2/12 授業参観
今日は、今年度最後の授業参観日です。
1年生 道徳「どうしてやめないといけないの」
2年生 生活科「これまでのわたし これからのわたし」
3、4年生 道徳「へらぶなつり」
5年生 国語「どう考える?もしもの技術」
6年生 学級活動「卒業をむかえて」
日頃の学習の様子を参観していただいた学級もあれば、この日のために児童が企画して創り上げた学級もありました。ひとまわり成長できた児童の姿を感じていただけたら幸いです。
授業参観の後は、PTA全体会、地区別会議、学級懇談と続きました。
そしてその後、PTA環境部の方々が校舎内のワックスがけをしてくれました。お疲れのところ、最後までありがとうございました。
次の日、ピカピカになった環境で、気持ちよく活動することができました。深く感謝申し上げます。
保護者アンケート結果
Q1.お子さんは、主体的に活動に取り組んでいましたか。
A とてもそう思う 37.5%
B そう思う 62.5%
C あまり思わない 0%
D 思わない 0%
Q2.お子さんは、子供同士で学び合い、高め合っていましたか。
A とてもそう思う 40.5%
B そう思う 59.5%
C あまり思わない 0%
D 思わない 0%
御意見・御感想を一部ご紹介します。
・普段の姿と授業参観の姿は違うのでしょうか。いつも自分の意見は言えていないのか・・・今日は静かでした。
・発表の声が小さかったですが、いつもは、はっきりできているとのことでした。やはり親がいると恥ずかしいのでしょうか。これからもよろしくお願いいたします。
・親子でのドッチボール、楽しくて良い思い出になりました。他の学年の保護者の方も、親子でドッチボールをやりたいと話していました。そんな企画も来年度あっても楽しいのかなと思いました。
・授業参観も、総会も、学年部会も限られた時間内で、丁寧な説明と要点をおさえた御指導をありがとうございました。
・手を挙げて自分の意見を発表する姿を見て、この一年間で小学生らしくなったなと感じました。
・iPadを用いて発表していて、子供の成長を感じられました。
・子供たちが主体的に会を進める姿を見て成長を感じました。親子でドッチボールも楽しく良い時間を過ごせました。
・子供たちが楽しそうに取り組んでいました。自分の意見を言えるようになっていて、成長を感じました。
・みんなとても一生懸命考えて発表したんだろうなぁ、一生懸命作ったんだろうなぁと、頑張りが伝わりました。
※子供たちの成長ぶりを見ていただくとともに、次の伸び代を示唆していただき、ありがたく拝読いたしました。次の学校経営に活かして参ります。