学校の日々
今日の授業風景
今日の授業風景
1年1組の国語「しょうがっこうのことをしょうかいしよう」
タブレットを使って紹介する内容に合う絵を描きます。
1年2組の「スイミー」
「スイミー」のお話を読んで紹介する生き物の絵を描いています。
2年1組の国語「発表会の練習」
発表会に向けてみんなの前でリハーサルを行っています。
2年2組の生活科「発表会の準備」
生活科で学んだことをグループごとにまとめて発表する準備をしています。
3年生の国語「招待状を書く」
招待状の書き方を確認し、家族に送る招待状を書いています。ぜひ、御家族の皆さんは読んでみてください。
4年生の算数「分数・小数の計算」
分数のかけ算、小数のかけ算のやり方を確認し練習問題に取り組んでいます。
5年1組の家庭科「暖かい住まいの工夫」
寒い冬を暖かく過ごす生活の工夫をみんなで考えてまとめます。
5年2組の総合的な学習の時間「発表の練習」
各グループごとに発表会の練習に取り組んでいます。
6年生の算数「面積・体積の復習」
面積や体積の求め方の確認をして練習問題に取り組みます。コース別学習で行っています。
今日の授業風景&社会科移動教室
今日の授業風景
1年1組の算数「1年生の算数の復習」
1年生で学習した計算や図形の問題の練習問題にチャレンジします。
1年2組の国語「スイミー」
スイミーのお話の中に出てくる様々な生き物を読み取って絵に表現してみます。
2年1組の「すごろくゲームづくり」
自分で考えたお話をもとにすごろくゲームを作ります。みんな楽しそうに作っています。できあがたったら持ち帰りますので、ぜひ御家族の方で一緒に遊んで楽しんでください。
2年2組の算数「倍と分数」
図形を見ながら「ばい」と「分数」の考え方を確認します。
3年生の総合的な学習の時間「発表練習」
本番の発表に向けて各グループごとに練習に励んでいます。
4年生の算数「小数のかけ算」
小数のかけ算の筆算のやり方を確認し、定着するように練習問題に取り組んでいます。コース別学習で取り組んでいます。
5年1組の理科「電磁石」
コイルを巻いて電磁石を完成させて電流を通し磁石にします。
5年2組の音楽「威風堂々」
聞いている人に音楽の盛り上がりが分かるように笛の演奏を練習します。
6年生の図画工作「ギャラリー制作」
2学期から3学期に作成した図画工作の作品を6年教室のとなりの教室にまとめて展示しギャラリーを制作しました。来校した際は、ぜひお立ち寄りください。
社会科移動教室
日光市歴民俗資料館の方2名が来校し、3年生の社会で移動教室を行いました。今から100年ほど昔の人々は、どんな生活をしていたか、当時の生活が分かる道具を実際に持ってきて説明してくださいました。
今日の授業風景&学力向上推進事業学校公開
今日の授業風景
1年1組の国語「あたらしいかんじ」
新しく学習する漢字の読み方や書き順、使い方を確認して練習します。
1年2組の国語「あたらしいかんじ」
新しく学習する漢字の読み方や書き順、使い方を確認して練習します。
2年1組の体育「走る運動」
短縄跳びや大縄飛び、鬼ごっこなどしながら、走る動きを鍛えます。
2年2組の国語「気持ちを表す言葉」
気持ちを表す言葉を友達と一緒にできるたくさん考えます。
3年生の理科「3年生の理科のまとめ」
3年生になって学習してきた理科のまとめをしています。
4年生の国語「数え方を生みだそう」
「数え方を生みだそう」を読んで、読み手に最も伝えたいことを読み取ります。
5年1組の英語「テスト」
Unit7の単元テストに取り組みました。終わったらタブレットの英語練習問題に取り組みます。
5年2組の音楽「威風堂々」
聞いている人に音楽の盛り上がりが伝わるように笛の演奏をします。
6年生の理科「電気の働き」
発光ダイオードの特徴を豆電球と比べて点灯しながら実験し見つけます。
学力向上推進事業学校公開
本校では学力向上を学校経営の3本柱に掲げ、市教育委員会や県の学力向上アドバイザーの斎藤先生のアドバイスを受けながら取り組んできました。12月の市の学力テストの結果では、ほとんどの学年で市の平均を上回りました。今日は、市内の先生方に授業と本校の取り組みを見ていただき一緒により良い授業ができるように考えていきます。また、市教育委員会の皆様や学力向上アドバイザーの斎藤先生にも今後の取組についてアドバイスをいただきます。
1 3校時公開授業
1年1組の国語「しょうがっこうをしょうかいしよう」
話す順序に気をつけて新しい1年生に分かりやすい言葉や内容を考えます。
2年2組の国語「ことばをひろげよう」
自分の書いた文章を見直し、もっと分かりやすい文章に書き直します。
5年2組の社会「情報をつくり伝える」
新聞を発行するために工夫していることや気をつけていることを調べてまとめます。
2 4校時授業公開
1年2組の国語「スイミー」
気になった場面について、スイミーの行動の訳や気持ちを考えます。
4年1組の社会「郷土の発展に尽くした人たち」
二宮尊徳が日光の人たちにとって神様としてまつられている理由を資料をもとに考えまとめて説明します。
チャレンジ2組の国語「かいがら」
「かいがら」を読んで、くまの子がやったことを読み取り発表します。
3 研究授業(5校時)
2年1組の国語「ことばをひろげよう」
より良い言葉を見つけて理由を考えて友達に伝えます。
6年1組の社会「新しい日本の歩み」
急激な復興を成し遂げた要因について資料やこれまでに学習してきたことをもとに予想を立てます。
4 授業研究会
全体会(体育館)
授業研究会
・2年国語・・・2年1組教室
・6年社会・・・6年1組教室
全体会
学力向上推進事業の振り返り
今日の授業風景
今日の授業風景
1年1組の国語「しょうがっこうをしょうかいしよう」
どんなことをどのようには話したら良いか、順番や言葉遣いについてみんなで確認してお話メモを書きます。
1年2組の「スイミー」
スイミーはどんな魚なのかみんなの感想をもとに話し合って考えていきます。
2年1組の算数「2年生の算数の復習」
計算スキルを使って2年生の算数の学習の復習に取りくんでいます。
2年2組の国語
増やしてきた言葉を使ってより良い文章にします。発表し合って友達の文章の良いところを見つけます。
3年生の学級活動「社会科見学の事前確認」
今日は、3年生は栃木県立博物館に見学に行きます。昔の人々の暮らしを中心に見学してきます。お昼はお弁当を食べます。
4年生の社会「日光市を発展させた人々」
二宮尊徳記念館を見学してきたことをまとめています。二宮尊徳の生き方や何をしてきたかを中心にまとめます。
5年1組の算数「多角形」
様々な多角形を書きながらその特徴を調べ、多角形の性質を見つけます。今日は、正十二角形の性質について探りました。
5年2組の総合的な学習の時間「発表のプレゼンテーション資料作成」
5年生の総合的な学習の時間に取り組んだ「米作り・海浜・環境教育」について各グループごとに発表のテーマを決めてプレゼンテーション資料や発表原稿を作成しています。
6年生の社会「終戦直後の日本」
終戦直後の日本の様子を絵をもとに観察しながらみんなで考えていきます。子どもたちからは様々な観察による暮らしの様子が発表されています。
作品展示コーナー
各階の廊下やホールに児童の力作が展示されています。授業参観等来校した際にはぜひ、御覧ください。
インフルエンザ啓発
市内の複数校でインフルエンザによる学級閉鎖が始まっています。感染者数も急拡大しています。啓発資料を昇降口に掲示しています。来校した際はぜひ御覧ください。
第4回PTA本部役員会
夕方6時から校長室でPTA本部役員会が行われました。協議事項は、本部役員改選や各専門部の担当、今後の予定確認、PTA総会資料の検討、新通学班編制、eラーニングの継続の検討等でした。遅くまで協議してくださった本部役員の皆様大変ありがとうございました。
雪遊び&今日の授業風景&移動図書館&6年生雪かきお手伝いありがとう!
雪遊び
9時過ぎには雪が降り始めて、業間の休み時間には校庭が真っ白になりました。生活科の中でも取り上げているように雪遊びの体験も大切な機会なので、体調を自分で考えて濡れにくい服装や飢餓の準備をしてきた児童は、外遊びをできるようにしました。雪の量がまだ少ないので雪合戦は雪玉に砂や小石が入る可能性があるのでのでやらないようにしました。児童は元気に早速の雪の中でのサッカーやったり雪だるまを作ったりしていました。
今日の授業風景
1年1組の算数「1年生の計算の復習」
1年生で学習した足し算や引き算の復習を練習問題を解きながら行いました。
1年1組の生活科「雪遊び」
1年生の生活科では、雪が降ったときには、雪遊びをしながら雪に五感で触れて雪遊びをします。その中で雪遊びするときにはどんなことに気つけるか体験しながら学んでいきます。
1年2組の算数「1年生の計算の復習」
1年生で学習した足し算や引き算の復習を練習問題を解きながら行いました。
2年1組の体育「ボール運動」
本校の児童だけでなく栃木県の小学生は、全国平均と比べて投力が劣っています。そこで本校では新兵器を購入して投げる運動に取り組んでいます。魚型の楕円のボールです。このボールは投げるとヒユーッと音がしてきれいな投げ方をするとより遠くに飛ぶようになっています。2年生は、大喜びで取り組んでいました。
2年2組の音楽「音楽発表会」
授業参観の音楽発表会に向けて並び方や紹介の工夫をみんなで考えて確認します。
3年生の総合的な学習の時間「発表練習」
それぞれのグループごとに発表方法を考え練習に取り組んでいます。
4年生の算数「面積の単位・小数の計算」
「面積の単位・小数の計算」のテスト後の確認と復習をしました。コース別学習で取り組んでいます。
5年1組の「暖かく生活する工夫」
暖かく生活するために日光をどのように活用したら良いか考えます。今日は照度計を使って室内の様々な場所の明るさを測定し日光をどう活用したらよいかアイデアをグループごとに考えます。
5年2組の理科「電磁石」
電磁石を使ったモーターを作成し、そのモーターで動く自動車を作っています。みんな実際に走らせたくて興味津々で取り組んでいます。
6年生の社会「東京大空襲後の生活」
第二次世界大戦中に空襲を受けた人々の生活を調べ、戦争の意味について考えます。
移動図書館
降雪の中、市立図書館のスタッフの皆様が移動図書館で本を持ってきてくださいました。寒い中本当にありがとうございます。子どもたちは、今年度最後の図書の貸し出しを楽しみしていました。
雪かきのお手伝い
6年生が校舎前の雪かきをしてくれました!みんなのためにありがとうございます。さすが6年生です。
入学児童保護者説明会&今日の授業風景
入学児童保護者説明会
令和5年度に入学する予定の児童の保護者の方にお集まりただき、説明会を行いました。最初に校長から今二小の教育やPTA活動についてお話がありました。続いて教務主任から入学式・お迎え当番・封筒記入の説明があり、各支部に分かれてお迎え当番の確認が行われました。その後に、1年主任から入学までの準備や心構えについての説明がありました。最後に教頭からPTA組織やボランティアの活動について説明がありました。説明後は、物品の購入が行われ終了しました。
初めてお子さんを入学させる御家族の方は、分からないで不安なことも多いかと思います。説明会でも御半紙したとおり「分からないことは聞く」が基本です。そんなときは、遠慮せずに学校にお問い合わせください。電話番号は以下のとおりです。
TEL 0288-21-0866
支部ごとにお迎え当番確認
持ち物等の確認
物品購入
今日の授業風景
1年1組の国語「ことばをあつめよう」
「もののようすを表す言葉」「ものの名前」「ものの動きを表すことば」をみんなで探します。
1年2組の図画工作「かみざらころころ」
完成した「かみざらころころ」の作品を友達に紹介しお互いの工夫点の良いところを見つけて伝えます。実際に転がして遊んでみます。
2年1組の図画工作「わくわくおはなしゲーム」
自分で考えたお話をもとに双六ゲームを作ります。どんな双六にするか材料や準備を考えます。次回は、各家庭から準備物を持ってきます。御家族の方は、お子さんの希望する準備物を一緒に考えて御準備ください。よろしくお願いします。
2年2組の音楽「音楽発表会」
今まで2年生になって学習してきた曲をグループごとに歌や合奏で発表し合います。発表の練習をしています。
3年生の国語「ゆうすげ村の小さな旅館」
「ゆうすげ村の小さな旅館」を読んで美月さん登場により旅館がどう変わったか調べます。
4年生の社会「地図の見方と県名」
地図の見方を確認し、地図やタブレットを使って県名を調べます。
5年1組の算数「決まりを見つけて計算しよう」
細い棒で作った正方形を30個つくるのには何本、棒がいるか考えます。
5年2組の国語「弱いロボット」
テクノロジーと自分との関わりについて考えをまとめて書きます。
6年生の図画工作「すてきな明かり」
和紙で球体を作り、飾りを貼り付けてランプシェードを作っています。すてきな作品ができあがりそうです。
今日の授業風景
今日の授業風景
1年1組の音楽「アイアイ」
互いの声を聴き合いながら「アイアイ」の歌を掛け合って歌います。
1年2組の算数「何時何分」
今まで学習してきた「何時」「何時半」以外の時計の読み方「何時何分」を見つけて読みます。
2年1組の算数「分数」
図をもとに分数の表し方や使い方を確認し、練習問題に取り組みます。
2年2組の算数「図を使って考える問題」
図を使って考える算数の問題に取り組んでいます。
3年生の音楽「よろこびのうた」
ベートーベン作曲の有名な曲です。みんなで笛が吹けるように指使いを確認し、練習して合奏します。
4年生の算数「面積の単位」
いろいろ面積の単位を確認し、単位の変換や広さの比較ができるようにします。コース別学習で取り組んでいます。
5年1組の社会「テスト」
今まで学習してきた「これからの食料生産」「日本の貿易とこれからの工業生産」「情報をいかして発展する産業」についてまとめのテストに取り組んでいます。
5年2組の体育「ボール運動」
チームに分かれてミニバスケットボールのゲームを行います。個人技のドリブルとパスをどうつなげてチームプレイにして点数につなげるか考えながら行います。
5年2組の算数「テスト」
帯グラフ・円グラフの読み方、特徴のつかみ方等を確認しテストに取り組みました。
6年生の家庭科「ともに生きる地域での生活」
大谷向町の屋台祭りを例に自分たちが地域の人々とどう関わっているのか考えていきます。
感謝!瀬尾の福田喜一様より学校に寄付&日光市小学生氷上大会&今日の授業風景
瀬尾の福田喜一様より10万円の寄付をいただきました!
瀬尾在住の福田喜一様より今市第二小学校に10万円の寄付をいただきました。本校の児童の教育活動のために使ってほしいということです。物価上昇の折、とてもありがたいことです。子どもたちの教育環境整備に使わせていただきます。福田喜一様、ありがとうございました。児童や保護者の皆様もお目にかかった際にはお礼の言葉をお願いいたします。
日光市小学生氷上大会で本校児童も活躍!
3年ぶりの開催になります。今年実施できないと6年生は一度も大会に参加できずに卒業してしまいます。本校からは2名の児童が代表で参加しました。自分の持てる力を精一杯発揮して500mを滑走することができました。5年500mの部で優勝と6位入賞をの立派な結果でした。拍手です。
今日の授業風景
1年1組の図画工作「かみざらころころ」
絵を描いたり飾り付けをしてきた「かみざらころころ」が完成しました。友達と作品を転がしながら、お互いぼ作品の良さを見つけて味わいました。
1年2組の算数「じんとりゲーム」
クラス全員で2人組になって「じんとりゲーム」を行いました。じゃんけんして勝つとマスを1つ塗りつぶせます。楽しく活動できました。
2年1組の音楽「こぎつね」
「こぎつね」の歌の場面の様子を思い浮かべながら歌ったりピアニカで演奏したりします。
2年2組の図画工作「わくわくお話ゲーム」
自分の考えたわくわくするお話を双六にして作ります。楽しそうなゲームがたくさんできていました。作品を家に持ち帰ったらぜひ御家族で楽しんでみてください。
3年生の算数「2けた×2けたの計算」
2けた×2けたのかけ算のやり方をみんなで考え、確認します。確認できたら練習問題に取り組んで正確に早くできるようにします。
4年生の国語「本の紹介をしよう」
自分の選んできた紹介したい本をポップにまとめています。できあがったポップを使って友達と紹介し合います。
5年1組の算数「帯グラフ」
2つの帯グラフを見比べて変化の違いや分析等様々なグラフの見方に慣れるようにします。
5年2組の国語「読み取り問題になれよう」
長文を読んで考える問題に取り組んでいます。5年生は、最近課題に取り組む姿勢、特に集中力がアップしてきました。素晴らしいことです。
6年生の体育「ボール運動」
チームに分かれてミニバスケットボールのゲームを行いました。個人技の素晴らしさとチームとしての組織的なプレーは、さすが6年生です。
臨時朝礼&生け花ボランティア&今日の授業風景
臨時朝礼
学校が再会しました。児童も先生方も元気に学校へ来られました。みんなに会えて職員も児童もうれしいです。今朝は、リモートで臨時朝会を行いました。最初に校長先生からお話がありました。内容は以下のとおりです。
①コロナウイルスだけでなく、インフルエンザ・ノロウィルスも流行し始めています。マスク・手洗い・うがい・消毒・換気に気をつけて生活しましょう!
②3学期の残り時間が限られています。授業参観・6年生を送る会・卒業式ができるように授業中は集中して頑張りましょう!
終了後、養護教諭からウイルスの特性やどうしてマスクや手洗い、うがい、消毒、換気をするのか詳しい説明がありました。
生け花ボランティア
今日も生け花ボランティアさんが来てくださいました。ロウバイや梅の花など春の訪れを告げてくれる花を飾ってくださいました。お忙しい中、大変ありがとうございました。
今日の授業風景
1年1組の国語「こどもをまもるどうぶつたち」
自分が調べてまとめた動物の子育てについて、友達に伝えています。1年生のみなさんの成長は素晴らしく、自分の考えをまとめて人に伝える力がアップしました。
1年2組の国語「しょうがっこうのことをおしえよう」
グループごとに思考ツールを使って小学校のことを1年生に教えるクイズを考えています。動画を撮って1年生に見てもらうようにします。
2年1組の国語「しょうかいぶん」
自分の作文メモをもとに家族のことを紹介する文章を書いています。書き終わったら友達を相手に紹介する練習を行います。
2年1組の英語活動「時間の言い方」
時間の言い方について確認します。サラ先生が言った英語の時刻の言い方を数字で書いて表します。
2年2組の国語「ことばを広げよう」
様子や動きを表す言葉を使って文章を考えます。考えたら友達と確認し合います。
3年生の国語「チュニジアの家のつくり」
教科書を読んで「チュニジアの家のつくり」の特徴や材料を読み取り、ロイロノートにまとめます。
4年生の算数「面積の単位」
面積を表す単位の仕組みについて確認し、面積を比べたり単位の変換をしたりします。コース別学習で取り組んでいます。
5年1組の算数「割合」
人数の割合を求めてグラフに表します。統計処理を行うので計算は電卓を使います。
5年2組の社会「情報と社会」
様々な情報メディアの中で自分が気になったメディアについて確認し、新聞社では何を調べたいか考えます。
6年生の社会「戦争中の国民の生活」
戦争中の家族の絵を見て服装からどんな暮らしをしていたか想像し、太平洋戦争・第二次世界大戦中の国民の生活についてタブレットや資料集を使って調べます。
本校の地域学校協働活動の取組を紹介!ふれあい学習ネットワーク
2月3日(金)
鹿沼市の菊沢コミュニティセンターで行われたふれあい学習ネットワークで本校の地域学校協働活動の様子を発表してきました。本校の地域連携教員の渡邊先生と平野地域コーディネーターさん、加藤地域コーディネーターさん、中里地域コーディネーターさんの4名で上都賀地区の小中学校の地域コーディネーターや地域連携教員が大勢集まった会場でサマースクールを中心に地域学校協働活動(学校支援ボランティアの活動)の様子を発表しました。子どもたちのために頑張って活動する地域や学校支援ボランティアさんの姿に大きな拍手をいただきました。日頃から本校の児童のために支援をしてくださる方々に感謝です。
落合西小学校の取組の発表
今市第二小学校の取組の発表
後半の総合教育センター生涯学習部長の井上先生の講話では、地域学校協働活動が盛んになって多くの地域の方が学校に入ると次のような効果が得られるとお話がありました。
①「生きる力」が育成される。
②学力向上の基盤がつくられる。
③地域への愛着が芽生える。
④社会性が生まれる。
今日の授業風景
今日の授業風景
1年1組の算数「かたちづくり」
決められた数の色板でいろいろな形を作ります。
2年1組の「新しい漢字」
新しく学習した漢字の書き順、読み方や使い方を確認し、練習します。
2年2組の音楽「子ぎつね」
場面の様子を思い浮かべながら、歌ったりピアニカを吹いたりします。
4年生の算数「大きな面積の単位」
「大きな面積の単位」㎢・a・haについて知り、広がりの違いを体験します。
4年生の体育「ボール運動」
ミニサッカーのゲームを行いました。総当たり戦で優勝チームを決めました。
5年1組の図画工作「立ち上がれ、針金アート」
針金で作った立体的な作品がだんだんできあがってきました。
5年2組の家庭科「暖かい暮らし」
日光を生かした暖かい住まいの工夫についてみんなで考えていきます。
6年生の総合「卒業に向けてスタート!」
卒業アルバムや文集の原稿の準備を急いで考えています。今日は自己紹介のページを考えています。
地域コーディネーター会議&今日の授業風景&4年生の福祉体験(点字)
地域コーディネーター会議
いよいよ本校の地域コーディネーターさんを中心とした地域学校協働活動の取組発表が近づいてきました。今日は最後のリハーサルです。地域コーディネーターの皆さん、ぜひ2月3日(金)は、頑張ってきてください。
今日の授業風景
1年1組の国語「ちえをつかうどうぶつをしらべよう」
図書館で本を選んで「知恵を使う動物」について調べます。わかったらプリントにまとめます。
1年1組の算数「三角形でいろいろなを作ろう」
1年2組の国語「新しい漢字」
新しく学習した漢字について書き順、読み方、使い方を確認して練習します。
1年2組の音楽「はる・なつ・あき・ふゆ」
歌の歌詞を大切にしながら「はる・なつ・あき・ふゆ」の歌を歌います。
2年1組の国語「この人をしょいかいします」
作ったカードから紹介文を書きます。カードから書きたいことに合っているカードを選び、順番を考えます。そこに文章を膨らませていきます。
2年1組の算数「図を使って考えよう」
文章問題を読んで図をかき、どんな求め方があるかみんなでかんがえます。
2年2組の国語「2年生最後の漢字」
2年生で習う最後の漢字の書き順、読み方、使い方を確認をして練習します。
2年2組の算数「練習問題」
今まで学習してきたことが身についたかどうか練習問題を使って復習します。
4年生の総合的な学習の時間「福祉教育(点字)」
社会福祉協議会の点字ボランティアの皆様に来ていただき、実際に点字を打ちながらその苦労を感じ取ることができました。お忙しい中来てくださった点字ボランティアの皆様大変ありがとうございました。
5年1組の英語「お正月」
お正月や新年の様子を英語で聞きます。外国のお寿司についての質問もありました。
5年1の算数「割合」
割合を求める練習を問題を解きながらします。
5年2組の学級活動「6年生を送る会の係を決めよう」
「6年生を送る会」の係をみんなで決め、具体的に何をやるか考えます。
5年2組の社会「情報社会に生きる私たち」
情報は私たちにとってどんな役割があるのかみんなで調べたり考えたりします。
6年生の社会「第一次世界大戦後の世界」
第一次世界大戦後の日本や世界の国々の様子をタブレットや資料集を使って調べます。
今日の授業風景
今日の授業風景
1年1組、1年2組、2年1組、2年2組の生活科「おもちゃランド」
3学期になって2年生の皆さんが、1年生と交流するためにずっとおもちゃランドのおもちゃ制作と司会進行の準備をしてきました。2年生は1年生にたのしんでもらおうと頑張ってきました。今日はその交流の本番です。各グループが考えたおもちゃ(ゲーム)を次々に体験していきます。体験すると2年生が準備してくれたおもちゃの体験をします。体験を準備した2年生も、体験に参加する1年生も楽しそうな姿が見られました。
4年生の体育「ボール運動」
4チームに分かれて体育館でミニサッカーのゲームを行いました。今日はいつもより小さいミニボールを使ってゲームしたのでボールに対する恐怖感が少なくより積極的にゲームに参加できました。
5年1組・5年2組の総合的な学習の時間「6年生を送る会」
今まで頑張って学校をリードしてきてくれた6年生に感謝とお祝いの気持ちを込めて6年生を送る会を5年生が中心になって企画・運営します。今日はまず、目的について実行委委員が学年集会で紹介し確認しました。続いて各クラスに分かれて動画作成・飾り付け・プレゼントのかかる分担の話し合いを行いました。
スケート教室&今日の授業風景
1・4年生スケート教室
今日は、1・4年生のスケート教室でした。昨日からの降雪で、スケートリンクの氷のメンテナンスとコース周辺の除雪が追いつかず、スケートリンク使用の可否が8:30まで分からず心配でしたが、予定通り実施できて良かったです。スケート場のスタッフの皆様の頑張りで良いコンデションの中でできたことに感謝です。また、本校の多くのボランティアの方々も来てくださいました。スケート靴を履いて滑走の補助支援をしてくださったボランティアの方々もいました。お忙しい中大変ありがとうございました。今日は、さらにスケート場の講師として石川と湯澤先生が来てくださいました。初めての児童もいましたが、滑れるようになりました。
今日の授業風景
2年1組の生活科「おもちゃランド」
1年生に楽しく参加してもらうために各グループに分かれてリハーサルを行いました。1年生に楽しんでもらいたいという2年生の優しいおもてなしの心がうれしいですね。
2年2組の生活科「おもちゃランド」
1年生に楽しく参加してもらうために各グループに分かれてリハーサルを行いました。自分たちも楽しみつつ1年生に楽しんでもらいたいという2年生の姿に成長を感じます。
3年生の国語「書写」
毛筆ではねや折れ、バランスに気をつけながら「水」を清書しました。
5年1組の体育「ミニバスケットボール」
4チームに分かれてミニバスケットボールのゲームを行いました。去年は、試合中にトラブルになることが多かったのですが、今年はルールを守ってゲームの中でのボールの奪い合いだからと冷静に声を掛け合いながらの様子が見られて児童の成長を感じます。
5年2組の総合的な学習の時間「ガンプラアカデミア」
バンダイナムコグループが開発したキャリア教育・環境教育プログラム「ガンプラアカデミア」を活用し、物作りの楽しさとプラスチックの再利用についてガンダムを作りながら学んでいます。できあがりのガンダムがかっこいい!
今日の授業風景
学校周辺も雪景色
大寒波の影響で雪雲の張り出しが強く、学校周辺も雪が降ったりやんだりの1日です。そんな中児童の皆さんは元気に登校し学習や遊びに取り組んでいます。
今日の授業風景
1年1組の国語「こどもをまもるどうぶつたち」
コチドリの子どもを守る知恵を教科書を読んで見つけます。
1年2組の国語「おはなしをかこう」
自分で書いたお話を読み返して文章のおかしいところ、「は」や「を」の使い方、「。」や「、」の使い方を確認し、表紙に貼り付けて完成します。世界で一つの作品ができあがりました。ぜひ、御家族の皆さんで1年生のミニ作家の皆さんの作品を読んであげて感想を伝えてください。
2年1組の国語「ことばあつめ」
自分で集めた言葉をかるたにして、みんなで交流します。今日はどんどん自分のかるたを仕上げていきます。
2年2組の国語「かさこじぞう」
「かさこじぞう」を読んでいいなと思った場面や表現を友達に伝えて、友達のいいところを伝え合います。
3年生の理科「じしゃく」
磁石になった金属がどのような性質を持つか実験しながら確かめていきます。
4年生の国語「百人一首」
「百人一首」を実際に行い、かるた取りをします。昨日よりもずいぶん慣れてきました。少しずつ楽しさも味わえるようになってきました。
5年1組の音楽「大空が迎える朝」
強弱記号に気をつけながら心を込めて「大空が迎える朝」を歌います。
5年2組の英語「日本の紹介をしよう」
日本のお正月や様々な国の日本の食べ物ついて紹介する英会話を学習します。日本語がそのまま英語になっている言葉もけっこうあります。
移動図書館
今日は移動図書館でした。児童は、自分の好きな本を見つけてたくさん借りていました。雪の中本を運んできてくださった今市図書館の皆様に感謝です。
4年生 手話教室
1月24日(火)の3校時に4年生は、総合的な時間で福祉教育について学習していますが、その一環として手話教室がありました。柏木先生、亀山先生を招いて学習しました。手話で「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」「さようなら」「ありがとう」などのあいさつの伝え方や好きな食べ物の答え方などを学習しました。手話をするときには、目を合わせて手話をすること、手を動かすことの大切さを手話を教わりながら実感することができました。
2・3・5年スケート教室&今日の授業風景
2・3・5年スケート教室
今日は今年度2回目のスケート教室です。2・3・5年が日光霧降のスケートセンターに行ってきました。午前中の実施だったので寒波の影響もなく、風のない暖かい日差しの中で大きな屋外スケートリンクを使って、滑る練習と自由滑走ができました。今年は、たくさんのボランティアさんが来てくださりスムーズにスケート靴を履いて活動に入ることができました。また、2年生は毎年講師できてくださっている石川先生に御指導いただきました。お忙しい中来てくださった皆様大変ありがとうございました。
今日の授業風景
1年1組の音楽「わらべうた」
わらべうたを歌ったり聞いたりして遊びました。2人組になったりみんなで一緒になって遊んだりしました。
1年2組の国語「プリント学習」
担任の先生が書き初め点の審査で出張だったので、補教の先生方と学習プリントや読書、タブレットのeライブラリーをやりました。
4年生の国語「百人一首の世界」
百人一首の歌を確認し、実際に百人一首をやってみました。慣れるまでは大変です。
読み聞かせ・生け花ボランティア&今日の授業風景
読み聞かせボランティア&生け花ボランティア
今日も朝早くからボランティアの皆さんが子どもたちのために足を運んでくださいました。読み聞かせボランティアの皆さんが各学級で読み聞かせをしてくださいました。また、たくさんの花を持って生け花ボランティアも来てくださいました。こうして素晴らしい大人の方に見守られながら児童が成長できるのはうれしいことです。今後もよろしくお願いします。今後もよろしくお願いします。
今日の授業風景
1年1組の国語「漢字の復習」
新しく学習した漢字の確認や練習をしました。1年生も3学期なると急激に覚える漢字が増えます。
1年1組の図画工作「かみざらコロコロ」
筒や紙皿を使って転がる作品を作ります。みんな模様を工夫して上手でした。
1年2組の国語「おはなしをかこう」
カードを見ながらしたことや周りの様子を文章にしていきます。題名や書き出しを見ると思わず読んでみたくなる作品がたくさんあります。ミニ作家の皆さんがいっぱいです。
2年1組の国語「新しい漢字」
新しく学習した漢字の書き順や読み方、使い方を確認し練習します。
2年1組の国語「言葉遊びをしよう」
いろはことばのようにひらがな一文字から始まることわざや文章を考えます。タブレットや辞書で調べます。
2年2組の国語「かさこじぞう」
「かさこじぞう」を学習して面白いと思った出来事や表現を抜き出して書きます。
3年生の理科「じしゃく」
磁石のN極とS極、N極とN極を近づけるとどうなるか実験して確かめ磁石の性質を見つけます。
3年生の英語活動「これは何か聞いたり、答えたりする言い方」
「これは何か聞いたり、答えたりする言い方」を英語で確認し、実際に友達と会話してみます。
4年生の算数「どっちが広い?」
様々な図形の面積を比べてどちらが広いかみんなで考えていきます。コース別学習で取り組んでいます。
5年2組の学級活動「みんなが幸せになる作戦」
人が喜ぶ幸せになる作戦をみんなが提案し、どの作戦を進めるか話し合いをします。
6年生の国語「聞いてほしいこの思い」
構成を考えて発表メモを書きます。構成は、「導入」「話題の提示」「自分の経験」「まとめ」でメモを考えます。見ればスピーチ出来るようにします。
今日の授業風景&全校運動&6年親子学習(コサージュづくり)
今日の授業風景
1年1組の生活科「ふゆのいきものやしぜんのようす」
冬の生き物の様子をタブレットを持って調べます。見つけたら写真に撮って教室に戻ってからみんなで確かめます。チューリップの芽やかまきりの卵、霜柱を見つけた児童が誇らしげに教えてくれました。
1年2組の国語「おはなしをかこう」
自分の考えたお話の主人公がどんな人物なのかよく考えてお話のスト-リーを書いていきます。
2年1組の算数「大きな数」
数字カードを並べて一番大きな数を考えたり、一番小さな数を考えたりします。数直線でも確かめます。
2年2組の国語「かさこじぞう」
第五場面のじさまやばさまの気持ちを考えて友達と確認し合います。
3年生の図画工作「磁石で動くおもちゃ」
台の上を磁石で動くおもちゃを作ります。今日は、ボール紙で土台を作り、どんなキャラクターを動かすようにするかアイデアを練りました。楽しそうな作品ができあがりそうです。
4年生の音楽「日本の楽器」
「さくら」「津軽じょんがら節」「てぃんさぐぬ歌」を聞いて日本の楽器やリズムに親しみます。
5年1組の「熟語をつかおう」
学習した熟語を使って文章をたくさん書きます。
5年2組の算数「割合の数」
割引、割り増しの考え方を確認し、実際に計算して数値を求めます。コース別学習になります。
6年生の社会「日露戦争後の日本」
日露戦争後の日本の様子や外国との関係委をタブレットや資料集で調べてまとめます。
全校運動
業間に全校児童で短縄跳びを行いました。準備運動の後、30秒、1分間、2分間の一定時間に何回飛べるか挑戦しました。
6年生親子学習(コサージュづくり)
体育館で6年生の親子学習が行われました。講師はフラワーショップレンから紹介された佐藤先生です。卒業式で使うコサージュを親子でそれぞれ身につける分を作りました。完成後は、学校で保管し、卒業式当日に下級生がつけてくれます。すでに卒業式で歌う合唱曲の連取は始まっていますが、いよいよ6年生は卒業式に向けて本格的に動き始めました。
今日の授業風景
今日の授業風景
1年1組の算数「どんなしきになるか考えよう」
問題を読んで足し算、引き算のどちらを使えば良いか考え計算して答えを求めます。
1年2組の図画工作「かみざらごろごろ」
紙皿と筒を使って転がして遊ぶおもちゃを作ります。
2年1組の算数「数の説明」
どのくらい大きいか、どのくらい小さいかを考えて数の説明をします。
2年2組の生活科「おもちゃランド」
1年生を招待して交流学習するおもちゃランドの準備や説明原稿の準備をしています。1年生が来てくれるのが楽しみだそうです。
3年生の国語「詩を書こう」
自分の書きたいことを詩にしてイラストも入れて絵手紙風に表現します。できあがったら2作目、3作目に挑戦します。詩の朗読発表会に向けて頑張っています。
4年生の国語「熟語」
漢字の熟語がどんな意味の組み合わせでできているか分類していきます。
5年1組の算数「割合・百分率の復習」
割合や百分率の復習問題に取り組んでいます。コース別学習で行っています。
5年2組の家庭科「寒い冬を暖かく過ごす工夫」
自分の考えた「寒い冬を暖かく過ごす工夫」について友達と発表し合います。オンラインの児童とやりとりしながら授業を行っています。
6年生の総合的な学習の時間「世界遺産日光」
一年間を通して学習してきた「世界遺産日光」についてグループでまとめたことをポスターにして表現します。最終的には郵便局や銀行、駅、コンビニ等に貼るようにしていきます。
今日の授業風景&書き方ボランティア&現職教育「学校評価」
今日の授業風景
1年1組の国語「おはなしをかこう」
自分で考えて書いたお話を友達に聞いてもらい、つけた足しや修正をします。みんな上手にお話を考えることができました。
1年2組の国語「おはなしをかこう」
読んだ昔話を元に自分で主人公〇〇姫や〇〇太郎を考えてお話を書きます。
2年1組の算数「大きい数」
大きな数を求める練習問題に取り組んでいます。解き方が分からないときは、友達と相談して解決します。
2年2組の国語「かさこじぞう」
家に帰ったばあさまとじいさまの様子から二人の気持ちをみんなで考えます。
3年生の理科「じしゃく」
N極とS極を近づけるとじしゃくはどんな働き方をするかみんなで予想します。
3年生の音楽「あの雲のように」
旋律の特長を生かしてピアニカを使って合奏をします。みんな上手になっています。
4年生の算数「伴って変わる二つの量」
伴って変わる二つの数字の変化を元に数の変化を調べます。コース別学習で取り組んでいます。
4年生の英語「英検jr」
「英検jr」のテストに取組みました。ヒアリングのテストに取り組みました。今後はますますグローバル社会となり外国人労働者も日本にたくさん入ってくるでしょう。英語はもっと身近になると思います。
5年1組の英語「Unit6の単元テスト」
Unit6の単元テストでリスニングテストも行いました。終わったらタブレットの英語問題にも挑戦します。
6年生の国語「聞いてほしいこの思い」
家族への感謝の気持ちが伝わるように思いが伝わるスピーチの原稿を書く前のメモづくりをしました。最終的には授業参観で参観する家の方に向かってスピーチを行います。ぜひ、御家族の方は授業参観に来てください。
書き方ボランティア
1年生の書き方の時間にボランティアさんが来てくださいました。たくさん丸をもらって児童は大喜び!意欲付けにつながります。
現職教育「学校評価」
放課後先生方で3グループに分かれて児童や保護者、教職に行った学校評価について検討しました。次年度の学校経営に生かしていきたいと思います。
今日の授業風景
今日の授業風景
1年1組の国語「おはなしをかこう」
自分が読んだ昔話を元にして自分が考えた主人公で自分だけのお話を書きます。
1年2組の国語「新しい漢字」
「村」「町」「夕」「千」「百」等の新しい漢字の読み方や筆順、使い方を確認します。
2年1組の算数「数の仕組み」
10000がどんな数なのか、百の集まりや千の集まりをもとに考えます。
2年2組の国語「かさこじぞう」
教科書を読んで第三場面の様子やじさまの気持ちを考えます。
3年生の算数・国語「テスト・復習」
国語と算数のテストをやり、その後に国語や算数のドリル学習を行いました。
4年生の社会「益子焼」
益子焼が益子町に盛んになったわけを教科書やタブレットを使って調べます。
5年1組の図画工作「針金のオブジェ」
色のついた曲げやすい針金を使って自分の作りたいものを考え、オブジェにします。個性的な作品が素晴らしいです。
5年2組の家庭科「暖かい生活をする工夫」
普段の服装で寒い冬に暖かく生活する工夫を友達と一緒に考えます。
6年生の理科「てこのはたらき」
まとめのテストをやってから卒業文集の原稿を書いたり、卒業アルバムの写真を選んだりします。
今日の授業風景
今日の授業風景
1年1組の国語「カタカナのかたち」
形の似ているカタカナを友達と一緒に探してまとめます。できたらクラス全員で確認していきます。
1年1組の生活科「ひろがったえがおをつたえよう」
日頃の生活の中でお世話になっている方に感謝の気持ちを込めてお礼の手紙を書きます。
1年2組の国語「むかしばなしをたのしもう」
図書室にある様々な昔話の本を読んでいきます。読んだらチェックしてたくさんの昔話を楽しみます。
2年1組の算数「数の仕組みを調べよう」
数直線を使って大きな数がどこを指すか、基準よりどう離れているか確認します。
2年2組の国語「かさこじぞう」
場面2の場面の様子やじさまの気持ちを教科書を読んで友達と考えます。
3年生の算数「記号を使った式」
記号を使った式を作り、分からない数を求めるやり方を考え求めます。
4年生の算数「分数のテスト」
分数の計算の定着を目指してミニテストに取り組みました。分数の足し算や引き算の計算の仕方を確認しました。
4年生の国語「ふるさとの食を伝えよう」
タブレットでふるさとの食を伝えるために調べてきたことをリーフレットにまとめます。
5年1組の英語「注文をしよう」
レストランの店員さんとお客さんになって、英語で注文のやりとりをします。
5年2組の学級活動「係のポスターをつくろう」
各係に分かれて係の仕事内容や目標をポスターにしてクラスのみんなに知らせます。
6年生の音楽「旅立ちの日に」
卒業式に二部合唱で歌う「旅立ちの日に」を12月から練習し始めました。低音部の皆さんの歌が素晴らしくなっています。1階まで聞こえてくrのですが、聴いていると思わず涙ぐんでしまうほど思いがこもって感動です。
転入生紹介
3年生に転入生が入ってきました。下校時に紹介がありました。みんな仲良くしてほしいと思います。
なお、3年生は1学級の人数が増えたために設置基準により次年度からはクラス分けして2クラスになります。
身体計測&今日の授業風景
身体測定
木曜日から毎朝学級ごとに身体計測が始まりました。今日は6年生の身体計測です。6年生は成長期に入り身長も体重も伸び盛りです。
来週以降の予定は以下のとおりです。
1月17日(火) 5-1 1月18日(水) 4-1 1月19日(木) 3-1
1月20日(金) 2-2 1月24日(火) 2-1 1月25日(水) 1-2
1月26日(木) 1-1
今日の授業風景
1年1組の算数「とけいをよもう」
何時何分を読んだり、時計で表したりします。できたらとなりのお友達と確認し合います。
1年2組の国語「むかしばなしをたのしもう」
最初に読んだことのある昔話を発表し合いました。次に教科書に載っている「はなさかじいさん」のお話をみんなで読んで感想を発表し合いました。
2年生の合同体育
1組と2組が合同で体育を行いました。いろいろな運動にチャレンジしました。
3年生の算数「記号を使った式」
記号を使った式を作り、記号の中に当てはまる数を求めるやり方をみんなで考えます。
4年生の算数「分数の計算」
分数の足し算や引き算の練習問題に取り組みました。来週はテストになります。
5年1組の理科「水溶液の性質」
水に溶けたミョウバン液を温めて水を蒸発させるとどうなるか実験しました。結果をもとに考察します。
5年2組の家庭科「栄養素と調理」
「栄養素と調理」について復習しまとめます。毎日食べている食品を分類してまとめました。
6年生の社会「国会が開かれるまで」
国会が開設されるまでの日本の様子をストーリーにしてまとめます。タブレットを使って映像資料や写真資料を活用します。
今日の授業風景
今日の授業風景
1年1組の算数「1年生の復習」
担任の先生は20年目研修のため不在です。補教の先生方が入れ替わりで1年生の学習支援を行いました。タブレットで1年生の算数の復習をしています。担任が不在でも学習に向き合うことができる児童の姿に成長を感じました。
1年2組の国語「みみずのたいそう」
グループごとに動きをつけて「みみずのたいそう」の音読発表をします。
2年1組の生活科「おもちゃランドの練習」
自分たちが考えて作ったおもちゃや遊びの練習をしています。27日には1年生を招待しておもちゃランドを開園します。
2年2組の算数「数の仕組み」
4桁の数の仕組みをみんなで確かめていきます。確かめ後は練習問題に取り組みます。
3年生の国語「俳句」
好きな俳句を読んで友達に好きな理由を伝えます。
4年生の算数「分数の足し算・引き算」
通分の仕方を確認し、分数jの足し算や引き算のやり方をみんなで確認します。確認したら練習問題に取り組みます。コース別学習に取り組んでいます。
5年1組の理科「ものの溶け方」
ものが溶けるときのきまりを見つけます。ミョウバンの溶けた水溶液を蒸発させるとどうなるかみんなで予想して実験方法を考えます。
5年2組の図画工作「ワイヤーアート」
針金を使ったオブジェを自分で考えて作ります。児童の自由な発想が作品の良い味を出しています。
6年生の社会「歴史学習の復習」
担任の先生は20年目研修のため不在です。補教の先生方が入れ替わりで6年生の学習支援を行いました。6年歴史学習の復習に取り組んでいます。終わったら卒業アルバムの写真を選んだり、まとめの学習をしたりします。
今日の授業風景&元気に遊ぶ子どもたち!
今日の授業風景
3学期2日目です。昨日は目当てや係、当番、座席等を決めるクラスが多かったのですが、今日は各クラス各教科に取り組んでいます。短い3学期ですからやり残しがないようにして次の学年に進級します。
1年1組の国語「新しい漢字」
一年生も3学期になると覚える漢字が急に増えてきます。読み方や書き順、使い方を確認して練習しました。御家庭でもどんな漢字を学習したのか聞いてみてください。
1年1組の音楽「星空のようすを表す音楽を作ろう」
星空を表す3つの場面の情景に合わせて星空の様子を表す音楽を自分たちで考えて演奏します。
1年2組の算数「計算カードでかるた取り」
たし算カードを使って、先生が言った数字の答えになるカードを見つけます。答えが同じになるカードは一枚だけではないので何枚も取ることができます。
2年1組の算数「1000より大きい数」
1000よりも大きい数について、読み方や表し方を確認し、練習問題に取り組みます。ぜひ、御家庭で買い物に行ったらお子さんに値段を聞いて読んでもらったり、おつりを計算してもらったりしてください。生活を関連づけて身につけることができます。
2年2組の「1000より大きい数」
まとまりがないときの数の表し方を確認します。練習問題に取り組んで確認していきます。
3年生の国語「俳句を味わう」
教科書に出てくる俳句について言葉を辞書で調べたり、友達と情景を話したりしながら味わいます。さらに5・7・5音のリズムも楽しみます。
4年生の算数「分数の計算」
分数の計算をするためには、帯分数や仮分数の直し方、通分の直し方を確認してたし算や引き算に取り組みます。コース別学習を行っています。
5年1組の英語「セットメニュー紹介」
二人組になって自分の考えたセットメニューを英語で相手に伝える練習をします。
5年2組の保健体育「犯罪被害の防止」
安全な生活をするために犯罪の被害防止にはどんなことに気をつければ良いかみんなで考えます。
6年生の学級活動「卒業アルバムの写真選び」
1年生から5年生までの思い出の写真から、卒業アルバムに入れる写真を選びます。グループにごとに学年や行事を分担しています。
元気に遊ぶ子どもたち
寒さに負けず休み時間に元気に校庭で遊ぶ子どもたちがたくさんいます。冬休み中は、友達と会える機会が少なかったので、みんなで一緒に遊ぶのがとっても楽しいと言っていました。コロナウイルスやインフルエンザが流行せずに毎日元気に遊べるといいです。
日陰の凍っているところも人気です!
コーディネーター会議
今日も地域コーディネーターの皆さんが学校に来てボランティア活動の準備や発表原稿の準備をしてくださいました。皆さんの情熱にただただ感動と感謝の気持ちでいっぱいです
かけ算九九ボランティアさんへのお知らせの手紙準備
元気に登校&始業式&今日の授業風景&生け花ボランティア&コーディネーター会議!
元気に登校
今朝は冬型の気圧配置が強まり、登校時間に一時的にふっかけがあり雪が舞いました。そんな中を児童は元気に登校してきました。職員一同、元気な児童の姿を見てうれしくなりました。登校指導をしてくださった各支部のボランティアの皆さん、交通指導員さん寒い中大変ありがとうございました。
教室では、黒板に先生方がメッセージを書いて出迎えてくれています。
3学期始業式
今回も始業式はタブレットを使ったリモートで行いました。最初に校長先生から新年のあいさつがあり、以下のようなお話がありました。
①自分の考えた目当てに向かって頑張ってほしい。
②人はいろいろな人に助けられて生きているのだから「ありがとう」の言葉をたくさん使ってほしい。
③コロナウイルスやインフルエンザウイルスの感染予防を行いながら元気に生活してほしい。
次に教頭から転入生の紹介がありました。
今日の授業風景
1年1組の学級活動「3学期のめあてを考えよう」
学習・運動・生活の3学期のめあてを考えました。終わってからタブレットのアップデートに取り組んでいます。
1年2組の学級活動「3学期のめあてを考えよう」
学習・運動・生活の3学期のめあてを考えました。
2年1組の学級活動「3学期のめあてを考えよう」
学習・運動・生活の3学期のめあてを考えました。
2年2組の学級活動「3学期のめあてを考えよう」
学習・運動・生活の3学期のめあてを考えました。次に3年生から始まる習字の用具の購入の仕方について説明がありました。
3年生の学級活動「3学期のめあてを考えよう」
学習・運動・生活の3学期のめあてを考えました。
4年生の学級活動「3学期のめあてを考えよう」
学習・運動・生活の3学期のめあてを考えました。
5年1組の学級活動「3学期のめあてを考えよう」
学習・運動・生活の3学期のめあてを考えました。
5年2組の学級活動「3学期のめあてを考えよう」
学習・運動・生活の3学期のめあてを考えました。
6年生の学級活動「3学期のめあてを考えよう」
学習・運動・生活の3学期のめあてを考えました。終わったら木版画の仕上げを行います。
生け花ボランティア
今年も始業式に合わせて生け花ボランティアさんが来てくださいました。花の少ない時期にもかかわらず、わざわざお正月に合わせて手を入れて梅の花を咲かせてきてくださいました。また、たくさんの寒椿が昇降口で児童を出迎えてくれています。
コーディネーター会議
2月のふれあい学習ネットワークの発表に向けて地域連携教員と地域コーディネーターさんが準備を行っています。動画や原稿の最終チェックを行いました。様々なノウハウと情熱を持って取り組む地域連携教員と地域コーディネーターさんに拍手です。
新年あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます!
令和5年がスタートしました。今年もコロナウイルスと共生した日々が続きます。特に医療従事者や介護従事者、保育従事者の皆様はお疲れ様です。どの職業の方もコロナ禍の中で精一杯頑張っています。今年も皆さんにたくさんの幸せがおとずれますように願っています。本校職員一同今年も児童のために頑張っていきます。よろしくお願いします。
古賀志山猪落からの初日の出、手前の山は多気山
元旦の今市第二小
2学期終業式&今日の授業風景&6年生のキラキラ星&自治会長さんに地元を学ぶ会
2学期終業式
最初に3名の代表児童から2学期に頑張ったこと、冬休みや3学期に頑張りたいことの発表がありました。はきはきとした大きな声で発表することができました。素晴らしかったです。
続いて校長から以下のようなお話がありました。
①コロナウイルスの感染防止を行いながら、児童の皆さんは運動も勉強もそして毎日の生活もとてもよく頑張りました。どの学年の児童の皆さんも大きく成長しました。
②冬休み中は、家の手伝いや年末年始の家庭の行事、ウインタースポーツなど人混みを避けながら普段できない体験をしてください。
③「1年の計は元旦にあり」、1年間の目標を立てて取り組み始めてください。
④コロナウイルスの感染予防を行いながら、3学期の始業式に元気に登校し、また会いましょう!
最後に児童指導主任から冬休みの生活について以下のようなお話がありました。
①学校であいさつが上手にできている皆さんに地域や家庭でも元気なあいさつをしてほしい。
②タブレットは学習で使うもの、使う時間に気をつけて使ってほしい。
③交通ルールや帰宅時間を守って安全に生活してほしい。
保護者や地域の皆様の御理解、御協力により2学期も無事終了しました。行動制限がない今、コロナと共生しながらの日常生活、様々な職場に勤務しながら子育てをする保護者の皆様は大変だったと思います。御協力ありがとうございました。良いお年をお迎えください。
今日の授業風景
1年1組の生活科「ひろがれえがお」
日々の生活の中で笑顔の輪をを広げる作戦をみんなで考えます。考えた作戦は冬休み中も実践します。
1年2組の生活科「ひろがれえがお」
日々の生活の中で笑顔の輪をを広げる作戦をみんなで考えます。考えた作戦は冬休み中も実践します。
2年1組の体育「ボール運動」
4チームに分かれてミニサッカーゲームを行いました。みんな寒さに負け宇、一生懸命ボールを追いかけています。
2年2組の学級活動「お楽しみ会」
みんなで考えたお楽しみ会を協力しながら行います。伝言ゲームやプレゼント交換を行いました。
3年生の国語「2学期の漢字のまとめ」
1名ずつ「のびゆくすがた」を担任が励ましながら別室で渡していきます。待っている間に2学期の漢字のまとめドリルに取り組みます。
4年生の学級活動「身の回りの整理」
2学期の間お世話になった机やロッカーの整理をしました。きれいにして3学期を迎えます。プリント類も整理して持ち帰りますので御覧ください。
5年1組の社会「これからの食料生産」
「これからの食料生産」のテストを行いました。終わったら臨海自然教室新聞をタブレットで作成します。
5年2組の算数「いろいろな図形」
「いろいろな図形」のテストを行いました。終わったら臨海自然教室新聞をタブレットで作成します。
6年生の総合的な学習の時間「卒業文集」
卒業文集作りに向けてかかり分担を決め、先生方に原稿依頼に行きました。アルバム編集委員も増員しました。
6年生のキラキラ星
6年生は2学期になってから、みんなの良いところを見つけては認め合っています。昨日のキラキラ星は、児童会室の整理を自主的に取り組んでくれた人がいたようです。児童会室に行ってみるとこんなにきれいでした。素晴らしい6年生の皆さんです。
キラキラ星の取組は、こんなにいっぱいになっています!
「自治会長さんに地元を学ぶ会」
学校運営協議会の活動の一環で放課後に本校職員が各自治会長さんから各地区の特徴や伝統行事等を教えていただきました。お忙しい中、来てくださった各自治会長様方、本当にありがとうございました。本校職員が地元理解を深めたことは、今後の日々の教育活動に生かしていきます。
今日の授業風景&せせらぎ保育園との交流学習&かけ算九九ボランティア
今日の授業風景
1年1組・1年2組の生活科「交流学習リハーサル」
せせらぎ保育園との交流学習のリハーサルに取り組んでいます。1年生にとっては下級生が来るので大喜びです。
2年1組の算数「学力テストの確認」
算数の学力テストの確認を行っています。文章問題の意図を読み取れずに間違えたところの確認をしました。
2年2組の総合的な学習の時間「おもちゃランド」
グループに分かれて「おもちゃランド」の準備に取り組んでいます。分からないときはタブレットの動画や図で確認しました。
3年生の学級活動「お楽しみ会準備」
みんなでお楽しみ会の会場準備や飾り付け、出し物の準備を行いました。作り方が分からないときは、タブレットで映像を確かめます。
4年生の算数「分数」
仮分数、帯分数の表し方の確認しました。いつでも変換できるように練習します。コース別学習で取り組んでいます。
5年1組の理科「ものの溶け方」
ものの溶けた水溶液を濾過するとどうなるか実験をして確かめます。
5年2組の家庭科「食物と栄養素」
食物の持つ栄養素は、大きく3つに分かれていて、どんな効果があり食物によって特徴があることを調べます。
6年生の図画工作「木版画」
彫刻刀で彫りを入れます。今日は彫りの完成を目指します。完成したら印刷をします。
せせらぎ保育園との交流学習
今日は、学校の近くのせせらぎ保育園の次年度入学予定の年長さんと1年生の交流学習が行われました。1年生は、初めて自分たちよりも年齢の下の子どもたちがいるということでお兄さん、お姉さんの自覚が生まれたようです。一生懸命、司会や係に取り組んで頑張っていました。
調べた学校の様子を発表したり、クイズにしたり伝えるために工夫していました。また、運動会で披露したいちご一会ダンスを披露したり、一緒にじゃんけんムカデや警泥などのゲームを楽しく行いました。入学予定者のみなさん、今二小ではみんなが皆さんの入学を待っています。
かけ算九九ボランティア
2年生のかけ算九九ボランティアによる検定も今日で最終日です。子どもたちからは、もっと挑戦したいという意見が出たので校長先生が検定したり、3学期も2日くらい実施したりすることになりました。
かけ算王になった児童が3名、頑張りました!
地域コーディネーター会議&今日の授業風景&2年生のかけ算九九ボランティア
ふれあい学習ネットワーク
昨日に続いて地域コーディネーター会議が行われています。2月3日(金)のふれあい学習ネットワークで本校の地域コーディネーターさんたちが本校の地域学校協働活動の発表をするからです。プレゼンテーション資料や発表原稿の仕上げに取り組んでいます。地域学校協働活動やボランティアとして本校の学校支援に興味のある方はぜひ御参加ください。また、発表の応援をしてください。日時は以下のとおりです。
1 日時 令和5年2月3日(金)13:20~
2 会場 鹿沼市菊沢コミュニティセンター
3 対象者
教職員、行政職員、学校支援関係者、家庭教育関係者、NPO法人関係者、大学生等
4 内容 「地域学校協働活動をリノベーションしよう!」
今日の授業風景
1年1組の算数「学力テストのふくしゅう」
算数の学力テストで間違えたところの確認をしています。
1年2組の国語「すてきなおはなしなにかな」
図書室に行って自分が紹介したい本を選び、紹介カードにまとめます。1冊目が終わったら次の本を選んで紹介カードにまとめます。5冊分も紹介カードを書いてくれた児童もいました。
2年1組の体育「ボール運動」
ミニサッカーのゲームを行いました。ゲーム後にどうするとパスが通りやすくなるか振り返ります。
2年2組の生活科「プランターの整理」
一年間継続して野菜を育ててきたプランターや栽培園をきれいにしています。
3年生の国語「モチモチの木」
豆太の気持ちや場面の様子を考えながら、グループごとに音読発表会を行いました。みんなとても上手に読めるようになってきました。
4年生の国語「ふるさとの食を伝えよう」
教科書にのっているリーフレットの紹介を読んで特徴を見つけます。
5年1組の音楽「まとめテストの答え合わせ」
「まとめテストの答え合わせ」をしながら音符や楽譜の記号の確認をしています。
5年2組の英語「世界の食文化」
本校では、英語の時間に基本的な単語や言い回しを覚えるために「ベラベラチャレンジ」という時間を授業の最初の時間に設けています。児童は2人組になってお互いにチェックし合いながら単語や短文を覚えています。今日は、その後にデジタル教科書を使って世界の食文化について学び、食べ物や飲み物の英語の発音の仕方を学習しました。
6年生の理科「てこ」
てこの原理や性質についてのまとめテスト問題を自分で作り、友達と出し合いながら確認していきます。自分で問題を作ることのよってより理解を深めます。
今年最後の書き方ボランティア
今年最後の書き方ボランティアのみなさんが来てくださいました。2学期まとめの学習です。左利き、右利きで書く欄が違います。ボランティアさんに丸をもらいながら意欲的に取り組みました。
2年生のかけ算九九ボランティア
今日で2年生のかけ算九九ボランティアも3日目です。多くの児童は、かけ算九九のが逆パターンを言う段階に挑戦中です。最終クリアは、かけ算九九ボランティアがかけ算をランダムに言ってすぐに答えられれば合格です。御家庭でもかけ算九九を聞いてあげてお子さんの頑張りを認めてあげてください。頑張れ2年生!
今日の授業風景&2年生のかけ算九九ボランティア&5年2組おにぎり作り
今日の授業風景
1年1組の国語「学力テストの復習」
初めて挑戦した学力テストの復習を行いました。クラス全体でもう一度問題文を読みながら課題解決の仕方を確認してきます。
1年2組の音楽「きらきらぼし」
息の吐き方と指の使い方に気をつけてピアニカで「きらきらぼし」の演奏を練習し、みんなで合奏します。
2年1組の生活科「おもちゃランドの準備」
グループごとにゲームを考えてその準備をします。みんなが遊べるようにおもちゃや商品を50個準備しています。作り方が分からないときは、タブレットを使って調べ、動画や図を見ながら作っています。
2年2組の音楽「かぼちゃ」
みんなで好きな打楽器を選んで「かぼちゃ」の曲に合わせて合奏しました。すごく上手にできるようになりました。
3年生の国語「モチモチの木」
豆太の気持ちを考えながら、グループごとに工夫して音読の練習をします。タブレットで録画して客観的に確かめます。
4年生の社会「益子焼」
栃木県の伝統工業「益子焼」についてタブレットや資料で調べたことをクラス全体で共有して確認します。
5年1組の図画工作「木版画」
タブレットで自分や友達の作品を見ながら木版画の作品の振り返りを行いました。終わったら臨海自然教室の振り返りを行います。
5年2組の算数「いろいろな四角形の面積」
台形や様々な四角形の面積を図形の変形(三角形)によって求める工夫をみんなで考えます。コース別学習で取り組んでいます。
5年2組の家庭科「ご飯と味噌汁」
ご飯の炊き方や味噌汁の作り方の確認を行いました。5校時には総合的な学習の時間を使っておにぎりづくりを行います。
6年生の音楽「二部合唱の練習」
卒業式の歌の練習に入りました。パートをソプラノとアルトに分けてそれぞれ別の教室で練習しています。タブレットを使ってコンクールで上位に入賞した映像を見ながらイメージも膨らませています。
2年生のかけ算九九ボランティア
今日も多くのかけ算九九ボランティアの方が来校して2年生のかけ算九九に耳を傾けてくれました。子どもたちは、たくさんの方に聞いてもらって少しでも多くのかけ算を言えるように頑張っています。たくさん褒めてもらってますますやる気が出ています。
5年2組のおにぎり作り
5年生は、今年度総合的な学習の時間にバケツ稲を育てて観察してきました。今日は5年2組の児童が自分たちで収穫したお米とこの間JA上都賀さんからいただいた「しゃりまんてん」でお米を炊いておにぎり作りをしました。さらに臨海自然教室の塩作りで海水から作った塩をおにぎりに使いました。自分で育てたお米と自分で作った塩でにぎったおにぎりの味は格別でした。
ありがとうのメッセージコーナー
代表委員会で呼びかけた「ありがとうのメッセージ」が壁いっぱいに貼られています。友達だけでなく、ボランティアさんや保護者、教職員に向けた感謝の気持ちが綴られています。読んだ私もうれしくなって幸せな気持ちになりました。朝礼等でお願いしている「ありがとうは人が幸せになる魔法の言葉」として感謝の言葉を大切にして生活している皆さんがたくさんいることは、すばらしいことです。ぜひ来校した際に御覧ください。
読み聞かせボランティア&今日の授業風景&かけ算九九ボランティア
読み聞かせボランティア
今日は今年最後の読み聞かせの日でした。今年も毎週月曜日に読み聞かせボランティアのお世話になりました。お忙しい中、本校児童のために来てくださっている読み聞かせボランティアの皆様大変お世話になりました。新年もよろしくお願いします。
今日の授業風景
1年1組の国語「ミミズのたいそう」
読み方の工夫をして「ミミズのたいそう」を読みます。どんな読み方をしたよいかみんなで考えます。
1年2組の国語「おとうとねずみチロ」
チロの気持ちを考えてチロになりきって音読をする練習をします。
2年1組の国語「どんな本をよんだかな」
教科書の本の紹介「どんな本をよんだかな」を読んで、どの本が読みたいか考えます。
2年2組の図画工作「紙版画」
台紙に紙やアルミホイル、ひも等貼り付けて完成しました。インクをつけて版画に仕上げていきます。
3年生の学級活動「調理員さんへの感謝の手紙」
毎日おいしい給食を作ってくださる調理員さんへ感謝の手紙を書いています。
4年生の算数「分数」
1より大きい分数の表し方を確認していきます。分数に真分数や仮分数、帯分数があることを確認しました。
5年1組の英語「お店で買い物する会話」
お店で自分が買いたいものを注文する英語の話し方を確認し、2人組になって練習します。
5年2組の社会「日本の工業」
日本にある軽工業や重工業がどんなものを作っているのか資料やタブレットを使って調べていきます。
6年生の総合的な学習の時間「世界遺産日光の二社一寺」
「世界遺産日光の二社一寺」について各グループで考えたプレゼンテーションをタブレットの映像に残します。
かけ算九九ボランティア
今週は2年生のためにかけ算九九ボランティアさんが来てくださいました。2年生は、ついこの間までかけ算九九の学習に取り組んできました。ボランティアさんに聞いてもらって最終的な定着をはかります。お忙しい中来てくださったボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
今日の授業風景&5年1組おにぎり作り&6年命の授業
今日の授業風景
1年1組の学級活動「グーグルミートの使い方復習」
このところ市内各小学校でもコロナ陽性者の報告が増えています。どの学校でもいつ学級閉鎖になるかわかりません。久しぶりにオンライン授業をするときの「グーグルミートの使い方復習」を行いました。御家庭でもパスワードを書いた紙をなくさないように御注意ください。
1年2組の国語「おとうとねずみチロ」
チロの気持ちを考えてからチロになったつもりで音読をします。
2年1組の算数「たしかめよう」
かけ算の学習の復習問題に取り組みます。来週はテストになります。
2年2組の図画工作「紙版画」
いろいろな材料を貼り合わせて紙版画を作ります。
3年生の国語「漢字のまとめてスト」
2学期に学習した漢字のまとめてストに取り組んでいます。間違えた漢字はもう一度覚え直ししておきましょう。
4年生の音楽「ちゃいろのこびん」
「ちゃいろのこびん」の笛の練習に取り組んでいます。笛がふけるようになったらほかの楽器にも挑戦して合奏できるようにしていきます。
5年1組の社会「銚子漁港」
銚子漁港の水揚げだかが一番多い理由をタブレットや資料集を使って調べていきます。
5年2組の算数「平行四辺形の面積」
「平行四辺形の面積」の求め方を三角形の面積の求め方を応用して考えていきます。
6年生の理科「てこ」
てこの学習についてまとめを行います。練習問題に取り組み、復習をします。
5年1組おにぎり作り
昨日、JA上都賀さんから贈呈された「しゃりまんてん」と自分たちで育てたバケツ稲のお米を混ぜてご飯炊きました。校長先生がおにぎりの海苔と具の鮭フレークを用意してくれました。自分たちで炊いたご飯と臨海自然教室の塩作りで作った塩で握ったおにぎりを食べた児童の感想は「おいしい!」でした。臨海自然教室で頑張った甲斐がありました。
小さい袋がバケツ稲で収穫したお米、大きい袋はJA上都賀さんが贈呈してくれたお米
お米をとぎます!
鍋でご飯を炊きます!
味噌汁の煮干しの頭を取ります!
いよいよおにぎり作り
できあがり
かぶりつき!
お米も塩も自分たちで作ったおにぎりは、お店には売っていません。世界中で一つの自分だけのおにぎりを5年生は食べることができました。
6年生の命の授業
今年も助産師で看護婦の大塚先生をお招きして「命の授業」を行いました。受精から出生までの仕組みや生命の連続性の神秘さを学びました。女子も男子も真剣にメモを取る姿を見て感心しました。この子たちは、新しい生命は唯一の存在であり無限の可能性を秘めていることや周囲の愛情に支えられてきたことを分かっているんだなと思えたからです。うれいしいことです。ぜひ、御家庭でも話し合ってみてください。
お忙しい中、来てくださった大塚先生、大変ありがとうございました。
本格的な冬到来&今日の授業風景&JAお米贈呈式
本格的な冬到来
今朝の気温はマイナス3℃、地面を歩くと霜柱の音がザクザクとします。本格的な冬の到来です。市内でもコロナの陽性者や濃厚接触者でお休みになる児童が増えています。風邪などひかないように防寒着の重ね着でこまめな体温調節と手洗い・うがい・消毒・換気で風邪などひかないように気をつけていきましょう。
今日の授業風景
1年1組の算数「2けたのけいさん」
2けたのたし算のやり方をブロックを使いながらみんなで考えます。
1年2組の体育「ボール運動」
ボールを蹴ったり止めたりドリブルしたりコントロールする運動を行いました。太鼓の合図で止めたり動いたりします。
2年1組の図画工作「紙版画」
紙版画の型紙を切って張り合わせていきます。アルミホイルやザラザラした紙、段ボール等様々な紙を使って表現の工夫をします。
2年2組の国語「まとめのテスト」
2学期のまとめのテストを行いました。終わったらドリルのプリントにチャレンジします。
3年生の国語「モチモチの木」
物語全体を通して豆太の気持ちをみんなで考えます。グループごとにロイロノートにまとめていきます。
4年生の算数「垂直・平行と四角形」
「垂直・平行と四角形」のまとめのテストに取り組みました。
5年1組の総合「臨海自然教室」
「臨海自然教室」の振り返りを行いました。さらに一番楽しかったことを中心に作文を書きました。
5年2組の図画工作「木版画」
木版画の仕上げをします。作品が出来上がった人は振り返りを行います。
6年生の総合「世界遺産日光」
6年生は、世界遺産日光の二社一寺見学を行いました。案内を日光の歴史や自然に詳しい星野さんに頼みました。じっくりゆっくり本物の世界遺産にふれることができました。歴史や総合的な学習の時間で地元日光を学ぶことは日光市の良さの発見につながりました。
JAお米贈呈式
5年生のは、総合的な時間でバケツ稲を育ててきました。丁寧な観察記録をとりながらお米の大切さや収穫までの過程を学んできたのでご褒美にJA上都賀青木組合長さんからお米をいただきました。「しゃりまんてん」という日光産コシヒカリのお米だそうです。この米を家庭科の時間に焚いておにぎりにする予定です。
5年生臨海自然教室
9時半ごろ、アクアワールドに到着し、グループ活動、イルカアシカショーを楽しみました。
お昼はショー会場でお弁当を食べました。
午後はグループ活動で水族館を見学したり、お土産を買ったりしました。協力して活動し、楽しい時間が過ごせました。
3日間で、子供たちは大きく成長しました。保護者の皆様、ご家庭で、お子さんからたくさん思い出話をきいてください。
5年生臨海自然教室⑧
臨海自然教室最終日です。
子供たちは朝食を食べ、元気です。ルームチェックに向けて、部屋の整理整頓や清掃も協力してできました。
この後、施設の方からのルームチェックを受け、退所式を行います。その後、アクアワールドに向かいます。
5年生臨海自然教室⑦
夕食もたくさん食べ、その後、本日、最後の活動、館内ウォークラリーを行いました。
グループで協力して活動することができました。校長先生からもたくさんほめていただきました。
その後、生活班、活動班の班長が集まり、班長会議を行いました。今日の反省を明日に生かし、活動してほしいです。
今日一日の活動が無事に終わりました。明日は最終日、アクアワールドに行きます。元気に活動できるよう、支援していきます。
5年生臨海自然教室⑥
ウォークラリー出発前に雨が強くなったので、雨天時プログラムに変更しました。
マリンドリーム作りでは、素敵な作品ができあがりました。家に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
お昼はカレーでした。ももりもり食べました!
お昼過ぎには雨もやみ、塩作り、つぼ焼き芋、アスレチックを楽しみました。
みんなで協力して作った塩も家に持ち帰りますので、楽しみにしていてください。
バケツ稲で育てたお米でおにぎりを作る際も作った塩を使いたいと思います。
これから夕食を食べて館内オリエンテーションをします。
5年生臨海自然教室④
おはようございます。子供たちはみんな元気です。
曇り空ですが、海岸散歩にきました。朝の海岸は気持ちよかったです。貝殻も拾いました。
朝ごはんももりもり食べました!
今日も予定通り活動を進める予定です。
みんなで協力して楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。
臨海自然教室②
子供たちは、夕食たくさん食べて元気です。食事の仕方にも慣れました。
本日最終の活動はドキドキワクワクのナイトハイクです。夜の海岸をみんなで楽しく歩きました。
班長会議では、活動班と生活班の班長が集まり、今日の反省と明日の確認をしました。
子供たちは一日よく頑張って活動していました。明日もみんなで協力して楽しく活動したいと思います。
臨海自然教室 栽培漁業センター
5年生はお昼をもりもり食べたあと、栽培漁業センターに行きました。栽培漁業センターでは、ヒラメやアワビを海に放流できる大きさになるまで育てています。子供たちは説明をしっかり聞いていました。
タッチングプールで、ヒラメ、ヒトデ、ナマコにさわらせていただいたり、ヒラメのえさやりを体験させていただいたりしました。
とてもよい体験ができました。これからの学習に生かしていきます。
栽培漁業センターの皆様、お忙しい中見学させていただき、ありがとうございました。
5年生臨海自然教室①
無事到着しました。
今日の授業風景&元気に遊ぶ子どもたち&移動図書館&臨海自然教室事前指導
今日の授業風景
1年1組の国語「新しい漢字」
「手」「青」「名」「立」「赤」「三」「小」の漢字の筆順や読み方、使い方を確認し、練習します。1年生も2学期後半になると一気に漢字が増えてきます。生活の中でもよく見かける漢字です。御家庭でも「この漢字知ってる?」とか「この漢字なんて読むの?」等声をかけてあげると生活体験と結びついて覚えるのが早くなります。
1年2組の国語「おとうとねずみのチロ」
「おとうとねずみのチロ」を読んでどんな登場人物が出てくるかみんなで読み取ります。
1年2組の生活科「あさがおのつるでリース作り」
あさがおのつるでクリスマスリースを作りました。とっても素敵な作品ができました。ぜひ、今年のクリスマスにはお子さんの作品を玄関やお部屋に飾ってクリスマスを盛り上げてください。
2年1組の算数「かけ算」
かけ算九九の一覧表を完成させて、友だちと一緒に九九を言い合って確認します。ぜひ、御家庭でも聞いてあげてください。みんな一生懸命覚えていますよ。かけ算九九の歌を歌ってもらうのもいいですね。
2年2組の図画工作「紙版画」
下描きをもとにビニルやアルミホイル、段ボール等様々な素材を貼って紙版画を制作します。
3年生の国語「モチモチの木」
「モチモチの木」を読んで昼と夜の豆太の様子をみんなで読み取ります。
4年生の音楽「歌のテストのやり方確認」
狭い教室で大きな声を出して歌えないので、御家庭で歌を歌って録音してくる課題が出されました。そのやり方を確認しています。
5年1組の音楽「笛のテスト」
キリマンジャロの笛のテストをしました。待っている間に練習に取り組んでいます。
5年2組の算数「平行四辺形の面積」
平行四辺形の面積の求め方をみんなで考えて確認します。実際に面積を求めてみます。
6年生の理科「てこ」
てこが釣り合うときのきまりをおもりをつけて確認しながらグループごとに見つけます。
休み時間元気に遊ぶ子どもたち!
日光連山が雪で真っ白ですが、子どもたちは元気に遊んでいます。市内の小中学生のコロナ感染陽性者の症状で気になることがあるのでお伝えします。このところ発熱がなくのどの痛みの症状だけの陽性者が増えています。もし、のどに違和感を感じたら病院で診てもらい検査するのが良いかと思います。
移動図書館
今日は移動図書館でした。子どもたちはたくさんの本を見比べながら思い思いに本を借りていました。冬休みにはたくさんの本を読んでほしいと思います。小学校低学年から高学年にかけては大脳が一番発達する時期です。この時期にたくさん本を読むことは、脳の発達を促し言語中枢が成長します。想像する力が備わり発想が豊かになります。
臨海自然教室事前指導
今日は、2日目、3日目の活動の確認と持ち物の最終確認を行いました。児童にによってはこの週末に準備をするようです。しおりを見てしっかり準備してほしいと思います。なお、業者に東口の枝を予定より早く切ってもらったのでマイクロバスは校庭に入り校庭から出発します。
登校時間は、8:05までに集合です。荷物が多いので送迎する御家庭が多いと思います。譲り合っていただき登校する児童やすれ違う車同士の接触に御注意ください。
今日の授業風景&職員研修
今日の授業風景
1年1組の音楽「きらきらぼし」
指使いや吹き方に気をつけて「きらきらぼし」を演奏します。
1年2組の「新しい漢字」
「耳」「気」「天」の漢字の書き順や読み方、使い方等を確認し、練習します。
2年1組の図画工作「お話の絵」
自分の描いたお話の絵を友だちと互いに見ながら味わい良いところの感想を伝えます。
2年2組の国語「お手紙」
「お手紙」のお話をみんなで読んで、初めて読んだ感想を話し合います。
3年生の算数「分数の表し方」
数直線上で分数をどう表せば良いかみんなで考えます。
4年生の保健体育「体の変化」
思春期には体がどう変化するのか教科書やタブレットをもとに調べます。
5年1組の国語「毛筆」
文字の配列や大きさに気をつけながら「出発」を毛筆で書きます。
5年2組の図画工作「木版画」
白と黒のバランスに気をつけながら彫刻刀で彫ります。
6年生の算数「場合の数」
様々な選び方で場合の数が変わることを問題を解きながら確認していきます。コース別学習で取り組んでいます。
人権週間
今週は人権週間です。各学級人絹に関するワークショップや映像を見た話し合いを行っています。昇降口には、思いやり週間の標語も掲示しています。
現職教育「子どもとの対話のポイント」
放課後、スクールカウンセラーの大瀧先生を講師に職員研修を行いました。本校職員が2人組なって教師役と児童役になりロールプレイングをしました。授業開始前の場面を想定し、どういう言い方をすると適切な行動が増え、不適切な行動が減るか子どもとの対話のポイントを研修しました。
3・4年生 スケート教室
12月7日(水)に、3・4年生は、午前中に今市青少年スポーツセンターに行ってスケート教室がありました。渡辺聡先生、大橋通康先生やボランティアの先生方に滑り方のご指導をいただきながら、楽しく滑りました。1年ぶりのスケートに、ぎこちない滑りだった3・4年生もスケート教室終了時には、あっという間上達し、驚いてしまいました。
次回のスケート教室が楽しみです。
スケート靴の紐結びから、ご指導まで、たくさん手伝って頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。
氷点下の気温&今日の授業風景
氷点下の気温でも元気に活動!
今朝の気温はマイナス1℃、学校の敷地内にも氷が張りました。日光連山も標高1,200mm付近から上は、真っ白に変わりました。いよいよ本格的な冬になってきています。そんな中、休み時間に子どもたちは元気に外遊びをしています。また、コロナウィルスの感染防止で縦割班清掃を控えているため、毎朝高学年児童が昇降口や廊下を自主的にきれいにしてくれています。今日は5・6年生の児童が頑張ってきれいにしてくれていました。みんなのために頑張れる素晴らしい姿です。
以前にもお伝えしましたが、登校時の手袋の着用をお願いします。手が冷たいときにポケットに手を入れながら歩くのが危険だからです。今日のように氷が張っていたり路面凍結していたりすると転びやすくなります。転んだ際に手をつけるかどうかでケガの程度が変わります。よろしくお願いいたします。
初氷
銀嶺の日光連山
校内をきれいにしてくれている5・6年生児童
休み時間元気に遊ぶ子どもたち
今日の授業風景
1年1組の国語「すきなお話なにかな」
自分が今までに読んだ本の中で一番好きなお話を選んで友だちに紹介する文章を書きます。60冊上も本を読んでいる児童がいてびっくりしました。この時期の多読は、脳の成長に伴い言語能力向上に大きな効果があります。
1年2組の体育「ボール運動」
ボールを蹴るときにボールのどの部分で蹴ったら良いか実際にボールを蹴りながら確かめ、上手に蹴ることができるように練習します。
2年1組の国語「お手紙」
4・5の場面を読んでがまくんがどう思ったか考え、二人の気持ちをみんなで考えていきます。
2年2組の算数「2学期の復習」
2学期に学習した計算やかけ算の復習をドリルやタブレットを使って行います。
3・4年生は今日はスケート教室です。
5年1組の音楽「歌のテスト・キリマンジャロ笛の演奏」
2学期に学習した歌のテストを行い、そのあとにキリマンジャロの笛の演奏を練習しました。みんな上手になってきています。
5年2組の英語「注文の仕方」
お店で食べたいものを注文する英語の言い方を確認し、2人組なって練習をしました。
6年生の家庭科「調理実習」
各班で考えた炒めて作る食事のメニューを調理実習しました。コンソメスープを味見させていただきましたが、ソーセージとキャベツの甘さが絶妙なスープでした。協力して食事のメニューを調理できる姿に6年生の成長を感じました。
2・5年スケート教室&環境委員会ビオラ花植栽、ボランティアさんに支えられました!&5年生臨海自然教室事前指導
2・5年スケート教室
昨日は、1・6年のスケート教室、そして今日は2・5年のスケート教室、明日は3・4年のスケート教室です。スケート体験する機会や紐靴を履く機会が減ってきているためスケート靴を履くために低学年児童は時間がかかります。そのためスケート靴を履く支援を行うボランティアさんを募集し助けていただいています。そのことで実際に滑る時間を多く取ることができます。そして今年はスケートの得意なお父さんが滑走指導のボランティアをしてくださっています。画期的なことです。すいすい滑りくるくる回転できる児童から、立つのもやっとの児童まで差があるために指導者が増えることは能力に合わせて指導ができるからです。お陰様で今日の教室では、いつも以上に上達できる児童が増えました。お忙しい中、ボランティアしてくださった皆様大変ありがとうございました。
ボランティアさんにあいさつ
準備運動
スケート靴を履く支援のボランティアさん
5年生の滑走指導
2年生の休憩時簡に5年生は大きくまわります!
2年生の滑走指導、氷に慣れる練習、滑走指導のボランティアにも見てもらっています!
2年生の滑走指導
ボランティアさんに支えられて慣れていきます!
5年臨海自然教室事前指導
今日は、学校を出発してから現地について次の日の朝までの活動場所や活動内容を確認しました。そして、出発式やオリエンテーション等の式の進行や発表者の練習も行いました。活動によって班の並び方が違うのですが、今年の5年生は素早く並べるようになっています。大きな成長です。3日間、ケガをしないで楽しく活動することが目標です。
出発式の練習
代表あいさつの練習
環境委員会とボランティアさんによるビオラ植栽
12月に入って気温が下がり霜が降りるようになってきました。寒さに弱い花は茶色になってきています。今日は環境委員会の児童とボランティアさんで花の植えかけをおこないました。3月に卒業式を迎える6年生や4月に入学式を迎える新入生のために少しでも華やかに気持ちよく式を行えるようにするためです。環境委員会の児童の皆さんは花を植えるのがとても手際よく上手になりました。ボランティアさんと一緒に作業することで上手な植え方を覚えたからです。お忙しい中来てくださった花植栽のボランティアの皆様大変ありがとうございました。
今日の授業風景&校務支援ソフト研修
今日の授業風景
1年1組の生活科
普段の生活や学習活動でお世話になっているボランティアさんにお礼のビデオを撮影しました。
廊下にあさがおのつるで作ったリースが飾られています。みんな上手にできました。素晴らしい出来映えです。
1年2組の生活科
普段の生活や学習活動でお世話になっているボランティアさんにお礼のビデオを撮影しました。
2年1組の算数「かけ算のまとめテスト」
7・8・9・1の段のかけ算のテストに取り組んでいます。
2年2組の国語「聞く・話すのまとめテスト」
CDに録音されたお話を聞いてメモしながら問題に取り組みます。
3年生の算数「まとめテストのテスト直し」
2学期のまとめテストの間違えを確認しテスト直しを行いました。
4年生の社会科「栃木の伝統工業」
「益子焼」の歴史や盛んになった理由をタブレットや図書を使って調べます。
5年1組の図画工作「木版画」
掘り終わった木版画にインクを塗ってばれんでこすって作品に仕上げます。今年の5年生の作品は力作揃いです。終わったら総合の米作りのプレゼン資料を作成します。
5年2組の総合的な学習の時間「臨海自然教室」
入所式と終わりの式の係分担やバスの乗車席をみんなで話し合って決めました。進んで係になろうとする姿に成長を感じました。
6年生の算数「場合の数」
のび太がどの料理を食べるのには何パターンの選び方があるかやディズニーランドで乗り物を選ぶには何パターンの選び方があるか等を調べています。コース別学習で行っています。
校務支援ソフト研修
今月末にパソコンの入替が行われます。3学期からは校務支援ソフトの導入が決まっています。導入を前に校長、教頭、情報教育主任がオンライン研修に参加しました。