大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

4月22日(月)

1年算数、「かずをかいてみよう」ますの中にていねいに書きます。

2年国語、グループの音読発表会をします。読み方を考えて練習します。

4年図工、絵の具を使ってスタンプをしました。片付けます。

業間、縦割り班で集まります。初めてのメンバーなので時間がかかります。

6年国語、漢字のミニ練習、少しずつ積み重ねます。

5年英語、好きなものをしょうかいするために、手本の動画を見ます。

月曜日がんばりました。疲れましたね。

よく休みましょう。

4月19日(金)

これから給食の準備です。

1年生が、あまりにもしっかりしているので、早くも給食当番の仕事ができています。

もらいかたも、しっかり覚えてスムーズにできます。

2年算数、どうしてその式になったのか、友達と話し合います。

長い1週間が終わりました。

疲れた人が多いと思います。

よく休んで、元気になって来週会いましょう!

4月18日(木)

今日は、3~6年生が学力テストです。

国語、算数は全員、4・5年生は理科もテストします。

集中してがんばります。

1年国語、声の大きさに気を付けてみんなの前で話してみました。

4年体育、長縄とび。時間内に何回跳べるかチャレンジします。

2年書写、とめ、はね、などに気を付けてていねいに書きます。

5年社会、日本の国土の学習、領土問題を調べます。

今年初めての委員会、4年生が初めて参加します。

これから1年間のめあてと、活動計画を立てます。

4月17日(水)

5年体育、鬼ごっこで体つくり運動です。

2年算数、一人一人に三角定規が配られました。名前入りです。

1年生の聴力、視力検査、やり方をしっかり覚えて、ちゃんとできました。

6年社会、公民分野、日本国憲法の内容を整理します。

業間、水曜日は「ロング業間」です。縦割り班(さわやか班)で遊びます。鬼ごっこやけいどろ、ドッジボールなどで思い切り遊びます。

1年音楽、体を動かして楽しく歌います。

地産地消(アスパラガス)こんだて

1年体育、体育館で鬼ごっこです。

1年生は初めて5時間目まで過ごしました。

疲れたでしょう。よく休んでください。

4月16日(火)

今日から朝の読み聞かせが始まりました。

昨年同様、毎週火曜日です。よろしくお願いします!

6年、朝の漢字練習、テスト。

3年理科、ヒマワリやマリーゴールドの種を観察、記録します。

1年算数、教科書を開いてよく話を聞いています。絵をよく見て線でつなげます。

4~6年生の視力、聴力検査です。視力は理科室、聴力はパソコン室です。

1年国語、初めて図書室に入りました。本がたくさんあるのを見てびっくりしました。

使い方をよく聞いて静かに読書します。

入学おめでとう献立

1年生、帰りの準備もだんだん慣れて早くなりました。

また明日!