大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

5月10日(金)

朝、縦割り班での「ともだちタイム」。互いに話を聴き合い、安心な関係づくり、絆づくりをします。

1年図工、粘土で「すきなもの」を作ります。ピザやケーキ、ギターを作っています。

4年体育、バトンの受け渡しがうまくできるようにリレーをします。

2時間目、火災の避難訓練。校庭まで静かに避難します。

非難完了まで、昨年度は3分5秒でした。とても早くなりました。

とっさの時に行動できるようにしていきます。

2年図工、段ボールに好きな形を切り抜いて、色付きのセロファンを貼ります。

5年理科、植物の発芽について学習。

どんな条件が必要か予想します。

 

1年生も帰り支度がとても上手になりました。

月曜日、また元気に会いましょう!

5月9日(木)

※保護者の皆様

学校生活のスナップ(顔のわかる画像)を、「保護者限定」ページに掲載しておりますので、そちらもぜひご覧ください

5月8日(水)

水曜日の業間は長いです。

思い切り遊びます。

コッペパンとコロッケが出ました。

コロッケパンにする人、別々に食べる人、半々くらいです。

3年算数、テストの見直し、間違いを直してしっかり覚えます。

6年社会、租税教室です。講師の方が来て税金に関する話をしてくれました。

見本で1億円そっくりのかたまりを持たせてくれました。

5月7日(火)

GW明け、火曜日は読み聞かせです。

1年国語、ひらがなを丁寧に書きます。

2年音楽、良い声が出る歌の姿勢をしています。

4年英語、天気の言葉、さいころで何が出るか予想します。

今日はたまごアレルギー対応食’(スープ)があります。

5月1日(水)

今日から5月、

1年音楽、校歌を歌います。歌詞をずいぶん覚えてきました。

6年学活、クラブ活動の所属とクラブ長、副クラブ長を決めます。

4年理科、自分の選んだ植物を観察するときに、温度計を使います。

説明を聞きます。

2年体育、いつものドッジボールではなく、田の字のコートに4チームで競います。

1~3年の内科検診です。聴診器の音が聞こえるよう、静かに待っています。