今小だより
毎日が全力 3年生☆彡
にこにこ明るい笑顔がすてきな3年生の、学校生活の様子をお伝えします。
3年1組 書写
3年生になり、楽しみにしていた毛筆が始まりました!最初に書くのは、漢字の「一」です。姿勢良く、筆の入り方に注意して、真剣に取り組んでいます。
3年2組 体育・社会
体育では、準備運動としてIHS(今小報徳サーキット)に取り組んでいます。毎時間、少しでもタイムを縮めようと頑張って走っています。
社会では、地図の見方を勉強しました。地図を拡大して見比べようとタブレットを配ると、子どもたちは目をキラキラ,゜.:。+゜させて使用していました。
子どもたちが笑顔で学校生活を送ることができるのは、子どもたちを温かく見守ってくださる、PTA本部役員、保護者の皆様や地域の皆様のおかげです。いつも本当にありがとうございます。これからも、子どもたちが夢と希望をもって、笑顔で学校生活を送れるように努めていきたいと思います!今小はみんなが団結して困難を乗り切り、子どもたちの笑顔があふれる学校を目指します。どうぞ宜しくお願いします。
SMILE☆5年生
元気いっぱいな5年生です!
勉強にも遊びにも一生懸命で、メリハリのある1日を過ごすことができました。
「今小折りづるで元気プロジェクト~笑顔のにじをかけよう~」
みんなでプロジェクトに参加しようということで、教室で心を込めて鶴を折りました。
折り方がわからない友達に優しく教えてあげる姿が見られ、あたたかい気持ちになりました。
無事にひとり1人1羽ずつ折ることができました!
5年生みんなで、一つ一つ丁寧に貼り付けていきました。
すてきな笑顔のにじが架かりそうですね・・・☆
みんなの優しさと思いやりがたくさん詰まっています。
今度は、どんなにじが架かるのか楽しみです♡
明日からも、優しさと思いやりをもち、SMILEを大切に生活していきましょう!
学校生活その2
2時間目が終わった後の休み時間(広場の時間)、子どもたちは外に出て元気に遊んでいました。
給食はチキンカレーと海藻サラダでした。前を向いて友だちと話をしないで食べています。調理員のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
昼休みも広場の時間と同様、多くの子が外に出て元気に遊んでいました。1年生は初めて午後の授業がありました。それでも最後までがんばっているようでした。また、1~6年生の全校での初めての一斉下校となりました。
昼休みの様子。
1年1組の様子。 1年2組の様子。 一斉下校の様子。
子どもたちは、明るい表情で生活しています。しかし、世の中は目に見えないウイルスとの戦いはこれからも続きます。今後も感染を100パーセント防ぐことは残念ながら難しいと思います。それでも、感染症対策に努め、「優しさと思いやり」をもって学校生活を進めていきます。また、その雰囲気を高めていくために、「折りづるで元気プロジェクト」、「シトラスリボンプロジェクト」をしたいと思います。「チーム今小」にとって最も必要なことは「団結」です。「地域」「家庭」「学校」で子どもたちを温かく見守ってくだされば有り難く存じます。
追伸
昇降口のにじが、たった1日できれいにかかっていることに気がつきました。とても驚かされました。場所を増やすなど工夫していきます。学校にお立ち寄りの際に、ぜひご覧になってください。今市小学校にたくさんの笑顔のにじがかかることを願っております。今市小学校は本当に素晴らしい方々に支えられている学校です。
学校生活その1
今日は子どもたちを迎えるにあたり、PTA本部役員のみなさんと職員で校内の消毒をしました。本部役員の皆様には朝早くから来ていただき感謝しております。本当にありがとうございました。また、「シトラスリボン」が学校に届き、先生方で子どもに分ける準備をしました。
朝早くから本部役員の皆様と消毒をしました。
シトラスリボンの配布の準備。
子どもたちから「おはようございます。」と元気なあいさつの声が聞こえてきました。そして、検温確認・消毒と子どもたちはいつものように登校しました。そうしているうちに、「何か貼ってある!」「何だ?」と声が上がりました。昇降口の上にみなさんを迎える掲示物と「折りづるで元気プロジェクト」の掲示物に気がついたようです。みんな興味深そうに掲示物を眺めていました。
登校の様子。
みんなを迎える掲示物。 掲示物を眺めています。
今日は改めて人権教育の一環として全学級で新型コロナウイルス感染症について授業を行いました。手洗い、マスクや咳エチケット、三密を避けるなどの防止策、感染症にかかってしまったときの当事者の気持ちなどについて学習しました。
もし自分が感染症にかかってしまったときにどんなことを言われたりされたりするとどんな気持ちになるか考えてもらいました。「差別をしない。」「心の中で応援する。」「いつも通りに接していく。」などの意見が出され、他人事でなく自分のこととして考えていました。子どもたちに「優しさと思いやり」が感じられました。
1年1組 1年2組 2年1組
2年2組 3年1組 3年2組
4年1組 4年2組 5年1組
5年2組 6年1組 シトラスリボン配布
授業の終わりには、「シトラスリボンプロジェクト」の「シトラスリボン」が配られました。「シトラスリボン」の3つの輪は、「地域」「家庭」「職場(学校)」を表してします。子どもたちの側にいる私たちが、「優しさと思いやり」をもって子どもたちを温かく包み込み、みんなで団結して差別や偏見のない「ただいま」「おかえり」と受け入れられるような雰囲気を醸成していきましょう。それが私たち大人の大切な役割だと思います。
GWを過ごした後の学校の様子
学校では校内の清掃や消毒、前庭や農園の整備、これからの新型コロナウイルス感染症にどのように対応していったらよいかの話合いなどを行ってきました。
佐藤先生が念入りに耕しています。 前庭が明るくなりました。
職員室で真剣に話合いをしました。
今小を愛する有志の方々より、すべての子ども・ご家族など皆様の健康を願い、「折り鶴」をいただきました。このことを受けて、今市小でもみんなが元気で笑顔になれるように、「折りづるで元気プロジェクト ~笑顔のにじをかけよう~」としてみんなで鶴を折り、それらに願いをこめていくことになりました。どのような大きなにじがかかるのが楽しみです。
有志の方々から贈られた折り鶴。 昇降口前での準備の様子。
また、「シトラスリボンプロジェクト」として、新型コロナウイルスに感染された方や回復された方、家族、医療従事者などへの差別をなくすための思いを広めようと、全国に広まっている取り組みがあります。「シトラスリボン」は「地域」「家庭」「職場(学校)」を表す3つの緑色の輪がシンボルで、賛同者にリボンを身に着けてもらうなどして啓発しています。新型コロナウイルス感染症から回復された人たちと、これまでと同じように接し、共に生き、共に支え合えることを願って運動がなされています。今市小もそれに賛同し、学校生活をしていきます。「シトラスリボン」につきましては、後日児童にお渡ししたいと思います。
これからもお子さんや保護者の皆様の心情に寄り添っていきたいと思います。安心して学校生活を送っていけるようにし努力していきたいと思います。