令和4年度
小来川小との交流(第1回)
今日は、今年度1回目の小来川小学校との交流の日でした。年3回の実施を計画しておりますが、令和2年度は実施できず、昨年度も2回はオンラインで交流となり、来校がかなったのは11月の回だけでした。
令和4年度の第1回は、小来川小の児童12名と先生方の来校がかないました。1年生にとっては、はじめて会う友達ですので、ちょっぴりドキドキした表情をしています。
でも、すぐに仲良くなりました。2校時の1・2年生は、体育をいっしょにやりました。
5・6年生は、外国語(英語)の授業に取り組みました。チーム対抗で英単語のしりとりをしました。「CAT」に続く「T」で始まる言葉をチームのみんなで考え、黒板の前にいるメンバーにスペルを伝えます。
3・4年生は国語の授業です。3年生は、本校の教員が、4年生は小来川小の教員がそれぞれ授業を行いました。みんなで話し合ったり、作った問題に答えたりしました。
ひいらぎタイムは、みんなで元気に楽しく遊びました。
3校時の1・2年生は、外国語(英語)の授業です。みんな元気いっぱいに声を出していました。
3・4年生は、いっしょに体育を行いました。いつもより多い人数で行うドッジボールに、楽しそうに取り組んでいました。
5年生は、小来川小の教員が、理科の授業を行いました。こまを作って、その模様の変化を見て気付いたことを話し合っていました。
6年生は、音楽の授業で、みんなでリズムの打ち方や動きを工夫して、曲に合うボディパーカッションを創作しました。
交流の時間はあっという間に過ぎていきました。学校に戻る小来川小のみなさんをみんなで見送りました。
第2回目の交流は、11月に予定しています。「また来るね!」と笑顔で帰っていった小来川小のみなさんと会える日を、落合西小のみんなで楽しみにしています。
社会科見学(4年生)
今日は、4年生の社会科見学でした。4年生は、社会科で、栃木県のことや、人々の健康や生活環境を支える事業について学んでいます。
今日、見学したのは、日光市のクリーンセンターと宇都宮市にある栃木県庁です。
まずは、クリーンセンターで説明を聞いたり、ごみを処理する様子を見学したりしました。
県庁では、大きな建物のあちらこちらを案内していただきました。県議会議事堂に入ったり、最上階の15階から宇都宮の景色を眺めたりもしました。
教科書やタブレットを使って学ぶだけではなく、やはり本物を見たり、そこで働く人から話を聞いたりすることにより、一層学びが深まります。
この後、社会科見学から学んだことをまとめていきますが、5人が、どのようなまとめをするのか楽しみです。
また、昨日は、第1回学校評議員会が開催されました。本校では、市教委から委嘱された学校評議員さんが6名いらっしゃいます。本校の教育活動をよりよいものにするために様々な関わりをしてくださいます。
昨日は、学校長による学校経営方針についての説明を聞いたり、子どもたちが学ぶ様子を参観いただいたりした後、御意見をいただいたり、情報交換をしたりしました。
学校評議員の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
二宮活動
本日、二宮活動を実施しました。活動を通じて、くじけない心や奉仕の精神を身に付けることを目的として、毎年実施しています。
今朝は、曇り空で暑さのないお天気でした。地域の高齢者や婦人会の方々が50名以上も参加してくださいました。
校庭のあちらこちらに別れ、地域の方と子どもたちが力を合わせて除草作業を行いました。
地域の皆様は、子どもたちが草を取りやすいように鎌を使って草を浮かせてくださったり、いっしょに声を掛け合いながら作業したりしてくださいました。また、普段なかなか手が届かない場所をきれいにしてくださったりもしました。
子どもたちと地域の方々の力が合わさり、あっという間に校庭がきれいになりました。子どもたちも「やり遂げた!」と満足そうな表情をしていました。
地域の皆様、朝早くから御参加いただきまして、ありがとうございました。学校にたくさんの方々が来てくださると、子どもたちも職員も嬉しく思います。
また、皆様に来校していただける日を、子どもたちと共に楽しみにしております。
学校たんけん(1、2年生)(*^▽^*)
1、2年生の学校たんけんを6/14に行いました(*^▽^*)
1、2年生合同で5つの班に分かれ、活動しました。2年生は、この日のために何日も前からいろいろな準備をしてくれました。
校内の地図をもとに、2年生主導で出発しました(*^▽^*)
校長室では、お客様用の席に座らせていただき、校長先生のお話を聞いたり、校長室にあるものについて質問をしたりしました。
保健室では、養護教諭から保健室の役割のお話を聞いたり、手当に使う道具を見せてもらったりしました。
シャワー室に興味津々でした。
各教室毎に2年生が案内・説明をしてくれました。各教室の特性に合わせたクイズや図書室での読み聞かせ、ご褒美シール、体育館では軽く体を動かすなど2年生が考えたアイディアが満載でした。
1年生は楽しみながら、学校を探検し、学校についてくわしく知ることができました。
異学年交流学習は、双方得るものが大きく、素晴らしい学習だなと感じました。
1年生、とても楽しかったね(*^▽^*)
2年生、たくさんの心のこもった準備、ありがとう(*^▽^*)
避難訓練(不審者)
今日は、避難訓練を実施しました。不審者侵入時の対応について、教職員の動きの確認も含めて行いました。
子どもたちには、事前に避難のしかた等の指導をしましたが、いつ、どのように侵入するかは知らせず、放送を聞いて自分の行動を判断できるような訓練にしました。
不審者侵入の放送があると、内側から施錠をして、部屋の中央で靜かに身を潜めます。
みんな、事前に聞いたとおり、身を潜めて靜かにしていました。
子どもたちといっしょに教室にいる教員もいれば、通報する教員もいます。侵入者を取り押さえる教員は「さすまた」をもって、駆けつけます。無事、侵入者を取り押さえることができました。
訓練の後、今市警察署スクールサポーターの直井さんから、危険から身を守るためのお話を聞きました。手やランドセルをつかまれた時の対処法、危険な目に遭わないために気を付けるポイントなどのお話をしていただきました。
直井さんの問いかけに、自分の考えを口々に話すなど、どのように行動するとよいのか、子どもたちも真剣に考えていました。
最後に、代表の6年生が、お礼の言葉と共に、今後気を付けていきたいことについて直井さんに伝えました。
不審者への対応は、様々な状況が想定されます。今日の訓練やスクールサポーターさんからのお話の内容を、ぜひ覚えていてほしいと思います。