日誌

地域コーディネーター会議&今日の授業風景&2年生のかけ算九九ボランティア

ふれあい学習ネットワーク

 昨日に続いて地域コーディネーター会議が行われています。2月3日(金)のふれあい学習ネットワークで本校の地域コーディネーターさんたちが本校の地域学校協働活動の発表をするからです。プレゼンテーション資料や発表原稿の仕上げに取り組んでいます。地域学校協働活動やボランティアとして本校の学校支援に興味のある方はぜひ御参加ください。また、発表の応援をしてください。日時は以下のとおりです。

1 日時 令和5年2月3日(金)13:20~

2 会場 鹿沼市菊沢コミュニティセンター

3 対象者

  教職員、行政職員、学校支援関係者、家庭教育関係者、NPO法人関係者、大学生等

4 内容 「地域学校協働活動をリノベーションしよう!」 

今日の授業風景

1年1組の算数「学力テストのふくしゅう」

算数の学力テストで間違えたところの確認をしています。

1年2組の国語「すてきなおはなしなにかな」

図書室に行って自分が紹介したい本を選び、紹介カードにまとめます。1冊目が終わったら次の本を選んで紹介カードにまとめます。5冊分も紹介カードを書いてくれた児童もいました。

2年1組の体育「ボール運動」

ミニサッカーのゲームを行いました。ゲーム後にどうするとパスが通りやすくなるか振り返ります。

2年2組の生活科「プランターの整理」

一年間継続して野菜を育ててきたプランターや栽培園をきれいにしています。

3年生の国語「モチモチの木」

豆太の気持ちや場面の様子を考えながら、グループごとに音読発表会を行いました。みんなとても上手に読めるようになってきました。

4年生の国語「ふるさとの食を伝えよう」

教科書にのっているリーフレットの紹介を読んで特徴を見つけます。

5年1組の音楽「まとめテストの答え合わせ」

「まとめテストの答え合わせ」をしながら音符や楽譜の記号の確認をしています。

5年2組の英語「世界の食文化」

本校では、英語の時間に基本的な単語や言い回しを覚えるために「ベラベラチャレンジ」という時間を授業の最初の時間に設けています。児童は2人組になってお互いにチェックし合いながら単語や短文を覚えています。今日は、その後にデジタル教科書を使って世界の食文化について学び、食べ物や飲み物の英語の発音の仕方を学習しました。

 

6年生の理科「てこ」

てこの原理や性質についてのまとめテスト問題を自分で作り、友達と出し合いながら確認していきます。自分で問題を作ることのよってより理解を深めます。

今年最後の書き方ボランティア

 今年最後の書き方ボランティアのみなさんが来てくださいました。2学期まとめの学習です。左利き、右利きで書く欄が違います。ボランティアさんに丸をもらいながら意欲的に取り組みました。

2年生のかけ算九九ボランティア

 今日で2年生のかけ算九九ボランティアも3日目です。多くの児童は、かけ算九九のが逆パターンを言う段階に挑戦中です。最終クリアは、かけ算九九ボランティアがかけ算をランダムに言ってすぐに答えられれば合格です。御家庭でもかけ算九九を聞いてあげてお子さんの頑張りを認めてあげてください。頑張れ2年生!