今小だより

職員作業 その2

 8月5日(水)の午前中に職員作業を行いました。今回は前庭の一輪車手すりのペンキ塗りと草むしり、藤棚の整備です。1学期にも二宮デーなどで草むしりはしていましたが、雑草の生命力には驚かされます。できる限りきれいにしました。藤棚の藤はこちらも大変元気がよく、四方八方に伸びすぎた枝をトリマーで剪定しました。一輪車手すりは青、白、赤のトリコロールカラーできれいに塗りました。2学期が始まりましたら、今市小のみなさん、ぜひ使ってください。それでは、よい夏休みをお過ごしください。
 
 
 

 ユキヤナギの植樹
 第45回ふれあいグリーンキャンペーン寄贈苗木として、「ユキヤナギの苗」をいただきました。プール横のスペース・池の手前に植樹しました。すくすくと育ち、春にはきれいな花を咲かせてくれることを期待しています。
  

  

1・2年生 生活科

 梅雨が明けて夏らしくなってきました。みなさんは、どんな夏休みを過ごしていますか。生活科で育てているあさがおや野菜は、元気に育っていますか。1年生は、2学期にあさがおの種を取って、リース作りをする予定です。2年生は、夏休みに収穫した野菜を、お家の人と料理して食べてくださいね。2学期に、どんな料理で食べたのか教えてください。楽しみにしています。

 生活科では、「生きものをそだてよう」という単元があります。校庭で生き物を探して飼おうと思っていたところ、校長先生が、たくさんのかぶと虫を捕ってきてくださったのです!子どもたちは大喜び。みんなで、かぶと虫の観察をしました。夏休みは、お世話できる友達が家に持ち帰って、育ててもらうことになりました。

立派なかぶと虫を50匹くらい捕ってきてくれました!すごい!


かぶと虫をよーく見ている子どもたち




4年生も興味津々。みんなでかぶと虫を見ています。



 生活科では、秋にさつまいもの収穫があります。2年生の国語の「サツマイモを育てよう」という単元で、おいしいさつまいもの育て方を学びました。草取りが大切!ということが分かり、今回は、2年1組が草取りを行いました。2学期は、2組と1年生が交代で草取りを行います。



元気なサツマイモが育ちますように!

1学期終了 1年生♡

 7月31日(金)は1学期の終業式でした。
 新型コロナウイルス感染症対応のために、臨時休業が続き、44日間の登校となった1学期も無事に終了しました。また、個人懇談、大変お世話になりました。
そこで、7月後半のダイジェストを少しだけ・・・

 生活科(シャボン玉遊び)
    


    道徳(みんなあかちゃんだったよ)
         


 カブトムシの観察 
      


    1学期終業式
       
 
 初めて屋外での終業式となりました。2週間の夏休みになりますが、健康には十分にお気をつけて、ゆっくりとお過ごしください。

職員作業:教育環境整備

 夏休みに入りました。今市小のみなさんは元気にお過ごしでしょうか。8月3日(月)に職員作業で、学校で必要なくなったもののゴミ出し、校庭のタイヤのペンキ塗り、前庭の一輪車手すりのペンキ塗りなど子供たちの環境整備を行いました。
 ゴミ出しでは使えなくなってしまった一輪車や椅子を出しました。今まで子どもたちや職員のために使われてきたものですが新しいものと交換します。感謝しつつトラックで運搬しました。前庭の一輪車手すりなどは校長先生自らペンキ塗りをしました。校庭のタイヤは赤、青、黄の3色で塗りました。子どもたちに楽しく気持ちよく使ってほしいと思いながら作業しました。学校にお越しの際に見ていただけたら嬉しく思います。夏休み中も校庭は開放していますので安全に気を付けてご利用ください。
 
 
 
 

第1学期終業式

 7月31日(金)に第1学期終業式を行いました。児童は校庭に間隔を開けて落ち着いた態度で整列しました。校長先生からは、「夢と希望」をもって進んでほしい、新型コロナウイルス感染症に対して「用心と我慢の心」をもってほしいとお話がありました。また、児童指導主任の旭山先生から、交通事故や事故、SNSやオンラインゲームなどに気をつけ、8月17日(月)に元気な姿を見せてくださいと話がありました。
 校歌斉唱は吹奏楽部に演奏してもらい、新型コロナウイルス感染症対策のために子どもたちはマスクを着けたまま控え目に歌いました。
 
 
 
 例年ならば児童代表の発表を行っていましたが、今日は給食の放送で行いました。3年生の脇島さんは、みんなと勉強できたこと、みんなと遊べたことが嬉しくよかったと友だちと学校生活が送れた喜びを発表していました。6年生の若田部さんは、「凡事徹底」、登校や清掃の班長、英語をがんばったことを発表しました。また、「私の宝物は英語ノート。」と英語で発表しました。2人とも立派に発表してくれました。
 現在のようなコロナ禍の中で、保護者の皆様におかれましては不安の多い1学期だったと思います。そのような中、学校に対してはPTA役員の方々を核として何時もにも増したご理解ご協力を頂いたこと深く感謝いたします。本当にありがとうございました。2学期も職員一同がんばってまいります。8月17日(月)に子どもたちが元気に登校してくれることを願っております。