今小だより

避難訓練

 4月21日(月)に避難訓練がありました。今回の避難訓練は、大きな地震があり、その後火災発生という状況での身の守り方や避難の仕方を学習しました。

 1年生は、今市小で初めての訓練でしたが、落ち着いて机の下に身を隠したり、避難したりできました。2年生以上も落ち着いて避難することができました。

 校長先生からは、自分の身は自分で守ること、合い言葉「お(さない)、か(けない)、し(ゃべらない)、も(どらない)、ち(かづかない)」を詳しくお話していました。

 今回の訓練のように予告された状況でなく、不意に地震や火事が災害が発生した際に、自ら考え安全に避難行動ができるようになってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーム「夢」スタートです!

 4月14日(月)に、チーム「夢」(高学年ブロック)のチーム開きがありました。
 始めに、チーム「夢」の先生方から自己紹介がありました。その後、チームリーダーの先生から「みんなで『一人一人が輝き、笑顔と音のあふれる学校』にするというゴールを胸に、高学年として何ができるか、常に考えて行動していきましょう。」と話がありました。子供たちは、真剣な眼差しで先生方の話を聞いていました。
 最後には、チーム「夢」で集合写真を撮りました。5・6年生のみなさん、チーム「夢」としてがんばっていきましょう。

交通・防犯教室

 4月14日(月)に交通・防犯教室が行われました。校庭に模擬道路を作成して行う予定でしたが、天気が優れず体育館で実施することになりました。講師として生活安全課の方々に来ていただき、交通安全に関するDVD視聴、交通安全に関する講話、安全な横断歩道の横断の仕方、不審者への対応(「いかのおすし」)などを行いました。子供たちは真剣にDVDの視聴をし、講師の方々の話を聞いていました。

 この交通安全・防犯教室により子供たちの交通安全や防犯に対する意識は高まったものと思います。大きなけがや事故なく、一年間安全に登下校できることを願っております。

 

 

 

 

 

 

 

入学式 ~おめでとうございます。~

 桜が咲きはじめた4月10日(木)に今市小の入学式が行われました。在校生は38名の新入生のために、国歌や校歌の練習をしました。1年生は、緊張した様子で入場してきました。それでも、担任の先生に名前を呼ばれると「はい。」と元気に返事をその場に立つことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長先生の「式辞」では、「自分でよく考え、思いやりの心をもった体の丈夫な小学生になってほしい。そのために、あいさつ、話をしっかり聞く、の3つができるようになってほしい。」とやさしくお話ししていました。

 PTA会長の「お祝いのことば」では、「学校でできるようになったことはお家でもお手伝いをしてほしい。みんなが笑顔になり明るい気持ちになるあいさつをしましょう。」と温かく話していただきました。

 6年生の代表児童の「お迎えのことば」では、「友達をたくさん作ってほしい。何かあれば聞いてほしい。笑顔で一緒に生活できることを楽しみにしています。」と代表としてしっかりとあいさつができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の保護者の皆様、お子様のご入学、本当におめでとうございます。職員一同温かい気持ちでお子さんのためにがんばっていきますので、ご安心ください。

 お忙しいところお越しいただきました来賓の皆様、PTA本部役員の皆様、祝詞を送っていただいた皆様、本当にありがとうございました。学校、地域、家庭で手を携えて、お子さんの健やかな成長を願っていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。 

 ☆1年1組記念写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ☆1年2組記念写真

 

入学式準備

 4月9日(水)に入学式の準備を行いました。5・6年生は、体育館の会場をはじめ、1年生教室、昇降口、玄関、廊下、トイレなど、それぞれの決められた場所で準備や清掃を行いました。5・6年生の働きぶりはとてもよく感心させられました。

 明日はいよいよ入学式です。新入生のみなさん、新入生保護者のみなさん、明日の入学式を楽しみにしていてください。