今小だより

9月の3年生*行事編

9月の学校生活の様子をお知らせします。今回は行事編です。

延期になるものもある中、実施できた行事では、コロナ対策をしながら集中して取り組む様子が見られました。

 

♪文化庁による巡回公演事業

 「フルノーツwith寺井尚子」のみなさまが2日(木)と27日(月)の2回いらっしゃり、すてきな演奏を披露してくださいました。2日(木)のワークショップでは、ウッドベース体験やマラカスでの共演、本公演に向けてのボディパーカッションの練習などを行いました。

 そして27日(月)は、本公演でした。練習したボディパーカッションは、上手に音に合わせて披露することができました。演奏中は、拍手をしたりドラムをたたく真似をしたりと、体全体で音楽を楽しんでいるようでした。これからも様々な音楽に触れて、心を豊かにしてほしいと思います。

 

♪避難訓練

 22日(水)には避難訓練がありました。日本で起こった大地震のニュース映像や避難訓練のアニメを見て、避難の仕方について考えてから、実際に訓練を行いました。3年生の子どもたちが生まれる1年前に起こった東日本大震災。その映像には、信じられないという様子で釘付けになっていました。そして訓練では、地震の怖さを改めて理解し、真剣に避難しようとする姿が見られました。

 訓練後のふりかえりでは、「自分の命を守らなきゃと集中して避難した。」「『お・か・し・も』を意識して避難した。」「地震の時は、走らずに避難したい。」など、頑張ったことやこれから頑張りたいことをそれぞれ発表したり書いたりすることができました。

 10月には、待ちに待った運動会をはじめ、行事が盛りだくさんです。子どもたちがめあてをもって励み、自分を成長させる機会となるようにしていきたいと思いますので、御家庭でも温かい声かけをお願い致します。

4年(手話教室)

4年生では、総合的な学習の時間「やさしさ発見」の単元で、福祉について勉強しています。

その中の一環として9月27日(月)に亀山先生、柏木先生を講師としてお招きして手話教室を行いました。

手話教室では、挨拶の仕方やお礼の仕方、柿、かになどの手話を分かりやすく丁寧に教えていただきました。

ペアでも手話で会話をしました。

手話が出来ない人でも耳の聞こえない人とコミュニケーションを取る方法として、「筆談」「口形」「身振り」「空書」があることを教えていただきました。手話以外にもコミュニケーションを取る方法があることが分かり、耳の聞こえない方とも安心して関われそうです。

また、耳の聞こえない人が普段の生活で困ることや関わり方について教えていただきました。

もし困っている人を見かけたときには声をかけたり、助けてあげたり出来るといいですね。

 

今回、手話のことや耳の聞こえない方との関わり方について分かりやすく、楽しく教えていただきました。学んだことをこれからの生活に生かせるようにしていきたいです。亀山先生、柏木先生、ご多用の中、本当にありがとうございました。

第2回避難訓練

 9月22日(水)に避難訓練がありました。今回は地震が起きたときの身の守り方について学習しました。

 各クラスで地震の被害についてのVTRを見て、緊急放送により机の下に入り頭を守る、校庭に避難し校長先生のお話を聞く、各クラスで振り返りをするという流れで行いました。密にならないように、1・2年、3・4年、5・6年の3グループに分けて実施しました。

 1年生ははじめての地震の訓練でしたが、放送や先生の指示をしっかりと聞き、机の下に頭を隠したり避難したりできました。2年生以上は、何度も経験していることから「お・か・し・も」の合い言葉を守り、落ち着いて避難していました。

 校長先生方は地震の時の身の守り方「DLOP(低く) COVER(頭を守り) HOLD ON(動かない)」についての話をし、子どもたちの何人かにどんなことに気を付けて避難したか聞いていました。子どもたちは、「お・か・し・もを気を付けた。」、「ふざけないで集中した。」、「素早く安全に気を付けた。」など、真剣に参加したことの分かる発表をしていました。

 低学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生のお話                   訓練で気を付けたことを発表する6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 訓練後の学級での振り返りでは、「破片やガラスが落ちていないか確認する。」「訓練は本番のように、本番は訓練のように真剣に参加したい。」、「お・か・し・もを守って静かに焦らないで安全な場所に避難したい。」など、今日の経験を生かそうとする意見が多く出されました。

 日本は地震大国です。また、南海トラフ地震発生の切迫性が高まっているとも言われています。ご家庭においてもいつ起こるか分からない地震災害時に、自分の命を守るためにどのようなことに気を付けたらよいか話し合ってみてはいかがでしょうか。

6年生・学級活動「みんなの『いいね』を伝え合おう」

金曜日の学級活動の時間、6年生は「みんなの『いいね』を伝え合おう」の会をしました。

6年生は単学級で、1年生からずっとこのクラスです。もう長い付き合いで、互いのことはよく分かっていると思います。でも、もっともっと互いに理解し合うとともに、自分の長所に自信をもってほしい、という願いから、友達のよさを伝え合う活動を行いました。

自分の机上に、名前を書いた紙を置いておきます。あとは、自分以外の友達全員に、その人のすごいところや上手だなと思うこと、日ごろの感謝の気持ちなど、机を回って一人ずつ書いていきます。

 

  

どんなことを書いているのでしょうか。ちょっとのぞいてみると……(消しゴムの下は、書いた人の名前です。)

 

 

 

この言葉を見ただけでも、心がぽかぽかと温かくなってきます。褒められると、うれしいですよね。でも普段、この素直な気持ちを伝える機会があまりないのではないでしょうか。自分の席に戻った6年生はそれぞれ、友達からみた自分の『いいね!』を真剣に読んでいました。

小学校卒業まで、あと半年となりました。長いようで短い半年かもしれません。この半年で、今よりももっとクラスが団結し、6年生29人が互いに認め合い高め合っていけたらいいなと思います。

6年生!「Imasho Go Ahead!!」もっと前へ進んでいこう!

そして自分の夢や希望をつかんでいけると良いと思います。

 

運動会・応援団の練習

運動会に向けて、応援団は今週も練習に励んでいます。

今週は2回、昼休みに体育館へ集合し、応援団長さんを中心に気合の入った応援練習を行いました。

今日の練習は、赤組と白組それぞれの個性を出す「パフォーマンス」の部分の練習です。各組に分かれ、応援団長さんと6年生が「どんなパフォーマンスにしようか。」と、下級生に意見を聞きながら進めていました。

内容は、当日本番のお楽しみですが、その様子を写真でご覧ください!

【赤組】「まずは並んで……声を出していこう!」「手を挙げて……」

 

【白組】「どうする?」「みんな、このひもを持って!」これは、もしかして…?!

 

本番まであと1ケ月あります。こつこつ練習し、応援団全員が納得のいくパフォーマンスをやりきることができるよう、「笑顔・団結・協力・メリハリ」を合言葉にがんばってください!楽しみにしています!

 

吹奏楽部♪再始動!!

 

 緊急事態宣言中で、練習ができない日々が続いていましたが・・・月曜日から練習を再開しました!

週2回、感染症対策をしながらこれまでの練習より短い時間で練習を行っています。

限られた時間の中でも、楽器が吹けることに感謝しながら子どもたちは練習を頑張っています。

 

 今日は、久しぶりに20名全員揃って「宝島」を演奏することができました!

音楽ができる喜びをかみしめながら合奏しました。やっぱり音楽は最高ですね♡

 

10月16日(土)の運動会に向けて、練習を重ねていきます。

20名のすてきな演奏をご期待ください♪

 

2学期もSMILEいっぱい★5年生

 2学期が始まって、約3週間。5年生は、毎日元気に笑顔で登校することができています。興奮・ヤッター!

 運動会練習では、高学年として6年生の背中を見ながら、一生懸命に練習に励んでいます。

↓ 6年生に教えてもらいながら、ソーラン節を練習しています。

 各教室でも、動画を見ながら自主練習をしている子もいて、やる気満々です!!

運動会を通して、5年生として6年生をしっかり支えられるような頼もしい存在になってほしいと思います。

 

学習にも頑張って取り組んでいます。

2学期からは、5年生で自主学習のメニューを配付したところ、進んで自主学習に取り組めるようになってきました。

宿題に加えて、自分で考え工夫して学習ができるのはとてもすばらしいですね!ぜひ続けてほしいです★

学習も運動も、前向きに頑張ることができる5年生ニヒヒ!!

これからも、メリハリをつけて楽しい学校生活を送れるようにしましょう♪

 

4年生 ~元気 笑顔 団結 貢献~

 秋風が心地よい季節となりました。4年生は2学期も笑顔元気に過ごしています。2学期に入って特別日課で生活していますが、凡事徹底を守ってメリハリのある生活ができています。

 運動会では、今年から4年生も仕事を任されることになりました。やる気200%の4年生は、張り切っています。今小にも貢献できる喜びを感じています。

 

 今日は、4年生応援団と学習の様子を紹介をします。

赤組応援団                白組応援団

  

昼休みも頑張って練習しています。大声を出して頑張っている姿には感動させられます。

「おーっす!」

  

一致団結で、運動会にむけて頑張っています!

 

 学習も一生懸命!国語の「学校についてしょうかいすることを考えよう」では、話合いの仕方について学習しました。司会、書記、発表者、参加者など、みんながそれぞれの役割を果たし、よい話合いになりました。

  

ものすごい集中力で学習している様子も紹介します!

  

 

タブレットの使い方もばっちりです。これからも、「タブレットを使うときのルール」を守って使ってね。

 

「スポーツの秋」「芸術の秋」「読書の秋」・・・秋は、何をするにも、よい季節ですね。食欲の秋でもあります!

たくさん食べて、たくさん運動して、大きくなってね!4年生!

 

 

2学期はじまりました ~2年生~

運動会の練習、はじめました!!

 2学期が始まり約1ヶ月。運動会の練習も始まり、子どもたちは1年生の手本となって頑張っています。

 始業式は、密を避け校庭での始業式んびなりました。久しぶりの友達・学校に大興奮の2年生でした。

 

 9月2日(木)には、文化庁公演のためのワークショップが行われました。今年は「ジャズ♪」の公演を予定しています。初めて触れる「ジャズ」という音楽に子ども達は楽しく親しみました。本公演は9月27日(月)に予定されています。

   

 また、運動会の練習も頑張っています。1年生の手本となって、一生懸命取り組んでいます。本番が10月16日(土)に変更になりました。ご期待ください。

    

 サツマイモも順調に生長しています!!収穫まであとわずか。芋掘りが楽しみです。

             

1年生のダンス練習

 2学期に入り1年生ががんばっていること、それは、運動会のダンス練習です。今年の低学年の曲「ドラえもん」の振り付けを覚え、毎日一生懸命踊っています。Vステップなど基本の動きから始まりましたが、日を追うごとに動きがリズミカルになってきています。

 他にも、入場曲の「ダイナマイト」や退場曲の「千本桜」も踊っています。今日の「千本桜」、最後のポーズがかっこよくきまって、思わず拍手を送りました。

  さすが、今小の1年生!!

 

 隊形移動など、これから覚えていくことがまだまだありますが、10月の本番に向けて笑顔で踊っていきたいです。

 

ICMおやじの会 除草活動

 9月11日(土)、本校保護者や地域住民で組織している「ICMおやじの会」の方々が、あっと驚くヒミツ作戦で除草作業を行ってくださいました。

 通路や農園、校庭、遊具周辺など、子どもたちが活動する場所を、見違えるほどの美しさ、大変きれいにしてくださいました。この教育的支援、今小を愛してくれる男気には筆舌に尽くしがたい感謝の思いです。心より御礼申し上げます。

 

 本校は、保護者の皆様や地域の方々に支えていただいているおかげで、子どもたちの教育活動を充実させることができています。

 大変感謝しております。

 これからも、保護者・地域・学校が手を取り合って、「今小プライド」をもった児童の育成に努めてまいります。

職員作業(プール片付け)

 9月10日(金)の放課後に大橋体育主任のリードでプールの片付けを行いました。地域の皆様のおかげで修繕工事が入り使えるようになったプールに感謝をしながら、片付けをしました。
 トイレや更衣室の掃除、一昨年度PTAに買って頂いた低学年用セーフティーフロア(上げ底)やプールサイドマットの片付け、プール内の掃除などを行いました。駒田先生と加藤先生には冷たい水の中にずっと入ってもらい、念入りにきれいにしてもらいました。また、来年プールに入れるといいですね。コロナ対応に更衣室には扇風機も付けました。

 フロアーの片付け。                プールの落ち葉掃除。

 

 

 

 

 

 

 

 

 プールマットの片付け。              冷たいプールの中の掃除。

  

 

 

 

 

 

 

 

 駒田先生の地獄のシャワー。


応援合戦全体練習

 政府の緊急事態宣言の延長から、運動会が10月16日に延期することになりました。それでも、今週は運動会特別日課になっていることもあり、運動会の全体練習を1校時に行いました。

 今日の全体練習は応援合戦です。赤組は高橋快任さん、白組は関口結希さんが団長となり応援団を指揮しました。応援団のメンバーはきびきびとした動きで団長を補佐していました。2人の団長が精一杯の声を張りあげ、今市小の子どもたちを鼓舞している姿が実に頼もしかったです。

 子どもたちは応援団のがんばりをうけて、大きな声を出して練習に取り組みました。応援団はこれまで昼休みに何度も集まり、練習を重ねてきました。その練習の成果が応援の練習をする子どもたちの姿から十分に感じられました。とても清々しく、よい練習でした。

  間隔を例年より広く取りました。                  駒田先生の気合いの入った指導。

 

 

 

 

 

 

 

 

 赤組応援団。                            白組応援団。

 

 

 

 

 

 

 

 

 白組団長関口さんの全身全霊の声出し。                赤組団長高橋さんの気合いと根性の声出し。
    


 

 

 

 

 

 

 

 赤組ウェーブ、行くぞー。                      白組ウェーブ、行きまーす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 白組、優勝するぞー!                        赤組が優勝だー!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 運動会が延期になったことから、いったん学校全体練習はおやすみとなります。緊急事態宣言が解除され、全体練習が再開されたら、さらに素晴らしい応援合戦になると思います。応援団のみなさん、今小プライドを胸にがんばってください。10/1金よりまた練習を再開する予定です。

日光和楽踊り全体練習

 9月9日(木)に日光和楽踊りの練習をしました。この日光和楽踊りは例年保護者や地域の方々と一体となって、日光電気精銅所(古河電気工業の前身)の「協同和楽」の精神(互いにうちとけて楽しむこと)に思いを馳せつつ楽しむものです。

 音楽はワールドミュージック&カルチャークラブのみなさんが生演奏しました。このワールドミュージック&カルチャークラブのみなさんは、クラブの時間だけでなく、夏休みに平ヶ崎お囃子会の方々から笛や太鼓、鉦鼓(しょうご・金属の打楽器)などを教わり練習に励むなど、がんばってきました。今日は初めての演奏でしたがとても上手でした。

 ワールドミュージック&カルチャークラブの演奏。   タイミングのぴったり揃った手踊り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 大出先生の丁寧な分かりやすい指導。         初めての練習でしたが上手でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 笠踊りの様子。                   日光和楽踊りの由来を話された石川校長先生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の練習は大出先生が中心となって行い、子どもたちに丁寧に分かりやすく指導していました。子どもたちは、その指導を受けて「手踊り」と「笠踊り」の2種類を踊りました。今市小での日光和楽踊りを初めて体験する1年生を含めて、初めての全体練習でしたが、みんなすぐに覚えて踊りがきれいに揃っていました。運動会当日は大きな和楽踊りの花が開くことと思います。運動会にいらっしゃる方は和楽踊りにぜひ御参加ください。また、平ヶ崎お囃子会の皆様、当日もよろしくお願いいたします。

運動会全体練習

 今年度の運動会のスローガンは、6年生の粂川悠羽さんの「夢と希望をバトンに託せ!心を一つにゴールをめざせ!」に決まりました。そして、練習の合い言葉を「笑顔 団結 協力 メリハリ」として、9月6日(月)に運動会の全体練習が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全体練習を始めるにあたり、体育主任の大橋先生から「いい運動会にするために、この開会式をしっかりできることが大切。」と子どもたちに練習にあたっての心構えを話されました。その言葉に応えるように子どもたちは入場行進の練習に励みました。初めての全体練習とは思えないくらいしっかりとできました。

 大橋先生の話をしっかりと聞く子どもたち。      代表児童(市旗)の様子。
   

 

 

 

 

 

 

 

 

 代表児童(合図)の様子。              間隔を広くとりました。
      

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月18日(土)が運動会です。スローガンと合い言葉のもと集中して練習に取り組み、よりよい運動会になることを願っております。

 

 

 

文化庁「文化芸術による子供育成総合事業」ジャズ公演ワークショップ

 今年度も、文化庁「文化芸術による子供育成総合事業」が当選し、ジャズ公演「フルノーツ with 寺井尚子 ジャズ・クインテッド」に今市小が選ばれました。9月27日(月)にそのジャズ公演が行われます。9月2日(木)に「フルノーツ」の皆様が今市小に来てくださり、ワークショップとして事前に本公演で共演するための練習を行いました。

 下学年(1~3年)と高学年(4~6年)に分かれて「フルノーツ」の皆様にワークショップを行っていただきました。「ねこふんじゃった」のピアノとウッドベースの共演、「A列車で行こう」のウッドベース演奏体験、「さくら」や「パプリカ」の日本舞踊を交えた演奏、「Cジャムブルース」の教員(リコーダー)との共演、「テキーラ」のボディパーカッション、「ラバースコンチェルト」の共演(鍵盤やドラムなど)、「雪に願いを」の共演(マラカス)など盛りだくさんで、子どもたちはとても楽しそうに参加していました。最後には日本舞踊も交えて「カイト」を演奏していただきました。日本を代表するジャズ奏者の「フルノーツ」の皆様のおかげで、ジャズという音楽の特有のリズムや雰囲気を感じることができました。9月27日(月)の本公演がとても楽しみです。今日もそして27日も感染症予防を徹底した上で実施します。

☆下学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆上学年の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン学習に向けた接続テスト

 9月1日(水)の18:30からオンライン学習に向けた接続テストを行いました。事前に各クラスで、グーグル「Meet」を利用したオンラインのミーティングのやり方を学習しました。今回は下校後、各家庭においてオンラインミーティングの接続テストを実施しました。接続が途中で切れてしまったり、音声が入りづらくなったりというハプニングもありましたが、おおむねスムーズに実施できました。子どもたちはオンラインで友だちや先生とつながり、とても楽しそうに参加していました。

 今回のテストにおいてさまざまな課題が出てきたことと思います。ぜひアンケートの方に、御意見や御要望をお書きいただき担任の先生まで届けていただけたらと思います。今回参加できなかった御家庭やタブレットを使用するためのwifi環境の整っていない御家庭に関しましては、実際にオンライン学習を行う際の代替えの方法を考えていきます。

 今市小の全員が参加できたわけではありませんが、文部科学省で提唱している「GIGAスクール構想」が、今市小でまた一歩進んだ感じです。これからも、貸与していただいたタブレットを有効活用していきましょう。御家庭での御協力をこれからもよろしくお願いいたします。今回のオンライン学習に向けての接続テストの御協力どうもありがとうございました。

 校長先生もあいさつしました。  1年1組            1年2組            2年1組          

 

 

 

 

 2年2組            3年1組          3年2組          4年1組

 

 

 

 4年2組          5年1組            5年2組           6年1組



 

 

 

第2学期始業式

 8月25日(水)に2学期が始まりました。小雨の降る中、両手いっぱいに荷物を持った子どもたちが登校してきました。荷物が重かったせいか少しぐったりとした様子の子もいましたが、友達に会うことができうれしくてニコニコとした表情の子が多く見られました。

 多くの荷物を持ちながらも元気に登校してきた子どもたち。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 始業式は天候が心配されましたが、感染症予防のために校庭で行いました。また、これまでよりもさらに間隔をとりました。石川校長先生からは、感染症への用心をし、元気に笑顔で過ごしてほしいと話されました。また、先日行われたオリンピック、昨日から始まったパラリンピックにふれ、今市小は「夢や希望を実現する学校」、がんばっていってほしいことを話されました。

 いつもよりも間隔を広くとりました。                   校長先生のお話。

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後の児童代表の発表では4年生の高木夢衣さんが、持久走大会や吹奏楽をがんばりたいことを発表しました。また、これらのこと以外にも、今小プライドと4年生としてのプライドをもってしっかりとがんばりたいと力強く発表していました。

 高木さんの力強い発表。                         吹奏楽部の校歌の演奏。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様におかれましては、長く続いている新型コロナウイルス感染症との戦いから心配や不安が大きくなっていることと思います。今市小においては感染症への用心をするとともに、どのような状況においても子どもたちの学びを止めることのないように努力していきます。そして、何より子どもたちが元気に笑顔で生活できるようにしていきたいと思います。皆様のご理解ご協力をこれからもよろしくお願いいたします。

職員作業

 8月6日(金)に職員作業を行いました。ウルトラマンの絵が描かれていることから「ウルトラマン倉庫」と呼ばれている物置小屋の整理です。「ウルトラマン倉庫」の中には、何年も眠っていたであろう机やいす、教材として使われた物、園芸用品など、さまざまな不用品が所狭しと並んでいました。みんなで外に出し、燃える物、燃えない物などに分別しました。物によってはバールや電動ドリルなどで分解したり、電ノコやチェーンソーで切断したりしました。今日は、燃えない物を3回に分けて、トラックで町谷のリサイクルセンターに運びました。

 作業前の雑然とした倉庫の様子。      みんなで運び出します。         駒田先生は電ノコで。

 

 

 

 

 

  校長先生はチェーンソーで。       文挾先生はハンマーで。         1回目搬出の様子。

 

 

 

 

 

 2回目搬出の様子。            3回目搬出の様子。           リサイクルセンターで奮闘する教頭先生と早田先生。

 

 

 

 

 

 今回リサイクルセンターに運んだ多くの燃えない物は資源となり、私たちの身の回りの物として新しく生まれかわることと思います。

 午前中いっぱいと午後少し作業をし、「ウルトラマン倉庫」がすっきりしました。とても気持ちがいいものです。それから、アイスの差入れをしていただきました猪瀬様、本当にありがとうございました。

 猪瀬様の差入れで一休み。         すっきりした倉庫。
 

 

地域の方々へのプール開放

 8月5日(木)、6日(金)にプールを地域の方々に開放いたしました。これは、地域の方々のおかげで今市小学校のプールが使えるようになったことへの感謝の気持ちをあらわす意味で開放したものです。2日間だけではありましたが、たくさんの方々に来ていただき、プールに今市小の児童だけでなく、卒業生や地域の方々の歓声が響いていました。今市小学校のプールが使えるようになってよかったですね。地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

7月30日(金)の学校の様子

 夏休みに入り1週間が過ぎました。東京オリンピックでは、日本選手の活躍が連日報道され、盛り上がりを見せています。そのような明るい話題とは裏腹に、新型コロナウイルス感染症の感染拡大は収まる様子がなく、とても心配されます。

 学校では、プールの開放が行われています。30日(金)は9時頃に急に雨が降り出し、校庭には水たまりができてしまいました。それでも、プールを楽しみにしていた子が来て、悠々と泳いだり遊んだりしていました。今日の利用人数は少なかったですが、連日多くの子どもたちが来てプールを楽しんでいます。子どもたちの楽しそうな表情を見ると、プールが使用できることのありがたみを改めて感じさせられます。8月5日(木)、6日(金)は地域の方々への開放も計画されています。皆様でお誘い合わせの上、ぜひ入りに来ていただけたらと思います。

 急な雨で水たまりができてしまった校庭。

 

 

 

 

 

 

 

 

 広いプールを悠々と泳いでいます。                  みんなが一緒だと楽しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 それから、今週個人懇談が行われました。担任の先生とお子さんのことについて、有意義な話合いがなされたのではないでしょうか。おいそがしいところ、足を運んでくださり本当にありがとうございました。これからも暑い日が続いていくことと思います。お子さんの体調管理(感染症も含めて)に気を付けていただけたらと思います。

 個人懇談の様子。

第1学期終業式

 7月21日(水)に1学期の最終日を迎えました。終業式は熱中症対策のため、1校時に体育館で、一人一人の間隔を広くとって15分以内で実施しました。

 石川校長先生のお話では、1学期に子どもたちが元気に笑顔でがんばっていたことの労いをされていました。子どもたちに元気に笑顔で生活できたか問いかけると、多くの子どもたちが手を挙げていました。2学期も子どもたちは元気に笑顔でがんばってくれることと思います。

 1校時の涼しいうちに間隔を広く取り行いました。           校長先生のお話。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生の問いかけに応える子どもたち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後は、代表児童2名の発表がありました。3年生の洲鎌さんは、書写と作文、リコーダーを1学期にがんばり、2学期は漢字をきれいに書くこと、凡事徹底の時間を守ることをがんばりたいと発表しました。6年生の粂川さんは、1学期に元気よくあいさつし、上級生として「貢献」することが分かってきたこと、漢字をがんばったこと、2学期に備えがんばっていきたいと発表していました。2人の堂々とした発表に、大きな拍手が送られました。

 3年生洲鎌さんの発表。                       6年生粂川さんの発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 児童の発表後は校歌斉唱がありました。吹奏楽部の上手な演奏にきれいな子どもたちの歌声が重なっていました。吹奏楽部のみなさんには、2学期の運動会をはじめ、音楽祭など、さまざまな機会で活躍してくれることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終業式後には、児童指導主任の駒田先生からお話しがありました。3つの車(パトカー、救急車、不審車)に乗らないように気を付けてほしいこと、交通ルール(ヘルメット、横断歩道は自転車を押して渡る、車が止まってくれたら会釈を)を守ってほしいこと、凡事徹底のあいさつや靴を並べることなどを家や地域で実践してほしいことの話がありました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。 

 児童指導主任の駒田先生のお話。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 表彰は、広場の時間に校長室で行いました。ホッケー部にたくさんの表彰があり、校長先生から賞状を授与されました。また、校長先生から今から16年前に鳥取県での第27回全国スポーツ少年団ホッケー大会で優勝している歴史と伝統のあるホッケー部だから、これからもがんばってほしいこと、国体に向けて栃木県はお家芸のホッケーに力を入れていることから、中学生になってもぜひ続けてほしいことを話されました。

 賞状授与の様子。                          部員に激励する校長先生。        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あっという間の1学期でしたが、子どもたちは元気に笑顔で生活し、大きく成長したことと思います。Imasho go ahead.このように今日を迎えることができたのは、学校に対しての協力を惜しまず温かく見守ってくださった保護者・地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。これからもご支援ご協力どうぞよろしくお願いいたします。そして、児童のみなさん、夏休みを有意義に過ごし、2学期に元気な姿を見せてください。

吹奏楽部の晴れ舞台♪

 

7月18日(日)

第43回上都賀支部 吹奏楽フェスティバルに参加しました。

本番に向けて、週4回の練習、昨日は体育館での前日練習を行いました。

 

↓ 今日も、午前中は体育館で最後の練習を頑張りました。

↓ 早めの昼食を食べて、会場へ!

 

 

今日は、「今小プライドを胸に演奏する」「今小プライドをもった行動をする」をめあてに、会場に向かいました。

バスの運転手さんや会場ですれ違う人たちに元気に挨拶をすることができ、今小プライドをもった行動ができました。

本番では、練習以上にすばらしい演奏で、今小プライドを胸に演奏することができました!!

 

吹奏楽の定番曲「宝島」を演奏しました☆

 

 ♪6年生            ♪5年生

 ♪4年生            ♪3年生

 

↓ 本番終了後にみんなで記念写真♡

 

昨年は、ステージで演奏する機会がほとんどなかったので、子どもたちにとっては2年ぶりの晴れ舞台となりました。

また、今年度は10名だった部員に新たに10名の仲間が加わり、なんと20名になりました!!

初舞台に緊張している様子でしたが、一生懸命頑張っていました。

 

これからは、第1学期終業式、第2学期始業式、秋季大運動会、そして10月には上都賀地区学校音楽祭での演奏が予定されています。

次の目標に向けて、20名で心をひとつに、これからも今小プライドを伝えられる音楽を奏でていきたいと思います。

 

「頑張る学校・地域!応援プロジェクト」講演、第2回PTA理事会常置委員会

 7月16日(金)に「頑張る学校・地域!応援プロジェクト」一環の講演、第2回PTA理事会常置委員会が行われました。

 「頑張る学校・地域!応援プロジェクト」で今年度上都賀教育事務所管内で今市小がモデル校に選定されました。ねらいは、学校や地域の求めに応じて支援チームを派遣し、体制づくりや校内研修、連携活動等への支援を実施する学校と地域の連携・協働を一層推進していくことです。その一環として一般社団法人とちぎ市民協働研究会理事の廣瀬隆人様に講演をしていただきました。今市小は地域と一体となって大きな行事を行っており、これまでやってきたことを続けていけばよいというお言葉をいただきました。これまで培ってきた「今市小の文化」を大切にしていきたいものです。廣瀬様をはじめとして、プロジェクトチームの皆様、本当にありがとうございました。

 廣瀬先生の熱のこもった講演       熱心に講演を聴く参加者          プロジェクトチームの皆様(ありがとうございました。)

 

 

 

 

 

 その後、第2回PTA理事会・常置委員会が開かれました。今回は体育館で全体会を行いました。西岡PTA会長からは、新型コロナ感染症は1年前と同様不安ではあるが、感染症対策をすれば何とかできる。運動会も子どもたちのために地域が関わって実施することが大切と話していただきました。今年度から体育主任となった大橋先生からは、今年の運動会のコンセプト「子ども夢や希望を実現する運動会 ~チーム今小 今こそ団結 元気に笑顔が輝く運動会~ ~これぞ貢献 子どもがつくりあげる運動会~」をはじめとして、順延になってしまった場合の対応、いろいろな面で協力をいただきたいことなどをとても分かりやすく説明していました。

 西岡PTA会長の気持ちのこもったお話  大橋新体育主任の分かりやすい説明      感染症対策の様子

 

 

 

 

 

 全体会の後は各委員会ごとの協議が行われ、各委員会での運動会での役割や分担について話合いがなされました。支部長・副支部長会では学区内の危険箇所の確認が写真や地図を使ってされており感心させられました。とにかくおいそがしいところ、遅くまで学校のためにありがとうございました。そして、廣瀬先生の講演にもありましたように、学校と保護者をはじめとした地域の皆様と育てたい子どもたちの姿を共有し、よりよい運動会にしていきましょう。これからもよろしくお願いいたします。

 学年委員会               親愛委員会               広報委員会 

 

 

 

 

 

 環境整備委員会             支部長・副支部長会

朝の読み聞かせの様子を紹介します!

 1学期も残りわずかとなりました。日増しに暑くなり、夏本番がやってきました。7月22日(木)からは夏休みです。子どもたちには、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

 

 今日は、朝の読み聞かせの様子を紹介します。

 毎週水曜日の朝は、図書ボランティア「スマイル・スマイル」のみなさんが、子どもたちのために読み聞かせをしてくださっています。子どもたちは、日頃からたくさんの本に触れ、読書に親しんでいますが、読み聞かせは子どもたちにとって、貴重な時間です。「スマイル・スマイル」の方々の生の声によって、子どもたちは物語の中に入り込んでいきます。

 先日、子どもたちから「神話っておもしろいよね。」という言葉を聞きました。朝の読み聞かせの時間は、普段読まない本に触れることができるよい機会です。図書ボランティアの方々のおかげで、子どもたちの読書意欲が高まっています。

朝の読み聞かせの時間の様子

  

  

                   物語の世界に入り込んでいます!

いつも、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。

 

 今市小学校では、読書を通して心をみがき、さらに、子どもたちの読書意欲を高めるために「読書2000ページ運動」を行っています。1・2・3年生は、20冊以上、4・5・6年生は2000ページ以上の本を読んだ児童が表彰されます。先週は、1学期の「読書2000ページ運動」の表彰がありました。

 一人一人校長先生から賞状を受け取りました。校長先生からは賞状と一緒に、毎日の頑張りを賞賛する言葉をいたきました。子どもたちは、とても嬉しそうに賞状を持ち帰りました。これからも、たくさんの本に親しんでほしいです。

 

 

 今市小学校の図書室では、ライブラリー委員会も頑張っています。

 今小のみんなにたくさんの本を読んでもらうために、本の紹介を書いたり、昼休みに本の貸し出しを行ったりしています。

ライブラリー委員会の6年生。頼りになります。  本の紹介を一生懸命書いています!

      

 2人で協力しながら楽しそう・・・       昼休みの本の貸し出しの様子  

      

ライブラリー委員会のみんなも頑張っています!今小のみんなのために貢献してますね!

来週は、図書室で夏休みに読む本を借りて持ち帰ります。夏休みもたくさんの本に親しんでください。

 

3年生、念願のプールです☆

プール開きから約3週間。梅雨に入り、天気が優れずプールに入れない日が続いていました。

子どもたちは、てるてるぼうずを作ったり、天に向かってお祈りをしたりと、ひたすらプールに入れるよう願っていました。

そして、七夕の今日、ついに子どもたちの願いが叶い、プールに入ることができました!

今日は水の中に潜ることを中心に活動しました。

笛の合図に合わせて潜りながら進みます。

まだ顔をつけるのが怖いという子どもたちも頑張りました!

自由時間には、子どもたちのとても楽しそうな笑顔が見られました^^

地域の代表者や市教委のお陰で今年度もプールに入れることを、児童及び職員一同大変喜んでいます。

今小の宝・地域の憩いの場の一つとして、今後も大切に使っていきたいです。

また、本校では活動量に満ちた、楽しい体育授業の実践を目指しています。

これからも子どもたちが進んで体を動かし、元気に過ごせるように支援をしていきたいと思います。

4年生 宿泊学習に行ってきました!

4年生は、7月1日(木)~7月2日(金)に1泊2日で宿泊学習に行ってきました。小雨の中の活動が多かったのですが、子どもたちは雨にも負けず、「笑顔」で「元気」に活動することができました。雨具(カッパ)を着て自然の中を散策するのもなかなかいいなあ!と感じました。思い出に残る2日間になりました。保護者の皆様には、荷物の積み込みなど、大変お世話になりました。

1日目

初めに訪れたのは、「殺生石」です。硫黄のにおいに子どもたちはびっくりしていました。「殺生石」には、「九尾の狐伝説」があります。事前に下調べをして実際に見ると、楽しさが倍になります。記念写真をとりましたが、後日、お見せできると思います。

次に、「茶臼岳ロープウェイ」に乗りました。残念ながら景色は真っ白。でも、初めて乗るロープウェイに興奮していました。

  

山頂には行けませんでしたが、ちょっとだけ登山をしました。「山をあまく見てはいけない!」絶対にはぐれないように、「団結」の心で歩きました。

  

山の上の風を体全体で感じてきました!

ロープウェイを降りて、「なす高原自然の家」に行きました。お弁当を食べてから、「キーホルダー作り」と「フクロウの絵付け」を行いました。なす高原自然の家の先生に作り方を教えていただき、世界に一つだけの思い出に残るものを作ることができました。

  

キーホルダーは電熱ペンを使いました。ペン先は熱いので、危険です。ものすごい集中力です!

 

途中、三ッ山羊羹様からいただいた羊羹を、みんなでいただきました。ごちそうさまでした。とてもおいしかったです。

  

 

仕上げのニスを塗る前に、絵の具を乾かしています。みんな、扇風機の前で乾くのをまっています。

夜のキャンドルファイヤーをやりました。キャンドルファイヤーの様子は、後日、お見せできると思います。

2日目

朝は、みんな早起きでした。6時に起こそうと部屋を回りましたが、歯を磨いたり、布団をたたんだりして朝の支度をしていました。朝食を食べて、掃除をした後は、つつじ吊り橋に出かけました。

 

 

「ゆれるのがこわーい!」と言いながらも、みんな楽しく渡りきりました。実は、私も高いところが苦手なんです。

最後の活動、「チャレンジランキング」です。体育館で行いました。「空き缶つりゲーム」「輪投げ」「シャトル投げ」など、様々な遊びがありました。自分の点数を記録していくので、子どもたちは高記録を出そうと頑張っていました。4年の合言葉「挑戦(チャレンジ)」です!これからも、失敗を恐れず、チャレンジし続けます!

 

お昼を食べて、退所式を行いました。自然の家の先生方と記念写真を撮りました。

 

 

出発式から解散式までの司会者や児童代表の子どもたち、とても立派でした。

帰りは、「南が丘牧場」に寄りました。アイスを食べてから、かわいい動物たちを見てきました。

 

 

解散式の子どもたちの態度も、立派でした。凡事徹底ができて、今小プライドを持っている、そして、やるときにしっかりとできる4年生は、私たち担任の誇りです。これからの成長が楽しみです!

 

 

 

 

1年生、初めてのお出かけ!

  6月16日(水)、1年生40名が校外学習に出かけました。バスに乗って、出発! 

 だいや川公園に到着しました。初めは、自然探索&つゆビンゴです。グループに分かれて、虫や草花を一生懸命探しました。次は、楽しく遊ぶ時間。クラスごとに、「しっぽとりおに」と「ドッジビー」を行いました。夢中で走り、みんな楽しそうでした。

       

            

 梅雨の合間の不安定な天気の中、傘もささずに全ての予定を実施することができたのは、1年生の純粋な思いが天に届いたのでしょうね。帰ってきてからも「楽しかった。」と口にする笑顔が見られ、思い出に残る最高の一日になりました。

    

              

  時間を守り、協力してグループ活動ができた1年生、校外でも夢や希望を持ってがんばっていましたね。

 

体育集会(ドッジボール大会)

 6月30日(水)に体育集会としてドッジボール大会がありました。二宮班のグループ対抗で予選のリーグ戦をやりました。1~6年生が一緒にやるということで、ボールは当たっても痛くないやわらかいボールを使用し、1・2年生は当たっても外野には出ないという特別ルールで行いました。

 1・2年生をはじめとした下級生は、一生懸命ボールに当たらないように逃げていました。上級生は下級生が当たらないように自分からボールを取りに行ったり、下級生に投げさせようとボールを譲ったりする心遣いが見られました。

 ジャンプボールで試合開始!                      下級生が一生懸命投げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんな一生懸命投げます。                        ボールに当たらないように構え、逃げます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上級生のボールをとろうと下級生がチャレンジしています。         校庭を広く使いました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どの班も勝利を目指して楽しくドッジボールに取り組んでいました。次回やるときには順位リーグを行う予定です。さらに盛り上がることと思います。児童のみなさん、次回も楽しくドッジボールに取り組みましょう。

5年生☆総合校外学習

 

6月29日(火)

今日は、雨が降る足下の不安定で傘の必要な日でしたが、足尾方面に校外学習に出かけました。

 

 最初は、「足尾に緑を育てる会」の皆様から足尾の歴史や植樹について説明を聞いた後、植樹体験をしました。

グループの中で、3つの役割に分かれ協力して植えました。

かっぱを着ての活動でしたが、なんと植樹の最中に雨があがりました!

どの班も、無事に植樹することができました。

子どもたちからは、「植えるのがとても大変だった」という感想がありました。

自分たちが植えた木が、これから何十年、何百年も生き続けるのですね・・・。

 

その後、国土交通省の方から松木村についての説明を受けました。

子どもたちは、熱心に話を聞いていました。

 

次は、待ちに待ったお弁当♪雨がやんだので、外で食べることができました。

愛情たっぷりのお弁当をみんなおいしそうに食べていました。

 

お昼の後は、環境学習センターへ!足尾銅山の歴史について説明していただきました。

 

最後は、足尾銅山観光です!

トロッコに乗り、子どもたちは大興奮でした!

 

あいさつをしっかりして、凡事徹底を実践できました。

今日学んだことを、これからの生活に生かしていきたいと思います。

環境のために、自分たちにできることを積極的に取り組んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

親子で絆を深めよう♡2年生

楽しかった親子学習

 6月23日(水)に公開授業がありました。2年生は、親子学習で「読みかせ」と「親子レクレーション」を行いました。

 読み聞かせでは、学年委員の皆様に3冊の本を読んでいただきました。

           

 

 親子レクレーションでは、「後出しジャンケン」「○○と言えばゲーム」「ジェスチャー伝言ゲーム」を行いました。親子でラブ♡を高められるよう、三密を避けた内容でゲームを行うことができました。

  

 最後に、1分間ぎゅっと手をつなぎ、絆を深め、今年度の親子学習を締めくくりました。来年の親子学習も楽しみにしていてください。

今小を愛する保護者の方々よりうれしいお知らせです!

 先日ある今小を愛する保護者の方から、「子どもたちの下校を待つ間に学校をきれいにしたい。」とありがたい申し出がありました。そこで、もしご協力いただける方は、木曜日15:30~15:50にお願いいたします。不定期の曜日でもこの時間帯であれば構いません。(来ていただいたときにお願いしたところをお伝えいたします。)

 そして、これも今小を愛する保護者の方から、ご厚意で手指消毒のジェルアルコールとアルコールウェットティッシュをたくさんいただきました。各クラスをはじめ校内に置き、新型コロナウイルス感染症予防のために活用させていただきます。

 今市小の子どもたちのために、皆様のお心遣い本当に感謝に堪えません。今市小職員一同、これからも子どもたちのためにがんばってまいります。よろしくお願いいたします。

公開授業

 6月23日(水)に公開授業がありました。今回の公開授業は、1・3・5年生が5校時に、2・4・6年生は6校時にと校内が密にならないように時間を分けて実施しました。

 1・2年生は親子学習として読み聞かせやレクレーションをしました。どの学級においても、真剣に学習に取り組む姿、友だちと意見を交換する姿、生き生きと過ごしている姿が見られたのではないでしょうか。また、今年度貸与されたiPadを活用して授業を進めている学級がたくさんありました。文部科学省では、学校でのデジタル機器の使用時間はOECD加盟国で最下位という調査結果から、1人1台端末は令和の学びの 「スタンダード」という「GIGAスクール構想」を立ち上げました。その構想が今市小においても着実に進んでいることが感じられました。ちなみに今市小において、近日iPadの持ち帰り学習を予定しております。

 受付では手指消毒と検温の確認をしました。      パワー1組の様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生の様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 3-1の様子。                   3-2の様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 4-1の様子。                   4-2の様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 5-1の様子。                   5-2の様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 6-1の様子。(パワー2も一緒です。) タブレットで調べたことを、パソコン(ワード)でまとめています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校にお越しいただいた皆様におかれましては、おいそがしいところどうもありがとうございました。1学期もあと1ヶ月です。今学期の皆様のご支援ご協力に感謝いたします。これからもよろしくお願いいたします。     

今市小学校地域教育協議会

 6月18日(金)今市小学校地域教育協議会が開催されました。
多くの自治会長様、学校評議員の皆様、本校PTA役員さん等、本校の児童に関わる大勢の方々が集まり、
今年度の事業内容及び予算の確認を行われました。

 さらに日光市教育委員会生涯学習課福田貴子先生より、「頑張る学校・地域!応援プロジェクト」事業についての
説明を受けました。今年度、社会に開かれた教育課程の実現に向けて、学校と地域の連携推進モデル校として取り組
んでいくことになりました。参加者全員でどのような学校にしたいか、どのような子ども達を育てていきたいかを話
し合うことができました。

 地域教育協議会が中心となり、「心豊かなたくましい子ども」を育てるため、様々な取り組みをしていくことにな
ります。

5年生☆今年度初プール!

 

6月18日(金)の5・6時間目に、5年生は水泳学習を行いました。

2年ぶりの水泳学習ということで、子どもたちは大喜びでした!

 

まずは、準備運動。ソーシャルディスタンスをとって行いました。

 

その後は、子どもたちが「地獄のシャワー」と呼ぶ冷たいシャワーを浴びました。

水慣れをして、いよいよ入水!!

 

 今日は、けのびやバタ足の練習をしました。

 

今年度は、6年生と一緒にプール清掃を頑張った5年生。

自分たちが一生懸命きれいにしたプールに入ることができ、笑顔がいっぱいでした(^_^)

これからも、安全に気をつけて元気に楽しく水泳学習を行いたいと思います。

 

 

 

 

歯科検診

歯科検診が実施されました。学校歯科医の湯澤邦裕先生、中村雅夫先生、安西未央子先生が来校され、全校児童の検診を実施してくださいました。

中には歯科検診のために染め出し液を使って歯みがきをしてきてくれた児童もいて、歯科医の先生から褒めて頂きました。今小に限ったことではありませんが高学年になると歯肉の汚れや腫れが目立つようになること、しっかり磨けている子と颯でない子の差がはっきりしていることなどの指摘を受けました。

口腔の健康が全身に及ぼす影響は大きいものがあります。しっかり歯みがきをする習慣を身につけましょう。

二宮デー

 6月15日(火)に二宮デーがあり、全校生で校内の除草作業をしました。低学年は中庭、中学年は前庭、高学年はプール・講堂まわりと農園と場所を分担して行いました。この二宮デーを実施するにあたり、低学年は友だちと協力して取り組む、中学年は助け合いながら最後までやり通す、高学年はリーダーの責任感をもち学校に貢献していくとブロック別に目標を設定しました。作業前にそれらを確認し実施しました。

 低学年…中庭の除草
   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学年 前庭の除草
  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高学年…プール・講堂まわりと農園の除草
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 梅雨の合間の日差しの強い中での作業でしたが、子どもたちは時間いっぱい最後まで取り組んでいました。とても感心させられました。今小に昔から受け継がれてきた「報徳精神」が感じられました。きっとこれからも「今小プライド」とともにこの「報徳精神」が受け継がれていくのだと思います。児童のみなさん、よくがんばりましたね。みなさんのおかげで、学校がとてもきれいになりました。とても清々しいです。ありがとうございました。

 きれいになった様子
   

5年生☆臨海自然教室②

 

1日目の夜は、消灯時刻をしっかり守って体を休めることができました。

いつもと違う環境での活動で疲れもある中でしたが、2日目と3日目も元気に活動することができました。

 

【2日目】

☆海岸散歩・・・海風を浴びながらの散歩はとても気持ちがよかったです。

 

☆塩作り・・・塩が出来上がるまで大変でしたが、暑い中頑張りました。

 

☆砂浜活動・・・午後から校長先生も参加しました。班で協力して、リレーや作品づくりをしました。

 波と鬼ごっこ!みんなとても楽しそうでした。

 ひしゃくで水くみリレー!

 

2日目は校長先生が来てくださり、子どもたちと一緒に活動してくださいました。

校長先生がお手伝いしてくださったおかげで、すてきな作品ができました!

 

☆海浜丸遊び・・・それぞれが自由に遊びました!

 

☆ジェルキャンドル作り・・・思い出に残るすてきなキャンドルができました。

 

☆班長会議

話を聞くときの姿勢や態度、そして集団で行動することについて課題が見られました。

教頭先生から、改めて今小プライドをしっかり持って過ごしましょうというお話をいただきました。

最終日に改善できるよう、班長が各部屋のメンバーに伝達しました。

  

【3日目】

☆部屋の清掃&ルームチェック・・・来たときよりもきれいになるよう、一生懸命掃除をしました。

 

☆退所式・・・お世話になった職員の方にお礼のあいさつをしました。

 

☆アクアワールド大洗水族館・・・班ごとに見学しました。お土産も買えて大満足♡

*1組

*2組

 

☆帰校式・・・先生方やおうちの方に見守られ、無事に今小に帰ってくることができました。

元気いっぱいな子どもたちの笑顔がたくさん見られた3日間でした。

そして、集団活動を通してたくさんのことを学び、成長することができました。

臨海自然教室で学んだことを、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。

これからも凡事徹底を実践し、40人で団結しながら、元気に笑顔で生活していきましょう!

 

5年生☆臨海自然教室①

 

6月9日(水)~11日(金)の3日間、5年生は臨海自然教室に出かけました。

天気に恵まれ、予定していたすべての活動を無事に行うことができました!

また、凡事徹底を実践し今小プライドをもって、安全に楽しく活動することができました。

 

【1日目】

☆出発式・・・先生方やおうちの方がお見送りしてくださいました。

 

☆入所式・・・お世話になる職員の方にあいさつをしました。

 

☆ベッドメイキング・・・みんなで協力して行いました。

 脱いだ靴のかかとをしっかり揃えていました。凡事徹底ができています!

 

☆昼食・・・手洗い、うがい、消毒をしておいしくいただきました。

 

☆スコアオリエンテーリング・・・班ごとにチェックポイントをまわりながら約80分歩きました。

 無事にゴール(^_^)!!

 1~3位の班には、手作りメダルが授与されました。

 

☆「ドラゴン桜」の前で記念に一枚!

 

☆スポーツ館活動・・・班で声を掛け合いながら、楽しく運動しました。

 

☆はがき作成・・・おうちの方に心をこめてお手紙を書きました。

 

☆班長会議・・・部屋長が集まり、良かった点と反省点を話合いました。

班長会議の中では、10分前集合をしたり、トイレのスリッパを揃えたりすることができたという意見が出ました。

学校の外でも、凡事徹底を実践できたのは素晴らしいです!

とても暑い1日でしたが、みんな元気に活動することができました。

 

 

 

 

 

生活科校外学習~2年生♡~

しっかり学習してきました!!

 6月8日(火)に生活科校外学習に出かけてきました。

今回は電車やバスの乗り方や日光の伝統的和菓子の羊羹屋さんである「三ッ山羊羹本舗」さんでお店のひみつや、お店の仕事について学習してきました。

   

 

 初めて電車やバスに乗った子もいたので、遠足気分で楽しく学習できました!

      

 

    

「三ッ山羊羹本舗」さんでは、お店の中を見せていただき、簡単に説明を聞きました。

その後、日光郷土センターにて、羊羹の作り方やお店のひみつについてのお話を伺い、子ども達からの質問にも答えていただきました。

日光ならではの自動販売機→   

 

     

 帰りは歩いて駅まで向かいました。天候に恵まれたので、子ども達はもうへとへと・・・

 切符を自分で買う勉強もしました。

  

 学校に着いたころには、疲れておいた様子が見られましたが、楽しい見学になりました!!

 御協力をいただいた皆様に厚く御礼申し上げます。これからも夢や希望に向かって頑張ります。

 

職員作業(プール清掃)

 6月9日(水)の児童下校後、職員作業でプールの清掃をしました。以前に5・6年生がプール清掃をしてくれたおかげでそれほど大変ではなく、プール学習前の最後の仕上げのような感じでした。5・6年生が清掃してくれたとはいえ、虫の死骸や落ち葉、小さな実などがあり、それを取り除きました。写真を見ていただくと分かると思いますが、とてもきれいになりました。

 英語のカーター先生(アメリカ出身)も参加してくれましたが、普通のお家に小さいながらも外にプールがあり、ワニが泳ぎに来ていたなどと話していて、アメリカの家の事情と自然環境に驚かされてしまいました。

 大橋体育主任からの的確な説明。         水が引く前はオーバーフローや側面をきれいに。  水が引き始めたら浅い所からきれいに。  

 

 

 

 

 

 

 英語のカーター先生も手伝ってくれました。    プールフロア(上げ底)の設置。         意外に虫の死骸やゴミがたくさん。

 

 

 

 

 

    

 水が少なくなってきました。           とてもきれいになりました。           水を入れはじめました。

 

 

 

 

 

 清掃後はプール学習で使う水をプールに注水し始めました。児童のみなさん、プール学習が楽しみですね。プールを使えるようにするために、地域の代表者の方々、日光市教育委員会の方々、おやじの会、保護者の方々のお力添えがあって、プールが使えるようになったことは忘れないでください。今市小のプールのためにお力添えをしていただいた方々、5・6年生に感謝して楽しみましょう。そして、水泳学習をがんばりましょう。

朝会

 6月7日(月)に朝会がありました。石川校長先生が体育集会で学習したハンドサインの確認をしました。「座る(1本)」「2列(2本)」「注目(グー)」などのハンドサインですが、さすがに上学年の子どもたちはきちんと覚えていて、校長先生の出したハンドサインを見て、「座る。」「注目する。」など声に出していました。

 間隔を開けて整列する子どもたち       ハンドサインの確認をする校長先生

 

 

 

 

 

 

 

 次に、先日行われたPTA奉仕作業に触れて、みなさんの保護者、地域の方々が学校をきれいにしてくれたことに感謝してほしい。家に帰ったら「ありがとう。」とお家の人に言ってほしいと語りかけていました。

 その後は、今年度の合言葉についての話がありました。「元気」「笑顔」「団結」「貢献」の確認をし、元気に過ごせているか、友だちと協力しているかなどを子どもたちに投げかけていました。控え目ながらも多くの子どもたち手を挙げ、今年度の合言葉を意識し生活していることが感じられました。また、4年生以上には「貢献」も付け加えて、上学年としての意識をもたせていました。今後も合言葉を意識し、今小プライドをもって生活していってほしいものです。

 協力できていると手を挙げた子どもたち

 

 

学校探検 頑張りました! ~1・2年生~

了解5月28日(金)の3・4校時に1・2年生で学校探検をしました。

2年生が開会式を開いてくれました。

1年生は、2年生のリーダーシップのもと、学校のいろいろなお部屋を案内してもらいました。

何のためのお部屋かお話を聞いたり、スタンプを押したりと、とてもたのしく活動できました。イベント

2年生が、とてもやさしく、いろいろなことを教えてくれたおかげで、有意義な活動になりました。

いろいろな部屋が楽しかったようでしたが、特に校長室で、校長先生にお会いして

お話ししていただいたのが、1年生は嬉しかったのでした。

2年生との学校探検をとても楽しんでいた1年生でした。音楽

「これからも、よろしくおねがいします。

そして、2年生のようにやさしくてかっこよくなれるよう、がんばる。」と心に誓ったのでした。

夢と希望に向かって、頑張っていく1・2年生。これからも成長が楽しみです。ピース

第1回PTA奉仕作業

 6月5日(土)にPTA奉仕作業が行われました。昨日は一日雨で天候が心配されましたが、曇り空ではあったものの暑くならない中で実施することができました。環境整備委員会の方々に駐車場係や受付係をしていただき、スムーズに集合することができました。感染症対策のために検温や手指消毒のご協力もいただきました。

受付の様子(検温、手指消毒の協力をいただきました。)         駐車場係の様子

 

 

 

 

 

 

 開会行事では、西岡PTA会長、増渕環境整備委員長、石川校長より、感染症対策をして子どもたちが過ごしやすいように作業をしていきましょうとあいさつがありました。

 開会行事の様子          西岡PTA会長のあいさつ     増渕環境整備委員長のあいさつ

 

 

 

 


 

 石川校長のあいさつ        学校担当佐藤先生のお話

 

 

 

 

 

 

 開会行事の後は校庭、前庭、中庭、プール、校舎や体育館のトイレ、農園、通学路など、各場所に分かれて作業をしました。

 校庭の様子


 

 

 

 

 前庭の様子                             中庭の様子

 

 

 

 

 

 プールの様子

 

 

 

 

 


 農園の様子            通学路の様子

 

 

 

 

 

 

 トイレ清掃の様子

 

 

 

 

 

 

 1時間くらいではありましたが、一生懸命作業をしていただいたおかげで、とてもきれいになりました。月曜日に来る子どもたちも驚くのではないでしょうか。学校では子どもたちに「みんなが過ごしやすいようにと、お家の方と地域の方々(総勢約150名)で学校をきれいにしてくれたのです。感謝の気持ちをもって生活しましょう。」と伝えていきます。参加された保護者の中には昨日の常置委員会に参加され12時間もたたないうちに学校に来られた方もいたかと思います。お休みのところ、環境整備委員会・本部役員の皆様をはじめとして、保護者の皆様、地域協議会の皆様、本当にありがとうございました。

 閉会行事の様子          充実感をもって帰られる皆様    すぐにでも泳げようなプール

6年生・社会科見学(下野市)

4日(金)、6年生は下野市方面へ社会科見学に行ってきました。

天気予報はまさかの「大雨」でしたが、到着すると、雨がほとんど降っていなかったのが幸いでした。

始めに、栃木県埋蔵文化財センターに行きました。ここには、栃木県で出土された土器や装飾品などの出土品がたくさん集められています。6年生は、1週間前から社会科で歴史の学習に入り、旧石器時代~縄文時代を学習したばかりで、まさに本物を見ながらの生きた学習となりました。収蔵庫見学や勾玉作りをして昼食をとった後、下野市立しもつけ風土記の丘資料館と琵琶塚古墳を見学しました。

 

センター前玄関で集合写真!      本物の縄文土器が、目の前に!

 

これ、社会の教科書に出ていた!  数々の出土品が収蔵庫に保管されています。

  

「ここに住みたい!キラキラ」という声も! たくさんの土器に囲まれて、感動!!

 

これが、栃木で発見された縄文土器! 勾玉作り。見学記念の宝物ができました。

 

巨大な権力の象徴、前方後円墳。   埴輪はなぜ作られたのか……なるほど。

  

本物の前方後円墳・琵琶塚古墳の前で。 あちらが前で、方墳の形です。

 

途中で雨が降ってきましたが、好奇心あふれる6年生は終始笑顔で元気に行動していました。そして、班別行動で「元気にあいさつ」「時間を守る」などの凡事徹底に努めていました。

今回の見学で、栃木県にも数万年前から人々が力を合わせて暮らしていたこと、知恵を出しながら工夫して生活していたことが分かりました。私たちは、力強く生きてきた先祖の人々がいるからこそ、ここに生きているのですね!

6年生は今回見学して感じたことや考えたことを、来週からの歴史の学習につなげてほしいと思います。

保護者の皆様、美味しいお弁当や持ち物の準備など、大変お世話になりました。  

 

第1回PTA理事会・常置委員会

 6月4日(金)に第1回PTA理事会・常置委員会が行われました。例年ならば、体育館に一同に会してから各部会に分かれていましたが、今回は三密を無くすために全体会をカットし始めから各部会に分かれて集まりました。また、開会行事は校内放送を利用し行いました。

 西岡PTA会長からは、いつもおっしゃっているとおり、感染症対策をしっかりとして子どもたちのためにできることをやっていきましょうと参加された皆様に力強くエールを送っていました。石川校長からは、困難な時期に有志の方から「折りづる」で元気にと真心の贈り物をいただき、折りづるプロジェクトが広がっていること、これからも教育を止めないよう保護者の皆様のご支援ご協力をいただきたいとのあいさつがありました。

 西岡PTA会長のあいさつ       石川校長のあいさつ           

 

 

 

 

 

 

 各部会においては、これまでの活動を振り返りよりよいものとしていくための話合いがなされ、今年度の計画を立てていただきました。これから様々な場面で保護者の皆様のお力をお借りすることとなりますが、こどもたちのためにどうぞよろしくお願いいたします。おいそがしい中、また雨の中、お越しいただきました皆様に感謝申し上げます。

 学年委員会            親愛委員会            広報委員会

 

 

 

 

 

 環境整備委員会          支部長・副支部長

定期健康診断が順調に進んでいます

 4月21日(水)4.5.6年生 内科検診 熊谷安夫先生

 6月 2日(水)1.2.3年生 内科検診 吉原重美先生

 6月 3日(木)全学年     耳鼻科検診 西川和明先生

 写真は耳鼻科検診の様子です。

 内科検診は上半身を脱ぐという性質上、写真を載せることはで来ませんが、全員がソーシャルディスタンスを守って保健室にならび、きちんとあいさつをし、検診を実施することがで来ました。

 歯科検診は6月17日(木)に、眼科検診は秋以降の実施になります。

他にも視力検査や腎臓検診、1.2.3.5年生の聴力検査、1.4年生の心電図検査など、検診は順調に進んでいます。治療勧告書や精密検査のお願いなどが家庭に届いていることと思います。学校生活を楽しく送るためにも、早めの受診をお願いします。

 

   

3年生校外学習:今小の周りをたんけんしよう!

3年生になって始まった社会、その最初の単元は「学校のまわりをたんけんしよう」です。

事前に地図に地図記号を書き込み、確かめに出発しました。

最初に見たのは、瀧尾神社です。鳥居の形が地図記号にそっくりであることが確認できました。

工事中の銀行も忘れずに書き込みました。

白線の内側を気を付けて歩きます。信号のある横断歩道はぎゅっと集まって渡りました。

交通ルールの確認もできましたね!

ケーキ屋さんの横を通るとおいしそうなにおいが・・・残念ながら地図記号はありません。

地域の方に会うと、元気に「こんにちは」とあいさつをし、凡事徹底を頑張ろうとする姿が見られました。見守ってくださった地域の皆様、ありがとうございました。今市小学校は、地域と共に歩む学校を目指しています。

 

学校に戻ってくると、たくさん歩いて体力を使ったので、給食をもりもり食べていました。

これからもたくさん学んで、体を動かし、元気に成長してほしいと思います☆

4年生社会科見学

6月1日(火)日光市クリーンセンター・川治ダム・大笹牧場へ社会科見学に行ってきました。

天候にも恵まれ青空の下、元気に勉強してくることが出来ました。

 

まず日光市クリーンセンターに行きました。クリーンセンターでは、ゴミ処理の仕方のDVDを視聴したり、実際に施設内を見学したりしながら学びました。

家でもゴミの削減をする事ができる3Rを学びました。

リデュース:ゴミを減らす

リユース:再利用・使った物をもう一度使う

リサイクル:再生使用・使った物を別の物に変えて使う

学んだことをぜひ家や学校でも実践してほしいと思います。

 

次に川治ダムに行ってきました。ダムは想像以上に大きく、迫力がありました。

ダムは、私たちの飲み水になったり、私たちの町を洪水から守ったりする働きがあると学びました。私たちの生活に欠かせない水をきれいに大切に使っていきたいですね。

 

日光市栗山小学校の体育館をお借りして昼食をとりました。

ソーシャルディスタンスを考えながらおいしいお弁当を楽しく食べました。

朝早くから準備してくれたおうちの方に感謝しながらいただきました。

 

最後に、大笹牧場に行ってきました。

牧場で搾りたての生乳を使ったソフトクリームをいただきました。一口食べると濃厚なミルクが口いっぱいに広がり、あっという間に食べ終わってしまいました。

ソフトクリームを食べ終えるとアスレチックで遊びました。元気な笑い声と笑顔が牧場に広がっていました。

今回の社会科見学では、今小プライドをもって体験、見学をする事ができました。次は、宿泊学習があります。今回の経験を生かしながら、宿泊学習までさらに成長できるよう支援していきたいと思います。これからも一致団結してがんばります。保護者の皆様には、準備等大変お世話になりました。

第1回PTA本部役員会

 5月28日(金)に,第1回PTA本部役員会が開かれました。昨年度は,新型コロナウイルス感染症のため,様々な

PTA活動が中止となりました。冒頭の西岡PTA会長様からの挨拶で,「子どの達にできることをやらせてあげたい。」

と力強いお言葉をいただき,本部役員の皆様も子ども達のために尽力したいという思いを心に秘め,会議がスタートしま

した。

 校長からは,長引く「新型コロナ対策や対応」にご尽力をいただいたことへの感謝の言葉と,学校が正常な状態に戻ってきたことの報告がありました。また,今年度の学校概要の説明を通して,本校教育活動に対して,引き続きご理解とご協力をお願いしたいとの話がありました。

  

  

 今回の協議事項は,①第1回理事会・常置委員会について ②各員会の主な事業の確認 ③ハートフルフェスタについ

てが主な協議内容でした。「PTA会員の皆さが納得して活動できる環境作り」「子ども達を楽しませてあげたい」という

ことを視点に,長時間にわたる慎重審議が行われました。本校教育活動実現のために本気で話し合っていらっしゃる姿を

拝見し,本部役員さんの熱い思いが伝わってきた会議でした。 

 本日は,御多用にもかかわらず本当にありがとうございました。1年間よろしくお願いいたします。