今小だより
運動会準備
9月11日(金)に運動会の準備がありました。4~6年生児童とP役員保護者の皆様、職員で準備をしました。約70名の多くの保護者にお越しいただいたおかげで、10を超えるテントをあっという間に張ることができました。また、机や椅子は4~6年生が体育館からがんばって運びました。みなさんのがんばりで予定よりも早く会場の準備ができました。
その後は運動会の児童の係の準備を行いました。応援団も最後の声出しをしていました。運動会がいよいよだなと感じられました。
土曜日に予定されていた運動会は日曜日に行うことになりますが、今市小の子どももたちは「今小プライド」を胸に精一杯の演技を見せてくれることと思います。
今回の準備に協力していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。コロナ禍の大変な状況ではありますが、「子どもの夢や希望を実現する運動会」を作り上げることができるように、みなさんで子どもたちを応援していきたいと思います。
3・4年生 心をひとつに♡
いよいよ運動会本番が近づいてきました。
3・4年生のダンステーマは、「カイト」です★
一人一人がカイトに自分の夢や希望、思い、願いをのせて踊ります。
↓ 79人の顔写真で作った「カイト!!」の文字です。
↓ 一人一人が自分の夢や希望、思い、願いを書きました。
隊形移動が多かったり、みんなで揃えなければいけない動きがあったり、
大変なことがたくさんありましたが、みんなでレベルアップしようと
一生懸命練習に取り組んできました。
今日は、学年ごとにお互いのダンスを見合いました。
「きれーい!」という声がたくさん聞こえました。
本番に向けて、子どもたちの気持ちが高まりました!
9月12日(土)の運動会で
青空の下、79個のカイトがきれいに飛ぶ姿を
見せてくれるのがとても楽しみです。
3・4年生79人で 心を合わせて踊ります♡
6年家庭科・調理実習
運動会の練習と並行して、学習もがんばっている6年生です。
先日は、家庭科で調理実習を行いました。
献立は「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」です。
先生の説明をよく聞き、模範実技をよく見てから、さっそく実習開始!
【1組】
【2組】
慣れた手つきで野菜を炒める人、安全に留意して丁寧に野菜を切る人、
使った調理器具をすぐ洗う人など、グループ内で一人一人が
流れをよく考えながら実習を進めていました。
調理実習は、将来の食生活に直接関わる学習です。
この実習をきっかけに、料理に興味をもち、
家でも挑戦してもらえればと思います。
御家庭での御協力と温かい御支援をお願いいたします。
お囃子練習をがんばっています!
9月6日(日)9:30-12:00
先週に引き続き、休日2回目のお囃子練習がありました。
平ヶ崎お囃子会の方が、7名来てくださいました。
本当にありがとうございます。
今日は、力強く叩くコツを教えていただきました。
足をひらいて腰をおとし、体全体を使うことで、
力強く叩けるようになりました。
だんだんとコツをつかみ、
もの凄く上手になりました!その完成度はすぐにでも披露できるほどに
なりました。さすが今小の児童たちです。
校長先生も、見に来てくださいました。
また、保護者の方々も演奏を聴いてくださいました。
いよいよ9月12日(土)が本番です!
心を一つに雄々しく演奏しましょう。
そして力強い音色を響かせましょう♪、
児童・保護者・地域の方々で日光和楽踊りを楽しみ日光の伝統を継承して
いきましょう。
今小大運動会に向けて!
運動会まであと1週間です。運動会に向けて、今小の子どもたちはがんばっています。そして、運動会を盛り上げるために代表委員を中心にスローガン、ポスターが作成され、9月4日(金)に校内で掲示されました。学校にお立ち寄りの際には是非ご覧になってください。
スローガン
今こそだんけつ! しょうりをつかめ! プライドもって ラストまで
イくぞゴールへ ドりょくをつなげ 2年 福田 彩乃
ポスター
最優秀賞 4年 中山 璃乙
優秀賞 6年 福田 康介 5年 和氣 颯志 3年 福田 瑠衣
2年 髙橋 音羽 1年 青木 史佳
※2年生の髙橋様の字体が正しく表示できないこと、ご容赦ください。