令和4年度
授業参観
本日は、授業参観でした。今回の授業参観では、全学級で道徳科の授業を実施しました。
道徳教育は、子どもたちに、自己の生き方を考え、主体的な判断の下に行動し、自立した人間として他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを目的として、学校の教育活動全体で行われます。道徳科の授業では、日々の道徳教育と関連させながら、計画的、発展的に実施することを通して、子どもたちが様々な道徳的価値への理解や自己の生き方についての考えを深めていきます。
今日の授業参観では、各学年の発達段階に応じ、資料や活動をもとに考えたり、友達と話し合ったりしながら、自分の考えを深めていく姿を保護者の皆様にも見ていただきたいと考え、道徳科の授業を行いました。
各学級の授業の様子を紹介します。
授業参観の後には、保護者の皆様と5・6年生が参加して、学校保健委員会が開催されました。「カルビー 朝ハロしよ!教室」と題して、講師の福富さんとともに、自分の生活を振り返り、栄養バランスやよりよい食生活について考えました。
学年懇談会終了まで学校で待機する児童については、地域のボランティアさんが各部屋で子どもたちの活動を見守ってくださいました。子どもたちは時間まで、学習したり折り紙や将棋をしたりして過ごしました。
保護者の皆様、お忙しい中、そして、暑い中、授業参観・学校保健委員会・学年懇談会に御参加いただきまして、ありがとうございました。また、地域のボランティアの皆様には、子どもたちが安全に楽しく過ごせるよう、見守っていただきまして、ありがとうございました。
1年生、タブレットを使って(*^▽^*)
先日、1年生は初めてタブレットを自宅に持ち帰りました。タブレットを使って、①家で写真を3枚撮影してくる。②その写真についての説明を考えてくる、という2点の課題を出しました。
早速、学校でタブレットとテレビをつなぎ、「自分で撮った写真の発表会」を開きました。
どんな場面や何を撮影したか、どうしてそれを撮影したのかなど、とても上手に説明ができました(*^▽^*)
見ている友だちからも「かわいい」、「へぇ、すごいね!」などの歓声も上がり、とても盛り上がりました。
写真の内容も、家族、ペット、育てている野菜、自分の宝物、家族からもらったもの、など、子どもたち一人一人の工夫が感じられました。
タブレットの操作もひとつずつ、慣れてきた様子です。
撮影の際などお家の方には、大変お世話になりました。
総合的な学習の時間「長畑川の生き物を調べよう」(3・4年生)
今日は、3・4年生が、学校近くの長畑川の生き物調査を行いました。
栃木県生物多様性アドバイザーである塚崎さんはじめ、地域のボランティアの皆様の御協力の下、今日の学習を実施しました。ボランティアの方々は、事前に活動場所の草を刈ったり、川の状況を確認してくださったりしました。
まずは、地域ボランティアの方々が用意してくださったはしごで、川まで下りていきます。初めてはしごを下りる経験をした児童もいましたが、ボランティアの皆さんが、そばで手や足の動かし方を教えてくださるので、手や足の置き方を学びながら、全員、しっかりと川辺に下りることができました。
校庭では、じりじりとした暑さを感じる日でしたが、川岸は風があってちょっと涼しく感じます。橋の下は、日陰になっているので、なお涼しいです。
塚崎さんやボランティアさんとあいさつをした後、小さな網と器をもって、水中の生物を探しました。
どの子もたくさんの生き物を見つけることができました。きれいな川にしか生息しない「ホトケドジョウ」が、今年はたくさん見つかりました。
活動をサポートしてくださったボランティアさんにお礼のあいさつをした後、教室に戻って、塚崎さんに採集した生き物の名前を教えていただきながら、観察カードにまとめました。みんな、真剣な表情で、生き物を見つめ、カードに書いていました。
学校のすぐ近くにこんなにも素敵な川が流れているのは、落西小の自慢です。そして、充実した活動になるようサポートしてくださる方々がたくさんいらっしゃることも、落西小の自慢です。
塚崎さん、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
まちたんけん
まちたんけん(2年生)
今日は、2年生が生活科の学習で、まちたんけんに出かけました。
まずは、「長畑幼稚園」です。先生方に質問をしたり、園の中を見学したりしました。園児や先生の人数が、自分たちの学校よりも多いことに驚いたり、幼稚園の部屋には水道やタオル掛け、掲示物や作品がたくさんあることなど、小学校との違いを発見したりしました。
次に、「消防団」に行きました。消防団の仕事について質問しました。その後、ポンプ車を見るだけでなく、実際に乗せてもらって、みんなとびきりの笑顔です。とても嬉しかったようです。
それから、「明神郵便局」に行きました。郵便局では、郵便局の仕事に関することだけでなく、郵便局のキャラクター、郵便局においてあるものなどについて、たくさんの質問をしました。おいしそうな食べ物や冷たい飲み物も扱っていることも学びました。
最後に、「おおぬき商店」に行きました。店内を見学し、売っている商品を見たり、刺身がおいしいこと、木曜日限定で揚げ物を売っていることなどを学びました。
とても充実した、楽しい時間を過ごすことができました。今回のまちたんけんにご協力いただいた見学先の皆様、子どもたちと一緒に見学先を回り、子どもたちの安全を見守ってくださったボランティアの皆様、ありがとうございました。
水泳の授業が始まりました!
今年度も水泳の授業がいよいよ始まりました。先週から開始され、今日は、1・2年生の初めての水泳の授業が行われました。
特に1年生は、小学校での最初の水泳の授業なので、着替えなどの準備も確認しながら進めました。プールでは、先生の指示に従って、水にどんどん慣れていきました。
ロープにつかまって、みんなでプールを行ったり来たりするのも、スムーズにできます。早く、いろいろなことができるようになるといいですね!
2年生は、輪くぐりをしたり、ビート板を使って泳ぐ練習をしたりしました。
3・4校時には、3~6年生の水泳の授業を実施しました。グループに分かれて、それぞれのスキルに合った練習を行っていました。
これから、本格的に水泳の授業が行われていきます。子どもたちの上達が楽しみです。
おまけです。プール横の畑のさつまいもが根付き、葉が広がってきています。