令和4年度
避難訓練(地震)
本日から9月5日までは、防災週間です。本校でも今日は、地震に備えた避難訓練を実施しました。
今日は、訓練の実施について、予め子どもたちに伝えた上で実施しました。
昨年度までは、避難指示を放送で行っていましたが、停電が起こることを想定し、今年度は、放送ができないという状況で避難指示をすることにしました。また、基本的には、校庭中央に避難・集合しますが、小雨が降っていたこともあり、悪天候で校庭に避難できないパターンとして、急遽、ワークスペースに避難するという流れにしました。
揺れの代わりに非常ベルを鳴らしました。子どもたちは、落下物から身を守るために、机の下にもぐりました。
避難指示後、どの学年も、すばやく静かにワークスペースに集まることができました。
校長先生の話では、
・地震はいつ起こるか分からないこと
・揺れ始めて8秒程度(大きく揺れ始める前)の間に、物が倒れたり落ちたりしてこない安全なところで頭を守りながら「だんごむしのポース」をとるとよいこと
・いろいろな場面でどのように行動するとよいか、前もって考えておくことが自分の命を守ることにつながること
などを伝えました。
その後、各教室に戻り、発達段階に応じて、休み時間や登下校時などにはどのようにして身を守るとよいか、問題に答えたり、実際にやってみたり、危険な場所を話し合ったりしました。
今日の避難訓練での学びが、今後の生活の中で安全について考えていくことにつながっていくことを期待しています。
おまけです。
3階の図書室の廊下側の壁に、「読書の木」があります。少しずつ、花が咲き始めていたのですが、見事満開になっていました。いろいろな学年の子どもたちが、花や葉っぱのカードに、おすすめの本について紹介しています。
第2学期始業式
夏休みが終わり、本日より第2学期がスタートしました。
ちょっぴり成長した姿の子どもたちが、夏休みに取り組んだ宿題や作品等を持って、元気に登校してきました。子どもたちが登校してきた途端、学校の空気が活気あるものに変わっていきました。
第2学期始業式も、オンラインで実施しました。
始めに、各学年の代表の人が、夏休みの思い出やがんばったこと、2学期にがんばりたいことなどを発表しました。
みんな、すてきな「なつやすみのおみやげ」を持って、登校してきたことがよく分かりました。
校長先生の話では、シトラスリボンのことと、2学期に落合西小のみなさんにがんばってほしいことを二点伝えました。
一つめは、「自分の力を高める」ことです。1年間で一番長い2学期には、勉強や運動、係や委員会の仕事、友達との協力、いろいろな行事など、自分の力を高めるチャンスがたくさんあります。ぜひ、めあてを決めて、どんどんチャレンジしていってほしいと思います。
二つめは、「考える力を伸ばす」ことです。落合西小のみなさんが大人になった時、考える力がついていると、いろいろな場面で助かるはずです。
「考える力を伸ばす」には、まずは、しっかり聞いたり、読んだりして、自分の考えをもつこと。そして、その考えをすすんで、話したり書いたりすることで、考えがうまくまとめられるようになります。しっかり聞く・読む、すすんで話す・書くことをがんばって、考える力を伸ばしていってほしいと思います。
1年生から6年生まで、みんなしっかりと話を聞くことができました。
式の後は、友達や先生に夏休みのことを話したり、2学期のめあてを考えたり、係を決めたり、勉強をしたりしました。休み時間には、広い校庭で久しぶりにみんなと遊んだり、清掃の時間には、みんなで協力し合って担当の場所をきれいにしたりしていました。
1年間で一番長い2学期が、子どもたちにとって大きく成長する機会、そしてたくさんのすてきな思い出のある学期となるよう、職員一同がんばって参ります。
保護者の皆様、地域の皆様、引き続き、本校への教育活動への御支援・御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
もうすぐ2学期!
落合西小学校のみなさん、「げんきに たのしい なつやすみ」を過ごしていますか?
いよいよ2学期のスタートが近づいてきました。
落合西小学校の先生たちは、夏休みの間に、2学期の準備をたくさんしてきました。今日は、先生たちからみなさんに向けたメッセージを紹介します。
・1ねんせいの みなさん、こんにちは。げんきですか。しぎょうしきには、なつやすみの いろいろな おはなしを きかせてね。
2がっきも、みんなで なかよく、どんなことにも ぜんりょくで がんばろう。たのしい 2がっきに しよう。
1ねんたんにん
・どんな夏休みをすごしていますか。私は、ひまわりを見ることが好きで、太陽にむかって元気いっぱいに花を咲かせているひまわりから元気をもらってます。
夏休みもあと少し。始業式、笑顔で会いましょうね。
2年担任
・みなさん、夏休み、元気に過ごしていますか?パワーアップしたみんなと始める2学期をとっても楽しみにしています。たくさん勉強してたくさん遊びましょう!!みんなのすてきな夏休みのお話を楽しみにしています!
3・4年担任
・夏休みはゆっくり過ごせましたか?二学期は運動会や社会科見学、臨海自然教室などたくさんの行事があります。みんなで協力して楽しい二学期にしていこうね!始業式には夏休みゲームをする予定です。楽しみにしていてね。
5年担任
・夏休みはどうでしたか?先生は赤ちゃんのお世話をしながら、 人の成長ってすごいなとたくさん感じた夏休みでした。 2学期からまたみんなと学校生活を送るのがとても楽しみです。 元気に会いましょう!ぱわぁ~!!
6年担任
・HIMAWARIDE MATTEMASU.
みんなに会えるのを楽しみにしています。
ひまわり学級担任
・Welcome back to school!
I‘m so excited to see you all!
ALT
・長かった夏休みも間もなく終わり、25日は始業式です。いよいよ2学期がスタートします。みなさんは楽しい夏休みを過ごせましたか。みなさんが元気な笑顔で登校するのを楽しみにしています。2学期も元気いっぱい、勉強や運動をがんばりましょう。
事務長
・夏休みが明けて、8月の末に2学期が始まります。2学期には、運動会、さつまいもの収穫、ひいらぎデー、持久走大会、スケート教室など、たくさんの行事がまっています。みんなで楽しくがんばりましょう!
用務員
・宿題や習い事や遊びなど、充実した夏休みを過ごせましたか?残りの休みは、早寝・早起き・朝ごはんなど、楽しい学校生活を始める『準備』をしましょう!落西小のみなさんの素敵な笑顔が見られるのを心待ちにしています!
養護教諭
・夏休みはいかがでしたか。私はたくさん本を読みました。主人公と一緒にわくわくどきどきしました。みなさんもよい本に出会ってほしいです。
さあ、2学期は楽しいこといっぱいです。わくわくどきどきしていきましょう。
教務主任
・みなさん、楽しい夏休みをすごしていますか?もうすぐ始まる2学期の始業式に、みなさんに会えることがとても楽しみです。
2学期もたくさんの行事や勉強に友達と協力しながら楽しいすんばらしい毎日にしていきましょう!
教頭
始業式の25日には、みなさんの「なつやすみのおみやげ」のお話を、先生たちにぜひ聞かせてくださいね。
みなさんが元気に笑顔で登校してくることを、先生たちみんなで待っています。
第1学期終業式
今日は、第1学期終業式でした。
暑さ対策として、朝のうちに終業式を行う日課を組んでいましたが、体育館の暑さと感染症対策を考慮し、オンラインで式を実施しました。
終業式の前に、今日で離任する先生の離任式を行いました。
その後の終業式では、まず、学年代表の人が、「1学期にがんばったこと」や「夏休みにがんばりたいこと」を発表しました。みんなしっかりと話をすることができました。
代表の人が教室に戻り、最後に校長先生の話がありました。
去年の1学期の終業式には、「夏休みにがんばったこと、できるようになったことを『なつやすみのおみやげ』として、2学期の始業式の日にたくさん教えてください」という話をしましたが、多くの人ができたので、今年はさらにレベルアップして「『心に残った景色』も教えてください」という話をしました。校長先生も、山の上からみた景色、ありの行列を観察したこと、お菓子を作った時の家族のうれしい笑顔、じっと眺めた空の様子など、子どもの頃の心に残った景色を紹介しました。
そして、病気やけがをしない、事故や事件に巻き込まれないよう、規則正しく生活したり、きまりを守ったりして「元気に」、友達や家族となかよくし、「がんばったこと」「できるようになったこと」「こころにのこったけしき」がたくさんある「楽しい」夏休みを過ごしてほしいという話をしました。
終業式の後は、各学級で、勉強をしたり、夏休みの生活についての話を聞いたり、外でみんなと遊んだり、教室をきれいにしたりしました。6年生は、離任する先生へのお別れ会を準備し、それを実行していました。
この1学期も、コロナウイルス感染症対策を行いながらの教育活動となりましたが、保護者の皆様、地域の皆様の御協力・御支援により、充実した内容をたくさん実施することができました。お陰様で、本校が目標としている「確かな学力」や「豊かな心」、「体力」や「健康・安全への自己管理能力」の育成にも前進が見られます。2学期以降も引き続き、子どもたちを共に育てていけるよう、本校の教育活動への御理解・御協力をお願いいたします。
8月25日には、72名全員が「元気に楽しい夏休み」を過ごして、笑顔で登校してくることを、教職員一同心待ちにしております。
社会科見学(6年生)
先週7日に、6年生が社会科見学に出かけました。行き先は、下野市にある埋蔵文化財センター、琵琶塚古墳資料館、しもつけ風土記の丘資料館です。6年生の社会科では、日本の歴史の学習を行っており、先日、古代の学習を終えたところです。
台風から変わった温帯低気圧の影響が心配でしたが、雨が降ることもなく見学を進めることができました。
係の方から分かりやすい説明を聞いたり・・・
実際に土器を手に取ってみたり・・・
古墳の大きさを実感したり・・・
教科書や資料集の写真だけでは分からなかったことを、たくさん学ぶ機会になりました。