学校の日々
朝礼&今日の授業風景
朝礼
今朝はリモートで朝礼を行いました。朝礼の中で校長は、昨日の持久走の児童の皆さんの頑張りとワールドカップの日本代表のスペイン戦勝利に感動したことにふれて以下のような話をされました。
①目標に向かって努力することが大切
②あきらめず続けることが大切
また、普段の生活から安全に気をつけて生活してほしいことも話されました。
③コロナウイルス・インフルエンザの感染防止と廊下や階段の安全な歩行を気をつけてほしい。
今日の授業風景
1年1組の図画工作「あさがおのつるでリース作り」
アサガオのツルを輪にまとめて飾りをつけ、クリスマスリースを作ります。
1年2組の国語「いろいろなふね・おもいだしてかこう」のテスト
担任の先生は1日研修で出張でした。補教で様々な先生方が一緒に学習しました。今までに学習した内容のテストに取り組んでいます。
2年1組の算数「かけ算」
1の段、9の段、8の段のかけ算の定着を目指して、練習問題に取り組みます。
2年2組の図画工作「お話の絵」
お話の絵の完成を目指して絵の具やクレヨン、色鉛筆等様々な画材を使って絵を完成させます。
3年生の国語「2学期のまとめのテスト」
2学期に学習した内容についてまとめのテストを実施しました。終わったらタブレットのeライブラリーの問題に取り組みます。
4年生の体育「ベースボール型ゲーム」
縄跳びで準備運動をした後、4チームに分かれてベースボール型ゲームの試合を行います。
5年1組の社会科「栽培漁業」
臨海自然教室でも見学に行く栽培漁業センターの仕事や栽培漁業の仕組みをグループで調べてまとめています。
5年2組の算数「単位量あたりの大きさ・速さ・場合の数」
かかる時間の大きさをみんなで考えます。コース別学習で取り組んでいます。
6年生の理科「てこ」
実験しながらてこのきまりを見つけます。
みんな頑張った持久走大会!
今日は持久走大会を行いました。曇り空で気温も上がらないコンディションでしたが、児童は最後まで走り抜きました。目標に向かって最後まで頑張ることができた今二小の児童の皆さんの姿は多くの感動を応援に来てくださった保護者や地域の方々に与えてくれました。また、寒い中児童の安全確保や走路誘導のために御協力くださったPAT役員の方々、ボランティアをしてくださった保護者の方々大変ありがとうございました。今年度は、保健室への児童の移送や手当にも消防署や病院に勤務している専門的知識を持った方にお手伝いいただき大変助かりました。ありがとうございました。
PTA役員の係分担打ち合わせ
PTA会長さんのあいさつ
持久走大会
明日は持久走大会&今日の授業風景&5年臨海自然教室事前指導&今市中学校生マイチャレンジお別れ
明日は持久走大会!
今日で11月も終わりです。明日は持久走大会になります。今晩から気温が急降下する予報です。明日は走り終わった後の汗ふきタオルや防寒着の準備を忘れないようにお願いします。また、応援をもよろしくお願いします。なお、駐車場は大谷川河川敷駐車場になっていますので、車を置いてから歩いて来校してください。
今日の授業風景
1年1組の国語「おとうとねずみのチロ」
「おとうとねずみのチロ」の物語を読んでどんなお話かみんなで考えていきます。
1年2組の算数「計算ピラミッド」
計算ピラミッドのやり方を確認し、計算問題に取り組んでいます。
2年1組の体育「跳ぶ運動」
どこまで跳べるかゴム跳びをしました。みんな上手に跳んでいます。
2年2組の図画工作「お話の絵」
自分の好きな本を選んでお話の絵を描いています。下描きが終わったので絵の具やクレヨンで描き始めました。
4年生の国語「2学期の漢字のまとめ」
2学期に学習した漢字のまとめをドリルを使って確認しています。
5年1組の音楽「2学期の復習」
2学期に学習した曲を歌ったり、階名を書いたりしました。
5年2組の英語「食べのに関する単語や会話」
食べ物に関する各国の食べ物について単語や味を確認しています。食べ物を尋ねる英会話を練習します。
6年生の理科「2学期のまとめのテストの復習」
2学期のまとめのテストの確認をしています。特に天体の動きを確認しました。
5年臨海自然教室事前指導
今日は、主に入浴や清掃のし方を中心にとちぎ海浜自然の家の使い方の確認をしました。入浴するときに必ず体を洗うタオルと体を拭くバスタオル、着替えを持って行くこと伝えました。忘れて部屋に戻ると5階分の階段を往復することになります。また、お風呂でふざけると大けがにつがることも確認しました。
今市中学校生マイチャレンジお別れ
月曜日から3日間本校で職場体験を行ってきた今市中学校生とも今日でお別れです。ようやく仲良くなって慣れてきたので残念です。昼休みに学級の児童と一緒に遊んでくれる姿がたくさん見られました。今日は一斉下校だったので、全校生が集まったときにお別れ式を行いました。これからも中学生の皆さんには、夢に向かって頑張ってほしいと思います。
今日の授業風景&持久走大会練習5年臨海自然教室事前指導&クラブ活動
今日の授業風景
1年1組の国語「おとうとねずみのチロ」
「おとうとねずみのチロ」を読んで一番好きなところを見つけて書きます。読む前に拗音や促音の確認をしました。
1年2組の国語「思い出して書こう」
自分の書きたいことを作成したメモをもとに原稿用紙に文章を書きます。
2年1組の算数「9の段のかけ算」
9の段のかけ算の練習をしてマイチャレンジの中学生と確認します。言えるようになったら学習プリントで問題を解きます。
2年2組の算数「かけ算のテスト」
今までに学習した5の段までのかけ算のテストをしました。
3年生の体育「持久走大会コース下見」
昨日から今日にかけて各学年で持久走大会のコースの下見を行っています。走るときに気をつけるポイントや曲がり方等を確認しながら歩いてきました。
4年生の社会科「益子焼」
栃木県の伝統工業「益子焼」についてタブレットや図書を使って調べています。調べたことをタブレットにまとめます。
5年1組の音楽「まちぼうけ・赤とんぼ・この道」
「まちぼうけ・赤とんぼ・この道」の3曲を聴いて日本語の歌曲の良さを味わいます。
5年2組の算数「単位量あたりの大きさ」
お米のとれ具合や速さの求め方を確認し、単位量あたりの大きさの求め方を知り練習問題に取り組みます。コース別学習で取り組んでいます。
6年生の総合的な学習の時間「世界遺産日光」
世界遺産になっている二社一寺について各グループで調べたことを発表する準備に入りました。中には、ペープサートや立体模型を作って説明するグループもあります。6年生の表現の仕方の発想が豊かで発表が楽しみです。
持久走大会練習
持久走大会に向けて学校の練習だけでなく土日の休みの日や夕方に親子で練習する姿も見かけます。各学年目標を設定して練習に励んでいます。
今市中学校マイチャレンジ
今日で中学生の皆さんも2日目です。昨日より積極的に児童に関わろうとする姿も見られます。また、児童も声をかけてアプローチをかけています。
5年臨海自然教室事前指導
5校時に臨海自然教室事前指導を学年で行いました。今日は、ベッドメイキングの仕方、たたみ方と食堂の使い方を確認しました。最後にマイチャレンジの中学生から楽しかった活動の思い出を話してもらいました。中学生が一番思い出に残っているのは「塩づくり」だそうです。
クラブ活動
今日は久しぶりのクラブ活動でした。みんな楽しく活動していました。
読み聞かせ・生け花ボランティア&今市中学校マイチャレンジ&持久走大会練習&今日の授業風景
読み聞かせ・生け花ボランティアさんに感謝!
今日は月曜日、読み聞かせボランティアの皆さんが来校し、各学級で本を読んでくださいました。また、生け花ボランティアの皆さんが花を飾ってくださいました。学校は、こうやって月曜日から多くの人々によって支えられて、児童も豊かで潤いのある気持ちよい生活が遅れています。感謝の気持ちで月曜日が始まりました。職員一同、今週も子どもたちと頑張っていきます。
読み聞かせ終了後のボランティアさん達の打ち合わせ
学校で作った映像も見ていただきました。
生け花ボランティアさん
今市中学校マイチャレンジ
今日から今市中学校の2年生6名が職場体験で本校に来ています。中には学校の先生を目指している方もいます。ぜひ、今日から3日間頑張ってほしいと思います。児童の皆さんは、大きなお兄さんやお姉さんが来てくれてうれしそうです。
持久走大会練習
今日の授業風景
1年1組の国語「思い出して書こう」
友だちの書いた文章を跳んで良いところを見つけ、伝えます。
1年2組の国語「思い出して書こう」
友だちの書いた文章を跳んで良いところを見つけ、伝えます。
2年1組の国語「お手紙」
はじめて読んだ感想をノートに書きます。
2年2組の国語「わたしの宝もの」
自分の友だちに伝わるように原稿を読みながら発表し合います。
3年生の理科「2学期に見たことのまとめ」
2学期に観察してきたことのまとめに取り組みました。まとめたら練習問題にチャレンジします。
4年生の算数「垂直と平行」
定規を使って垂直や平行な線をかきます。コース別学習を行っています。
5年1組の英語「スピーチテスト」
藤榮先生とサラ先生が一人ずつ英語で話しかけて答えるスピーチテストを行いました。順番を待っている間は、タブレットの英語のドリルに取り組みました。
5年2組の理科「ものの溶け方」
ものが溶ける法則性を見つけるために行う実験方法をグループで話し合って見つけます。
6年生の体育「縄跳び・持久走」
準備運動をやってから縄跳びで体を温めて、持久走の練習をします。
持久走大会練習&1年生サツマイモ収穫&今日の授業風景&かけ算九九ボランティア
持久走大会練習
持久走大会練習2日目です。2回目になるので合図の音楽が流れると同時に準備運動を自分たちで始める学級があります。自分たちで準備運動を始めて走る体勢整えられるのは素晴らしいことです。
サツマイモ掘り
1年生が生活科の時間にサツマイモの収穫を行いました。芋掘り支援のボランティアさんも来てくださいました。ツルの根本を掘っていくとサツマイモが見えてきて歓声が上がり、まわりの土をよけると大きいイモは自分の顔ほどの大きさに育っていてまた、大歓声!楽しく大収穫しました。家に持って帰るのでぜひ、みんなで食べてください。
今日の授業風景
2年1組の体育「走り幅跳び」
最初に登り棒や雲梯をやってから、走り幅跳びの練習をして記録を測りました。
2年2組の算数「かけ算」
8の段のかけ算を確認し、友だちと一緒に練習しました。
3年生の国語「パラリンピック」
パラリンピックが大切にしているものは何かを考え、作者の言いたいことを考えまとめます。
4年生の理科「空気や水のあたたまりかた」
空気を温めると体積がどう変わるか実験して確かめます。
5年1組の家庭科「ミシンでソーイング」
「ミシンでソーイング」ランチマットづくりのふり返りを行い、次の単元の調理実習の内容を確認しました。場T血稲で収穫したお米をおにぎりにします。
5年2組の社会科「新しい漁業や農業」
缶詰のエコラベルのマークや意味を調べます。終わったら新しい農業の工夫を調べます。
6年生の社会科「幕府がどう外国と向き合ったか」
江戸幕府がキリスト教や諸外国とどう付き合っていったのか調べまとめます。
かけ算九九ボランティア
今日も昼休みに3・4年生のかけ算検定が行われました。今日は、お父さんボランティアさん3名にも来ていただきいつも以上の子どもたちは頑張っていました。お忙しい中来てくださったかけ算九九ボランティアの皆様大変ありがとうございました。
持久走大会練習スタート&今日の授業風景
持久走大会練習スタート!
今日から持久走大会の練習が始まりました。練習日や大会当日の参加は、マチコミのイベント出欠に入力していただき確認させていただきます。お忙しいとは思いますが、お子さんの健康状態を確認して入力ください。よろしくお願いいたします。
なお、コロナウィルス感染者が県内や市内でも急激に増加しています。引き続きコロナウィルスの感染防止に御協力ください。
高学年は一番外側を走ります!
中学年は真ん中を、低学年は一番内側を走ります。
走り終わったら元の位置に戻って整理体操します。
今日の授業風景
1年1組の算数「どんな計算になるのかな」
問題の求める内容に応じて足し算や引き算を使えるようにします。
1年2組の図画工作「作りたいものを作る」
粘土で自分が作りたいものを作ります。動物や食べ物等いろいろなものを作っています。
2年1組の図画工作「物語の絵」
図書室から借りた本の物語の絵を絵の具を使って描きます。
2年2組の算数「8の段のかけ算」
8の段をノートにまとめて、友だちと8の段のかけ算を確認し合います。
3年生の図画工作「版画」
自分たちで見つけて決めた構図を下描きして画用紙を切って貼り付けながら紙版画を制作します。
4年生の算数「計算のきまり」
「計算のきまり」の単元テストに取り組んでいます。加減乗除の混じった計算や( )の入った計算のきまりを確認します。
5年1組の理科「ものの溶け方」
ものが溶けるときのきまり(法則)をみんなで確認しながら見つけます。
5年2組の「ものの溶け方」
ものが溶けるときのきまり(法則)をみんなで確認しながら見つけます。
6年生の家庭科
調理実習を行うときの調理器具の準備や手順、材料の購入等をクラス全体で確認します。
3・4年かけ算ボランティア
今日も3・4年生のかけ算の定着のためにかけ算九九ボランティアの皆様が来てくださいました。お忙しい中ありがとうございます。
喫煙防止教室&今日の授業風景&落ち葉清掃部隊出動&3・4年かけ算九九ボランティア
喫煙防止教室
日光市役所健康課の保健師さんが来校し、4年生と6年生の児童を対象に喫煙防止教室を行ってくれました。また、その様子を自治医大学看護学部の学生3名が一緒に見学しました。たばこは吸う人だけでなくまわりの人にも害を及ぼすことや脳や血管、肺など様々な臓器に悪影響を及ぼしていることを学びました。学習したプリントを児童が持ち帰ります。保護者の方のコメントを頂く欄があります。御家庭で喫煙について話題にしながら話し合って御記入ください。
4年生
6年生
ニコチン
今日の授業風景
1年1組の国語「感謝の手紙」
普段お世話になっている方に感謝の手紙を書きます。書きながら手紙の書き方を確認していきます。
1年2組の国語「思い出して書こう」
教科書に載っている文章を読んで原稿の書き方を確認します。どんな順序で書いているかもバラバラにした文を並べ替えて確認します。
2年1組の算数「7の段までのかけ算」
「7の段までのかけ算」の復習をします。プリントが終わったらeライブラリーの問題に挑戦します。
2年2組の国語「宝ものをしょうかいしよう」
自分が友だちに紹介したい「宝もの」について考え、発表メモを書きます。
3年生の図画工作「版画」
版画に下描きになる動きを見つけ、見つかったら紙に描いてみます。
5年1組の図画工作「木版画」
自分の描いた下描きに気をつけながら、彫刻刀を使い分けて彫ります。
5年2組の算数「数の変化」
数の変化について着目しながら規則性を見つけます。
6年生の総合的な学習の時間「世界遺産日光」
世界遺産になっている日光の二社一寺について調べています。かなり詳しく調べている児童もいます。課題を追求する力がついてきているので素晴らしい6年生です。
落ち葉清掃部隊出動!
コロナウィルスの感染防止のために縦割班清掃を控えています。そのため校庭を掃除する班がありません。6年生の有志が落ち葉清掃を今日からやっています。自分からやりますと言ってくれた6年生かっこいいですね!
かけ算九九ボランティア
昼休みに3・4年生の復習のためにかけ算九九ボランティアさんが来てくださいました。子どもたちは、たくさんの人の前でかけ算九九を唱えています。たくさんの人にほめられて更にやる気になっています。お忙しい中来てくださったボランティアの皆様ありがとうございます。
それを見ていた2年生、現在7の段までしか勉強していませんが、「私たちもやりたい!」とやる気になっていました。うれしいことです。
個人懇談お世話になりました!&今日の授業風景
個人懇談お世話になりました!
今日で個人懇談が終了しました。お忙しい中、時間を割いて御協力くださり大変ありがとうございました。今後の学校教育活動にいかしていきたいと思います。なお、本校の教育相談担当は、養護教諭の鈴木です。個人懇談の期間でなくてもいつでも御相談がある場合は、お声かけください。
今日の授業風景
1年1組・1年2組の体育「ダンスの練習」
次年度入学するせせらぎ保育園の園児との交流学習で披露するダンスの練習に取り組んでいます。運動会の時に踊った「いちご一会ダンス」です。
2年1組の学級活動「Q-Uテスト」
2学期になって自分が頑張ったこと等を思い出して答えていきます。
2年2組の国語「書き方」
観察記録の書き方を復習し、「おれ」や「曲がり」「はらい」に気をつけて書きます。
3年生の図画工作「版画」
人物の動きに注目して版画の下書きをします。タブレットを活用して参考作品や友だちのポーズの写真をもとに考えます。
4年生の社会科「栃木県の特産物」
副読本やタブレットを使って栃木県の特産物について調べます。農業だけでなく、伝統工業や機械工業でも有名な特産物があるのが分かったようです。
5年1組の国語「古文に親しもう」
教科書に載っている古文の中から自分の好きな作品を選んで理由や作品作者や特徴をまとめます。
5年2組の国語「和語・漢語・外来語」
「和語・漢語・外来語」の分類の仕方を確認し、日本の様々な言葉を自分たちで分類していきます。
6年生の算数「反比例」
「反比例」の数の変化とグラフの特徴を確認し、練習問題に取り組みます。コース別学習を行っています。
日光ユネスコ協会「わたしの町のたからもの」絵画展
日光ユネスコ協会では、毎年小・中学生を対象に地元日光の良さを題材に「わたしの町のたからもの」として絵画を募集し絵画展を行っています。今年も地元の日光の文化財や自然、動植物などを描いた力作が展示されていました。絵画展は、杉並木公園ギャラリーで今月22に日(火)まで行われています。本校児童の力作も展示されています。児童の皆さんも日光の町のたからものを描いた作品を見にぜひ足を運んでみてください。
杉並木公園ギャラリーの様子
本校児童の力作
今日の授業風景&環境委員会の葉ボタン植栽
今日の授業風景
1年1組の国語「本の紹介」
図書委員会の皆さんが作成した図書室の本の紹介映像をタブレットで見て読みたい本を考えます。
1年2組の算数「ひき算」
学習したひき算の計算の練習に取り組んでいます。すぐに答えがもめられるようになるまで練習します。
2年1組の生活科「町探検のまとめ」
町探検で見てきたこと、気づいたことをグループごとに新聞にまとめています。みんな上手にまとめられるようになってきてました。見学した場所の方が見たらきっとうれしくなると思います。
2年2組の図画工作「お話の絵」
図書室の読みたい本のお話の絵を描きます。今日は読みたい本を選んで借りてきました。
4年生の音楽「ファランドール」
「ファランドール」の曲を聴いて旋律の重なりの美しさを味わいます。
5年1組の学級活動「臨海自然教室のしおり作成」
臨海自然教室のしおりを綴ってファイルを完成させます。いよいよ来週から事前指導が始まります。
5年2組の算数「平均の復習」
練習問題に取り組みながら平均の復習をします。コース別学習を行っています。
6年生の理科「大地のつくり」
まとめのテストに向けて自分でまとめテストをつくって学習のまとめをします。
環境委員会の葉ボタン植栽
環境委員会の児童の皆さんが昼休みに花壇の葉ボタンを植えてくれました。霜も降りるようになったので寒さに強い植物を植えて花壇の衣替えです。児童の皆さんは今二小を少しでもきれいな学校にしたいと頑張っています。来校した際にはぜひ花壇を御覧になってください。
寒くなったら手袋&今日の授業風景
寒くなったら手袋
今朝の気温は3℃でした。霜も降り初氷の便りも聞かれました。寒い中元気に歩いて登校してくる児童の皆さんはとても立派です。昨日、登校指導を行いましたが、ポケットに両手を入れて歩いている児童がいたので手袋を準備するように声かけしました。毎年、登下校中に両手をポケットに入れたまま歩いていてつまずき顔から転んでケガをする事例が起きています。歩行する際は、手袋をしてできるだけ両手が空くようにすると安全に歩行できます。冬支度の準備を進めてください。御協力よろしくお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の音楽「シンコペーテッド・クロック」
「シンコペーテッド・クロック」の演奏を聴きながら、ウッドブロックやトライアングルの音色やリズムに気をつけながら味わいます。
1年2組の国語「ことばであそぼう」
「わたしはだあれ」か聞かれた人が考えて分かるように言葉を探します。
2年1組の国語「たからものしょうかい」
「船」「公」の漢字の読み方や書き順、使い方を確認してから「たらかものしょうかい」の原稿メモを完成しました。
2年2組の国語「なかまになることば」
友だちの考えた仲間になる言葉を発表し合ってみんなで共有し、いろいろな仲間になる言葉があることを確認します。
3年生の体育「ボール運動」
縄跳びをやってからボール運動を行いました。ベースボール型ゲームの基礎となるボールを投げたりキャッチしたりする練習を行いました。
4年生の理科「みんなで使う理科室」
安全に実験を行うために理科室の使い方を再確認します。特に次の単元では水溶液や気体、固体を温める実験を行うのでやけどをしないようにどう実験したら良いか器具の使い方の確認をしました。
5年1組の国語「漢字のまとめ」
11月に入って学習した単元の練習問題に取り組み、漢字や読解の確認をします。
5年2組の図画工作「木版画」
下書きをもとに彫刻刀を使って「彫り」に入りました。彫るのは大変ですが、みんな一生懸命取り組んでいます。
6年生の算数「比例・反比例」
学習のまとめとして「比例・反比例」の練習問題に取り組んでいます。ちょっと難しい問題もありますが、友だちと学び合いながら取り組んでいます。コース別学習を行っています。
今日の授業風景&地域コーディネーターさん打ち合わせ
今日の授業風景
1年1組の国語「おもいだしてかこう」
教科書に載っているゆみさんの文章を読んで、何を伝えたいのか考えたり、書き方のルールや工夫を見つけます。
1年2組の算数「ひき算」
ブロックを使って12-3の計算の仕方をみんなで考えます。
2年1組の国語「たからものをしょうかいしよう」
自分の宝物を紹介するために話すことを考えて、タブレットに色分けしてメモを書きます。
2年2組の国語「同じ仲間になる言葉」
同じ仲間になる言葉をタブレットを使ってできるだけたくさん見つけます。
3年生の算数「小数の足し算」
水の量を小数を使って計算する考え方をグループごとに考えクラス全体でまとめます。学び合いが活発に行われています。
4年生の国語「くらしの中の和と洋」
毎日の衣・食・住の中での和と洋をタブレットを使って調べまとめます。
4年生の英語活動「自分の作ったパフェを紹介しよう」
タブレットで自分が考えたパフェを友だちに英語で紹介します。まずは「あいさつ」、そしてパフェの絵を見せながら「何が入っているか説明」、最後に「お礼のあいさつ」の流れの会話に挑戦しました。楽しい学習に大喜びでしたが、パフェの中身を欲張りすぎて自分でも何が入っているのか分からなくなってしまう児童もいました。
5年1組の音楽「夢の世界を」
グループごとに2部合唱の練習をしています。できるようになったら全体で合唱します。
5年2組の算数「平均」
平均の求め方や使い方のまとめをします。練習問題に取り組んで習熟を図ります。コース別学習で行っています。
6年生の総合的な学習の時間「世界遺産日光」
世界遺産になっている日光の二社一寺について、グループごとに関連図書やタブレットを使ってグループごとに調べています。12月には実際に二社一寺に見学に行きます。
地域コーディネーターさん打ち合わせ
今日もお忙しい中、地域コーディネーターが来校し、本校の地域連携教員と打ち合わせを行いました。内容は、2月の研修発表の内容検討と残り2学期の学校支援ボランティア活動の確認です。お忙しい中本当にありがとうございます。
日光市総合学力調査&今日の授業風景&交通指導&地域学校連携研修会
日光市総合学力調査
今年度日光市では、「学力向上宣言」を行いました。各校では確かな学力を育むために様々な取り組みの工夫を行っています。1・2年生は市内の学力向上推進リーダーさんが作成したテストを、3~6年生は、総合学力調査に取り組みました。結果をもとに今後の学習指導にいかしていきます。御家庭でもお子さんと内容について話し合ってみてください。お子さんの得意な分野や弱点の強化に繋がると思います。
広報委員さんが来校し編集活動
午前中、広報委員さんが来校し広報誌の編集活動を行いました。お忙しい中来てくださった広報委員さん大変ありがとうございました。
今日の授業風景
1年1組の図画工作「箱で作りたいものを作る」
家庭から持ってきた様々な形の箱や筒を使って自分の作りたい生き物を作ります。すごい大作ができています。
1年2組の図画工作「粘土で作りたいものを作る」
粘土を使って自分で作りたいものを作ります。きれいなお寿司弁当を作っている児童がいました。あまりにも上手で思わず食べたくなってしまいます。
2年1組の音楽「おまつりの音楽」
繰り返しのリズムを使ってお祭りの音楽をみんなで考えます。お祭り音楽のできあがりが楽しみです。
2年2組の生活科「白菜の観察」
プランターで育てている白菜の成長を観察して記録します。たくさん葉っぱが出てきて美味しそうです。
3年生の国語「グループごとにスピーチ発表会」
今日は、グループごとに原稿を見ないで自分のスピーチを発表します。見ないで発表できるまでたくさん練習しましたね。素晴らしいです。
4年生の社会科「市に残る古いもの」
市に残る古い建物など伝統的な文化財の学習のまとめをします。
5年1組の図画工作「木版画」
いよいよ彫りに入りました。彫刻刀で丁寧に彫る姿は真剣です。5年生は、水彩画でも木版画でも細かい作業を丁寧に時間をかけて取り組む姿勢がとても素晴らしいです。もしかすると将来日光東照宮などを修理する宮大工さんが生まれるかも知れません。
5年2組の国語「委員会活動リーフレット」
委員会の活動内容を分かりやすくみんなに伝える「委員会活動リーフレット」を作ります。でき上がりが楽しみです。
6年生の算数「学力テストの答え合わせ」
学力テストで回答率が悪かった問題について確認をしていきます。
交通指導
昨日の市内小学校で交通事故が発生しました。本校でも各学級と下校時の登校班ごとに交通指導を行い改めて横断歩道の横断に気をつけるように指導しました。
地域学校連携研修会
以前からお伝えしているとおり、次年度から日光市でも学校運営協議会制度が本格的に導入されます。今市文化会館で学校関係者や地域コーディネーター、地域のボランティアさんが集まって研修会を行いました。
今日の授業風景&お昼の放送で各委員会活動紹介
今日の授業風景
1年1組の国語「漢字の復習」
今までに学習してきた漢字について復習しています。
1年2組の国語「さかさまによんでもおなじことば」
トマトやしんぶんしのように逆さまに読んでも同じ発音になる言葉をみんなで見つけます。
1年2組の音楽「好きな打楽器の音を見つけよう」
スズ、トライアングル、タンバリンの中から自分の好きな打楽器を選んでリズムの練習をします。
2年1組の国語「新しい漢字」
新しく学習する漢字「雲」「番」「星」「通」「京」の漢字の読み方、書き順、使い方について確認し、練習します。
2年1組の英語活動「家族の言い方を覚えよう」
似たような発音をする「Tie」と「Pie」の発音と意味を確認します。家族の言い方を覚えて、サラ先生の発音に合わせて見つけた家族のカードをタッチするゲームを行いました。盛り上がっていました。
2年2組の国語「2学期の復習」
10月までに学習してきた内容についてプリントを使って復習しています。
3年生の算数「10月までの復習」10月までに学習してきた内容の復習をプリントを使って取り組んでいます。
3年生の国語「話す練習」
自分がメモをもとにまとめた発表原稿を友だちに話してお互いに振り返ります。
4年生の算数「10月までの復習」
10月までに学習してきた内容の復習をプリントを使って取り組んでいます。コース別学習を行っています。
5年1組の国語「10月までの復習」
10月までに学習した内容について読解力の練習問題の確認をしています。
5年2組の算数「2学期の復習」
10月までに学習した内容について練習問題の確認をしています。今回はTTで授業を行いました。
6年生の社会「大名行列」
「大名行列」について調べながら、何のために徳川幕府が行っていたのか考えます。
お昼の放送で各委員会の活動紹介
お昼の放送で各委員会の活動紹介が行われました。各委員会の代表児童が放送で伝えました。
今日の授業風景&ミシンボランティア
個人懇談
昨日から個人懇談が始まりました。普段の学校のお子さんの様子や御家庭の様子を御家族の方と情報交換して今後の教育活動にいかしていくのが目的です。心配や不安なことがある場合も、遠慮なく御相談ください。お忙しい中、時間を作っていただき大変ありがとうございます。
今日の授業風景
1年1組の算数「1年生なってからの復習」
1年生になってから学習した数の数え方や計算、形、かさについての復習問題に取り組んでいます。
1年2組の「自分の好きな教科発表会」
自分で書いた「自分の好きな教科」の原稿を発表し合います。聞いている児童は、発表のどんなところが良かったか伝えてます。
2年1組の算数「2年生になってからの復習」
2年生になって学習した計算や図形等の復習に取り組んでいます。
2年2組の図画工作「はさみのアート」
紙の模様を考えながらはさみで切り取り、貼り絵を完成させます。みんなはさみの使い方が上手になってきました。
3年生の算数「数直線」
数字の数直線上の表し方や数直線の読み方を友だちと確認しながら考えます。
4年生の音楽「放送用の合奏曲」
お昼の放送で流す4年生の合奏曲をみんなで選んでいます。放送が楽しみです。
5年2組の算数「平均」
平均の意味や求め方、計算の工夫について確認しました。コース別学習で取り組んでいます。
6年生の理科「火山や地震による大地」
水の流れによる堆積だけでなく、火山や地震によっても地層の変化が起きることを写真や映像を見ながら確認します。
ミシンボランティア
5年生の家庭科の授業にミシンボランティアさんが今日も来てくださいました。お忙しい中大変ありがとうございました。完成間近になった児童の顔は満足感でいっぱいです。
5年生生活習慣病検診&今日の授業風景&1年生算数計算ボランティア
5年生生活習慣病検診
5年生は生活習慣病検診でした。貧血や小児生活習慣病の早期発見を目的にしています。栃木県保健衛生事業団の方にお世話になり、採血を行いました。検査結果に基づいて健康管理に役立てていきます。
今日の授業風景
1年1組の音楽「さがしてみよう、ならしてみよう」
今日は合奏歌の発表会を行いました。みんな大きな声で歌って、上手に演奏していました。拍手です。
1年1組の算数「引き算」&1年生算数計算ボランティア
引き算の計算練習を行っています。ボランティアのミニ先生にも◎をもらって励まされいつも以上に頑張っていました。お忙しい中、御協力くださったボランティアの皆様ありがとうございました。
1年2組の算数「引き算」&1年生算数計算ボランティア
引き算の計算練習を行っています。ボランティアのミニ先生にも◎をもらって励まされいつも以上に頑張っていました。お忙しい中、御協力くださったボランティアの皆様ありがとうございました。
2年1組の国語「漢字の復習」
1年生と2年生で学習した漢字の復習をします。忘れてしまった漢字は確認しながら進めます。
2年2組の国語「チャレンジプリントの確認」
「チャレンジプリント」の答えを確認しながら復習します。
3年生の国語「漢字の復習」
今までに学習した漢字の読み方や送り仮名、書き順等の復習をします。忘れてしまった漢字は確認しながら進めます。
4年生の理科「骨と筋肉」
骨格標本をもとに様々な骨や筋肉の役割を確認します。どの児童も始めて骨格標本に興味津々でした。
5年1組の社会科「自動車工業」
乗る人や歩行者の安全を考えた人に優しい車作りについて調べまとめました。
5年2組の理科「振り子の動き」
振り子の振り幅によって振り子の振れる時間に変わりがあるかどうか実験して確かめます。
6年生の算数「比例と反比例」
比例や反比例の数の変化やグラフの形を確認していきます。コース別学習で取り組んでいます。
皆既月食&今日の授業風景&持久走大会に向けたPTA役員会
皆既月食
昨日の皆既月食は多くの児童の皆さんが目にしたようです。皆既月食の進行に伴い色が赤銅色に変化する様子を報告してくれた児童もいました。また、地平線から上がってきた月の大きさが変わったことを話してくれた児童もいました。月の大きさは、地平線に近い位置では、大気の屈折により大きく見えるようになります。だんだん上がってくると見かけ上は小さく見えますが、実際は変わりがありません。子どもたちは、やはり本物を見ることでいろいろな不思議に出会い、新たな学びが生まれるのだなと感じました。次に目立つ天体現象は、ふたご座流星群です。ピーク時の12月22日(木)夜10時頃には1時間に50個ほどの流星が見られるそうです。興味のある方は、ぜひ防寒体制をしっかりして夜空を見上げてください。
今日の授業風景
1年1組の音楽「さがしてみよう、ならしてみよう」
クラス全員でトライアングル、スズ、タンバリンを使って歌を歌いながら合奏します。みんな上手に発表できていました。
1年2組の道徳「くりのみ」
2個しかない栗の実をきつねに差し出すうさぎの優しさについてみんなで考えます。
2年1組の算数「復習問題」
筆算の足し算や引き算の復習問題に取り組みました。
2年2組の算数「かけ算名人を目指そう」
学習してきたかけ算九九の仕上げに入ります。どの段もかけ算九九が言えるように頑張ります。ぜひ、御家庭でもお子さんの九九を聞いてあげて名人になれるように励ましてください。
3年生の算数「水の量」
水の量を図や数字、言葉を使って表すことができるように自分なりに考えて表現します。
4年生の算数「計算の工夫」
数の求め方のいろいろな考え方を式にして工夫して計算し求めます。コース別学習です。
4年生の英語活動「果物や野菜の言い方」
野菜や果物の発音を確認してから、果物や野菜カルタに取り組みました。
5年1組の国語「伝えたい心に残る言葉」
自分にとっての「伝えたい心に残る言葉」についてまとめた原稿をクラス全員で発表会しました。5年生にそれぞれの思いが伝わる発表で感動しました。このところ5年生の皆さんの急激な心の成長を感じます。
5年2組の算数「分数の計算の復習」
様々な分数の計算の練習問題に取り組んでいます。
6年生の理科「地層のでき方」
水のはたらきによってできる地層と火山のはたらきによってできる地層について確認します。関東ローム層について調べました。
持久走大会に向けたPTA役員会
夕方18:00~PTA本部役員、PTA防犯部役員、PTA指導部役員の方々にお集まりいただき、持久走大会のコース安全確保の役割分担を行いました。お忙しい中、お集まりいただいた役員の皆様大変ありがとうございました。なお、当日の予定は以下のとおりです。
1 日時 12月1日(木)9:05~ (雨天順延12月2日(金)、2日にできない場合は中止)
2 日程 ※スタート時間は目安です。
3・4年男子スタート 8:50
3・4年女子スタート 9:10
1・2年男子スタート 9:50
1・2年女子スタート10:05
5・6年男子スタート10:35
5・6年女子スタート11:00
3 駐車場 大谷川グリーンパークIブロック駐車場
皆既月食&今日の授業風景&ミシンボランティア&4年生盲導犬教室
皆既月食
今日の夜は、皆既月食です。肉眼では見えませんが、皆既月食中に天王星が隠れる惑星食も同時に起きます。この現象は実に442年ぶりだそうです。東の空からあがってきた月が地球の影に入って少しずつ欠けていく様子が見られます。天体について理科で学習する機会のある3年生以上の皆さんは、防寒をしっかりしてぜひ御覧になってください。ちなみに皆既月食になっても地球の大気で屈折した太陽の光がわずかに月面を照らすので月の色は真っ黒でなく赤銅色になります。
今日の授業風景
1年生は、生活科見学で荒巻りんご園に出かけました。美味しいリンゴを持って帰ってくると思います。ぜひ、御家庭の皆さんで見学の様子を話しながら食べてください。
2年1組の算数「かけ算」
かけ算の練習問題で回答率が悪かった問題の確認をしました。文章や図をよく読み式を考えるのが大切です。
2年2組の「説明文を書こう」
1年生に遊び方を分かりやすく伝えるためにメモをもとに書いた文章の推敲をします。
3年生の体育「縄を使った運動」
縄跳びを使って連続跳びや様々な跳び方にチャレンジしました。後半は、ベースボール型のゲームを行いました。
4年生の社会科「山あげまつり」
那須烏山市の「山あげまつり」について調べたことをみんなで確認し合い、その願いや伝統について学びます。
5年1組の理科「振り子の動き」
振り子の往復する時間は、なによって決まるのか実験結果から考察してみんなで考えます。そして条件を変えて次の実験の準備をします。
5年2組の算数「分数の計算」
時間を分数で表し、分数の計算を使って問題を解きます。コース別学習で取り組んでいます。
6年生の学級活動「卒業アルバム写真撮影の準備」
今日行われるクラブの集合写真や明日撮影のクラスの集合写真撮影等の心構えや並び方、準備をします。
ミシンボランティア
今日も5年生の家庭科の授業にミシンボランティアさんが来てくださいました。お忙しい中ありがとうございました。
盲導犬体験教室
盲導犬協会の方が3名来校し、目の不自由な方は、どう見えるのかや盲導犬にどう接したら良いのか等、様々なことを説明していただきました。少しでも理解を深めようとする姿勢の本校児童の心の優しさを感じました。プレゼンテーション終了後、実際に盲導犬にふれて歩いてみました。
ALTサラ先生から表彰状!
今日のお昼の放送で、サラ先生の塗り絵の表彰が行われました。各学年の頑張った児童の発表があり、お昼休みにサラ先生から表彰状が手渡されました。外国の表彰状をもらう経験は児童も初めてだと思います。児童の皆さん、昼休みにこぞって職員室前に来ていました。本校では少しでも英語学習に興味を持ってもらい英検を目指す児童が増える工夫をしています。
持久走に向けての役員会開催&読み聞かせボランティア&生け花ボランティア&今日の授業風景&邦楽スクールコンサート
持久走に向けての役員会開催
今学校の校庭のモミジも急激に紅葉し赤くなってきました。来月12月1日(木)には持久走大会が行われます。持久走大会に向けて児童の安全確保を行うためにPTA本部役員さん、PTA防犯部員さん、PTA指導部役員さんに集まっていただき役割分担をしたいと思います。お忙しいとは思いますが、御協力よろしくお願いいたします。なお、密を避けるために会場は1階オープンスペースに変更しました。御理解ください。
1 日時 令和4年11月9日(水)18:00~
2 場所 今市第二小学校1階オープンスペース
3 協議事項 ①持久走大会役割分担 ②その他
4 備考 駐車場は、今二小校庭になります。
読み聞かせボランティア
今日も読み聞かせボランティアの皆さんが来校し、本を読んでくださいました。児童のクラスの実態に応じて読む本を選んでくるボランティアの皆様に感動です。クラスの実態を知っていてそれをなんとかしたいという思いを感じました。
生け花ボランティア
生け花ボランティアさんも来校し、サザンカを始め晩秋の花を生けてくれました。今日は、竹を切った器も用意してくださって校長室にもお花を頂きました。花がたくさんある潤いのある生活ができて子どもたちは幸せです。今年で3年目になりますが、本校では実際に花壇に入って花を踏んだり、むしったりするような行為は一度もありません。本校の児童の素晴らしいところの一つだと思います。
今日の授業風景
1年1組の国語「ことばであそぼう」
逆さまによんでも同じ読み方になる言葉を見つけて集めます。
1年2組の国語「すきなきょうかはなあに?」
自分が好きな教科の理由を考えて説明できるようにします。
2年1組の国語「プリントを使った読解の復習」
今までの読解力の力を確認するために読解問題にチャレンジしました。
2年2組の国語「遊びの説明」
交流会で行う遊びの説明をメモをもとに考えます。
3年生の「物語を書こう」
自分の考えた下書きをもとに物語の文章を清書します。
4年生の算数「いろいろな計算」
文章問題を跳んで式を作ります。実際に計算をしてみんなで確かめます。コース別学習を行っています。
6年生の体育「リレー」
バトンパスの練習をしました。スムーズに渡すためのタイミングを見つけます。
邦楽スクールコンサート
5年生を対象に和久文子先生、福田智久山先生、前川智世先生をお招きして邦楽スクールコンサートが行われました。ありがとうございました。
コロナウィルス・インフルエンザ感染防止&今日の授業風景&なわとび検定&みつけたよ感謝の気持ち運動
コロナウィルス・インフルエンザ感染防止
学校の周辺にも紅葉前線が下ってきました。茶臼山・毘沙門山も木々の色が変わり始めました。気温の低下と乾燥に伴い市内小中学校のコロナウィルス感染者数も少しずつ増えているようです。また、インフルエンザの感染者の報告も出てきています。12月には、校内持久走大会、スケート教室、5年生の臨海自然教室が予定されています。今まで同様、手洗い、うがい、消毒、マスク着用、換気、3密を避ける等に気をつけて生活していきましょう。また、県の警戒レベル2は変わりありませんので、家族内で発熱者があって休む場合は、欠席にはなりません。また、発熱があった場合は、速やかに医者にいって専門家の判断を仰いでください。予定通りに学習活動や学校行事を行っていくためにも御協力よろしくお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の生活科「交流会の計画」
新しい1年生のいるせせらぎ保育園との交流会の計画をみんなで話し合って考えます。
1年2組の国語「まとめてよぶことば」
「まとめてよぶことば」について具体的な言葉の分類をしながら学んでいきます。今日は、「やさい」と「くだもの」について分類しながら「まとめてよぶことば」を学習しました。
2年1組の算数「2の段、3の段、4の段、5の段のかけ算」
「2の段、3の段、4の段、5の段のかけ算」復習プリントに取り組みながら習熟を図ります。御家庭でもぜひ、子どものかけ算九九の確認をしてみてください。
2年2組の国語「あそびをせつ明しよう」
手作りおもちゃの遊び方を説明するメモを作り、メモをもとに説明する文章を考えます。
3年生の算数「円と球」
「円と球」のテストを行いました。終わったら自分が作った物語の清書をしました。
4年生の算数「整数・小数・分数の混じった計算」
「整数・小数・分数の混じった計算」の仕方について練習問題の解答をみんなで確認しながら答え合わせをします。
5年1組の社会科「日本の工業生産」
自動車の輸出台数が減って、現地生産が増えた理由をグラフや資料から考えます。
5年2組の音楽「陽気な船長」
旋律の特徴にあった吹き方をして「陽気な船長」の演奏をします。みんなとっても上手に吹けるようになってきました。
6年生の理科「地層のでき方」
木の葉石の化石を採集した前回の体験学習から、地層のでき方についてみんなで考えていきます。
なわとび検定
昼休みに体育委員会の児童が中心になって5年生のなわとび検定を体育館で行いました。このところ成長著しい5年生、みんな一生懸命にトライしていました。
みつけたよ感謝の気持ち運動
本校では今週に入って代表委員会の児童が中心になって「みつけたよ感謝の気持ち運動」に取り組んでいます。友だちや学校支援ボランティアの皆さん、地域の方々に対する感謝の気持ちをハートマークで貼ってきました。1週間でハートマークがいっぱいになりました。右側の白板には、メーセージも書かれています。来校した際は、ぜひ御覧になってください。
親子学び合い事業・臨海自然教室説明会&授業参観&学校運営協議会&学校保健委員会
今日は分散型の授業参観を行いました。合わせて親子学び合い事業や臨海自然教室説明会、学校運営協議会、学校保健委員会を行いました。お忙しい中、来てくださった保護者の皆様、地域の皆様大変ありがとうございました。
親子学び合い事業「スマホとのつきあい方」
青少年育成県民会議の親子学び合い事業の講師になっている本校の渡邉和穂先生から青少年を取り巻く情報環境の理解を深めるために親子で一緒に「ネット時代の歩き方講習会」を行いました。タブレットやスマホの依存症にならないようにするためにはどうしたらよいか親子で考えました。
・スマホやタブレットは便利な道具で生活には欠かせない。
・スマホやタブレットを使いすぎると脳に悪い影響を与え、依存症になってしまうこともある。
・家族で使い方を話し合ってルールを決めて使うことが大切。
臨海自然教室説明会
5年生は、12月12日(月)~12月14日(水)の3日間、茨城県のとちぎ海浜自然の家へ臨海自然教室に行ってきます。親子学び合い事業の後に説明会を行いました。コロナとインフルエンザの感染予防にみんなで気をつけながら楽しく活動できるようにしていきたいと思います。
授業参観
1年1組の英語活動「Tシャツを作ろう」
ALTのサラ先生に色の発音を教えてもらい、英語で色や形の呼び方を確認し、自分の好きなTシャツについて話しました。ちょっと難しい内容でしたが、みんな頑張っていました。
1年2組の算数「たし算マスターになろう」
たし算の計算の練習を二人組になって行い、習熟を図りました。
2年1組の国語「主語と述語」
主語と述語のそろった文を作り発表しました。
2年2組の道徳「おらもいしゃになる」
希望と勇気、努力と強い意思を持った野口英世の姿勢についてみんなで考えました。
3年生の理科「電気で明かりをつけよう」
電気を通す物と通さない物を調べてタブレットで共有しまとめました。
4年生の理科「人の体のつくりと運動」
骨と筋肉のつくりについて体を曲げられるところを調べました。
6年生の理科「大地のつくりと変化」
植物の化石を見つけ、化石がどうしてできたのか調べます。みんな見事に化石を発見しました。感動です。
学校保健委員会
本校のカウンセラーをしてくださっている大瀧伸一先生に「思春期にかけて不登校になりにくい子に育つための子育てのポイント」について話していただきました。以下のようなことがポイントだそうです。
①母性性と父性性のバランス感覚を意識する。
②認め、励まし、自信を持たせる。
③発達の段階を踏まえて育てる。
4年生 社会科見学(二宮尊徳記念館)
11月1日(火)に4年生は、二宮尊徳記念館に見学に行ってきました。
始めに、記念館の中に入り、二宮尊徳の歴史について学びました。
35歳の時に二宮尊徳が栃木に、その後日光に67歳の時に来て、荒れた田んぼを開拓してくれたということなどたくさんのお話を聞くことができました。
その後、バスで移動し、大谷川取水口、野口にある堂目喜堰(どうめきぜき)を見学しました。大谷川取水口、堂目喜堰から二宮尊徳記念館の方に川が流れていること知りました。
最後に二宮神社、如来寺を見学し、二宮神社に二宮尊徳のお墓があること、如来寺で二宮尊徳のお葬式をしていたことがわかりました。
午前中の見学でしたが、あっという間の時間となりました。丁寧に説明してくださった二宮尊徳記念館の福田さんには感謝の気持ちでいっぱいです。大変お世話になりました。
朝礼&ようこそ斎藤先生&今日の授業風景&ミシンボランティアさんに感謝!
朝礼
今朝は朝礼が行われました。すっかりおなじみになったタブレットを使った朝礼です。最初に校長から話がありました。内容は、以下のとおりです。
①みんなの元気なあいさつが、来校した方やボランティアさん、地域の方々に元気や気持ちよさを与えてくれていて素晴らしい。ぜひ、今後も続けてほしい。
②毎日の生活で、相手の人やまわりの人のことを考えて生活してほしい。特に「時間を守る」「トイレのスリッパを揃える」を気をつけてください。
③コロナウィルスとインフルエンザの同時流行が心配されているので、今まで同様に手洗い・うがい・マスク・消毒・換気・3密を避けるを守って生活してほしい。
斎藤先生自己紹介
続いて今日から今市第二小学校で児童や保護者の皆さんのために新たに勤務するようになった「斎藤先生」の自己紹介が行われました。今日から産休に入った稲葉先生の仕事を引き継ぎました。皆さんと一緒に生活したり、図書室で本を貸し出したりします。みなさんと一緒に生活するのがすごく楽しみだそうです。よろしくお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の「すきなきょうかはなあに?」
自分の好きな教科について相手に説明する場合の言い方や原稿の書き方を勉強します。
1年2組の国語「いろいろなのりもの」
いろいろな乗り物について調べたことをどんな言い方をして説明すればよいかみんなで考えます。
2年1組の算数「かけ算」
2つの文章題の問題の式や考え方の違いを友だちと一緒に式を確認し合いながらまとめていきます。
2年2組の生活科「町探検の原稿を書こう」
タブレットで取材してきた写真を元にグループごと相談しながら原稿を書いてまとめています。
3年生の理科「豆電球のつなぎ方」
昨日の実験結果をもとに豆電球の導線を乾電池にどうつないだら点灯するのかグループごとに考察します。
4年生の社会科見学「二宮尊徳記念館・二宮神社・如来寺」
日光市内の二宮尊徳に関連した史跡を見学してきます。
5年1組の図画工作「木版画」
版画が反対に写ることや手の動きを考えながら木版画の下描きを仕上げます。下描きが終了したら彫刻刀での彫りに入ります。
5年2組の算数「いろいろな計算」
整数や分数、小数の混じった計算の仕方を工夫して答えを求めます。コース別学習を行っています。
6年生の社会「織田信長」
戦国時代の織田信長についてタブレットや資料集で調べ、みんなでまとめていきます。織田信長の生涯にみんな興味津々で調べていました。
ミシンボランティアさんに感謝!
今日もお忙しい中、5年1組の家庭科の時間にミシンボランティアさん5名が来てくださいました。本当にありがとうございます。
特別支援教育だより
今二小学校では、学校の方針として、
「特別支援教育」「人権教育」の考え方を大切にして、
子供たち一人一人に寄り添った支援を、より充実させることを目指しています。
「特別支援教育」について皆様に知っていただけるように、「特別支援だより」を発行しています。
今回の内容は、「特別支援教育ってなんだろう?」「お子様のことでこんなことが気になっていませんか?」などです。
11月10日(木)から個人懇談が始まります。
お子様のことで気になっていることがありましたら、学級担任や特別支援学級担任までご相談ください。
今週水曜日は授業参観&読み聞かせボランティア&今日の授業風景&稲葉先生退職
今週水曜日は授業参観・家庭教育学級・学校保健員会・学校運営協議会
1・3年生 12:45~13:30
2・4・6年生 13:40~14:25
5年生 9:30~ 親子学び合い事業・臨海自然教室説明会
授業内容一覧
1年1組 英語活動 「Tシャツを作ろう」 1-1教室
1年2組 算数 「たし算ますたーになろう」 1-2教室
2年1組 国語 「主語とじゅつ語」 2-1教室
2年2組 道徳 「おらもいしゃになる」 2-2教室
3年1組 理科 「電気で明かりをつけよう」 3-1教室
4年1組 理科 「人の体のつくりと運動」 4-1教室
5年1組・2組 「親子学び合い事業 ネット時代の歩き方講習会」終了後に臨海自然教室説明会 体育館
6年1組 「大地のつくりと変化」 図工室・理科室
※コロナウィルスの感染対策のため検温・消毒に御協力ください。
※体調の悪い方は来校をお控えください。
※スリッパを持参ください。
※児童下校は、14:45一斉下校になります。
読み聞かせボランティア
今日もお忙しい中、心を耕す素敵な本を読んでくださいました。皆さんの読み聞かせの個性が子どもたちの心にしみます。ありがとうございました。
今日の授業風景
1年1組の国語「すきなきょうかはなあに」
好きな教科について順序よく話す準備をします。
1年2組の国語「いろいろなふね」
自分の調べたい乗り物ついて図書館で調べます。だいぶ内容がまとまってきました。
2年1組の国語「遊び方紹介」
遊び方を書いたカードを見せ合い質問していきます。
2年2組の国語「新しい漢字」
「電」「曜」「社」の読み方や書き順、使い方の確認をして練習します。だんだん画数の多い漢字が出てくるようになりました。
3年生の理科「豆電球」
豆電球に明かりをつける乾電池のつなぎ方を実験して確認します。明かりがついたときは歓声が上がります。
4年生の算数「概数の復習」
四捨五入や繰り上げ、切り捨ての定着を図るために練習問題医取り組みます。コース別学習取り組んでいます。
5年1組の英語「道案内の話し方」
道案内の話し方を練習した後、市内のALTさんが作成したハロウィーン紹介プリントの内容を確認していきます。
5年2組の理科「流れる水のはたらき」
「流れる水のはたらき」のテストを実施しました。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
6年生の音楽「日本の音楽」
曲想に合わせて歌ったり、演奏したりします。
お昼の放送で稲葉先生お別れあいさつ&サラ先生の英語放送
今日で産前休暇に入るため学校事務支援員の稲葉先生とお別れになります。稲葉先生からみんな元気なあいさつや言葉がうれしかったというお別れのあいさつがありました。元気な赤ちゃんを産んでほしいと思います。明日からは、新しい学校事務支援員さんが本校に赴任します。
続いて、先週から始まったサラ先生の英語放送がありました。今回は、アメリカのハロウィーンについて英語の説明がありました。
ボランティアさんや地域の方々に助けられて活動も充実&今日の授業風景
ボランティアさんや地域の方々に助けられて活動も充実
今日は、学校支援ボランティアさんや地域の素晴らしい事業者の方々に助けられて充実した一日でした。2年生は生活科で地域のお店やスーパー、事業所、郵便局等をグループごとにボランティアさんに見守りしていただきながら説明を聞いたり、買い物したりしながら町探検をしてきました。学校に戻ってきた子どもたちはタブレットで写真見せながら、お店の名物や工夫、買い物した中身を「こんなふうにすごいんだよ」と次から次へと教えてくれました。見守りしてくださったボランティアの皆さん、受け入れてくださった地域の事業所の皆さん、仕事中で忙しいにもかかわらず本当にありがとうございました。
5年生では、たくさんのミシンボランティアさんに助けられてミシンを使うことができました。子どもたちは、安心してミシン縫いに取り組むことができました。ランチマットのできあがりが楽しみです。本校の子どもたちは、ボランティアをしてくださる立派な心優しい大人の方にいつもふれることができて幸せです。子どもは、教員だけでなくこういった地域の素晴らしい大人を見て育つことで「本当の生きる力」を身につけていくことも既に研究で証明されています。最終的にボランティアをしてくださっているような社会人に将来なってくれたらうれしいですね。
業間の全校体操
素晴らしい秋晴れの中、業間の休み時間に全校体操を行いました。今日は、縄跳びを使って運動です。様々な跳び方をみんなで練習しました。
今日の授業風景
1年1組の算数「ひき算」
12-8のやり方をみんなで考えて確認します。やり方が分かったら計算力が身につくように練習問題に取り組みます。
1年2組の算数「たし算」
答えが同じになるたし算を見つけて並べ、その性質について確認します。
2年生の生活科「校外学習」
校外学習で見学してきた地元のお店や事業所についてタブレットで撮った写真を見ながらまとめます。
3年生の算数「長さの応用」
定規やコンパスを使って長さを求める応用問題に取り組んでいます。
4年生の書き方「毛筆」
毛筆で折れや折り返しに気をつけて「わた」の二文字を書きます。
5年1組の家庭科「ミシン縫い」
ミシンの使い方を知り、自分の好きなデザインのランチョンマットをミシンで縫います。
5年2組の理科「流れる水のはたらき」
砂防ダムや関など川にある工夫された施設がある理由についてみんなで考えます。
マイチャレンジの中学生も相談にのっています!
6年生の図画工作「木版画」
木版画のデザインの下描きをしています。描けたらトレッシングペーパーで写します。
小学生のあいさつポスター展が中央公民館展示ホールで行われています!
今市社会福祉協議会が募集し、今二小学校運営協議会も賛同しているあいさつが行き交うまちづくり推進のポスター応募作品が中央公民館展示ホールで展示されています。本校児童の応募した作品が全員展示されていますので、時間がある方はぜひ御覧ください。
日時 10月25日(火)~11月10日(木)8;30~17:15 ※毎週月曜日は休館
内容 今小、今二小、今三小児童の応募作品48点
初霜&今日の授業風景&就学時健康診断
初霜が降りましたが、児童は元気に登校!
今朝の気温は、4℃で初霜が降りました。そんな寒さの中でも子どもたちは元気に登校してきました。昇降口には、英語活動で色の勉強をしながら仕上げたハロウィーンのカボチャの絵が掲示され、次々に登校した児童が見入っていました。今年の冬は、コロナウィルスの感染とインフルエンザ感染の同時流行が懸念されています。感染予防の対策は、同じです。手洗い・うがい・消毒・マスク・換気です。もし、発熱やのどの痛みがあった場合は、無理に登校せず、速やかに病院に行ってお医者さんの指示を仰いでください。御協力よろしくお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の音楽「いろいろな音」
いろいろな音を見つけて鳴らします。今日は、スズとタンバリン、トライアングルの音を鳴らして音色を楽しみました。
1年2組の国語「ふねのいろいろ」
自分の調べたい乗り物について図書館の本を使って調べてまとめています。
2年1組の「新しい漢字」
「羽」「首」「計」の新しい漢字の読み方や書き順を確認して練習します。終わったら昔の遊びを1年生に伝えるための説明文をタブレットでまとめます。
2年2組の国語「主語と述語」
主語と述語の意味を確認し、主語と述語を使った文を3つ書いてみます。終わったら発表し合います。
3年生の「光の進み方」
凸レンズで集めた光を黒い紙に当ててどうなるか調べます。タブレットで映像を撮り教室でグループごとに考察します。
4年生の理科「秋の植物」
春・夏と観察してきた植物が秋になってどうなったかタブレットで撮影し教室で共有しながら秋になると植物が季節によってどう変わるかみんなで考察します。
5年1組の国語「和の文化を受け継ぐ」
「和の文化を受け継ぐ」の単元の復習をプリントを使って行っています。次回は単元テストになります。
5年2組の図画工作「風景画」
自分で描きたい風景を考え、水彩絵の具で彩色しています。だんだん完成が近づいてきました。どの児童も絵の具や筆の使い方が上達しています。
6年生の算数「図形の面積や体積」
様々な図形や立体の面積や体積を今まで学習してきた公式を活用して求めます。難しいときはグループみんなで考えます。コース別学習で進めています。
就学時健康診断
次年度入学予定者の健康診断や諸検査が行われました。保護者の方には親学習プログラムに参加していただき、入学にあたっての不安解消とつながりづくりを行いました。入学の前に不安なことがありましたら遠慮せずいつでも本校にお問い合わせください。 TEL 0288-21-0866
明日は就学時健康診断、在校生は13:10下校、来年度入学予定親子は13:30集合!
明日は就学時健康診断です!
※在校生は、特別日課で13:10一斉下校です!
※次年度入学予定親子の皆さんは、13:30までに今市第二小学校に来校ください。
・駐車場は、校庭になります。
・検温、消毒等に御協力ください。
・言葉に関する諸調査とアレルギーに関する調査票をお持ちください。
日程 13:30~13:45 受付 昇降口で受付
14:05~14:50 児童は諸検査へ、保護者は体育館で説明へ移動
15:00~15:45 保護者は親学ワークショップ、お子さんは諸検査へ
16:00 終了・解散
豊岡中学校2年生マイチャレンジスタート&今日の授業風景&移動図書館&祝、平野さんボランティアに感謝状
豊岡中学校2年生マイチャレンジスタート!
今日から豊岡中学校2年生が本校でマイチャレンジに来ています。本校のクラスに入って児童の支援のお手伝いをします。なかなか教員を目指す方が少ない状況で教員の仕事に目を向けてくれるのは非常に有り難い限りです。この3日間で少しでも子どもたちとふれる楽しさやうれしさを感じて教員を目指してほしいと思います。校内放送で自己紹介を行いました。みなさんよろしくお願いします。
今日の授業風景
1年1組の国語「いろいろなふね」
自分で調べた乗り物ついて友だちに発表するときのポイントを確認し、調べた内容を発表していきます。
1年2組の生活科「あきをみつけた」
学校周辺の秋探しで見つけた葉っぱや木の実を使って作品を作ります。
2年1組の「かけ算」
5の段、2の段、3の段の練習問題に取り組んでいます。この3つの段のかけ算を完全に覚えることを目標にしています。ぜひ、御家庭でもお子さんかけ算九九を聞いてあげてください。
2年2組の「音づくりフレンズ」
空き箱やカン、ゴム、紐、ストロー等の身近な物を使って自分の作りたい楽器を作ります。
大きな太鼓を協同で作っています!
3年生の社会科「校外学習のまとめ新聞づくり」
地元を歩いて学習した校外学習のまとめ新聞をグループごとに作成しています。みんな取材とまとめが上手になりました。御協力いただいた地元のお店や事業所の皆さんにもっぜひ、見ていただきたいです。
4年生の算数「がい数」
文章問題からがい数を読み取って答える問題に取り組んでいます。コース別学習です。
5年1組の国語「和の文化を伝える」
サラ先生に日本の文化を知ってもらうためにまとめたプレゼンテーションを見てもらっています。サラ先生がどんな感想を持ったか楽しみです。
5年2組の体育「走る運動」
ウォーミングアップで縄跳びやじゃんけんゲームをして、走り幅跳びに取り組んでいます。助走を上手く跳ぶ力に変えるにはどうしたらよいか考えて跳びます。
6年生の「町の未来を考えよう」
コミュニティデザインで有名な山崎亮の文章を読んで学習問題を考えます。
移動図書館
読書の秋です。スマホやタブレットの影響で本離れが進んでいますが、脳科学では、タブレット等で文書を読む場合と実物の本を読む場合で読解力や創造力に違いが出ることが証明されてきています。特に10歳までの脳が発達する時期は実際の本にふれることが大切だそうです。更に親子で一緒に読んだり、読んだことを聞いたりすることでお子さんの心と体の発達に大きな成長をもたらすそうです。忙しいかもしれませんが、時々そのような形でお子さんに関わることをおすすめします。
祝!平野コーディネーターさんに県教委から感謝状贈呈
今二小学校運営協議会の平野コーディネーターの長年にわたる功績に対して栃木県教育員会から感謝状が贈られました。本校にお子さんがいる頃から20年に渡って様々な学校教育支援、青少年育成支援に取り組んできました。平野コーディネーターさんは、今では今二小学校運営協議会、地域学校協働活動にとって欠かせない方で、今二小地域の持つ宝の一つです。今後も学校や地域の子どもたちのための活動をよろしくお願いいたします。
日光連山も初冠雪&5年生のバケツ稲収穫&今日の授業風景
日光連山も初冠雪
今朝の気温は8℃、この時期としては冷え込みました。日光連山も初冠雪でした。標高1,600m以上は白い雪に覆われていました。この寒い中も児童は元気に登校してきました。元気なあいさつの声が聞こえてきたのでみんなえらいなと声をかけました。児童の中には、秋の花粉症の時期も重なって鼻水の症状のある児童も見られます。もし、発熱症状を伴う場合は速やかに病院に行って専門家のアドバイスを受けてください。
校庭の木も紅葉し始めました!
玄関には昨年度の5・6年生が作成した国体の応援旗が戻ってきました。昇降口に飾っていますので来校した際に御覧ください。
今市特別支援学校との交流学習
コロナの対応でずっと延期になった今市特別支援学校との交流学習が行えました。実施できてよかったです。現代は様々な立場の人を大切にする共生社会の時代です。互いに思いやり相手を理解して生活できる能力も生きる力の一つです。実施することができて良かったです。やさしく接し同じ時間を共有できる今二小4年生の優しさを実感することができました。
バケツ稲収穫
この間収穫したバケツ稲をJA上都賀の方が精米してくださいました。だいたい3合ぐらいの収穫でした。今日は精米の仕方について説明をしてくださいました。5年生は12月におにぎりづくりを予定してるのでJA上都賀の方が全員がおにぎりを作る量のお米をくださることになりました。JAの皆さんに感謝です。
朝の会の様子
各学級では、登校してきて荷物の整理が終わると朝のあいさつをして朝の会が始まります。健康観察を行ったり、配布物や提出物の確認をしたり、今日の予定の確認をしたりします。
今日の授業風景
1年1組の国語「いろいろなふね」
図書館の本を使って自分の好きな乗り物についてまとめています。
1年2組の国語「新しい漢字」
1年生も2学期に入ると漢字の学習が入ってきます。読み方や書き順を確認して練習します。
2年1組の国語「新しい漢字」
2年生の後半になると新しい漢字がたくさん出てきます。読み方や書き順、使い方を確認して練習します。
2年2組の国語「ビーバーの大工事」
自分の調べたい動物について本やタブレット使って調べ紹介するためにまとめたものを紹介します。
3年生の体育「ボール運動」
ベースボール型ゲームの試合をチームに分かれて行いました。
5年1組の図画工作「木版画」
自分の書きたいポーズをトレッシングペーパーを使って下描きします。
5年2組の算数「分数の計算」
約分や通分、分数の計算のやり方を確認し練習問題に取り組んでいます。コース別学習です。
6年生の音楽「星空はいつも」
笛を使って各グループごとに演奏練習を行いました。かなり上手に吹けるようになってきました。素晴らしいです。
4年生 今市特別支援学校との交流会
10月25日(火)に4年生は、栃木県立今市特別支援学校との交流会がありました。
4年生が今市特別支援学校へ訪問しての交流会でした。
5つの班に分かれての活動でした。
1班 校内ウォークラリー
2班 ボール運びゲーム
3班 魚つりゲーム
4班 ボッチャ
5班 魚つりゲーム
各教室に分かれていろいろなゲームしたりしながら楽しい活動をしてきました。同じグループの子と友達になることができたことを嬉しそうに報告に来る児童や相手のことを考えながら楽しく活動することができたことをふり返りで発表している児童もいました。
約1時間の活動でしたが、あっという間の時間となりました。
その間に友だちになれて、楽しく会話をしたり、一緒に遊んだりする様子が見られました。
4年生にとっても貴重な体験となりました。
サラ先生の英語放送スタート!今日の授業風景
サラ先生の英語放送スタート!
今週からせっかく本校にいるサラ先生の英語力を少しでも子どもたちのために生かせないかということで英語によるお昼の放送がスタートしました。児童の皆さんもしっかり聞いているようで放送終了後の昼休みにはすぐに反応してサラ先生の所へ来ていました。これからサラ先生のアメリカでの生活や食べ物等いろいろな英語でのお話が聞けると思います。
今日の授業風景
1年1組の英語活動「いろのなまえをおぼえよう」
いろいろな色の発音を学習しました。後半は、色の発音を聞いて塗り絵を完成させました。
1年2組の算数「たし算」
繰り上がりのあるたし算の計算の答えを確認して、答えがどう変わるのか考えました。そして2人組になってたし算カードの問題を出し合いました。
2年1組の生活科「藤原図書館の方へのお礼の手紙」
この間の校外学習でお世話になった藤原図書館の方にお礼の手紙を書きました。
2年2組の国語「書き方」
角の長さや折れの向き、はらいの向きに気をつけて丁寧に書きます。
3年生の社会科「校外学習新聞」
校外学習で見学に行った地元のお店や工場、事業所の壁新聞を完成させます。ども新聞も取材した内容が充実しています。
4年生の学級活動「成美先生にお礼の手紙を書こう」
この間の食育の講座でお世話になった成美先生にお礼のお手紙を書きました。
5年1組の国語「和の文化を受け継ぐ」
サラ先生に和の文化を伝える新聞を完成するための推敲を行っています。いよいよ完成が間近です。
5年2組の国語「和の文化を受け継ぐ」
「和の文化を受け継ぐ」のまとめのテストに取り組んでいます。
6年生の算数「たしかめの問題」
図形や計算等今までに学習した内容の確かめの問題に取り組んでいます。コース別学習を行っています。
コーディネーター打ち合わせ&今日の授業風景
紅葉し始めた日光連山
今朝の気温は6℃でした。高畑地区では初霜が降りたそうです。気温が下がり一気に紅葉も進んでいます。日光連山も雲一つない素晴らしい眺めでした。いろは坂や鬼怒川方面の紅葉も進んで今日は渋滞も始まったようです。今週の土曜日は、県外からたくさんの観光客が訪れそうです。今週末も交通事故や不審者に注意して生活しましょう。
コーディネーター打ち合わせ
今日もコーディネーターの皆さんが来て打ち合わせを行っています。2月に行われるふれあい学習ネットワークでコーディネーターさんの取組が評価されて発表することになったからです。発表の内容の打ち合わせと発表原稿の準備に取り組み始めました。お忙しい中ありがとうございます。
今日の授業風景
1年1組の算数「かたちあそび」
「はこのかたち」「ボールのかたち」「つつのかたち」「さいころのかたち」と似ている形を見つけて仲間に分けます。
1年2組の算数「たし算」
たし算の計算に慣れるために連取問題に取り組んでいます。足し算カードにもチャレンジしています。御家庭でも簡単なたし算をお子さんに出してあげて、すぐに答えが言えるようにしてあげると次のステップに入りやすいと思います。
2年1組の体育「走る運動」
ハードルを飛び越えたり、リレー遊びをしたりしながら走ります。
2年2組の図画工作「音作りフレンズ」
材料を活かして自分の考えた楽器を作ります。みんな作るのが楽しそうです。
3年生の音楽「ゆかいな木琴」
2拍子に乗ってピアニカと笛で「ゆかいな木琴」を演奏します。
4年生の国語「毛筆」
上下の部分の高さや形を考えて「竹笛」を毛筆で書きます。
5年1組の家庭科「ランチョンマットつくり」
ランチョンマットの縫い代の印をつけます。自分で使う予定なので頑張っています。
5年2組の理科「流れる水のはたらき」
実験結果を考察し、流れる水のはたらきをまとめます。
6年生の図画工作「木版画」
人物の動きを考えながら木版画の下描きをします。
あいさつ運動&今日の授業風景
あいさつ運動
昨日、本校の公開授業で来校した方から元気なあいさつの声が響いていますねと言われました。今日も元気なあいさつがたくさん聞かれました。昇降口に飾られる写真もたくさん増えています。校内だけでなく学校外の家庭や地域でも元気なあいさつが広がるようにしていきたいです。
今日の授業風景
1年1組の算数「いろいろなかたち」
たくさんの箱の形を観察して特徴を確認していきます。
1年2組の算数「たし算」
「たし算」の計算練習問題に取り組みます。終わったらeライブラリーの問題に挑戦です。
2年1組の国語「ビーバーの大工事」
自分の調べた動物の秘密を人に伝えるために説明の絵や文章をまとめます。
2年1組の算数「かけ算」
2の段のかけ算を図を基に考え覚えていきます。
2年2組の算数「かけ算」
おはじきで自分の考えた2の段のかけ算をタブレットで共有し考えます。
3年生の理科「光と鏡」
鏡に反射した光を重ねると温度が上がりやすくなるかどうか実験して確かめます。
4年生の算数「およその数」
様々な数を四捨五入して概数を求めます。コース別学習を行っています。
5年1組の理科「川の流れ」
川の流れについて実験し、「まぜる、けずる、はこぶ、ためる」はたらきについて考察し、まとめます。
5年2組の図画工作「木版画」
版画のデザインを決めて下描きを完成させます。
6年生の家庭科「まとめテスト」
「生活を豊かにソーイング」のまとめのテストに取り組みます。
6年博物館出前授業
栃木県立博物館の方が本校に出前授業に来てくださいました。日本の歴史と人々の生活の変化を衣服や鎧、日本刀など具体物を使って説明してくださいました。6年生の児童の歴史に対する関心は高くたくさんの質問が学芸員さんに出されました。やっぱり本物を見たり触れたりする機会は大切です。
あいさつ運動&今日の授業風景&授業づくり推進事業公開授業
あいさつ運動週間
今日も児童の皆さんの元気なあいさつの声が昇降口で聞かれました。昨日から元気なあいさつの笑顔を代表委員さんがタブレットで写真に撮っています。昨日の写真は、昇降口に掲示されました。元気なあいさつの輪がたくさん広がることを期待しています。
授業づくり推進事業公開授業
市内の小中学校の先生方に本校の取組を見ていただくために3・4時間目の授業が公開されました。3時間目には3年生の国語の授業「想像を広げて物語を書こう」と5年1組の国語の授業「和の文化を受け継ぐ~和菓子をさぐる」の授業を市内の先生方や市教委の方に見ていただきました。4時間目には、チャレンジ1・2組の自立活動「楽しく活動しよう」と5年2組の理科「流れる水のはたらき」の授業を見ていただきました。取組についてのふり返りをもとに学力向上に向けて授業改善をさらに進めていきたいと思います。
今日の授業風景
1年1組の音楽「おとをつなげよう」
4つの音を使ってメロディを考え、友だちとつなげて演奏します。
1年2組の道徳「さるきちのいたずら」
みんなで使うものをどう扱ったらいいかみんなで考えます。
2年1組の道徳「きらきらみずき」
「きらきらみずき」を読んで同じように自分の良さを見つけさら自分の良さが向上するようにしていきます。
2年2組の道徳「まいごのすず」
落とし物の鈴を拾った二人の少年の行動を考えながら相手の気持ちを考えることの大切さを学びます。
3年生の理科「鏡の性質」
鏡に日光を当てて反射した光で的に当てる実験を行います。反射光の進み方を調べています。
3年生の算数「わり算」
わり算の筆算が身につくように練習問題に取り組みます。
、
4年生の算数「およその数」
およその数の概念について確かめ四捨五入のやり方について確認し四捨五入をします。この単元もコース別学習を行っています。
5年1組の英語「道案内」
英語で場所をたずねたり、答えたりする言い方を練習します。
5年2組の国語「社会科見学新聞」
相手を意識してグループごとに社会科見学新聞の推敲をしていきます。
6年生の国語「海の命」
「海の命」の単元のまとめテストに取り組んでいます。
あいさつ運動&ミシンボランティア&今日の授業風景&みんなのリレー2年2組が1位
あいさつ運動週間
今週は、あいさつ運動週間です。代表委員が朝の昇降口であいさつしながらタブレットであいさつの笑顔を撮影しています。撮影した笑顔を昇降口に掲示する予定です。笑顔の和が学校内外に広がるとうれしいです。あいさつ運動は学校運営協議会としても取り組んでいます。
ミシンボランティア
今日は、5年2組の家庭科の時間にミシンボランティアさんが来てくださいました。ミシンの仕組みについて学んだ5年生がミシンを扱うのは初めてです。最初は不安な様子でしたが、ミシンボランティアさんたちの支援によって安心してミシン縫いの練習ができました。お忙しい中来てくださったボランティアの皆様大変ありがとうございました。
今日の授業風景
1年1組の算数「たし算」
たし算の復習問題に取り組んでいます。終わったらカタカナの練習をします。
1年2組の体育「ボール遊び」
2人組なってボールを投げたり受け取ったりします。だんだん慣れてきました。
2年1組の国語「ビーバーの大工事」
他の動物の秘密を調べて紹介するために図書室で動物の本を探しました。
2年2組の音楽「虫の声」
「虫の声」の歌の様子や声を体を使って表現します。グループごとに練習して発表しました。
3年生の社会科「見学新聞づくり」
校外学習で学んできたことをタブレット使って確認し、まとめます。
4年生の算数「わり算」の単元テスト
「わり算」の単元テストのやり直しとおよその数について考えます。コース別学習に取り組んでいます。
5年1組の社会科「社会科新聞づくり」
バランスや小見出し等を工夫し相手に伝わる「社会科新聞づくり」の仕上げに取り組んでいます。
5年2組の社会科「社会科見学新聞づくり」
自分でつくった社会科新聞を推敲し完成させます。
6年生の理科「水溶液の性質」
水溶液の性質についての復習問題にグループごとに取り組みます。
2年2組児童が県内で1位
2年2組児童のみんなで取り組んだチャレンジランキングみんなでリレー2学年の部で県内1位になりました。2年2組の皆さん頑張りました。おめでとうございます。
読み聞かせボランティア&生け花ボランティア&今日の授業風景&ミシンボランティア
今日は、朝からたくさんのボランティアさんに今二小はお世話になりました。月曜日の朝は、読み聞かせボランティアさんの素敵なお話で始まります。生け花ボランティアには季節の花を玄関や昇降口、廊下に飾っていただきます。そうすると心穏やかに落ち着いて月曜日がスタートできるのです。6年生の家庭科では、ミシンでトートバッグを作っています。ボランティアさんがミシンボランティアに入っていただくと児童も安心してミシン縫いに取り組めます。本校の子どもたちは多くの地域の方に支えられていることがよく分かります。お忙しい中、様々な支援をしてくださっているボランティアの皆様大変ありがとうございます。
読み聞かせボランティア
生け花ボランティア
ミシンボランティア
今日の授業風景
1年1組の国語「いろいろなふね」
教科書を読んでいろいろなふねや乗り物について考えます。
1年2組の国語「よう日と日づけ」
「よう日と日づけ」を確認し、日づけを漢字で書きます。
2年1組の国語「新しい漢字」
「午」「黒」「万」「春」「冬」の読み方や書き順を確認し、書いてみます。終わったら読書です。
2年2組の国語「ビーバーの大工事」
調べた動物のひみつを紹介できるように文章にまとめます。
3年生の英語活動「アルファベット」
アルファベットカードを作成し、読み方をゲームしながら覚えます。
4年生の算数「分数、小数と整数」
単元テストに取り組みました。終わったらプリントに挑戦です。コース別学習に取り組んでいます。
5年1組の英語「場所の聞き方」
英語で場所をたずねたり、答えたりする言い方を練習します。
5年1組の理科「水の流れ」
人工的に川を作って水の流れを確認します。
5年2組の算数「まとめ学習」
単元のまとめ問題に取り組んでいます。コース別学習で行っています。
6年生の家庭科「ミシン縫い」
トートバッグづくりをミシン縫いで行います。ミシンボランティアさんのおかげで順調に進められています。
学力向上コーディネーター訪問
放課後に学力向上につなげる授業改善について、齊藤和久先生から講話をいただきました。
終了後の学習指導主任、学力向上推進リーダーとの打ち合わせ
大谷向町屋台祭り
今年もコロナの影響で、夏の今市屋台祭りが中止になってしまいました。大谷向町では、町内練り歩く形で屋台祭りを行いました。今二小学校運営協議会も後援し、大谷向町以外の子供たちの参加も呼びかけました。集まった子どもたちは屋台をひく体験やがらまきに参加しました。子どもたちは、がらまきでたくさんのお菓子をゲットしてうれしそうでした。また、お囃子の練習をしてきた子どもたちは、屋台に乗って太鼓や笛の演奏を行いました。コロナウィルスの感染防止対策を行いながら、貴重な経験を提供してくださった大谷向町自治会、大谷向お囃子会の皆様ありがとうございました。
自治会の役員さんを先頭に屋台倉庫を出発
東武鬼怒川線を横切るときには、一苦労
方向を変えるときはジャッキアップ
株式会社渡辺和哉商店工場前の広場でがらまき、子どもたちは大喜び!
午後の部スタート、来賓あいさつ
屋台引きの体験
太鼓や笛の演奏体験
がらまき3回目
青少年赤十字創設100周年第71回栃木県青少年赤十字大会に4年生代表が参加!
本校では、総合的な学習の時間に福祉教育に取り組んでいる4年生が今年から青少年赤十字に加盟しました。宇都宮市東生涯学習センターで開かれた青少年赤十字創設100周年第71回栃木県青少年赤十字大会に参加し、新加盟校紹介で青少年赤十字旗を受け取ってきました。参加した代表児童2名は、立派に青少年赤十字旗を受け取り、参加した中学生や高校生と交流を行ってきました。様々な年齢層の学生と自然に交流できる代表児童2名の姿に感動し、あらためてつながることの大切さを実感しました。
会場の宇都宮市東生涯学習センター
開会式
青少年赤十字旗授与
イラスト表彰
事例発表
交流会、○×クイズ
ダンスでつながろう
上手に踊っていたので指名を受けてステージへ、物怖じせずに踊った代表児童に拍手!
シンポジウム
今日の授業風景&週末の交通安全と不審者に注意!
週末の交通安全と不審者に注意!
朝から小雨が降り、気温の低い日が続いています。校舎東側の紅葉も進んでいます。カツラの葉はきれいに黄色い葉に色づいています。この低温で奥日光の紅葉も進み、竜頭の滝周辺も見頃を迎えているようです。週末は、県外からの観光客がたくさん訪れると思います。公道だけでなく細い道もたくさんの車やバイクが通ると思います。交通安全や不審者には十分注意して週末を過ごしてほしいと思います。
今日の授業風景
1年1組の図画工作「かざって何を入れよう」
入れる物を思い浮かべて箱を作り飾りを付けます。みんな楽しそうに箱を作っています。
1年2組の国語「よう日と日づけ」
日付の言葉を覚えて漢字で書きます。日付の読み方もしっかり確認していきます。
2年1組の算数「かけ算」
かけ算の仕組みについて確認しながら3の段のかけ算を使って問題を解きます。
2年2組の国語「ビーバーの大工事」
他の動物の生活について図書館の本で調べたり、タブレットで調べたりしながら自分の好きな動物についてまとめます。
3年生の社会科「社会科新聞づくり」
地域学習で分かったことや学んできたことをグループごとに新聞にまとめています。みんな地元のお店や事業所からたくさんの事を学んだようです。
4年生の音楽「伝統的な音楽」
地域に残る伝統的な音楽についてタブレット使って調べまとめます。
5年1組の社会「社会科新聞」
社会科見学で学んできたことをデジタル新聞にまとめています。より良い新聞にするにはどうしたらよいかグループごとに話し合っています。
5年2組の算数「分数と小数、整数」
分数と小数や整数についての関係や性質について確認し練習問題に取り組んでいます。コース別学習を行っています。
6年生の理科「水溶液の性質」
溶けた水溶液を蒸発させて出てきた物は溶けた金属なのか観察して確認します。
久しぶりの青空、元気に遊ぶ子どもたち
ミシンボランティアさんに感謝!
今日の3・4時間目にたくさんの方がミシンボランティアに来てくださいました。5年生も安心してミシン縫いに取り組めたようです。お忙しい中来てくださったミシンボランティアの皆様大変ありがとうございました。午後もミシンの調整をしてくださった方もいました。明日もミシンが順調にに稼働できます。
第54回陸上競技大会&ふれあい学習ネットワーク打ち合わせ&ヒトメタニューモウィルス感染症に注意!
第54回陸上競技大会
今日は3年ぶりに陸上競技大会が行われました。コロナウィルスの感染防止を行いながら種目を絞って行われました。本校では、5・6年生の代表選手と6年生が応援で参加しました。時間の限られた中での練習でしたが、児童は、今持っている自分の力を発揮していました。これから児童の皆さんは、中学校や高校で様々な部活動に入って運動する機会があると思います。いつ自分の持っている力が花開いて発揮する場が訪れるか分かりません。走る活動は、すべての運動の基本です。これからの活躍に活かして更に成長していってほしいと思います。
また、毎日忙しい中時間を割いて指導してくださった上野コーチ、テントを運んで設営してくださったり競技役員として御協力くださったPTA本部役員の皆様、応援に来てくださった保護者の皆様大変ありがとうございました。
ふれあい学習ネットワーク打ち合わせ
本校で取り組んでいる「頑張る学校・地域応援プロジェクト事業」の発表を2月3日(金)に行われる上都賀地区ふれあい学習ネットワークで行うことになりました。発表者は本校のコーディネタ-3名と地域連携教員です。普段から本校のボランティアをしてくださっている皆さんも参加できます。お時間がありましたらぜひ御参加ください。
日時 令和5年2月3日(金)13:00受付、13:20開会
場所 菊沢コミュニティーセンター
ヒトメタニューモウィルス感染症に注意!
幼稚園や保育園で流行し始めた情報がありました。風邪症状と同じ症状があり、咳、熱、鼻水が症状だそうです。飛沫、接触感染するので予防は、コロナウィルスの感染防止と同じようにで手洗い・うがい・マスクで予防です。咳などの症状が治り、全身の状態がよくなったら出席できます。風邪症状で病院に行き、診断があった場合は医師の指示に従ってください。御協力よろしくお願いいたします。
ICT支援員訪問&今日の授業風景&書き方ボランティア
ICT支援員訪問
今日は日光市教委のICT支援員の宇賀神先生が来校し、情報教育主任の湯澤が使い方のアドバイスやメンテナンスについての情報提供等を受けました。情報教育主任の湯澤から各担任に伝達されます。
今日の授業風景
1年1組の音楽「こだまごっこ遊び」
友だちの声を聞きながら呼びかけ合って歌います。
1年2組の国語「何が見えるかな」
自分が見つけた伝えたいことをタブレットで写真に撮り、グループ内で紹介し合います。
2年1組の算数「かけ算の仕組み」
かけ算の仕組みについてみんなで考え、練習問題に取り組みます。
2年1組の国語「ビーバーの大工事」
ビーバーはダムを造るために何をしているのか文章を読んでみんなで読み取ります。
1年2組の国語「書き方」
書き方ボランティアさんにお世話になりました。
2年2組の算数「三角形」
三角形や四角形についての復習問題に取り組んでいます。
3年生の社会「花栽培農家の様子」
本校の保護者の川村さんの有限会社「ジョルジュカワムラ」の見学をしました。見学して取材してきたことを確認しています。お忙しい中、御協力くださった川村さん、大変ありがとうございました。
4年生の算数「わり算」
わる数×商+あまり=わられる数を確認し、わり算の計算の仕方について復習します。コース別学習になっています。
4年生の英語活動「アルファベット」
アルファベットの発音の仕方、書き方を確認して練習します。
5年1組の英語「道案内」
英語で道案内ができるように道案内の言い方を確認し、互いに道案内してみます。
5年1組の国語「和の文化を受け継ぐ」
筆者の説明文の書き方について確認しながら読んでいきます。
5年2組の国語「和の文化を受け継ぐ」
筆者の説明文の書き方について確認しながら読んでいきます。
6年生の理科「水溶液の性質」
水溶液に溶けた金属がどこ行ったか水溶液を蒸発させて調べます。
陸上大会練習
今日で最後の練習です。選手の皆さん明日は力を発揮して頑張ってください。
今日の授業風景&陸上大会練習
今週10月13日(木)には、3年ぶりに今市ブロック小学校陸上競技大会が3年ぶりに行われる予定です。コロナ禍での開催になるので会食を避け午前中で競技が終了するようになっています。5・6年生の選抜選手の皆さんが昼休みや放課後に練習に励んでいます。自己最高の記録が出せるように頑張ってほしいと思います。なお、大会当日は、9時から競技開始です。時間のある方は、今市青少年スポーツセンターに足を運んでいただき応援ください。
今日の授業風景
1年1組の算数「たし算」
練習問題の取り組んでいます。終わったらeライブラリーの問題に取り組みます。
1年2組の算数「どっちがおおい」
水のかさの量を実際に計って比べます。今日は理科室で行いました。
2年1組の国語「新しい漢字」
「鳴」「雪」「太」「麦」「茶」「米」等の新しい漢字の読み方や書き順、使い方について確認し練習しました。
2年2組の国語「ニャーゴ」
「ニャーゴ」の単元のまとめテストを行いました。終わったら自分のすきな本を読む読書です。
4年生の学級活動「食事のマナー」
昨年度まで本校に勤務していた大嶋先生が講師として食育の講座を行いました。食事のマナーやお箸の持ち方などについて確認しました。コロナ禍では食事の仕方につい特に気をつけることもあります。
3年生の社会「地域見学のまとめ」
校外学習で見学してきた学校周辺の様々なお店や産業についてグループごとに新聞にまとめます。みんな見学先のお店や企業について伝えたいことがいっぱいあるようです。
5年1組の図画工作「版画の下描き」
版画の下描きを描くための材料をタブレットで写真を撮りながら集めます。集めたら繊細な指の動きを見られる構図を考えます。
5年2組の家庭科「ミシン縫い」
ミシン縫いの良さとミシンの仕組みについて調べ確認します。
6年生の理科「水溶液の性質」
塩酸に鉄やアルミニウムが溶けた実験の考察をもとに溶けた金属を水溶液から取り出すにはどうしたらよいかグループごとに実験方法を考えます。
6年生の学級活動「食生活を見直そう」
昨年度まで本校に勤務していた大嶋先生が講師として食育の講座を行いました。グループごとに自分たちの食生活について見直し栄養バランスのとれた食事について確認しました。成長期の6年生にとっては、栄養バランスのよい食事が求められています。
陸上大会練習
試合まであと2日間です。今日は久しぶりの晴天です。児童は頑張って練習に励んでいます。
今日の授業風景&陸上大会練習
今朝の気温は11℃、雨がが降り始めるとさらに気温が下がって10℃でした。11月下旬並みの気温でした。そんな中、2年生は東武鬼怒川線に乗車して藤原図書館に出発しました。この3連休も気温が低いようです。コロナウィルスの感染防止に努めながら風邪などひかないように健康に気をつけて有意義な連休を過ごしてほしいと思います。
現在、栃木県内では、42年ぶりにいちご一会国体が開かれています。日光市内では、大沢体育館でボクシング、日光市運動公園野球場で軟式野球の試合が10日(月)まで開かれています。感染対策もしっかりなされていますから、この貴重な機会に本物のプレーを御覧になってはいかがでしょうか。特に運動をされているお子さんは参考になると思います。
今日の授業風景
1年1組の算数「3+9の計算」
ブロックを使いながら3+9の計算の仕方を考えます。考え方が分かったら練習問題に取り組みます。
1年2組の国語「サラダでげんき」
サラダに入れる物を決めてりっちゃんに手紙を書きます。
終わったらカタカナの練習をします。
3年生の算数「3けた×1けたの計算」
3けた×1けたの計算の仕方をみんなで考え、練習問題に取り組みます。
4年生の国語「毛筆」
左右の部分のバランスを考えて「土地」を書きます。自分で一番良いと思う作品に名前を書いて提出します。
5年1組の家庭科「ミシンの使い方」
ミシン縫いを行う前にミシンの仕組みやセットの仕方を確認します。
5年2組の理科「復習」
5年生になって学習した内容について復習問題に取り組んでいます。分からないところは自分で調べたり、教え合ったりして回答しています。
6年生の図画工作「版画の下描き」
版画にしたい題材を決めて下描きを描きます。
陸上大会練習
雨が降ってるので屋外で全体の練習はできませんが、リレーの選手のみ昼休みと放課後に練習を行います。バトンの受け渡しが主な練習です。
今日の授業風景&ミシンボランティアに感謝&東原中2年生のマイチャレンジ終了
ミシンボランティア
本校では、様々なボランティアの方にお世話になって学習支援を行っていただいています。今日は、6年生の家庭科のトートバッグづくりでミシンボランティアさんにお世話になりました。しかもそれぞれのテーブルに各一人のボランティアさんがついて支援を頂きました。なんて幸せな子供たちでしょう。みんな安心して自信を持ってミシン縫いにチャレンジしています。子供たちも仕上がりが楽しみだそうです。お忙しい中御協力いただいたボランティアの皆様大変ありがとうございした。
今日の授業風景
1年1組の音楽「やまびこさん」
互いの声を聞きながら呼びかけ合って「やまびこさん」を歌い、まねっこ遊びを楽しみます。
1年2組の国語「サラダでげんき」
動物たちがりっちゃんに教えたことを読み取りみんなでまとめます。
2年1組の国語「書き方」
正しく書くために大切な筆順のきまりについて理解し漢字を練習します。
2年2組の生活科「野菜を育てよう」
この間植えた白菜の成長の変化を観察して記録に残します。
3年生の国語「書写」
「心」の反りの形に注意しながら練習します。
4年生の図画工作「ギコギコトントンクリエーター」
ノコギリやカナヅチ、釘を使って自分の好きな作品を作ります。
5年1組の国語「和の文化を受け継ぐ」身の回りの和の文化を見つけてサラ先生に和の文化を伝える新聞を作ります。
5年2組の国語「和の文化を受け継ぐ」
教科書を音読して和の文化について確認します。
6年生の国語「うみのいのち」
栃木県出身の作家立松和平さんの「うみのいのち」の7の場面をを読んで太一の夢とは何かみんなで考えます。
東原中学生マイチャレンジ終了
東原中学校2年生のマイチャレンジが終了しました。生徒の皆さんは、3日間各クラスに分かれて様々な支援をしたり休み時間に一緒に遊んだりしてくれました。これからも頑張ってぜひ教員を目指してほしいと思います。
5年生 日産自動車栃木工場オンライン見学
5年生はクラスごとに、日産自動車栃木工場のオンライン見学を行いました。
日産自動車の方が、車を作る工程や作業の様子を映像で見ながら、車ができるまでについて詳しく教えてくださいました。工場の大きさがディズニーランド6つ分であることや働いている人が5400人もいることに子供たちはとても驚いていました。また、オンライン工場見学でしか見られない、ピッチコックをつける作業なども見せていただきました。クイズコーナーもあり、楽しくあっという間の45分間でした。
真剣に話を聞き、たくさんメモを取ることができました。
質問をしたり、感想をしっかり述べたりしたりすることもでき、立派でした。
最後に日産リーフのミニカーとペーパークラフトを日産の方にプレゼントしていただき、子供たちは大喜びでした。
今日学んだことを今後の社会の学習に生かしてほしいと思います。
日産自動車栃木工場の皆様、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。コロナ禍で実際に工場に行けなくても、とてもよい体験ができました。
朝礼&今日の授業風景&PTA本部役員会
朝礼
今日は朝礼がオンラインで行われました。校長先生からは以下のようなお話がありました。
1 今二小のみんなが頑張って素晴らしいこと
①運動会が大成功するために1年生も2年生も3年生も4年生も5年生も6年生も頑張って練習しました。特に6年生 は各係でも下級生をリードして頑張りました。
②最近大きな声ではっきりとあいさつできる人が増えています。元気なあいさつは気持ちがよいです。これからも頑張ってください。
2 お願いしたいこと
① めあて意識を持って生活や学習に取り組んでほしい。
② 読書の秋、たくさん本を読んでほしい。本を読むと豊かな生活が送れたり、想像力がついたりします。
③ いちご一会国体が開かれています。テレビや競技会場で試合を見る気機会があったら応援してください。
続いてマイチャレンジで本校に来ている東原中学校の2年生の自己紹介がありました。
今日の授業風景
1年1組の学級活動「キャリアパスポート」
運動会のふり返りをキャリアパスポートに記録します。
1年2組の国語「書き方」
ひらがなの書き方のまとめをします。一字一字丁寧に書いていました。ボランティアの方もたくさん来てくださいました。お忙しい中本当にありがとうございました。
2年1組の生活科「図書館見学の事前指導」
2年生は、電車に乗って藤原図書館に行って本を借りてきます。切符の買い方や電車乗り方、本の借り方を確認しています。
2年2組の国語「ビ-バーの大工事」
ビーバーが大きな巣を作るための秘密について教書を読んで読み取ります。
3年生の総合的な学習の時間「地域見学」
今二小学区内の様々なお店や工場等を見学しました。それぞれの事業所の皆様、大変お世話になりました。また、各グループと一緒に歩いてくださった見学見守りボランティアの皆様大変ありがとうございました。帰ってきた児童は、「これ明日からの新商品だよ」とか「味噌が出来上がるまでには大変なんだ」とか教えてくれました。人間の脳は学んだことを書いたり、話したりするアウトプットをすることで定着するそうです。ぜひ、お子さんが家に帰ったら話を聞いてあげてください。
4年生の国語「一つの花」
第二場面、第三場面を読みながら戦争にいくお父さんとゆみ子の気持ちを考えます。
5年1組の国語「注文の多い料理店」
「注文の多い料理店」 の学習プリントに取り組みながら単元の復習をします。
5年2組の英語「世界の仕事」
アルファベットの練習をしてから、世界の仕事について英語で書かれた説明を読んでいきます。
6年生の家庭科「トートバッグづくり」
布地に印を付けてミシンで縫う準備をします。友だちと助け合って頑張っています。