轟小だより

今年度の轟小だより

創立143周年

 轟小学校は,今日12月6日で,143周年を迎えました。少しその歴史をたどってみましょう。

 明治6年(1873年)12月6日「運貞寺」を利用して「秀葉舎」という名前の,寺子屋式の教育を始めました。これが,ちょうど今から143年前のことです。明治20年(1890年)4月には,学制の改革により,「轟尋常小学校」と校名を改称されました。明治35年(1902年)9月28日の大暴風雨により,古いお寺の校舎は倒壊してしまいました。しばらく,狐塚延吉家の養蚕室や大島仲次,狐塚鉄弥等の民家を借りて,分散して教育をしていたそうです。

 昭和29年(1954年)3月,「栃木県今市市立轟小学校」と,校名を変更しました。平成2年(1990年)2月,新校舎(今の校舎)落成記念式典が行われました。

 平成18年(2006年)3月,「栃木県日光市立轟小学校」と,校名を変更しました。平成25年(2013年)12月,創立140周年記念事業を開催しました。今から,3年前のことです。そして今日,平成28年(2016年)12月6日,轟小学校は,143歳の誕生日を迎えました。

  今回は,今市混声合唱団「コール・かわせみ」さんをお招きしての,記念音楽集会を企画しました。「コール・かわせみ」は,1985年に今市混声合唱団として発足しました。今から,31年前のことです。今市混声合唱団「コール・かわせみ」は,轟小学校に昨年度までいらした小林久美子先生が,団長をなさっています。
今日,ピアノ伴奏してくださるピアニストの宮地ゆみさんも当初からのメンバーと聞いています。今の形での活動は,旧今市市内にお住まいの声楽家である片岡真理(まこと)さんを指揮者に迎えるなどして,1992年から始まったそうです。
 
 現在の団員は36名で,40代?!から80代までの主婦の方,公務員,教員,会社員の方など,さまざまな職業の方が,メンバーとして参加されているということです。演奏会やコンサートに向けては,じっくりと時間をかけて練習を重ねて臨むそうです。

 「コール・かわせみ」の澄み切った歌声が,体育館に響き渡り,心も体も癒やされる,心地よいひとときを提供してくださいました。本当にありがとうございました。今後も一層,御活躍されることをお祈りしています。

 

 

 

4年生校外学習

 4年生は,二宮金次郎(通称)についての学習の一環として,校外学習に出かけました。代々轟の狐塚家に伝わる金次郎に関する品々を拝見させていただいたり,金次郎の考え方や行いについてのお話を,大木先生や木村先生から聞かせていただいたりしました。

 二宮尊徳(一般には「そんとく」と読んでいるが,正式の読みは「たかのり」)の思想の特色は,自分の利益や幸福を追求するだけの生活ではなく,この世のものすべてに感謝し,これに報いる行動をとることが大切で,それが社会と自分のためになるというものです。

 その後歩いて,近くにある「二宮堀」の見学をしました。「二宮堀」という農業用水路をつくることによって,この轟の地は,豊かな稲作ができるようになったことを学びました。

 校外学習のお願いを快く引き受けてくださった,木村先生・大木先生・狐塚さん・柴田さんに,感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

二宮尊徳の教え

至誠しせい
至誠とは真心であり、「我が道は至誠と実行のみ」(夜話139)という言葉の通り、尊徳の仕法や思想、そして生き方の全てを貫いている精神です。

勤労きんろう
人は働くことによって、生産物を得て生きていくことができる。
また、働くことを通して知恵をみがき、自己を向上させることができると説きました。

分度ぶんど
人は自分の置かれた状況や立場をわきまえ、それにふさわしい生活を送ることが大切であり、収入に応じた一定の基準(分度)を設定し、その範囲内で生活することの必要性を説きました。

推譲すいじょう
節約によって余った分は家族や子孫のために蓄えたり(自譲)、他人や社会のために譲ったり(他譲)することにより、人間らしい幸福な社会ができると尊徳は考えました。

積小為大せきしょういだい
小さな努力の積み重ねが、やがて大きな収穫や発展に結びつくという教えです。
小事をおろそかにする者に、大事が果たせるわけがないと尊徳は考えました。

一円融合いちえんゆうごう
全てのものは互いに働き合い、一体となって結果が出るという教えです。
例えば、植物が育つには水・温度・土・日光・養分・炭酸ガスなど、いろいろなものの徳が融け合ってひとつになって育ちます。

(出典:東京都文京区教育委員会及び,『二宮尊徳資料館』リーフレットより一部抜粋) 

2年生 校外学習!

  今日、2年生は鬼怒川方面へ校外学習に出かけました。

鬼怒川温泉駅や日光東郵便局を見学させていただきました。

駅員さんや郵便局員さんからお話を聞いたり、質問をさせていただいたり、

たくさんのことを学ぶことができました。

みんなでのんびりと足湯にも入りました♪

心も体もぽかぽかになりました!

  

 


第2回 家庭教育学級

 11月だというのに雪がしんしんと降る24日、第2回家庭教育学級が開催されました。当初予定されていた持久走大会が延期されてしまったため、参加者が少なくなってしまいましたが、NPO法人 国際ヨガ協会宇都宮東支部からヨガトレーナーの小曽戸 恵先生をおよびしました。

 「YOGA~体も心もリラックス~」というテーマのもと、家事や育児などの合間にできるヨガを教えていただきました。初めは、苦しいポーズもありましたが、だんだんとリラックスしてきて最後には、一段と明るい笑顔になれました。

 小曽戸先生、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

  

                        

1・2年生 芹沼保育園交流会

  今日、1・2年生は、芹沼保育園の年長さんとの交流会がありました。オープニングでは、校長先生が素晴らしいけん玉の技を披露してくださいました。ふれあいタイムでは、小学校の中を探検して、小学校のことをやさしく教えてあげていました♪

 短い時間でしたが、歌を歌ったり、ゲームをしたり、保育園生といっしょに楽しい時間を過ごすことができました!!

 

   

       

 


TDL(図書ボランティア)

 今日はTDLの方々が、図書室の環境整備に来てくださいました。すっかり冬バージョンになり、天井からは雪だるまがつり下げられ、とどポンサンタ」「クリスマスツリー」も登場しました。冬が舞台の本もたくさんあります。O.ヘンリーの「最後の一葉」はおすすめです。

  

 

  

   あかねさん、さちさん、ひでこさん、めぐみさん、ゆうこさん、ありがとうございました。

不審者対応 避難訓練

 本日,不審者対応の避難訓練が,業間に実施されました。

 ◎安全に避難できるよう経験を積み,自分の命や体をしっかりと守ることができるよう,計画的に取り組んでいます。「子供たちは,私たちが守る。」「想定できることは,できるだけ想定しよう。」を念頭に実施しています。

 合い言葉の,「お・か・し・も」「い・か・の・お・す・し」の再確認もしました。子供たちは,講師のスクールサポーター直井さんの話を,真剣に聞いていました。

 

 

 


元気いっぱい2年生!秋さがし!

 今日、2年生は秋さがしをしました。

 寒さにも負けず、元気いっぱいの子供たち!

 たくさんの秋を見つけることができました。

 もみじやいちょうが、きれいに色づいていました。

 2年生のとってもかわいらしい笑顔も撮れました ♪

 


2年生 「お手紙」

 2年生が、1年生の前で「お手紙」の音読劇を発表しました。それぞれが役になりきって、立派に発表することができました。

 1年生からたくさん感想を言ってもらえて、とてもよろこんでいました!

 

 


「今市ブロック学校音楽祭」

 今日は,第10回日光市教育祭今市ブロック学校音楽祭が,今市文化会館で開催されました。轟小学校は,5・6年生全員が終日に渡って参加しました。本校の出演は,午後の三番手,和太鼓の合奏「高峰揃い打ち」「八木節アンサンブル」(ふれあい秋祭りで披露したもの),勇壮な演奏に感動しました。

 鑑賞させていただき,全体的に心打たれる音楽祭でした。撮影は,自校のみということですので,御了承ください。準備等でお世話になりましたPTAの皆様に,感謝いたします。ありがとうございました。

 とにかく「 ♪ 音楽は,すばらしい! ♪ 」