今年度の轟小だより
2学期が始まりました
子供たちの元気な声が校舎や校庭に響き渡り、学校に活気が戻ってきたようです。
さらに、2年生に新しい友達が増えました。ようこそ、轟小学校へ!
2学期は83日間あります。
その中で運動会、秋祭り、持久走大会、校外学習などたくさんの行事があります。
たくさんのよい思い出がつくれるといいですね。
豊岡地区PTA親善球技大会
まだ蒸し暑い気候の中、それ以上に熱い戦いが繰り広げられました。
保護者の方々と教職員の一致団結パワーで、久しぶりに本校が優勝することができました。
1学期終業式
校長先生のお話、1・3・5年生の代表児童による発表がありました。
校歌を元気よく歌う子供たちの声が響きわたりました。
長い夏休みを健康で安全に、そして有意義に過ごしてほしいと思います。
表彰集会では、6年生2名が表彰を受けました。
夏休みにも国語・図工の作品や、理科研究などに是非チャレンジしてみてください。
夏休みのプール開始!
初日の今日は、25名の児童が来ていました。
8月8日(木)まで、プールを利用できますので是非来てください。
(8月2日と土、日はお休みです)
読み聞かせ in English !
英語の絵本をネイティブな発音で読んでいただきました。
低学年は
「Fox in socks」
「Who ate all thecookie Dough?」
の2冊を動物の名前などを練習しながら楽しく読んでいただき、
高学年は
「Fox in socks」
「It Might be an Apple」
の2冊を読んでいただきました。
英語の音声やリズムに触れることができ、とても貴重な体験になりました。
ありがとうございました!
5年社会科見学
7月9日(火)に栃木県庁とクボタ宇都宮工場の見学に行ってきました。
県庁では、栃木県について教えていただいたり、議事堂や15(イチ・ゴ)階の展望を見学しました。
昼食は、職員が利用する生協食堂でした。自分で食券を購入してドキドキ。おいしかったです。
午後は、クボタ宇都宮工場を見学しました。
一つ一つの小さな部品からスタートし、大きなコンバインになる過程を初めて見ました。
一つの製品を作り上げるのには、たくさんの人々の努力と工夫がありました。
とても有意義な一日になりました。
読み聞かせ
今年度より、朝の学習は読書の時間となりました。
朝の支度が終えて、10分間、毎朝子供たちは自分の選んだ本をじっくりと読んでいます。
もうすぐ夏休みですが、きっと、この60日間、様々な本との出会いがあり、本の世界を楽しんだのではと思います。
是非夏休みも読書の習慣を継続し、お気に入りの場所で、お気に入りの本の時間を持てたらと思います。
1年生は、1学期の間、様々な方々に読み聞かせをしていただき、本の世界を楽しみました。読書ボランティアの皆様や、図書委員会の児童の皆さん。ありがとうございました。
今日は、金曜日の朝に来てくださる高橋さんに、今学期最後の読み聞かせをしていただきました。今日の本もとてもびっくりする展開で、「ああ、おもしろかった」と子供たちの口から感想があふれていました。ありがとうございました。
じゃがいも収穫
想像以上にたくさんのじゃがいもが穫れました。
里芋の収穫も楽しみですね。
6年 洗濯実習
ぬるま湯に洗剤を混ぜて、おし洗い・もみ洗い・つまみ洗いを使い分けながら洗濯をしました。
すすぎ洗いや脱水も行い、ハンガーにかけて乾くのを待つのみです。
洗濯機はとても便利ですが、集中的に洗える、傷めずに洗える、水が節約できるなどの手洗いのよい点を学べたかと思います。
ぜひ家庭でも実践してみてくださいね。
七夕
・ピアノが上手になりますように
・家族がみんな健康でありますように
・女優になれますように
・夏休みプールに行って泳げますように 等々
願い事は様々です。みんなの願いが叶うといいですね。
今日は給食も七夕バージョンでした。
本日の献立「かき揚げ天丼・牛乳・ブロッコリーのごま和え・七夕汁・天の川ゼリー」
1年 音読発表会
自分たちで工夫して,動きや踊りを付けて、
楽しい発表会になりました。
2年生は,全員が1年生の発表の良いところを見つけて
発表してくれました。
初プール
1,2年生は水に慣れる遊びを、3~6年生はコースに分かれての学習でした。
また明日からも雨の予報ですが、晴れた日にはプールの学習を行いますので御準備をお願いします。
茶道教室~発表会~
毎年、本校の6年生に茶道を教えてくださっている萬徳先生をはじめ、4名のお弟子さん方にお世話になりました。
そして本日、地域の方や保護者をお招きして発表会を行いました。
お客様へ御挨拶を述べた後、茶道の心得である「和敬清寂」の意味を説明しました。
そして、いよいよ子供たちがお点前を披露します。
お菓子をお出ししている様子です。
礼がとても上手にできました。
茶筅を使ってお茶を点てています。
練習の成果が出ていますね。
次に、お家の方にもお点前を披露していただきました。
おいしいお菓子とお茶に大満足な子供たちでした。
最後に、お世話になった先生方に感謝の気持ちをこめて、お菓子とお茶を召し上がっていただきました。
つい先日、社会科の授業で学んだばかりの室町文化。
現在もなお受け継がれる茶道の文化を、こうして体験できるのはとてもありがたいことです。
先生方、本当にありがとうございました。
プール開き
入れる条件が整えば、月・水・金曜日に入りますので、プールの用意とカードを持たせてください。
はじめよう ソーイング
学習支援ボランティアの大嶋久美先生に、丁寧に教えていただきました。
ほとんどの児童が初めて玉結び、玉どめにチャレンジしました。
久美先生の御指導で、全員ができるようになりました!
6年生 修学旅行
2・3年校外学習
2・3年生でストロベリーパークに行きました。
天気もよくストロベリーパークまでみんな元気に歩くことができました。ストロベリーパークではハウス内を見学したり、質問をしたり、みんな真剣に話を聞いていました。
ふれあいグランドゴルフ大会
5/15(水)天候が心配されましたが、快適な気候の中、敬老会の方々をお招きしてグランドゴルフ大会が行われました。
今年は22名の敬老会の方に御参加いただき、お話をしながらグランドゴルフを楽しむことができました。
グランドゴルフの後は、ランチルームにて会食をしました。
会食後には待ちに待った表彰式です。敬老会の方々のレベルは非常に高く、優勝者の方は8ホールで17打という成績でした。
お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
稲作体験学習(田植え)
秋の収穫が楽しみです。
1年生を迎える会
児童会による「1年生を迎える会」が行われました。
6年生が1年生に事前にインタビューをして、それをもとに一人一人の好きなものについて紹介しました。
そして、1年生から6年生まで全員でじゃんけん列車をしました。
先生も一緒に混ざって大盛り上がりでした。
2,3年生から1年生へプレゼントの贈呈です。何が入っていたかな?
6年生は準備から進行まで自分達で行い、とても活躍してくれました。
6年生はもちろんのこと、4,5年生もがんばっていました。
最後にみんなで「1年生になったら」を歌い、心温まる会になりました
入学式
雪の降る寒い日でしたが、9名の元気な新入生をお迎えすることができて、とても温かい式になりました。
明日からいよいよ小学校生活が始まりますね。
元気に登校してきてくださいね!待っています!
新任式・始業式
先日、8名の先生方とお別れしましたが、今日は新たに8名の先生方をお迎えしました。
担任発表もあり、子供たちは進級の喜びと期待に胸を膨らませていました。
校長先生からは「元気」「笑顔」「感謝」の溢れる学校にしよう、というお話がありました。
どうぞ今年度も轟小学校の子供たちのために御支援、御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
離任式
本校でも8名の先生方とお別れすることになってしまいました。
離任式では、別れを惜しみながらも笑顔で送り出させていただきました。
8名の先生方、それぞれの場所、学校で御活躍ください。
今までありがとうございました。
平成30年度 修了式
1~5年生の代表児童が修了証を受け取り、それぞれが進級への期待に胸を膨らませました。
そして、1,3,5生の代表児童が「1年間の振り返りと来年度の抱負」を発表しました。
校長先生からは、昨日引退表明をしたイチロー選手の話がありました。イチロー選手が偉大な功績を残せた理由は、「他人と比べるのではなく、昨日の自分より少しでも成長すること」を目指して努力してきたからだそうです。「積み重ねでしか自分を越えられない」という言葉は、野球だけにとどまらず、様々なことに当てはまると思います。轟小の子供たちにも、その「積み重ね」を大事にしてほしいです。
春休みを健康に、安全に過ごせることを願っています。
16日間を有意義な準備期間にして、4月に元気に登校してほしいと思います。
平成最後の卒業式
10名の6年生が轟小を巣立っていきました。
在校生も精一杯の気持ちで送り出し、心温まる式となりました。
10名の卒業生、中学校でもがんばってください!
保護者の皆様、お子様の御卒業おめでとうございます。
これまでの本校の教育活動への御協力に感謝申し上げます。
また、日頃から多方面にわたり、本校を支えてくださっている御来賓の皆様には、お忙しい中御臨席くださいましてありがとうございました。
来年度も、轟小学校をどうぞよろしくお願いいたします。
6年生を送る会
これまでの感謝の気持ちを込めて、6年生と一緒に遊んだり、プレゼントを贈ったり、一緒に歌を歌ったりしました。
3学期に入ってから、5年生が実行委員として企画し、準備を重ねてきました。
そして、すべての児童で作り上げた会になりました。
6年生と3年生:くじ引きリレー
6年生と1年生:でかパンリレー
6年生と2年生:風船割りリレー
6年生と4年生:二人三脚リレー
6年生VS5年生:フリースロー対決
メッセージカードの贈呈
在校生からの言葉
卒業生からの言葉
フィジカル班ごとに会食
感謝の会
多くの方に御出席いただき、とても温かい会となりました。
会の後は、ランチルームで会食をしました。
今年度も大変お世話になりました。
どうぞ来年度も轟小学校の子供たちのために御支援、御協力をいただければ幸いです。
5年 NISSANものづくりキャラバン
1時間目は、「レゴブロックによるクルマづくり」です。
2チームに分かれ、それぞれが組立・物流・検査・計測の役割でクルマを完成させていきます。
初めは完成までに3分かかっていましたが、改善(カイゼン)を話し合い、約50秒で完成できるまでになりました。
整理整頓・改善・無駄をなくすことの重要性がわかりました。
2時間目は「モノづくり体験」です。
下の写真が、体験コーナーの様子です。
【電動インパクトによるネジ締め】
1つのネジを3秒以内に締めます。
【定量つかみ取り】
3秒以内に3つのネジを取り出す、手や指の訓練です。
【ピンボード】
12秒以内に15本のピンを差し込みます。訓練したら5秒台でできる子も出てきました!
【板金体験】
ハンマーで鉄板の凸を平らにしました。
【安全のための防具体験】
安全靴の軽さと硬さに驚いていました。
モノづくりから様々な大切なことが学べました。
それはモノづくりだけでなく、勉強や生活においても生かせる考えばかりでした。
整理整頓・無駄をなくす・失敗から学ぶ・改善する・協力する・訓練することを日々の生活に生かしていってほしいと思います。
日産の3名の先生方、ありがとうございました。
3学期スタート!
1,2,4,6年生の代表児童による立派な発表からスタートです。
それぞれ充実した冬休みを過ごしたようです。
校長先生からは、「コミュニケーションの大切さ」のお話がありました。
3学期は学年最後の学期でありますので、進級に向けての希望を胸にがんばってほしいと思います。
※日光市でもインフルエンザが流行りつつあるようです。手洗い・うがいの励行、マスクの着用、人混みを避けるなどの対策をお願いします。
2学期終業式
12/25(火)第2学期終業式が行われました。
2,4,6年生の代表児童が「2学期の反省と冬休みの抱負」を発表しました。その中にもあったように、61名それぞれが学習面、生活面において充実した冬休みになることを願っています。
校長先生からは、「行事や伝統を体験しよう」「家族の役に立とう」「命と健康を自分で守ろう」の三つのお話がありました。是非、冬休み中にこれらのことに挑戦して欲しいと思います。
そして今回、長嶋金作さんから竹とんぼをいただきました。
全校児童61人に配れるよう、一本一本手作りしてくださいました。
冬休みに御家族で一緒に遊んで「行事や伝統を体験」してみてください。
表彰集会も行われました。多くの児童が表彰されました。冬休みにも書き初めや理科研究などにチャレンジしてみてください。
1月8日までの13日間の冬休みを、健康・安全に十分配慮していただき、有意義に過ごしてください。
4年生 お楽しみ会
今日は、少し早めのクリスマスパーティーをしました☆
飾り付けもして、みんなわくわく(^O^)
パンケーキを作りたいというリクエストがあり、
7人で初めてのお料理に挑戦しました。
フルーツやクリームをトッピングして、
とってもおいしいパンケーキのできあがり!!
ジュースでかんぱい☆
みんなで協力して、後片付けまでしっかりできました!
2学期も、みんなでよくがんばりましたね!!!
4年生 二宮尊徳発表会
今日は、3年生に向けて二宮尊徳発表会を行いました。
社会科見学で学んだこと、本やインターネットで調べたことを
もとに、ペープサート、すごろく、リーフレットにまとめました。
ペープサート オリジナルストーリーでおもしろかったです!
すごろく 途中にクイズもあって、3年生も楽しそうでした!
リーフレット 詳しくまとめることができました!
尊徳の行いや考え方などについて
3年生に伝えることができました。
3年生に楽しんでもらえたようで、とても嬉しそうでした!
盲導犬体験教室
今日は、盲導犬体験教室がありました。
東日本盲導犬協会より、2名の講師の方と
2頭の盲導犬に来ていただきました。
目の不自由な方の中には、様々な見えにくさがあること、
盲導犬がユーザーの方の目の代わりとなって活躍していること
などたくさんのことを教えていただきました。
4・5年生は、歩行体験をさせていただきました。
【児童のふりかえり より】
・もうどう犬は、目のふじゆうな人をたすけることがわかりました
・もうどう犬は、いろいろなお店に入れることがわかりました
・じっさいに歩いてみて、見えないと不自由だけど、盲導犬のおかげ で安全に歩けました
・お仕事中の盲導犬には、おやつをあげたり、目を合わせたりしてはいけないことがわかりました
・盲導犬を育てるには、約500万円かかるので、募金箱をみつけたら、募金をしたいと思いました
・目が不自由な人を見かけたら、声をかけてあげたいです
5年 調理実習
透明な鍋でご飯を炊き、米がふくらんでいく様子を観察しました。
途中で「このままじゃお粥になっちゃうよ。」と、水加減を心配する声も聞こえてきましたが、おいしく炊きあがりました。
完成です!
このような調理実習の時に、普段の給食の品数を減らしていただけるのも自校給食のよいところですね。
これからは、お家で料理のお手伝いがどんどんできるといいですね。
命の授業
今日、5・6年生は「命の授業」を通して、改めて命の大切さにふれることができました。
助産師の大塚和代先生に、生命の誕生から産まれるまでについてお話しいただきました。
妊娠3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、それぞれの時期の赤ちゃんの大きさや重さを体感しています。
人形ではありますが、大切にそっと触れる姿が印象的でした。
そして、妊婦さんが感じている重さを体感しました。
自分達もこのようにして、10ヶ月の間、お母さんのお腹の中で育まれてきたということを改めて考えられたのではないでしょうか。
最後に「いのちのバトン」について教えていただきました。
先祖を10代さかのぼると1024人にもなるそうです。
そのバトンを受け継いで今、生きる自分。
産まれた瞬間にかけてもらった「ありがとう」「おめでとう」の言葉を忘れず、生きているだけで100点満点のこの命を大切にしていきたいものですね。
【子供たちの感想】
・子どもが産まれることは、とてもすごいことだとわかりました。
・生きてるだけで100点満点だから嬉しいです。これからも命を大切にしていきます。
・命の大切さ、誕生日の意味、生きている意味を知ることができました。お母さんがどれだけがんばったのかもよく知ることができました。
他にもたくさんの感想が挙がっています。
大塚先生、ありがとうございました。
スケート教室
講師の先生3名にお越しいただき、コース別で教えていただきました。
初めての1年生も楽しく学ぶことができました。
靴の正しい履き方から教えていただきました。
講師の先生方、ありがとうございました。
創立記念日
豊岡地区学校保健委員会と創立記念行事が行われました。
【豊岡地区学校保健委員会】
講師として沼尾医院の沼尾弘寿先生をお招きして、「寝る子は育つって本当?」のテーマで講話をいただきました。
子供たちの成長には、睡眠・食事・運動、そして愛情が欠かせないとのことです。
また、昨今のゲーム依存症の増加の実態とその危険性を知り、他人事ではないと考えさせられました。
【創立記念行事】
創立記念行事として、弦楽四重奏を聴かせていただきました。
四重奏のうちの一人は、本校事務職員である佐藤初美先生です。
バイオリニスト佐藤先生のお仲間である、山本悠さん、山﨑拓実さん、坂寄楽友さんをお招きしての演奏会です。
◎曲目
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
「花は咲く」
「クリスマスメドレー」
「轟小校歌」
生で聴く弦楽器の音色に、会場が釘付けになりました。
【創立記念特別メニュー】
今日は給食も特別メニューです。
今年もHIMITSU豚の生姜焼きをおいしくいただきました。
渡邊さん、ありがとうございました。
5年 社会科見学
天気が良かったので、中継車を見せていただくことができました。現場から生中継ができるすごい車です。しかし子供たちは、中継車の値段のあまりの高さに呆然としていました。
そして、楽しみにしていた番組制作体験をさせてもらいました。
ディレクター、カメラマン、キャスターなどの役割に分かれて体験しました。
その様子がこちらです。
楽しみにしていましたが、いざ撮影となると緊張したようです。
番組制作の大変さがわかった、という感想もありました。
昼食は、紅葉のとてもきれいな中央公園にて。
午後は、大谷資料館に行きました。
ガイドさんから大谷石の歴史についてよく教えていただきました。
「昔は80キロ近い石を背負って運び出していた」ことや「つるはしを使って採掘していた」ということに驚きが隠せませんでした。
最後に、戦後の平和を願ってすべて手彫りで造られた平和観音を拝観しました。
天候に恵まれて本当によかったです。
今特交流
今特の4,5,6年生と本校の5,6年生が発表や遊びを通して交流しました。
まず初めに、それぞれの学校が踊りを披露しました。
そして、音楽に合わせてバルーンで一緒に遊びました。
バルーンを動かす子も、バルーンの中に入っている子もとても楽しそうでした。
グループに分かれて、それぞれの教室でかるた・皿返し・ストラックアウト・ツイスターを楽しみました。
みんなとても楽しく過ごせたようです。
今市特別支援学校の皆さん、ありがとうございました。
4年生 学活
今週から、家庭学習がんばり週間が始まりました。
今日は、学活「家庭学習の進め方」の時間を使って、
自学ノート見せ合い会を行いました。
「自分と友達の自学ノートを比べ、よりよい自主学習について考えよう」の
めあてのもと、自信のある1ページを互いに見せ合いました。
ひとことコメントをそえて、よいところを伝え合いました!!
友達の自学ノートをじっくりと見る機会はなかなかないので、
よい刺激になったようです。
ふりかえりでは・・・
・もっと色をつけて見やすいノートにしたい
・図やイラストを使えばよりよい自学になると思う
・分かりやすく、見やすいノートを作っていきたい
・もっとノートをすきまなく使いたい
・字をていねいに書きたい
などの記述がありました。
今日学んだことを、これからの自主学習に活かしていけるといいですね!
持久走大会!
毎日の練習の成果を一人一人が発揮し、自分の目標タイムに近づけることができました。
子供たちの一生懸命走る姿は、感動を呼びました。
【低学年の部】
【中学年の部】
【高学年の部】
【表彰式】
【入賞おめでとうございます!】
今年も八木澤ヤイ子先生にトロフィーのペナントを書いていただきました。ありがとうございました。
また、監視員として御協力いただきました保護者の皆様のおかげで、安全に持久走大会を実施することができました。
ありがとうございました。
4年生 算数
4年生は、算数で「広さを調べよう」の学習をしています。
今日は、1㎡の広さはどれくらいなのかたしかめるために
実際に新聞紙で作ってみました。
みんなで協力したおかげで、すぐにできあがりました!
みんなで座ってみました。7人がぴったりおさまりました☆
持久走大会の疲れも見せず、楽しく学習することができました!
持久走大会もよくがんばりました!全員完走おめでとう!
4年生 図工
図工「へんてこ山の物語」の学習をしました。
「へんてこ山」という言葉から、倒れそうな山、登れない山、
あったらいいなという山などそれぞれが思い描く「へんてこ山」を表現しました!
デッサンでは、小さな紙に思いついた山をどんどん描いていきました。
そのあと、友達同士で見せ合いました!
いろいろな山があって、夢中になって見ていました。
今日は、仕上げの時間。
「いろいろな材料を使って、へんてこ山を完成させよう」という
めあてで取り組みました。
絵の具やクレヨンを使ってぼかしやにじみ、スクラッチやスパッタリングなど
いろいろな表し方をすることができました。
4年生 社会科見学
今日は、社会科見学で二宮尊徳記念館に行きました。
生憎の天気でしたが、尊徳さんについての説明を聞いたり、
尊徳さんが残した貴重な物を見せていただいたりしました。
教室では学ぶことができないことを、学ぶことができました。
現在の記念館近くには、尊徳さんのすまいがあったそうです。
尊徳さんに関するビデオを見ました。
初めてつくられた二宮堀も見に行きました。
尊徳さんが、どのようなな考え方で日光の村々立て直しのために
どのようなことをしていたのかを知ることができました。
二宮尊徳記念館の皆様、ありがとうございました。
学童ハロウィン!
工夫を凝らした手作りの仮装にびっくりです!
4年生 二宮堀見学
4年生は、社会科「郷土の発展につくした人」、総合的な学習「二宮金次郎に学ぼう」の学習しています。
今日は、狐塚昭子さんのお宅にお邪魔して、二宮尊徳についていろいろなことを教えていただいたり、二宮堀を見学したりしてきました。
まずは、二宮尊徳に関する貴重な物が残されている蔵の中に入らせていただきました。木村先生に資料の説明をしていただきました。
和紙で作られた地図には、芹沼村や町谷村などの文字があり、子どもたちはびっくりしていました。
次に、大木先生から二宮尊徳の子どものころから大人になってからのことまでをお話していただきました。尊徳さんは、子どものころから勉強に励み、大人になってからは農民たちのために先頭に立って行動し続けた素晴らしい人だということがわかりました。
最後に、二宮堀の見学に行きました。
とてもよいお天気の中、歩いて行きました。
こんなに近くに二宮堀があったなんてびっくりしました。
たくさんの田んぼに水が行き渡るような工夫がされていて、
子どもたちは感心していました。
狐塚昭子さん、木村浩さん、大木美保子さん
ありがとうございました。
カンボジア交流会
昨年度、カンボジアへ文房具を届けたお話をしてくださった萬徳慶子さん、ウィルさん御夫妻に加え、今回はカンボジアからいらっしゃったワンナさん、NPO法人の梅原さんをお迎えしました。
昨年から1年間を通して集めた不要な文房具を贈る「贈呈式」も行いました。
梅原さんが働くNPO法人SSSの活動についてのお話をいただきました。
ワンナさんは、「愛センター」というカンボジアの学校の先生をしながら、製麺工場で働いているそうです。
カンボジアの学校の様子、流行っているもの、カンボジアの言葉などを教えていただきました。
来ていただいたお礼の気持ちを込めて、日本の伝統文化であるお囃子を演奏しました。
最後に、一緒にランチルームで会食をしました。
子供たちは大喜びでした。
ふれあい秋祭り
子供たちは練習の成果を発揮し、精一杯の発表をしてくれました。
【餅つき】
【学習発表会~オープニング~】
5,6年生による和太鼓演奏で幕を開けました。
【3,4年生による発表】
劇「18人海ぞくの大ぼうけん✩」
【1,2年生による発表】
表現「とどろくどうぶつえんのじゅうい」
【5,6年生による発表】
オトアソビ「リズムの世界」
【全校合唱】
「世界中のこどもたちが」
多くの方々にお越しいただきましたこと、感謝申し上げます。
精米
本日も狐塚博成さんにお世話になりながら、4,5年生が精米作業の体験をさせてもらいました。
今週金曜日の秋祭りにて使用されるお米です。
玄米がきれいな白米になる過程を見て、食べるのがますます楽しみになりましたね。
狐塚さん、ありがとうございました。
陸上大会
轟小学校から、4,5,6年生の代表児童が出場しました。
雨の中でしたが、選手達は練習の成果を発揮し、全力を尽くしました。
ここで得た経験を大切に、これからもいろいろなことに挑戦し続けてほしいと思います。