2/26 6年生を送る会
今日は、6年生を送る会を行いました。
少し前から、下級生全員による企画、準備が進められており、リハーサル等の練習が繰り返されました。
いよいよ本番当日です。
6年生が入場し、開会です。
《6年生と楽しく遊ぼう》
6年生とペアになって紙コップ運びを、競います。6年生はフル出場で下級生をリードしてくれました。
全部積み上げると、「6年生ありがとう」のメッセージになりました。
次は、《6年生の思い出》
思い出のスライドショーがスクリーンに映し出されました。
懐かしい画像に釘付けになりました。
《在校生からの言葉》
《プレゼント、メッセージカード》
《6年生からのメッセージ》
6年生からサプライズの演奏がありました。
《みんなでうたおう》
《閉会の言葉》
《6年生の退場》
ふり返りシートから、一部紹介します。
・練習のときにたいへんだったのはスライドショーです。説明するのに大きい声を出すのがたいへんだったのと、声の波をつけるのがむずかしかったです。本番はのどの調子が悪かったけど大きい声が出せてよかったです。
・6年生が「楽しかった」と言ってくれてとてもがんばったかいがあったと思いました。
・ゲーム係のみなさんの説明もわかりやすく、楽しくゲームをやって思い出を作ることができました。最後は、閉会の言葉で少し間違えてしまいました。今度は間違えないようにしっかり声を出して言えるようになりたいです。
・ゲーム係で、練習のとき、準備をどうやっていくか考えるのがむずかしかったです。でも他にもいたので助かりました。スライドショーでは、1年生の頃の6年生がとってもかわいかったです。
・こんなに良い会ができるとは思いませんでした。今まで苦労したのはスライドショーの説明を読むところです。新しいノートに台詞を書きうつして、漢字にふりがなをふりました。つっかかったところは何度も読んでなおしました。本番ではうまくできました。
・スライドショーでは、みんな自分の気持ちが伝わるようなしゃべり方をしていてよかったです。最後の片付けでは、みんなが自主的にやってくれてすごいと思いました。卒業式でもがんばりたいです。
ふり返りから、卒業生への感謝の気持ちがたくさん詰まった企画であったことや達成感が伝わりました。