大桑小アラカルト

大桑小の仲間たち

12月19日(木)

今朝は4年生が校外学習に出かけます。行先は宇都宮市、県庁と県立博物館です。

6年社会、世界の国の学習。今日は、アメリカ人講師を招いてアメリカ合衆国の生活や様子について学習します。

3年理科、電気を通すものは何か。いくつかの材料を持ち寄って確かめます。

1年国語、冬休み中の学習計画を立てます。

2年書写、文字の中心に気を付けて書くために、動画を参考にします。

12月18日(水)

5年生が朝一番に出かけます。社会科見学の行先は大田原市の資生堂工場、那須塩原市の千本松牧場です。

ロング業間、ときおり吹く冷たい北風とあたたかな日差しが入り混じっています。

楽しく遊びます。いつものようにサッカーや遊具で楽しみます。

バドミントンのシャトルが風に流されるのを楽しんでいます。

一方、室内で過ごす人もいます。話をしたり手遊びしたり。

2年図工、建物の窓を飾ります。いろいろな建物ができ上りそうです。

4年理科、ものの温度と体積です。前回の実験の結果をまとめます。

4年生が家庭教育学級をしました。親子でドッジボールのあと、親子で給食を食べます。楽しそうです。

12月17日(火)

朝、読み聞かせです。

6年国語、卒業に向けて抱負をまとめます。

5年算数、台形の面積を求める問題を解きます。

3年国語、漢字のしりとりをグループでします。

1年体育、鉄棒遊びです。いろいろな技を楽しみながら試してみます。

3年生が社会科見学に出かけます。行先は消防署と警察署です。

12月16日(月)

2年国語、文を書く学習。テーマは2つの物を比べて共通点と違う点をまとめることです。

4年理科、金属の体積が温度によって変わるかどうか、の実験。熱した鉄球が通らない穴に、しっかり冷やしてから近づけると・・・

5年英語、1対1のゲームをします。いろいろなアルファベットを聞いて、お題の文字が読まれたら、消しゴムを先に取った方の勝ちです。

6年書写、毛筆。言葉とともに水墨画のように絵を描いてみました。

独特のよさがあります。

12月13日(金)

朝、ともだちタイム。読書週間にちなんで、好きな本の紹介を互いに聴き合います。

1年図工、版画。ペットボトルのふたやラップの芯などをスタンプのように使い、版画に仕上げます。

2年生は、家庭教育学級です。講師を招いて楽しく交流ゲームをします。

3年総合、給食についてアンケートに回答します。

6年社会、日清と日露戦争についてなぜ起こしたのか。教科書を中心に情報を集めます。

本格的に寒くなりました。週末よく休んでください。

また来週!