の臨海自然教室が始まりました。寒さの中、第1日目は新日鉄住金鹿島製鉄所を見学しました。真っ赤になった銑鉄がローラーの上にあらわれると、冷たかった周囲の空気が一変し体全体に真夏のような暑さを感じました。ローラー上を動いていくうちに、銑鉄は薄く長く伸びていき、自動車や電化製品の材料になる薄板、さらに建設資材のH型鋼や厚板へと変身していきます。
成田空港と同じ広さの製鉄所は、様々な機械・建物・トラック・機関車などが見られ、産業を支える鉄がどのようにして生産されているかよくわかりました。その後、施設探検を済ませた後、夕食・入浴を済ませ1日目を終えました。
2日目は、午前中に野外調理(ポークカレー)午後は塩作りとアスレチックを使った自由時間で過ごし、海の自然を全身で感じることができました。ナイトハイクでは海の別の表情と、満天の星空を見ることができました。
最終日は海浜ウォークラリーを楽しみ、3日間の宿泊学習を終えました。ここで、5年生たちの素直さや積極さを見られたことは、大きな収穫でした。今後の活躍に期待するとともに、ご家庭の皆様のご協力に感謝いたします。
新日鉄住金鹿島製鉄所 自然の家での夕食(海がよく見えます)
ウォークラリーの一コマ 塩作りの一コマ