ブログ

令和7年度学校だより

学校課題研修

4月21日(月)、講師の先生をお招きして今年度の学校課題である学級活動の研修会を行いました。

2年生の「2年生がんばろうのかいをしよう」という議題で行われた話合い活動を参観しました。

放課後には、講師の先生から授業についての講評と講話をしていただきました。

ご指導いただいたことをもとに、個が生きる望ましい集団活動となるよう研修を重ねていきたいと思います。

 

 

交通安全教室

4月18日(金)に、日光市生活安全課の方を講師として交通安全教室を行いました。

まず、班ごとに普段の登校の様子を振り返り、できていることや課題を確認しました。

続いて、講師の方からお話をいただき、正しい歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を体験しました。

命を守るために教えていただいた大切なことを、今日の下校からさっそく生かしましょう。

日光市生活安全課の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テスト、頑張りました!

今日4月17日(木)は、2年生と3年生はNRT、4年生と5年生はとちぎっ子学習状況調査、6年生は全国学力学習状況調査がありました。

どの学年も、問題をよく読んで真剣に頑張りました。

業間は、外で遊んで気分転換。4~6年生は3時間目のテストに向けてエネルギーをチャージできたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発育測定

4月16日(水)、発育測定を行いました。

本校は、発育測定と併せて、視力検査と聴力検査も行っています。

先生からの注意事項をよく守り、どの学年もスムーズに検査することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

聴力検査を待っている様子です。

さすが2年生、1年生のお手本です。

 

 

 

 

  

 

 

 

視力検査の様子です。

1年生も待ち方がとても上手でした。

 

 

清掃ボランティア

4月15日(火)、今年度初めての清掃ボランティアが行われました。

本校ではたくさんの方がボランティアとしてご協力くださり、毎週火曜日と木曜日に校内の清掃をしてくださっています。

今日は5名の方が来校され、トイレをきれいにしてくださいました。子供と教職員だけではなかなか手が行き届かないところをきれいにしてくださるのでとてもありがたいです。

今年度も一年間、よろしくお願いいたします。

 

優しい上級生

1年生が登校して今日で3日目。

朝は、登校班の上級生が1年生を気遣いながら安全に気を付けて登校しています。

登校後、教室では6年生が1年生のお手伝いをしてくれています。

優しい上級生のおかげで、1年生はスムーズに学校生活をスタートすることができています。

入学式

4月10日(木)、入学式が行われました。

満開の桜の中、9名のかわいい1年生が入学しました。

少し緊張も見られた1年生でしたが、名前を呼ばれると大きな声で返事することができました。

1年生が落合西小学校の仲間に入り、全校生69名となりました。

 

この日のために心をこめて準備してくれた上級生、ありがとうございました。

 

令和7年度スタート

4月8日(火)、令和7年度の新任式および始業式が行われました。

今年度は、12名の先生方をお迎えしました。お迎えの言葉のあと、始業式を行いました。

校長からは、今年度頑張ってほしいこととして、①自分のめあてをもち、それを実現するためにいろいろなチャレンジをすること、②落西小みんなの笑顔のために自分は何ができるのかを考えながら行動すること、の二つの話がありました。

みんなで力を合わせて、安心してチャレンジできる笑顔いっぱいの学校にしていきましょう。