大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

5月20日(月)

2年校外学習のフォトアルバムを「保護者限定]ページに掲載しました。

ぜひご覧ください。

3年書写、毛筆の学習の始まりということで、外部講師が指導に来てくれました。大変やる気を出して書きました。

5年家庭、針と糸で手縫いの学習。専用の布で練習します。

4年図工、小さなボールを転がすゲームを作ります。

1年生活、「学校のまわりたんけん」近所の郵便局まで行ってきます。

何を見つけるでしょうか。

6年総合、観光地での学習のため、活動班の役割を決めます。

 

5月17日(金)

朝の活動「ともだちタイム」縦割り班で話を聴き合います。

4年体育、新体力テストの前にソフトボール投げのやり方を確かめます。

1年学活、校外学習に向けて、グループごとにめあてなどを決めます。

2年国語、楽しかったことを思い出して書きます。

5年総合、臨海自然教室で調べることをグループごとに確かめます。

よい天気が続きそうです。元気にまた来週会いましょう!

5月16日(木)

2年校外学習、壬生おもちゃ博物館に出かけます。

いってらっしゃい

1年生活、アサガオの育ちをタブレットで撮影して記録します。

56年図工、図工室は広いので同時展開できます。

互いに意識していて、いつもより静かに活動しています。

5月15日(水)

よい天気です。

水曜日は業間が長い日課です。

縦割り班で思い切り遊びます。

ドッジボール、けいどろ、色おに、中線ふみなど、楽しそうです。

上級生が下級生のことをよく気づかいます。

2年算数、長さの学習。物差しで教科書などの長さを測ります。

5年理科、テスト前の復習問題を解きます。

6年算数、分数の割り算。仕組みの理解が大人でも難しいところです。

5月14日(火)

火曜日は朝の読み聞かせです。

2年音楽、音楽室に移動します。静かに歩きます。

6年国語、新しい漢字を覚えます。

1年国語、クイズを考えて、問題や答えを書きます。

5年国語、インタビューをして話したり聞いたりする学習。6年生に臨海自然教室のことで知りたいことをたずねます。

委員会、各委員会で振り返りやこれからの企画を話し合います。

図書委員会は読書週間の企画。放送委員はこれまでの活動の振り返り。