日光小学校 学校だより

日光小学校 学校だより

3年 総合的な学習の時間 事前学習 

 11月15日(金)に、ニッコウイワナの事前学習を行いましたにっこり

 講師は、国立研究開発法人水産研究・教育機構水産技術研究所の宮本幸太様、鬼怒川漁業協同組合の道田 豊様、日光砂防事務所の木下 篤彦様・栗原 祥吾様・菊地 洸斗様です。

 子供たちの中には、物知り博士がたくさんいましたが、日光の自然を守っている方たちの工夫や努力について知ることができました。ほくそ笑む・ニヤリ了解

  

 大谷川に住むニッコウイワナの数は、年々減っているそうです。その理由は、①住む場所がなくなったこと②敵が増えたこと③たくさん釣られたことなどがあるそうです。

 

 数が減ってしまったニッコウイワナを増やすために、日光小の3年生は、土砂や木の枝を使ってイワナの隠れ家を作る体験をします!楽しみですね笑う

 日光砂防事務所の方からは、床固工(川底が削られるように守るもの)や護岸工(川岸を守るもの)や魚道(魚が川の上流に上るためのもの)という言葉を教わりました。大谷川には、日光砂防のみなさんの考えたたくさんの工夫がされているんですね花丸

  

 講師のみなさまお忙しい中、ありがとうございましたにっこり

5年 総合的な学習の時間 校外学習

 あいにくの雨でしたが、校外学習に行ってきました。今日まで、「日光の魅力を調査する活動を通して、新たな魅力を発見し、ふるさと日光を大切にしようとする心情を育てる」というねらいのもと、学習を進めてきました。

東照宮、二荒山神社、輪王寺や神橋で日光の歴史、受け継いできた方々の思いを知りました。

プリン亭、さかえや、油源、海老屋などでは、日光ならではの食に触れ、日光のみならず海外の方にも人気な理由を探りました。

東武日光駅周辺では、観光客の方々にインタビューを行い、「なぜ日光が魅力的なのか」様々な視点で調査しました。

どの班も、雨に負けず自分たちの力で「見て・聞いて・考えた」校外学習になりました。

御協力いただいた、ボランティアの皆様、快く受け入れてくださった見学先の皆様、本当にありがとうございました。

1年生 食事のマナーを考えよう

 

1年生は25日(金)に栄養教諭に「食事のマナーについて考えよう」の授業をしてもらいました。

姿勢、食器の並べ方、食器の持ち方などたくさんのことを教えてもらい、

子どもたちはうなずきながら真剣に話を聞いていました。

また、正しい箸の持ち方を確認し、上手に豆などがつかめるか挑戦してみました。

「お箸の練習をもっとしたい!」と言っている子がたくさいました。

 給食時には教えてもらったことを活かしながら食事をしている子がたくさんいました。

ぜひ御家庭でどんなことを学習したのか聞いてみてください。

 

4年生 手話体験教室

10月21日(月)総合的な学習の時間の福祉についての学習で、手話体験教室を行いました。

栃木県聴覚障害者協会から3名の先生に来校していただき、お話を聞きました。

目を見てコミュニケーションをとる大切さを学びました。自分の思いを相手に伝える方法がたくさんあることを知りました。4年生も、「口の形だけでなんと言ったか伝える」体験をしてみました。

口の形だけで伝える難しさを体験しました。他にも、簡単な挨拶の手話で気持ちを友達に伝える活動をしました。最後に、災害時の避難所を想定した、聴覚障がいをもった方への声かけの例を教えていただきました。「おにぎり」「ペットボトル」など……身振り手振りで一生懸命伝える4年生、真剣に学習していました。

御協力いただきました先生方、ありがとうございました。

持久走大会

 

 24日(木)に持久走大会を行いました。「何位以内に入るぞ。」「最後まであきらめないで走る。」など、一人一人がしっかりと目標をもって臨むことができました。参加できなかった児童も応援を頑張りました。たくさんの御声援ありがとうございました。

 

秋探し

 

10月18日(金)に1年生はだいや川公園に秋探しに行ってきました。

例年より紅葉やどんぐりの実りが少し遅かったですが

「ふたごのどんぐりがあったー!」「ぼうしかぶっている♪」と

どんぐりやくりの実を拾うことができました。

カエルやザトウムシを見つけた子もいました。

残念ながら途中で雨が降ってきましたが、カッパを着て、雨の公園を楽しみました。

「あめの日のおさんぽ、たのしかったぁ♪」「またいきたいな!」と

バスの中でおしゃべりしている子がたくさんいました。

保護者の皆様、生活科見学の準備ありがとうございました。

 

日光東照宮秋季大祭のお話を聞きました。

 

10月17日(木)の日光東照宮秋季大祭に合わせて、

日光ふるさとボランティアの星野さんに日光東照宮秋季大祭についてのお話をしていただきました。

星野さんのクイズを交えた分かりやすいお話を子どもたちは楽しみながら聞くことができました。

 

日光のお祭りについて楽しそうに話す星野さんからは「日光が好き、大好き」が溢れていました。

日光小の皆さんもお祭りを見て、「日光が好き!」と感じてくれたらと思います。

星野さんお忙しい中ありがとうございました。

 

4年生 宿泊学習

10月10日、11日なす高原自然の家で宿泊学習を行いました。

到着すると天気が悪く、1日目に予定していたハイキングができませんでした。館内ウォークラリーと体育館でのスポーツ、フクロウの絵付け、夜にはキャンプファイヤーを楽しみました。

2日目は天気が良く、ハイキングに行くことができました。素晴らしい景色と険しい山道に大興奮の4年生でした。

4年生ひとりひとりが、班活動での自分の役割に責任をもって行動することができました。

2日間で、4年生の笑顔、笑顔、笑顔興奮・ヤッター!をたくさん見ることができました。楽しかったですね。学校に戻っても、みんなで協力して頑張っていきましょう。お疲れさまでした!保護者の皆様、準備等大変お世話になりました。

4年生 邦楽スクールコンサート

10月7日、8日の2日間、4年生が邦楽スクールコンサートを行いました。日光三曲協会から3名の講師の先生をお呼びしました。まずは先生方のお琴の演奏を聴きました。

次に楽器の説明を聴きました。4年生は興味深々です。

最後に琴と三味線の演奏を体験しました。

楽器の持ち方、楽譜の読み方など初めてのことばかりでしたが、一生懸命取り組みました。お琴で「うさぎ」や「さくら」が弾けるようになった子もいましたキラキラ日光三曲協会の先生方、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

運動会

 

9月26日(木)に運動会を行いました。見事な秋晴れ!絶好の運動会日和でした。

子どもたちの元気な声と保護者の皆様の力強い応援の声が校庭に響く、とても素晴らしい運動会になりました。

前日準備から当日片付けまで保護者の皆様には大変お世話になりました。

たくさんの御声援をありがとうございました。

ニッコウキスゲ捕植体験(3年生)

 10月9日のニッコウキスゲの捕植体験は、雨のため中止となりましたが、霧降高原キスゲ平園地の立原様をお招きして、ニッコウキスゲについて説明をしていただいたり、子供たちの質問に答えていただいたりする活動を行いました笑う音楽

 ニッコウキスゲは、つぼみが毎日1つずつ咲く花です。写真を見せていただいた子供たちは「きれい!」「見に行ったことあるよ!」と大盛り上がりです!

 キスゲ平園地は、草で一面がおおわれている公園です。昔たくさんあった草原の数は、今ではとても少なくなっているそうです。草原が減ってしまうと動物や植物の数も減ってしまいます。動物や植物の住む場所を守るためにも草原はとても大切だとわかりましたひらめき

 ニッコウキスゲを守る人々の思いを知ることができました。

立原様、本当にありがとうございましたお辞儀


 後日、立原様からいただいたニッコウキスゲの苗を花壇に植えました。

まず花壇の雑草を抜いて、土を耕しました。さすが3年生!あっという間にきれいな花壇になりました星

 

 ニッコウキスゲの苗を2人1組になって植えました興奮・ヤッター!

「大きく育ちますように」「シカに食べられませんように」と願いを込めながら丁寧に植えることができました花丸

 

 

 来年、日光小にきれいなニッコウキスゲが咲くことが楽しみです笑う

吹奏楽部 上都賀地区学校音楽祭

10月4日、本校吹奏楽部が上都賀地区学校音楽祭に参加してきました。

会場はかぬまケーブルテレビホールです。大きなステージでの発表は久しぶりです!この日のために一生懸命練習してきました。演奏した曲は「夜明けの光」です。

リハーサル室での様子

本番では、落ち着いて、いつも通りの力を出すことができました。お疲れさまでした!

他校の演奏や、中学校の演奏も聴くことができ、大変勉強になりました。引き続き練習を頑張っていきましょう!!

 

 

 

 

 

1年生 うさぎ飼育教室

 

1年生が楽しみにしていた、うさぎ飼育教室を行いました。

宇都宮動物園の方に来校いただき、うさぎの好きな食べ物やうさぎの体のひみつ、

抱っこの仕方をおしえてもらいました。みんなよくお話しを聞くことができました。

 

「あったかーい!」「ふわふわしてる♪」「かわいい♡」と、

少し緊張しながらも優しく抱っこすることができました。

聴診器でうさぎの心臓の鼓動も聞きました。

初めて聞くうさぎの鼓動にびっくり!「いのち」を感じることができました。

宇都宮動物園様、お忙しい中ありがとうございました。

社会科見学

 10月1日(火)に3年生は、社会科の学習で岸野物産に見学に行きました。

さわやかな秋空のもと、元気に出発しました晴れ

 まずは、お店の中を見学させていただきました。

 岸野物産に売っているお土産は、日光市内で作っているものだけではなく、

日本全国、世界各国から仕入れをしているそうです驚く・ビックリ

 たくさん種類のあるお土産に、子供たちは興味津々です!

 

 

 お店の名前、お店の歴史、お店に売っている商品について丁寧に説明をしていただきました。

子供たちは、お土産屋さんの仕事について実際に目で見て、耳で聞いて教科書だけでは学習できないことをたくさん知ることができましたにっこりひらめき

 岸野物産のみなさま、大変お世話になりました。お辞儀

5年 9月の様子

9月 2日から約4週間、教育実習生が来ました。

授業を教えてくれたり、一緒に遊んだり、運動会に向けてサポートしてくださいました。

運動会練習中は、笑顔で子供たちを励まし、前日には熱いメッセージを送ってくださいました。

子供たちにとっても充実した時間になりました。実習生にとっても実りある時間になっていれば嬉しいです。ありがとうございました。

1・2年生 運動会の練習

 

毎日、暑さに負けず運動会の練習を頑張っています。

今日は1・2年生合同でアイディア走と玉入れの練習を行いました。

よくお話しを聞いて、素早く行動できる1・2年生!素晴らしいです!

運動会まで残りわずかです。今後も熱中症に気を付けながら、練習に取り組んでいきます。

ぜひ、運動会を楽しみにしていてください。

PTA環境整備

 

本日(18日)、来週の運動会に向けてPTA環境整備を行いました。

暑い中たくさんの保護者の方が協力してくださり、校庭の除草作業を行うことができました。

明日からきれいになった校庭で運動会の練習をするのが楽しみです。

保護者の皆様、お忙しい中、環境整備への御協力ありがとうございました。

運動会の練習が始まりました。

運動会の練習が始まっています。

午前中は全体練習や低・中・高学年ブロックでの練習が、昼休みには応援やリレーの練習を実施しています。

暑い中での練習になりますので、帽子の着用や水分補給、適度の休憩などの配慮をしながら実施しています。

御家庭でも、健康管理と励ましの言葉かけなどしていただけるとありがたいです。

         開会式               応援               日光和楽踊り

      

 

5年生 7月の様子

 7月は、学年集会で運動会の話をしました。応援団をやりたいと立候補した児童がたくさんいて、とてもすばらしかったです。応援団以外でも、高学年として、一人一人が係や選手や応援で活躍できることを期待しています。

 また、家庭科の「ソーイングはじめの一歩」の学習で、初めて裁縫セット使って裁縫をしました。針に糸を通すところから一つ一つ丁寧に作業を覚えました。初めは、「難しい!」「針が刺さって痛い!」と言っていた子も、回数を重ねるうちに「できた興奮・ヤッター!」「意外と簡単だった」と喜んでいました。最終日は、小物入れや、ミニクッションを制作しました。ぜひ、夏休みは、ボタン付けや小物作りにもチャレンジしてほしいと思います。音楽

1年生 プールに入りました!

 

今日1年生は初めて学校のプールに入りました。

5・6年生がきれいに清掃してくれたプールを見て、「うわぁ!きれーい!!」と目を輝かせていました。

まずバディやコールサインの確認をします。その後、準備運動をしました。

次は水慣れの活動です。少しずつ体に水をかけて、水に慣れていきます。

いよいよ水に入ります。「つめたーい!」「きもちいいー!!」と笑顔いっぱいでした。

今後も安全に気を付けて、水泳学習をしていきたいと思います。

プールセットの用意やプールカードの記入など引き続き御協力お願いします。

全校遊び

 5時間目に全校遊びを行いました。1~6年生がもみの木班で移動し、いろいろな遊びに挑戦しました。

縄に当たらないように、くぐったり跳び越える遊びでは、「いけるかな?」とドキドキワクワクしながら挑戦しました。

高得点を目指して的にボールを投げたり、サッカーゴールに向かってシュートしたりしました。

箱の中身を当てる遊びでは、班のみんなが一緒になって考えました。初めて参加した1年生も大活躍でした。キラキラ

ボールを落とさないように、パスし合ったり、時間内にたくさん回したりしました。「いくよ!」「はい!」と声を掛け合っていました。

班の全員で手をつなぎ、フラフープを送る遊びをしました。となりの友達がくぐりやすいように、腕を動かしたり、足を上げたり、工夫しながら頑張っていました。

なかなかクリアできない遊びもありました。運試しのじゃんけんです。代表集会委員の表情を探りながら、楽しんでじゃんけんをしました。負けても勝っても歓声が挙がっていました。

企画から当日の司会進行まで、全校児童が楽しめるように一生懸命働いてくれた代表集会委員のみなさん、ありがとうございました。楽しい全校遊びになりましたね笑う

 

1年生 合同体育 

 

1年生は週に1回、1組と2組で合同体育をしています。今日は校庭でリレーをやりました。

体育座りで先生の話をしっかりと聞いて、お友達と元気いっぱい活動しています。

お友達が走っていると「がんばれー!!」と応援する子がたくさん。盛り上がりました。

今後も熱中症に気を付けて水分補給をしながら、充実した活動をしていきたいと思います。

1年生 なつのあそびを楽しもう!

 

 1年生は生活科の「なつのあそびをたのしもう」の学習で、ペットボトルに水を入れて、校庭にお絵描きをしました。「暑いからぴったりだね!」「水が冷たくて気持ちがいい!」ととっても楽しそうでした。お友達といっしょに動物を描いたり、ぐるぐる回るとどんな模様ができるのか、考えながら活動していました。今後もいろいろな「なつのあそび」を楽しみたいと思います。

 

プール開き

6月25日(火)の業間、プール開きが行われ、5・6年生が参加しました。

初めに、校長先生からプール清掃を一生懸命頑張ったことへのお礼と、今年度の水泳の授業も技能の向上を目指して頑張ってほしいというお話がありました。

 

 

次に、体育委員会の児童が「誓いの言葉」を述べ、全員で復唱しました。

「私たちは、安全に気をつけます。」

「私たちは、プールのきまりを守ります。」

「私たちは、水に親しみます。」

 

 

最後に、校長先生、教頭先生、体育主任で、今年度も水泳学習が安全に行われるよう願いを込めて、安全祈願を行いました。

今年度は、夏休み中のプールの開放を実施しません。1学期中という短い期間ではありますが、思いっきり楽しんで全員がレベルアップして欲しいと思います。

3年生 リコーダー講習会

 6月7日(金)に東京リコーダー協会講師の佐藤 創様をお招きして、リコーダー講習会を実施しました。

 

 とても大きなリコーダーや、小さなリコーダーなど様々なサイズのリコーダーを使っての演奏してくださいました。リコーダー講師の方のいろいろな演奏を鑑賞し、リコーダーへの興味・関心を高めることができました。

教科書に載っていないようなリコーダーを演奏するときのコツも教えていただきました!星

  

 

 子供たちの中には、「リコーダーを持ち帰って、家で練習していいですか?」とリコーダーの練習に一生懸命取り組もうとする様子が見られました!

 3年生のみなさん!リコーダーの指づかいをたくさん練習して、素敵な演奏を聞かせてね音楽

5年生 6月の様子

 6月に入り、新しい学級リーダーさんを決めました。臨海教室でみんなのために一生懸命働いた、4,5月の学級リーダーさんの影響を受け、「自分もチャレンジしてみよう」と思った子がたくさんいました。

 最初の話し合いでは、「学級目標を達成するための具体的な行動」を考えました。リーダーさんが中心となって、一人一人が真剣に考えていました。

 音楽の授業では、「小さな約束」のリコーダー発表会を行いました。発表に向けて休み時間も自主的に練習していました。

職員研修(心肺蘇生法・AED)を行いました!

日光市消防署 救急救命士の方々を講師としてお招きし、~大切な命を救うための応急手当~として、心肺蘇生法・AED使用の職員研修を行いました。

今回の研修では、【全職員が救急救命処置の方法を学ぶことにより、いつでも誰もが適切で迅速な組織的対応ができる】といった目標を掲げ、研修に取組みましたお知らせ

救命救急士の方による講習からは、R4年度に改訂された応急手当講習テキストをもとに救命処置の手順について詳しくお話がありました。

・倒れている人=心停止  を疑い、直ちに救急車要請と心肺蘇生・AED使用を行うこと。

いかに早く気付いて処置をする(早期認識と通報+一次救命処置)か、その対応次第で1ヶ月後の社会復帰率(救急隊到着後にAEDを使用した場合:18.6%、住民が救急隊到着前にAEDを使用した場合:43.9%)が大きく変わります。

・要救助者の反応や呼吸の状態を確認する上で「判断に迷う」場合は、「なし」とみなし、処置にあたること。

中でも判断に迷いやすい【死戦期呼吸】は、心停止直後に見られる呼吸のことであり、あえぐように呼吸をしていたり、下顎を動かしたりして呼吸をしているように見えますが、実は非常に危険な状態であり、直ちに救命処置が必要です。

その他、心肺蘇生実施者側の正確な体位やAEDは隙間なくしっかり貼ること、AEDは傷病者の区分によって電極パットやスイッチで切り替える機種があること(パット:小学生以上は「小学生~大人用」未就学児は「未就学児用」、スイッチ:小学生以上は「通常のモード」未就学児は「未就学児用モード」)、小児の心停止に多い原因である心震盪(しんしんとう)について等のお話をいただきました鉛筆

救急車の現場到着時間は、全国平均で10.3分といわれています。心臓が停止してから1分ごとに、救命率は7~10%下がります。もし現場に居合わせたとき、勇気をもって一歩を踏み出し、救命にあたることが大切なのだと今回の研修をもって、改めて学びました。

実技演習後には、気道内異物除去や直接圧迫止血法の方法についても学びました。

日光消防署の講師の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございましたキラキラ

 

音楽教室コンサート

 

 6月13日(木)に国際ソロプチミスト日光支部様の御協力により、日光小学校創立150周年記念音楽教室コンサートとして、とちぎ未来大使で歌手の下司愉宇起様のコンサートがありました。

 ありがとうの花、ビリーブ、にじなどたくさんの曲を歌ってくださいました。歌声に合わせて、いっしょに歌ったり手拍子をしたりしながら、下司さんのすばらしい歌声に聴き入っていました。

 日光小学校の子どもたちの貴重な経験になったと思います。下司様、国際ソロプチミスト日光支部様本当にありがとうございました。

5年 臨海自然教室

とちぎ海浜自然の家、アクアワールド大洗水族館に行ってきました。初めての二泊三日に、子どもたちはどきどきわくわくしていましたが、海が見えた瞬間歓声が挙がりました。自然の家では、一人一人が任された役目を全うしながら、楽しく活動に取り組んでいました。ふり返りでは、「めあ|てにしていた【協力】することができた」「家族と離れて改めて家族の大切さを感じた」という言葉があり、一人一人の成長を感じました。帰ってきてからは、いばらきの海や楽しかったことを思い出しながら、貝殻フォトフレームを作りました。

 

3年生 史跡めぐり

 5月27日(月)史跡めぐりで小倉山方面に行きました。

日光ふるさとボランティアの中川さん・福田さん・小玉さん・吉新さんの4名にお世話になりました。お辞儀

子供たちは、雨にも負けず元気にぐんぐん進んでいきます。小雨

 

「雲に聳ゆる 二荒嶺の~音楽」とみんなで校歌を歌いました。日光小の校歌には、日光の自然の様子を表す言葉が盛りだくさんに使われてますね!日光ふるさとボランティアの吉新さんは、日光小学校出身でいまでも日光小の校歌を忘れずに覚えていて歌えるそうです笑うキラキラ

 今の小杉放菴記念日光美術館に、旧日光小があったということも教えていただきました!

 

 長い坂をのぼり、興雲律院(こううんりついん)に迎いました。興雲律院は、315年前に天台戒律を重んずる天台僧の妙立慈山が、比叡山の安楽律院を拠点としてつくられたそうです。50人ほどのお坊さんがここで修行をしていました。ひらめき

 中川さん、貴重なものをたくさん見せていただきありがとうございましたお辞儀

 

  

 次に、五百城文哉旧居(いおきぶんさい きゅうきょ)に行きました。五百城文哉さんは、茨城県水戸市出身で130年前に日光に初めて来たそうです。東照宮の陽明門の絵や、植物の絵を描く仕事をしていました。日本で初めて、ロックガーデンを作ったのも五百城さんです。ステキなお庭でした(^^)星

  

 最後に、木彫りの里工芸センターに行きました。木彫りの里工芸センターの入口にある鳴き龍の前で手をたたきました。なかなか上手に手をたたくことができす、鳴き声は聞こえなかったようです戸惑う・えっ

 みんなじっくり木彫りの作品を見学しています驚く・ビックリ日光彫にはいろいろな種類の彫り方があるんですね!

  

 史跡めぐりを通して、日光のよさをたくさん知ることができました花丸

日光ふるさとボランティアのみなさま、本当にありがとうございましたにっこり

4年生 史跡巡り

5月27日(月)に史跡巡りに行ってきました。

4年生は神橋、本宮神社、四本竜寺、勝道上人の像と墓、開山堂を見て回りました。はじめは雨が降っていて全員傘を差しながらのスタートでした。しかし途中から雨も上がり神橋を傘なしで渡ることができました。ふるさとボランティアの方の話を聞きながらどんどん歩いていきました。

地元の日光でもなかなか歩いたことのない場所を歩き、新鮮さもありながら少し疲れも出てきました。ふるさとボランティアの方の「木の話」も興味津々でした。雨も上がりメモを取りながら話を聞く様子もありました。

雨の中たくさんのお話をしてくださりました。また一緒に歩きながら、日光の歴史などをわかりやすく説明してくださり本当にありがとうございました。子どもたちの貴重な経験になりました。史跡巡りを通して日光のすごさ、良さを感じることができ、これからもっと日光を好きになっていくとうれしいです。

 

 

校外学習(栃木県なかがわ水遊園)/

 5月24日(金)に3年生は、栃木県なかがわ水遊園に行きました。

 事前になかがわ水遊園ってどんなところ?どんな生きものがいるの?とたくさん調べました。「わたしの遠足のめあて」をしっかり立てた3年生めあてを達成することができるかな?

 バスの中では、「まだ着かないのー?」とワクワクドキドキな様子の子供たちです興奮・ヤッター!

 なかがわ水遊園に到着しました。たくさんのきぶなのぼり・あゆのぼり・ピラルクーのぼりがお出迎えです!晴れ

  まず初めに1組は、水族館を見学しました。

ピラルクーの水槽で一緒に泳ぐダイバーさんと写真を撮りました。ピースダイバーさんよりも大きなピラルクーにびっくりした様子です。

  

 2組は、田舎饅頭作りからスタートです。「おいしくなあれ」とみんなで楽しく作りましたにっこり

  

 みんなの作った饅頭をおいしく蒸している間に、2組は水族館に移動しました。

  

 

 次は、1組が田舎饅頭作りです。スタッフさんの説明をよく聞いておいしい饅頭ができました(^^)

 

 みんなが待ちに待ったお弁当の時間ですひらめき広い芝生をのびのびと使って、おいしいお弁当を食べました。どの班からも楽しそうな笑い声が聞こえてきました。笑う

   

   

 お弁当を食べ終わってみんなで写真を撮りましたピースみんないい笑顔です。

  自分たちで考えた計画通りに活動することができるように、時間やマナーを守って行動することができました。

楽しい思い出ができました笑う

 保護者の皆様、校外学習の準備等の御協力ありがとうございました。

5年 史跡めぐり

27日には、史跡めぐりをしました。三仏堂、輪王寺や勝道上人の像など、日光の伝統や歴史を肌で感じ、改めて日光の魅力に気づけた一日でした。子どもたちのふり返りには、「こんな身近に文化財があって驚いた」「日光について詳しくなったので、知らない人にも教えたい」などの言葉がありました。学んだことを生かして、郷土についてどんどん学んでほしいと思います。

 子どもたちにも分かるように説明してくださったふるさとボランティアのみなさん、本当にありがとうございました。

1年生 がっこうたんけん

 

5月27日(月)に1年生は学校探検をしました。今回の学校探検は遠足の班に分かれて、前回の学校探検で気になった教室や入らなかった教室を探検しました。校長室や職員室や保健室にも入ることができ、子どもたちはとっても嬉しそうでした。広い日光小ですが、地図を見ながら、班で協力して探検することができました。

4年生 社会科見学

5月8日(水)に4年生は社会科見学で「日光市クリーンセンター」、「瀬尾浄水場」へ行きました。社会科でごみの処理、水の処理について学び見学することで、自分たちの生活とどのように関わっているか勉強しました。

【日光市クリーンセンター】

クリーンセンターの職員の方の話を真剣に聞いて、メモを取りました。施設の見学では「もしかしたら今日の朝に自分の家から出たごみかもしれないよ」とクリーンセンターに来るごみ収集車に興味深々でした。またごみを運ぶクレーンにはとても驚いた様子でした。ごみがどのように回収されどのようになっているのか、3Rをもとに知ることができました。

    

また施設の方による森の生態系の話もしっかりメモを取りながら聞くことができました。鳴き声などを実際に聞いて「今度探してみよう」などの声もありました。標本やはく製などを見て大きさに驚いていました。また食物連鎖の話もどの種も欠けてはならないことを話を聞いて感じている様子でした。

   

【瀬尾浄水場】

普段自分たちが何気なく使っている水がどこから来ていて、どのようにして飲める、使える水になっているのかの話を聞きました。瀬尾浄水場で行われている浄水のすごさや施設の広さにびっくりしている様子でした。施設の見学では実際に使われている機械を見てしっかりとメモを取る姿がありました。最後に質問をする時間がありました。事前の授業で考えた質問を施設の方に大きな声で質問することができました。自分が知りたいことを取材の形で質問できるのは子どもたちにとって新鮮なものだった様子でした。

    

 

2年生 校外学習

とちのきファミリーランドに行ってきました。

今日をとっても楽しみにしていた2年生。暑さに負けないくらい元気いっぱいでした。

 

着いてからはグループ活動です。

事前に決めた計画通り、グループの友達と仲良く協力して活動できました。

 

園内では子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。

 

たくさん遊んで、たくさん汗をかいた後は、楽しみにしていたお弁当です。

みんな自慢げにお弁当を見せてくれました。

おいしい|と言いながらうれしそうに食べていました。

 

話をよく聞きて、約束をしっかり守って活動できました。本当によく頑張りました。

とてもすばらしかったです!

保護者の皆様、お忙しい中、御協力ありがとうございました。

1年生 校外学習

 

5月24日(金)に1年生は校外学習で宇都宮動物園に行ってきました。1年生は宇都宮動物園へのおでかけを「どうぶつえんまで、あとなんにち?」と首を長くして待っていました。

☆動物園

追いかけっこをするホワイトタイガー。タイミングよく水から顔を出すカバ。たくさんの動物を見ました。

ドキドキのえさやりも頑張りました。キリンの舌の長さにびっくり!上手にえさやりができました。

☆ 遊園地。

初めての班行動です。班の仲間で協力して、事前に決めた乗り物を4つ乗りました。

暑さに負けない元気な子どもたち!子どもたちの笑顔いっぱいの笑い声が響いていました。

☆ お昼ごはん。

おいしいそうなお弁当をみんな頬張って食べていました。お弁当もおやつもモリモリと食べていました。

☆遊具遊び

他の学校や幼稚園のお友達にゆずりながら、楽しく遊ぶことができました。さすが日光小の子どもたちです。

保護者の皆様、校外学習の準備等の御協力ありがとうございました。ぜひお子さんに校外学習の感想を聞いてみてください。とても暑い中で活動していたので、とても疲れていると思います。土日ゆっくり休養をとってください。月曜日に笑顔で会えるのを楽しみにしています。

 

5年生 学年集会

 学年集会では、臨海教室の班決めについて話し合いました。臨海教室のテーマの中に「自分たちで考え行動する」「誰とでも仲良く協力する」というキーワードがあります。このキーワードを基に、どのように班を決めるべきかについて話し合いました。子どもたちからは、「自分で行動するのに先生に決めてもらうのは違うと思う」「誰とでも仲良くなるためには、クラス関係なく、くじ引きで班を決めた方がよい」「仲が良い人と一緒じゃないと不安」などの声が挙がりました。葛藤しながらも、最後まで子どもたち自身で話し合いをする姿が素晴らしかったです。

 今日は、くじ引きで活動班が決まりました。「○○さんとは話したことがないから、楽しみ」「この班で頑張る」と前向きな言葉も聞けました。次回は、生活班を話し合いで決めます。活発な意見交換ができることを期待しています。

授業参観

 新年度が始まって、約1ヵ月が経ちました。

5月2日(木)に授業参観・PTA総会・学年部会を実施しました。

お忙しい中、たくさんの皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。

☆1年生 国語「ふたとぶた」

 濁音や半濁音を含む語を集めたり、読み書きしたりする。

☆2年生 国語「かん字をつかおう」

 1年生で習った漢字を使って、お話をつくる。

☆3年生 算数「わり算」

 同じ数ずつ分ける計算とその意味について考える。

☆4年生 算数「折れ線グラフと表」

 折れ線グラフの特徴を考え、正しいデータの見せ方・読み取りができる。

☆5年生 道徳 広い心で「すれちがい」

 相手の立場に立って、広い心で接しようとする態度について話し合う。

☆6年生 国語「漢字を使おう」

 5年生までに習った漢字を使って、文を書く。

☆つばめ 自立活動「自分のことを知ろう」

 自分のことや家のこと、学校での役割について周りの人と話し合う。

☆PTA総会

 

1年生 学校探検をしました。

 

 今日1年生は生活科の授業で学校探検を行いました。廊下の歩き方などの探検の約束をしっかり確認してから出発しです。約束を守りながら、楽しく探検し、たくさんのものを発見することができました。

 「にっこうしょうはとってもひろいね。」「おんがくしつが2つあってすごい!」などの感想がありました。ぜひお子さんにどんなものを発見したのか聞いてみてください。

  2回目の学校探検では、グループに分かれて学校探検をする予定です。1回目の探検で気になった場所をもっと詳しく見てきたり、いろいろな先生とお話をしてきたりする予定です。

5年生 4月の様子

新5年生の生活がスタートしました。

教室には電子ピアノがあり、休み時間になると演奏をして楽しんでいる児童がいます。

また、5月の臨海自然教室に向けて、学級リーダーが話し合いを始めました。どんな臨海になったらみんなが楽しめるか、そのために何をすればよいかなど、一生懸命考えているところです。少しずつ準備していきましょう。

 

体育の授業では、フラフープを使った鬼ごっこなどをしていました。5月も元気に楽しく体を動かしましょう。

弥生祭

 

 今日は弥生祭です。日光ふるさとボランティアの星野さんにお越しいただき、弥生祭についてのお話を聞きました。クイズを交えての楽しいお話に子どもたちも職員も聞き入っていました。星野さんのお話を聞いて、子どもたちは日光のお祭りがさらに好きになったと思います。お忙しい中、日光小のためにありがとうございました。

 

5年生 4月の様子

 5年生に進級してから一週間が経ちました。5年生の教室には電子ピアノがあり、休み時間は音楽を楽しんでいました。また、体育の授業では、フラフープを使った鬼ごっこをしました。

 

 5月には臨海自然教室があります。クラスリーダーが中心となって、どんな2拍3日にしたいか、どうすればみんなが楽しめるか考えている最中です。少しずつ準備を始めていきます。

1年生 給食が始まりました。

 

 今日から1年生は給食を食べて、5時間授業です。1年生は給食を食べるのを、とても楽しみにしていました。先週の金曜日には「いつ、きゅうしょくをたべるの?」「はやくたべたい!」と言っている子がちらほら。今日も朝から「はやくきゅうしょくたべたいな!」ととても楽しみに午前中を過ごしました。

 給食の準備や給食当番の仕事のやり方についての説明をよく聞いて、上手にできました。「きゅうしょく、おいしい!!」と笑顔いっぱいの給食の時間になりました。完食する子もたくさんいて、びっくりです。ぜひお子さんに今日の給食はどうだったのか聞いてみてください。

 ☆1ねんせいのみなさん

 きょうは きゅうしょくを もりもりたべて とてもかっこよかったです。

 あしたも おいしい きゅうしょくがでるので たのしみにしていてください。

 あしたも みんなで たのしく おべんきょうしましょうね。まっていますよ。 

交通安全教室

 

 今日は市役所から3名の指導者の方に来ていただき、交通安全教室・防犯教室を行いました。

 交通講話では、信号機の意味や利用方法、横断歩道の横断の仕方を確認し、歩行練習をしました。大きな声で「確認!右、左、右、前、横断!!」と安全確認することができていました。

 防犯講話では、「いかのおすし」の合言葉を確認しました。1年生も今日の講話で「いかのおすし」をしっかり覚えることができました。

 市役所の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。交通事故や身の回りの危険を考えるよい時間になりました。

 

1年生 2日目の様子です。

 

 今日も1年生は元気いっぱい。ランドセルのお片付けも自分の力でどんどんできていました。素晴らしいです!

 今日は発育測定、視力検査をやりました。発育測定のために、体操着へのお着替えに挑戦です。さすが1年生、脱いだ洋服はきちんとたたんで、体操着入れにしまうことができました。よくお話しを聞いて、取り組んでいました。

 国語の学習では、大きな声で音読ができました。「もっとべんきょうしたい!」と言う子がたくさん!!やる気満々の1年生です。

 帰りの用意も自分の力でできました。昨日やったことをしっかり覚えていて、びっくりです。

 新しい環境で心も体も疲れているかと思います。ぜひ土日ゆっくり休んで、月曜日も元気に登校してくれると嬉しいです。

☆1ねんせいのみなさん

 げつようびから いっしょに きゅうしょくを たべます。

 おいしい きゅうしょくを たのしみに していてくださいね。

 げつようびも みんなのことを まっていますよ。

1年生 初日の様子です。

 

 昨日の入学式ではずっと緊張していて表情が少し硬い様子でしたが、今日は朝から元気いっぱい!ニコニコとかわいい笑顔をたくさん見せてくれました。教室には大きな声で「おはようございます!」と入ってきてくれて、とてもうれしかったです。

 話している人に体を向けて、しっかり日光小のきまり、遊具の使い方についての話を聞くことができました。業間は遊具で遊んだり、上級生のお兄さんお姉さんに遊んでもらったり、楽しい時間になりました。

 教科書を使って、国語の勉強もしました。初めて使う教科書にドキドキしていましたが、音読したり、挿絵から動物や生き物を見つけたり、元気いっぱい頑張りました。

☆1ねんせいのみなさんへ

 きょうはたのしかったですね。あしたもたのしいことがたくさんあります。

 あしたもみんなのことをまっていますよ。

入学式

 

 令和6年度入学式を行いました。今年度は40名の新入生をお迎えしました。

 元気いっぱいに「はい!」と返事をしたり、上級生に大きな声で「よろしくおねがいします!」と挨拶をしたりすることができました。お祝いのことばも最後までしっかりと聞くことができ、とっても立派でした。

 上級生も1年生の様子を優しく見守っていて、とても温かい式になりました。

 ☆1ねんせいのみなさんへ

 あしたもげんきにがっこうにきてくださいね。みんなのことをまっていますよ。

令和6年度始まりました。

 

4月8日に令和6年度の新任式と第1学期始業式を行いました。

清滝小学校、安良沢小学校の子ども達31名をお迎えし、新しい日光小学校のスタートです。

31名の他にも転入児童が6名いるため児童数が増え、体育館には元気な歌声が響きました。

子どもたちが毎日楽しい学校生活を送れるように、教職員一同、力を合わせて努力していきたいと思います。

また、清滝小学校、安良沢小学校、日光小学校の今までの伝統を大切にしながら、さらに素晴らしい伝統を築いていきたいと思います。

今年度も温かい御支援と御協力をよろしくお願いいたします。

6年生 二社一寺見学(卒業参拝)

2/27(火)とても強い風が吹く中、6年生は二社一寺見学(卒業参拝)に行ってきました。

二荒山神社では、御祈祷を受け、神楽の舞を見せてもらいました。

 

東照宮では、境内を案内してもらいました。

想像の象、三猿、陽明門など、その由来や特徴についての説明を聞き、興味をもって見学していました。

 

 

 

輪王寺では、東照宮の境内にある鳴龍を見学しました。

その後、三仏堂で、千手観音、阿弥陀如来、馬頭観音の説明を聞きながら見学しました。

初公開となる徳川家康公坐像も見ることができました。

 

地域の文化財に触れ、理解を深める一日となりました。

郷土への愛着や誇りをもち、日光が好きと思える一日となりました。

卒業まで残りわずかとなりましたが、また一つ思い出が増えました。

6年生 スキー教室

2/16(金)6年生は日光湯元スキー場にてスキー教室を実施しました。

みんな楽しみにしていたスキー教室、いよいよスタートです。

 

開校式の後、スキー学校の先生方の指導の下、4班に分かれて練習を始めました。

「スキーは初めて」という児童が多く、慣れるまでは大変そうでしたが、

話をよく聞いて、あきらめずに練習をくり返し、上達していきました。

 

 

 

もう一つの楽しみ。昼食タイムです。

  

午後の練習では、全ての班がリフトに乗って、滑ることができました。

子ども達の上達の早さに驚かされました。

 

 

いい笑顔ですね。みんな、本当によくがんばりました。

 

閉校式で修了証をいただき、みんな笑顔で写真撮影。

日光の自然に触れる経験。友達と一緒にスキーに親しむ経験。努力した分成長できた経験。

たくさんの経験ができたスキー教室になりました。

保護者の皆様には、事前の提出物や荷物の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

4年 親子の集い

19日の親子の集いでは「デコパージュ」を行いました。保護者の皆様にも御協力いただき、楽しい時間になりました。ありがとうございました。一人一人がお家の人とデザインを考えて、すてきなバッグを作ることができました。

5年 臨海自然教室

1月18日(木)から3日間、5年生が臨海自然教室へ行ってきました。

水族館でも、海浜自然の家でも、仲間を思いやり、協力することを目標にがんばってきました。

帰りのバスの中では「最高の思い出ができました~」と満面の笑顔で話す5年生。

たくさんのがんばりと成長が見られた3日間でした。

 

保護者の皆様には、準備等で御協力をいただき、ありがとうございました。

詳しい様子につきましては、学年便りでお伝えします。

避難訓練(不審者)

 1月12日(金)不審者に対する避難訓練を実施しました。

警察の方々に協力していただき、本番さながらの訓練をすることができました。

学校教育目標である「いのちを大切にする子ども」になるための大切な時間となりました。

避難後に体育館で講話をしていただきました。

「いか・の・お・す・し」を忘れずに、これからも命を守れる日光小学校の児童でいたいです。

本日ご協力いただいた警察の方々、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

 

3年生 社会科見学 警察署

 12月12日(火)社会の「安全なくらし」の学習で日光警察署に社会科見学に行きました。最初に、警察の方のお仕事や、栃木県で起きた事故のこと等のお話を聞きました。

 

質問「警察の人がけがをしたらどうするのですか?」「持っている無線機が壊れたらどうするのですか?」なぜか警察の方を心配する3年生でした。その後は、パトカーに乗ったり、道場で訓練用の道具を触らせてもらったりしました。

  

お忙しい中、丁寧に説明していただき、ありがとうございました。いつも、日光市の安全を守ってくださり、感謝しています。

 

3年生 大谷川の現状や課題、生態系を守ることについて学ぶ

 11月1日(水)総合的な学習の時間「日光の自然を守る人たち」の学習で、きれいな水を守るための取組について学びました。今回の「守る人」は、水産研究・教育機構「さかなと森の観察園」の宮本さん、漁業組合の道田さんです。大谷川に住む生き物のこと、川に捨てられているごみのこと、魚を守るために関わっているたくさんの人達のこと等、たくさんのことを楽しくお話ししてくださいました。興味津々の3年生です!!

 

 魚を守るためのつり人のルールについても学びました。

  

どうして禁漁区を作るの?つり券のお金は何に使うの?小さい魚はとっても良いの?

3年生は生き物が大好きな子が多く、たくさん質問して、いきいきと活動していました。ニッコウイワナを守るために、こんなにも力を尽くしている人達がいることを、理解していました。

後日、宮本さんが、ニッコウイワナの卵が入った水槽を、昇降口に設置してくださいました。

ここを通るたびに、皆水槽を覗きこんで、孵化するのを楽しみにしています。先生達も大きな卵にびっくりしていました。どうやって大きくなっていくか楽しみです。

 

講師の宮本さんが今回の授業で行ったアンケート調査等の結果をまとめて学校に送ってくださいました。

是非御覧ください。

20231201日光小学校 アンケート結果.pdf

 

創立150周年記念式典 日小フェスティバル

 11月28日、本校体育館で創立150周年記念式典、日小フェスティバルを行いました。

多くの来賓の方に御来校いただき、盛大に式を執り行うことができました。

  

式典の後は、天台宗観音寺住職 千田 孝明様より、記念講演をしていただきました。

 

続いて、日小フェスティバルの様子です。

1.吹奏楽部コレクション2023

  

2.2年生「ニャーゴ、風のゆうびんやさん」

  

3.1年生「おおきなかぶ」

  

4.3年生「思い出を紹介しよう」

  

5.4年生「学習コレクション」

  

6.5年生「ダンスタイム」

  

7.6年生「鎌倉の思い出」

  

どの学年もすばらしい舞台発表でした。150周年の瞬間に立ち会えたことを光栄に思います。これからもすてきな学校をみんなで作っていきたいですね。

 

吹奏楽部 学校音楽祭中央祭  日光市学校音楽祭

10月24日、宇都宮市の教育会館にて、学校音楽祭中央祭に出場しました。

前回の上都賀地区学校音楽祭を経て、またいちだんと頼もしくなった吹奏楽部の皆さん。自信を持って演奏してください。演奏する曲は「オリオンの冒険者たち」です。

リハーサル室の様子

良い緊張感でリハーサル、本番に臨むことができました。とても上手でした。自分達の演奏の後は、他の学校の演奏も聴くことができました。

11月2日には、日光市学校音楽祭に参加しました。会場は、今市文化会館です。

リハーサル室の様子

今回演奏する曲も「オリオンの冒険者たち」です。大きな舞台を重ねてきているので、雰囲気にのまれずに自分達らしく頑張る余裕が感じられました。

お疲れ様でした!文化の秋、吹奏楽部の皆さんは大活躍です。また明日から、練習を頑張っていきましょう。

お世話になりました保護者の皆様、御協力いただいた学校の先生方、ありがとうございました。日小フェスティバルでも「オリオンの冒険者たち」を演奏する予定です。どうぞ、お楽しみに!!

 

3年生 ニッコウキスゲの捕植体験

 10月12日(木)総合的な学習の時間の「日光の自然を守る人たち」の学習で、キスゲ平に行き、ニッコウキスゲの捕植体験をさせていただきました。今回の「守る人」はキスゲ平の立原さんです。

 バスにのって30分弱。キスゲ平に行ったことがないという子も多く、3年生は見晴らしの良い道路や、景色に感激していました。到着すると、立原さんの他、施設のスタッフさん、市の職員さん達が準備万端で待っていてくれました。

 

 植える斜面には事前に穴が開いていました。植え方の説明を聴き、いざ、植えます!

 

働き者の3年生、とてもいきいきと活動していました。「大人より丁寧ですね。」と誉め言葉もいただきました。

 

 植えた後には室内に移動して、インタビューをしました。なんでも知っている立原さん、3年生のたくさんの質問にひとつひとつ丁寧に答えてくださりました。ありがとうございます。

 お世話になりました皆様、今回は貴重な体験に参加させていただき、感謝しています。花が咲いたら、みんなで見に行きたいです。来年の7月が待ち遠しいです。

 

3年生 社会科見学(やしお)

 10月11日、社会科の「観光の仕事」の学習で、社会科見学に行きました。先日のおみやげやさん見学に続き、第二弾です。今回の行先は駅前のやしおさんです。

 駅方面に歩いていく途中に、警察署の近くでご当地ヒーロー「オクニッコーマン」に遭いました。みんなで手を振りました。駅前にはたくさんのお客さんがいて、見学している途中にもたくさんのお客さんがおみやげを買いにきていました。

 

 お店の方のお話では、お店の歴史、商品の並べ方の工夫、季節によるお客さんの違い、商品の仕入れについて等、たくさんのことをお話ししていただきました。3年生もたくさん質問をして、お土産やさんの工夫に気づくことができました。「先生はお財布持ってきましたか?」と聞かれました。魅力的なお土産がたくさんですね。

 お忙しい中見学を受け入れてくださり、ありがとうございました。

 

3年生 社会科見学 岸野物産

 10月6日、本校の3年生が社会科の「観光の仕事」の学習で、社会科見学に行きました。行先は、岸野物産さんです。雨のため、当初予定していた日から延期になってしまい、3年生はこの日をとても楽しみにしていました。今回は良いお天気の中、行けました。

 お店の方のお話を、静かに耳を澄ませて聴き、メモをとっていました。お店の歴史、お客さんのこと、お仕事の内容、お客さんをよぶ工夫など、初めて知ることばかりでしたね。とても分かりやすい説明をしていただき、ありがとうございました。

 

説明の後は、お店の中を見学させていただきました。

 おみやげやさんのお仕事の工夫を肌で感じることができ、大変意義のある時間となりました。秋の日光にはたくさんのお客さんが来ていました。お忙しい中、社会科見学を受け入れてくださり、ありがとうございました。

吹奏楽部 上都賀音楽祭

 10月6日(金)本校吹奏楽部が上都賀地区学校音楽祭に参加しました。

 お天気は最高の秋晴れです。この日のために、たくさん練習してきました。本番の朝、学校での練習を終えて、緊張気味の子ども達。バスに乗って行ってきます。

リハーサル室での様子

 

演奏した曲は、「オリオンの冒険者たち」です。本番では………今までで1番の出来栄えだったとのこと!!本番に強い日光小の子達ですね。

 お疲れさまでした。結果は、最優秀賞でした。24日の中央祭にむけて、さらに練習をがんばっていきます!!

 1日お世話になりました保護者の皆様、本当にありがとうございました。また、学校の先生方も御協力をありがとうございました!

4年 図工の様子

 7月の図工では、「ここにつつまれたら」に取り組みました。新聞紙を使って、机やいすを包み、大きな生き物や秘密基地などを作りました。グループのメンバーと試行錯誤しながら作品を作り上げ、完成後は他のグループの作品を楽しみながら鑑賞しました。

令和5年度 秋季運動会

 9月21日(木)いよいよ運動会の始まりです。

児童198名の気持ちが届いたのか、雨に負けることなく力強くスタートすることができました

今年はどんなドラマが生まれるのでしょう!!

 

① 開会式

 ② 応援合戦

 ③全力ダッシュ(3・4年)

④全力ダッシュ(5・6年)

 ⑤全力ダッシュ(1・2年)

⑥吹奏楽

➆アイディア走(1・2年)

⑧大玉運び(5・6年)

⑨ダンス(3・4年)

⑩玉入れ(1・2年)

⑪アイディア走(5・6年)

⑫綱引き(3・4年)

⑬ダンス(1・2年)

⑭アイディア走(3・4年)

⑮ダンス(5・6年)

 ⑯紅白選抜リレー

⑰閉会式

 

児童の活躍が光る素晴らしい運動会となりました。この日にできて本当によかったです。

6年生、練習から本番まで本当にお疲れ様でした。そしてありがとう!!

準備から片付けまで保護者の方々、本当にありがとうございました。

また来年度もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 プール

 

 今日は気温も水温も高く、2年生は今年度初めての水泳学習です。2年生の子どもたちはみんな、この日を首を長~くして待っていました。

 まずは安全に水泳学習ができるように、プールでの決まり、ホイッスルの合図の確認をしました。真剣に話を聞いていました。

 いよいよ足を水につけます。その後、少しずつ足からお腹、お腹から頭と水にぬらしていきます。最初は「冷たいー!!」と言っていた子どもたちも途中から「気持ちがいい♪」とニコニコ笑顔でした。

 次に一人ずつ順番にプールの水面があごの下になり、かつ足がプールの底に付く位置の確認をしました。プールサイドにつかまりながら、自分がしっかりと立てる位置を確かめました。

 保護者の皆様、水泳学習の準備、ありがとうございました。安全に楽しく水泳学習を実施していきたと思います。次回の水泳学習は7月6日(木)の予定です。準備をよろしくお願いします。

2年生 町探検に行ってきました。

 

 今日2年生は生活科の「まちはたからばこ」の学習で、町探検に行ってきました。

 子どもたちは町探検の日をとても楽しみにしていて、グループで質問を考えたり、挨拶や交通ルールの確認をしたり、準備を進めてきました。今日は第1回目の町探検で見つけたお店に訪問し、インタビューやお買い物をさせていただきました。

 「お店の人がとっても優しかった!」「ボランティアの人がたくさん助けてくれた!」「みんなで協力できたよ!」と子どもたちの顔は自分たちでやり遂げた達成感でいっぱいでした。グループで協力しながら、交通ルールをを守り、安全に気を付けて、探検することができたようです。

 協力してくださったお店の皆様、ボランティアの皆様、お忙しい中、御協力ありがとうございました。

吹奏楽フェスティバル

7月1日(土)、本校吹奏楽部が、栃木県吹奏楽連盟上都賀支部「第45回吹奏楽フェスティバル」に出場しました。

3年生や新入部員にとって、初めての大きな舞台です。この日のために一生懸命練習してきました。今年はポロシャツを新調し、気合も十分です!

リハーサル室での様子です。緊張感を持って、最後の仕上げです。

発表した曲は、「聖者の行進」と「リメンバー・ミー」です。堂々と演奏することができました。

18名全員、元気に参加することができました。また、次の発表に向けて、練習を頑張りましょう!

1日サポートいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

2年生 歯みがき指導

 

 29日と30日に2年生は養護教諭の先生に歯みがき指導をしてもらいました。

 2年生のめあては「6さいきゅうしをまもろう!」です。どうしてむし歯になるのか、奥にある6歳臼歯をどうやって磨くといいのかを模型や図で丁寧に教えてもらいました。「あと90年以上もつかうのかー!」「大事にしないといけないな。」としっかり話を聞いていました。

 また、染め出しをして自分の歯みがきをチェックしました。よく磨いたつもりでも、嚙み合わせの部分が磨けていないことにとても驚いていました。最後は鏡を見ながら、上手に歯みがきをしました。丁寧な歯磨きができるように今後も声をかけていきたいと思います。

 

プール開き

 いよいよ待ちに待ったプールの季節となりました。

御家庭でもプールに向けて準備を進めているかと思います。

楽しく安全なプールになるよう、職員、高学年児童でプール開きを実施しました。

体育委員会の開会の言葉でスタートしました。

校長先生、PTA会長の挨拶を聞く、真剣な児童の姿が印象的です。

命を大切にするプール学習にしたいですね。

代表児童の堂々とした「誓いの言葉」に続き、職員・児童で復唱しました。

閉会の言葉を終え、天候次第ですが、いよいよ明日からプールに入れる準備が整いました。

「安全に気をつける」「決まりを守る」「水に親しむ」

の誓い言葉を胸に、職員・児童で楽しいプールにしていきたいと思います。

水泳学習頑張りましょう。保護者の皆様も御協力よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

4年 史跡めぐり

 6月13日史跡めぐりを行い、板垣退助の銅像、天海大僧正→神橋→本宮神社→勝道上人の墓→開山堂→陰陽石→仏岩、北野神社を見学しました。

 

 今回の史跡めぐりのねらいは、「学区内にある史跡や文化財を見学し、郷土の歴史や伝統について理解し、ふるさと日光を愛する心情を育てる。」「郷土の歴史や自然に接し、そのすばらしさを味わわせるとともに、集団行動のきまりや礼儀を身に付けることができる。」です。子ども達はそれぞれの歴史について興味津々に話を聞いていました。

 

4年 歯磨き指導

 6月19日に歯磨き指導を行いました。歯肉炎にならないように、歯ブラシの使い方や磨き方を、和泉先生から教えてもらいました。鏡を見ながら、自分の歯の形や磨き残しを真剣に確認していました。

 染め出しでは、自分の歯が真っ赤になってびっくりしている子がたくさんいました。歯磨きの後は、「これからは、優しく丁寧に一本ずつ磨きたい。」と目標を立てることができました。

5年史跡めぐり

 6月13日(火)5年生が史跡めぐりを行い、輪王寺⇒常行堂⇒大猷院を見学しました。

 

 今回の史跡めぐりのねらいである、「文化財を見学して、その歴史や働きを知る」、「郷土の自然や文化財に興味をもち、大切にする」、「集団で見学する時のきまりを守って、行動する」のとおり、子どもたちは歴史やどのように使われていたのか等を興味津々にしっかりと集中して話を聞いていました。

 また、輪王寺から常行堂に移動する際に雨に見舞われましたが、列を崩したり遅れたりせず、5年生全員で集団行動をすることができていました。

 

 

 事前学習から輪王寺や常行堂、大猷院について、たくさんの情報を収集することができ、当日はとても有意義な時間を過ごすことができ、事後学習においても、史跡めぐりに行ったことで出てきた「なぜ?」に対して調べ学習を行い、さらに知識を深めることができています。

 

 二社一寺の御膝元である日光小だからこそできる体験や学びについて、今後も取り組んでいきたいと思います。 

6年生 史跡めぐり

6年生は3度目の史跡めぐりです。

 

ふるさとボランティアの須藤先生、星野先生、児玉先生を講師にお招きし、学習がスタートしました。

 

★旧日光小跡です。子どもたちは講師の先生の話をよく聞いて、真剣にメモをしていました。

しかし、このあたりから雨が…

★延命神社・青龍神社

延命神社では、家族の長生きをお願いしました。

青龍神社では、大事な日が晴れの日になることをお願いしました。

すると!お願いをした直後、雨がやみました。みんなのお願いが届いたのかもしれません。

 

そのあとは、殉死の墓、釈迦堂、落合源七、巴快寛顕彰の碑などに行きました。貴重なお話をたくさん聞くことがで、日光の歴史の深さを感じました。

 

自分たちが住んでいる日光の魅力を再発見し、日光がますます好きになりました。

ボランティアの皆様、ありがとうございました。

★1組

★2組

6年社会科見学

 6月15日(木)6年生が、社会科見学を行いました。下野風土記の丘資料館、埋蔵文化センター、琵琶塚古墳を見学しました。また、「勾玉づくり」も体験しました。

 子供たちは、見学の「ねらい」である「聞く」「見る」「体験する」を意識し、資料館やセンターの先生の話をしっかり聞き、展示物も真剣に見ていました。日光小学校6年生として、立派な態度でした。また、「勾玉づくりでは、新たな発見もあったようです。

 見学後、子供たちは、「社会科見学をとおして、古墳のおもしろさを知りました。これからも歴史にふれていきたいです。」「埴輪にも女性と男性があったり、埴輪は全部笑っていていたり、とてもびっくりしました。」「勾玉づづくりでは、ゆっくり時間をかけて丁寧にできました。」「いろいろなことを学び、普段できない経験をたくさんしました。楽しかったです。」などの感想をもっていました。

 この社会科見学で学んだことを、今後の学習に生かしてほしいです。

  

  

5年生 史跡めぐり

史跡めぐりは、5年になって初めての校外学習です。

5年生のコースには、ふるさとボランティアの中川先生・額田先生・宮森先生を講師にお招きして、学習がのスタートです。

まずは勝道上人像の前です。

日光開山の祖、その話に興味津々の子どもたち。

熱心にメモをとりながら話を聞いていました。

その後は、常行堂や大猷院を見学しました。

日光に住んでいても行ったことのないと話していた子どもたち。

自分たちの住む日光の魅力を再発見できた様子です。

素晴らしい史跡とその歴史の深さに学びを深め、日光がますます好きになった一日でした。

御協力をいただいた皆様、ありがとうございました。

 

2年生 最近の様子

 

1組の様子 

 図工の「ひかりのプレゼント」で作った作品を太陽の光を当てて、地面に映る形や色を楽しみました。水たまりに映すととってもきれいでした。光のプレゼントをもらい、とっても楽しんでいました。

2組の様子

 算数の学習では、タブレットを使って、自分の考えをまとめ、友達に伝える活動をしました。「10のまとまりをつかう」「10が10こで100だから…」と1年生の時に学んだことを活かして、考えていました。

 梅雨に入り、校庭で遊べない日も多いですが、今日は久しぶりの青空。業間や昼休みは元気いっぱい体を動かしています。一輪車の練習をする子、おにごっこをする子、ボール遊びをする子、とっても楽しそうです。子どもたちは汗びっしょり!子どもたちの元気な笑い声が校庭に響いていました。

 

 

 

 

 

3年生 リコーダー講習会

6月12日の5時間目、3年生でリコーダー講習会がありました。

東京リコーダー協会から佐藤 創先生をお招きして、吹き方を教えていただきました。

最初の演奏は、コナンのテーマ。かっこいい音楽にみんな釘付けです!!

鬼滅の刃、ピタゴラスイッチ、ゲゲゲの鬼太郎、ベートベン、ミックスナッツなど…3年生の知っている曲を演奏してくださり、大盛り上がりでした。

舌の使い方、息の伸ばし方、姿勢のこと……。佐藤先生の指導を受けて、3年生の音がみるみるうちに変わっていきます。

1mのリコーダーが出てきたかと思うと、たった6センチのリコーダーも登場!

教室に戻ってからも「今日家で練習したい!」と、とても興奮した様子でした。あっという間の45分でしたね。

お世話になりました佐藤 創先生、すてきな時間をありがとうございました。さあ、3年生もがんばろう!!

 

5年生 初めての調理実習 ~じゃがいもと青菜をゆでました~

 5年生は、5月23日(火)と24日(水)に調理実習を行い、じゃがいもと青菜をゆでました。

 初めての調理実習に朝からワクワクドキドキの5年生。身支度も持ち物もしっかり揃えて準備万端でした。

 実習中は「おいもをゆでるのってこんなに時間がかかるの?」「ほうれん草はすぐにゆで終わったよ!」とつぶやくなど、しっかり学びを深めることができた様子です。

 実習後も「すっごくおいしかったー♪」「家でも作ってみます!」「洗い物は大変だな・・」と自分で作った料理の美味しさとともに、いつも料理を作ってくれるお家の方への感謝の気持ちももつことができた様子でした。

 保護者の皆様には、エプロン等の準備に協力いただきましてありがとうございました。お家でもゆで野菜の調理をするときがあれば、お子さんを誘っていただけると嬉しいです。「それ学校でもやったよ♪任せて!」と大活躍してくれることと思います。

2年生 町探検に行ってきました。

 

 今日2年生は生活科の授業でJR日光駅周辺に町探検に行ってきました。

「町のよいところを見つけよう!」をめあてに、地域で生活する人や働く人、自然、公共施設などたくさんの場所を見てきました。

 たくさんの方が子どもたちを歓迎し、手を振ってくださったり、声をかけてくださったりしました。

 子どもたちに町探検の感想を聞くと、「優しい人がたくさんいました!」「みんながニコニコしていました!」「川の水がとてもきれいでした!」と地域の方や観光客の方との出会い、日光の自然がとても印象に残ったようです。

 地域の皆様、御協力ありがとうございました。

 

3年生 遠足

5月26日(金)3年生の遠足でなかがわ水遊園に行きました。

館内では、生き物をたくさん見て、楽しむことができました。

   

  

お弁当タイム。大きな笑い声が響いていました。すてきなお弁当や、おやつに、テンションMAX!!

お弁当の後は田舎饅頭作り体験をしました。

  

おいしそうなお饅頭が出来上がりました。お土産ができて良かったです。

準備等お世話になりました保護者の皆様、なかがわ水遊園の皆様、楽しい1日を、ありがとうございました。

新体力テスト

 雨の心配もありましたが、天候に恵まれ無事に体力テストを実施することができました。

20名のボランティアの方々に協力いただき、自分の目標に向け、全力で取り組みました。

先生や保護者の方の声援を受け、顔を真っ赤にしながら頑張る姿をたくさん見ることができました。

6年生を中心に、班ごとに計画的に競技を行うことができました。6年生ありがとう!!

本日ご協力いただいた保護者の方々、本当にありがとうございまいした。

来年度もぜひよろしくお願いいたします。

1年生遠足~宇都宮動物園~

5月26日(金)に遠足で宇都宮動物園に行ってきました。

学校を出発して、50分ほどで動物園に到着。お城前広場に荷物を置いて、まずは集合写真撮影。

 写真の次は、動物園見学です。えさやり体験もしました。きりんの舌の長さにびっくり!

 

 
 
 
 
 

 

 次は、遊園地に移動して、グループに分かれて乗り物に乗りました。

 

 
 
 
 
 

 

そして、お待ちかねの、お弁当タイム! みんな「おいしい!」と言って、うれしそうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

具合が悪くなったり、けがをしたりした子もおらず、みんな元気に帰ってくることができました。

 

保護者の皆様、事前の準備やお弁当作りなど、御協力をいただきましてありがとうございました。

宇都宮動物園の皆様、楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。大変お世話になりました。

2年生 遠足に行ってきました

 

 今日2年生は遠足で「子ども総合科学館」に行きました。

 最初にプラネタリウムを見ました。プラネタリウムが初めての子も、見たことがある子もドキドキわくわく。笑ったり驚いたり、プラネタリウムを楽しんでいました。そして館内を班行動しました。様々な展示があり、どれも興味津々!!仲良く班で回り、展示物を楽しむことができました。

 次はみんなの楽しみにしていたお弁当とおやつタイムです。「サッカーボールのおにぎり!」「大好きなからあげが入ってる♪」とお弁当を見てとっても嬉しそうでした。みんなモリモリ食べ、空っぽになったお弁当箱を見せてくれました。

  最後に遊具活動をしました。他の学校や幼稚園もたくさんいましたが、譲り合いながら楽しく活動することができました。みんな、汗びっしょり!元気いっぱい楽しみました。

 帰りのバスはほとんどの子が寝ていました。いっぱい見て、いっぱい活動して、とっても疲れたと思います。土日ゆっくり休んで、また月曜日に元気な笑顔を見せてほしいと思います。保護者の皆様、遠足の準備等の御協力ありがとうございました。

2年生 野菜の苗の植えをしました!

 

 今日2年生は池田種苗店の方に来校していただき、野菜の苗植えをおしえてもらいました。

 まずは種クイズをしてもらいました。クイズの種は子どもたちがよく食べている野菜の種です。種の入ったケースを何度も覗き込み、答えを考えていました。野菜の豆知識もたくさん教えてもらいました。なんと「ししとう」「ピーマン」「なす」「トマト」は同じ仲間だそうです。「色も形も違うのに!!」と子どもたちはとってもびっくりしていました。あと1つ身近な野菜で同じ仲間の野菜があります。答えはぜひお子さんに聞いてみてください♪

  次に、野菜の苗植えをしました。ポットからの外し方や植木鉢にどれくらい穴をあけたらいいのか、丁寧に教えてもらいました。しっかりとやり方を聞いて、全員が上手に野菜を植えることができました。「たくさんの実がなりますように」と声をかけながら植えたり、水やりをしている子がたくさんいました。

 食べごろになった野菜は持ち帰る予定です。お子さんが一生懸命お世話した野菜を楽しみにしていてくださいね。

 2年生の皆さん、野菜を大切に育てようね!お世話を頑張りましょう!!

 

ビューティー日小 ~日光小学校がきれいになりました~

 5月23日(木)にビューティー日小を行いました。

 昨日の雨で延期になったにも関わらず、55名の保護者の皆さんに参加をしていただきました。また、一年を通して日光小のために御尽力をいただいているクリーン隊の皆さんの協力もあり、学校中がきれいになりました。

 作業は、第1校庭・西門付近・南校舎前の植え込み・第2校庭・中庭・側溝・プール・トイレなど、とても広い範囲でしたが、見違えるほどきれいになりました。 

 閉会式では、児童を代表して保健美化委員会の委員長さんが、参加してくださった方々に向けて、立派にお礼の言葉を伝えてくれました。

 皆さんの温かい気持ちによって整った環境で学習ができることに感謝申し上げます。

 本当にありがとうございました。

 

 

2年生 学習の様子

 

 ゴールデンウィーク中にパワーを充電した子どもたちは元気いっぱい!!

今週もみんなが元気に笑顔で登校してくれてとてもうれしいです。

今日は2年生の大好きな音楽と図工の様子をお知らせします。

 

 1組 音楽

 リズムリレーをしたり、ペアになってリズム打ちをしたり、リズムあそびをしました。

音色を聞いて、楽しくリズムを打っていました。体を揺らして音楽を感じている子もたくさんいて

とっても楽しそうでした。。

2組

 お友達の描いた絵を鑑賞したり、粘土あそびをしました。

お友達の描いた絵を見て、自然と拍手が出ていました。粘土あそびでは、細かいところまで

工夫しながら、夢中になって作っていました。

 来週も楽しいことがたくさんあります。2年生のみなさん、楽しみにしていてね。

 

3年生 学校の周りの地図を作ろう

 5月9日(火)3年生が社会科の「学校の周りの地図を作ろう」で日光の街を歩きました。今日のために、4名のおうちの方が見守りボランティアに来てくれました。社会の授業では、地図記号をたくさんノートに書いたり、記号の成り立ちを調べたり、意欲満々でした。いざ、スタート。いってらっしゃい!

     

街の中では、お店の人や、観光に来た人が、温かく話しかけてくれました。ありがとうございました。

帰ってきて3年生の地図を見せてもらうと、たくさんの書き込みがありました。日光の街を、もっと知ることができたようです。お天気にも恵まれ、3年生、ついてます!

 お世話になりました保護者の皆様、地域の皆様、本当に、ありがとうございました。

 

 

1・2年生 1年生おむかえの会 

 

 今日は「1年生おむかえの会」をしました。

「1年生が楽しめるように」「1年生となかよくなれるように」と考えて、校歌を歌ったり、いっしょに遊んだりしました。

 「1年生をおいかける時はスキップでおいかけよう!」など1年生が楽しく遊べるようにルールを工夫する様子が見られ、とても成長を感じました。

 1年生から「たのしかった!」「またいっしょにあそびたい!」とうれしい言葉をたくさんもらって、2年生は「お手本として頑張りたい」の気持ちがますます強くなったようです。

 1ねんせいのみなさん、これからもたくさんあそびましょう!

 

 

道徳コーナーより

本校の道徳コーナーを紹介します。

かわいい1年生が入学してきて、1カ月がたちました。上級生から1年生へのメッセージを募集しました。たくさんの心温まるメッセージが集まりました。何枚かご紹介します♪

 

  

すてきな言葉がならんでいます。1年生を大切に思ってくれている子がたくさんいますね。

1年生がんばれ!!ですが、他の学年のみんなも、5月の連休明けから再始動です。頑張っていきましょう!!

 

 

2年生 1週間が経ちました!

 

 新年度が始まり1週間が過ぎました。2年生は「1年生のお手本になろう!」を合言葉に授業中の姿勢や態度、トイレのスリッパを揃えたり、お友達への言葉を見直したりと頑張っています。

 今日は午前中お天気がよかったので、体育の時間に3色おにごっこをやりました。みんなで元気いっぱい走り回りました。

 また英語の学習も始まりました。今年度もケラン・カーター先生がジェスチャーを交えて楽しく英語を教えてくれます。今日は自己紹介の学習をしました。次回の英語が楽しみです。

 新たな環境で毎日とても頑張っているので疲れもたまっていると思います。ぜひ夜は早めに休むように声をかけてあげてください。

 2年生の子どもたちが楽しい学校生活を送れるよう頑張っていきます。今年度よろしくお願いします。

令和5年度 交通安全教室

 今日は日光小の学校教育目標の一つである、「いのちを大切にする子ども」について学ぶ大切な日です。

日光市役所やトラック協会の方々にお越しいただき、交通ルールや事故の危険性について、実践を交え指導していただ

きました。

 

まずは内輪差の怖さについて学習しました。トラックに巻き込まれる人形の姿に「危ない」「怖い」という声があがり、真剣な表情になる児童がたくさんいました。

 

 

 次は死角からの飛び出しの実験です。周りをみて横断する大切さを学習しました。

本番さながらの雰囲気に緊張感がありました。

 

 最後に登校班で横断歩道の渡り方の確認です。

 班長を中心に、手を挙げ右・左・右の掛け声で元気に横断することができました。

 最後に日光小を代表し、6年生から感謝の言葉を贈りました。

 本日ご協力いただいた日光市役所職員の皆様、トラック協会の皆様、本当にありがとうございました。

今回の交通安全教室を踏まえ、さらに安全に目をむけ、いのちを大切にしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

 

令和4年度修了式

 3月24日に修了式を行いました。1~5年生の代表者が校長先生より立派な態度で修了証書を受け取り、一年間の成長を感じる式となりました。

3・5年生が1年間にがんばったこと、新学年でがんばりたいこと発表し、さらに向上しようという意欲を感じました。

 校長先生のお話では、1年間の子ども達の頑張りをたたえ、各学年への来年度へのめあてを話されました。進級おめでとう!心も体も大きくなってとてもうれしいです。4月に元気に会いましょう。と子ども達に語りかけました。各教室で子ども達も目を輝かせて新学年への希望を燃やしていました。

 今年度最後の表彰も行われました。アイスホッケーアンダー9ジャパンカップ栃木選抜 準優勝 おめでとうございました。みんなから大きな拍手が送られました。これからがとても期待されますね。頑張ってください。

 保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動に御支援、御協力をいただきましてありがとうございました。令和5年度もよろしくお願いいたします。

 日光小学校のみなさん、楽しい春休みを過ごし、4月に元気に会えることを楽しみにしています。令和5年度も気品のある楽しい日光小をみんなでつくっていきましょう!!

心温まる卒業式

 3月17日に卒業式を行いました。今年は「感謝」「気品」「一体感」をテーマとしてフロアーで行いました。感染症がまだ治まっていないことより在校生は教室でリモートで式に参加しました。練習の時からテーマを意識し、全校生で練習を積み上げてきました。

 そのため、当日の式は、全校生で力を合わせて作り上げた心温まる卒業式となりました。全校生が立派な態度で式に臨み、卒業を祝いました。会場には、在校生の感謝の気持ちを表したメッセージの木が掲示され、卒業生は両親・友達・先生・在校生等自分たちを支えてくださった方達への感謝の気持ちを伝えました。

 

立派に巣立っていく卒業生を見て、6年生担任の先生の喜びもひとしおのことと思います。

これから卒業生の思いを受け継いで、在校生が日光小を盛り上げていきます。

中学校へ行っても目標に向かってがんばってください。卒業生の皆さんをみんな応援しています。

輝かしい未来へ向かって羽ばたいてください!!

 

4年生琴の体験教室

 4月7日に地域コーディネーターに御紹介いただきました和久先生・前川先生をお呼びして琴の体験教室を行いました。

 世界中で活躍されている日光に関係の深い先生方をお呼びして行えたことは、とても貴重な体験となりました。

 琴についての知識や演奏の仕方等を丁寧に教えていただいたため、初めて琴に触れる子ども達も、とても楽しく活動したり、琴の音色を楽しんだりして日本の音楽に触れることができました。

「自分で『さくら』がひけるようになったよ。」「もっといろんな曲がひいてみたい。」「また体験したい。」などいう声がたくさん上がりました。子ども達は琴の楽しさを満喫したようです。

最後に自分たちが知っているジブリの曲を2曲ひいてくださいました。琴の音色で聞く曲もまた、素晴らしくみんなうっとりしていました。

素敵な体験をさせていただきありがとうございました。

 

コミュニケーションの達人になろう!(6年生授業)

3月7日、6年生を対象に、スクールカウンセラーの加藤好子先生による

「コミュニケーションの達人になろう!」の授業を行いました。

 

6年生は、1月と2月に、「エゴグラム」という

自分を深く理解するためのチェックシートを実施し、

「円満タイプ」「献身タイプ」「自己主張タイプ」など

自分の性格の傾向を確認しました。

自分では自覚していない意外な結果に驚く人もいました。

その上で、その結果をもとに「こうありたい自分」になるために

伸ばしていきたいところをそれぞれ考えました。

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

そして今回、そのエゴグラム結果もふまえて、自分にも他人にも心地よい

コミュニーケーションの達人になるための方法を考える授業を行いました。

その達人の技とは、「アサーティブ(主張的)な伝え方」です。

これは、お互いに我慢することなく、お互いが意見を出し合い、納得いく結論を

出そうとするやり方です。

この他に、アグレッシブ(攻撃的)、ノン・アサーティブ(非主張的・受け身的)な

伝え方を実際にしてみることで、伝え方や態度で相手の印象が変わることがわかりました。

その後、どう伝えるとお互いに納得ができるのか、各自がアサーティブな伝え方を

考えました。


 「この言い方だと、攻撃的に感じるね」

 

  

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 「この伝え方なら納得!」

 

 

 

 

 

<アサーティブに伝えるポイント>

①確認(事実) ②説明(気持ち) ③提案 ④相手の反応によって対応

 

この4つをを心がけて伝えることでお互いが納得できるコミュニケーションが

とれることを学びました。

その後、加藤好子先生が、悩みの解決法や中学校に向けてのお話もしてくださいました。

多くの児童が、加藤先生のお話を、頷きながら納得したように聞いていました。

 

6年生はもうすぐ卒業です。

今回の授業を生かし、自分らしく充実した中学校生活を送ってほしいと思います。

 

吹奏楽部 卒業演奏会

3月2日、4年ぶりに卒業演奏会を行うことができました。コロナ禍ではありますが、部員一同練習に励んできました。限られた練習時間の中で、新しい曲にも挑戦しました。2月に入り、インフルエンザによる学年休業もあり、部員が全員そろって練習することが本当に難しい中、一人ひとりができることを集中して取り組んできました。

そして、今日見事に演奏をすることができました。

 

 

4・5年生から6年生に「ペテルギウス」の演奏を贈りました。

6年生は「リメンバー・ミー」を6人で演奏しました。

 

18人で演奏した今年度最後の演奏に、大きな拍手を送ります。本当に頑張りました。

6年 スキー教室

2月16日(木)、6年生は湯元へスキー教室へ行ってきました。

晴天に恵まれ、最高のスキー日和。

ふかふかの雪の感触も楽しんできました。

 

さあ、午前のレッスンの始まりです。

板のはき方から一つ一つ丁寧に教えていただきました。

 

 

お昼は、スキー場のカレーです。

おいしくておかわりもしましたね。

 

午後はすべての班がリフトに挑戦です。

 

閉校式の後も、「もう一回リフトに乗りたい!」

「今度は家族でも来てみたい!」と話す6年生。

卒業前にまた一つ素敵な思い出が増えました。

保護者の皆様、スキー学校や関係者の皆様、大変お世話になりました。

 

 

 

3校合同交流学習

2月6日(金)に日光小・清滝小・安良沢小の3校合同交流学習を行いました。令和6年度の統合に向け、児童間の交流を行い、親睦を深めたり、日光小学校について知ってもらったりする目的で来年度を含め4回行う予定です。

1年生 

2年生 

3年生

4年生

自己紹介とゲームをしている様子です。今回は第1回目です。はじめは緊張していた子供達も、あっという間に仲良くなり、とても楽しく活動していました。「友達がたくさんできた。」「楽しかった。また一緒に遊びたいな。」などの感想がたくさん上がりました。

来年度またみんなで会えるのが楽しみですね。素敵な交流学習になりました。

2年生活科校外学習「電車でGO!GO!」

2/2(木)に、2年生が生活科の学習で、日光市立今市図書館まで電車で出かけてきました。

お天気にも恵まれて、これから出発です。

まず、JR日光駅に行き、JR今市駅までの切符を買いました。

電車の中の様子です。電車に乗るのが初めての子もいて、とってもうれしそうでした。

JR今市駅から5分ほど歩いて、今市図書館に到着しました。

職員の方から注意事項を聞いて、入館です。

職員の方に、図書館の仕組みや秘密を教えていただいたり、実際に本を借りる体験をさせていただいたりしました。子どもたちはマナーを守って静かに見学することができました。

今市図書館から15分ほど歩いて、東武下今市駅に到着しました。

東武日光駅までの切符を買い、ホームに移動します。

帰りの電車の中の様子です。

東武日光駅から学校まで歩いて帰りました。たくさん歩いたので、みんなお腹がペコペコです。「おなか減ったー。」「早く給食食べたーい。」と、あちらこちらから声が聞こえてきました。いつもおいしい給食ですが、この日はさらにおいしく感じました。

JR・東武鉄道、日光市立今市図書館の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

また、保護者の皆様には、準備等で大変お手数をおかけしました。御協力ありがとうございました。

 

1年生と5年生と年長児の交流会

2月1日、年長児との交流会がありました。日光幼稚園、日光保育園、所野保育園の年長児さんが学校に遊びに来てくれました。最初は5年生と交流しました。

 

王様じゃんけんで遊びました。さすが5年生。手慣れたものです。素敵なお兄さんとお姉さんがしっかりとお迎えしてくれました。次は、1年生との交流会です。1年生は、生活科の「むかしからのあそび」を一緒にやりました。

 

それぞれのコーナーを全員が担当し、年長児さんに遊びのやり方を教えることができました。

  

手とり足とり教える子、優しく話しかける子。とても丁寧に教える姿に心が温かくなりました。

最後は、しおりのプレゼント。しおりは、秋に拾った葉っぱで手作りしたものです。お世話になりました保育園・幼稚園の先生方、ありがとうございました。4月の入学式で子ども達に会えることを楽しみにしています。