三依小中学校ニュース
新任式・始業式が行われました。
令和3年4月8日(木)新しい体育館で新しくいらっしゃった先生方と対面しました。
今回の新体育館落成に合わせて、同窓会会長様からのご厚意で同窓会から演台カバーをご寄付いただきました。児童生徒達も私ども教職員も、新しいことずくめの令和3年度が始まりました。
子どもたちは進級した喜びと少しの緊張、そしてやる気と元気でいっぱいです。校長先生からは「あいさつ」「やる気と自信」「感謝する心」をいつも意識して頑張っていきましょうというお話がありました。人数は少ないですが、三依小中学校全員、今年度も元気に活動していきます。よろしくお願いします。
令和2年度 離任式
令和2年度は9人の先生方が転任・退職なされます。
とても寂しいですが、先生方の新しい場所での更なるご活躍を心からお祈りいたします。
私たちも今まで以上に三依小中学校を盛り上げていくことが一番の恩返しと思い、頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
令和2年度 修了式
3月24日(木)
令和2年度の修了式が行われました。
校長先生より、児童生徒一人一人に修了証書が手渡され、その後のお話で一人一人に向けて、
温かい言葉も贈っていただきました。
児童の発表では、5年生が「3学期の反省と6年生への抱負」を発表しました。
4月から最高学年になるので、学校のリーダーとしての活躍を期待しています。
また、児童生徒ともに大変立派な態度で式に臨むことができました。
4月からの新学年でも、元気いっぱい頑張ってほしいいと思います。
中学校の卒業式が挙行されました
令和3年3月11日木曜日、穏やかな陽射しの中、中学校のたった一人の卒業式が挙行されました。
小中学生の在校生が前日に中学3年生の教室を飾り付け、黒板にメッセージを書きました。卒業学年のために掲示物やDVDを作成して、卒業の日が良い思い出になるように全員で準備しました。
卒業式。校長先生から授与された卒業生の姿は実に堂々としていました。
校長先生の式辞で述べられた「發氣用意」はこれからの卒業生の前途を祝福するとともに、気合いを入れる、愛情にあふれた贈る言葉でした。
送辞、答辞もお互いがお互いを思い合う温かいものでした。
三依ならではの卒業式に空も雲も校舎も、全てが祝福し、ほほえんでいるような卒業式でした。
中学校の卒業式が挙行されました
令和3年3月11日木曜日、穏やかな陽射しの中、中学校のたった一人の卒業式が挙行されました。
小中学生の在校生が前日に中学3年生の教室を飾り付け、黒板にメッセージを書きました。先生方も卒業生と卒業学年のスタッフのために掲示物やDVDを作成して、卒業の一日が良き思い出になるようにと準備してきました。
卒業式当日、普段よりも凛々しく見える卒業生と、それを優しく見守る3年生のスタッフ。短い学活を行いました。
その時間には在校生が心を込めて卒業生を送るためにもう一度リハーサル。
そして挙行された卒業式。校長先生から授与された卒業証書を受け取る卒業生の姿は実に堂々としていました。校長先生の式辞の「發氣用意」は、これからの卒業生の前途を祝福するとともに、気合いを入れる言葉でした。来賓のPTA会長様のお祝辞も心温まるものでした。そして送辞。在校生がどれだけ卒業生を慕い、別れを惜しんでいるかがよくわかる内容でした。それに応えた答辞も残る在校生を思い、呼びかけるようなものでした。そして、思い出をかみしめながらも自分自身のこれからをしっかりと見据えた答辞でした。
お互いがお互いを思い合う、三依ならではの温かい卒業式となりました。
スクールバス感謝の会
3月5日(金)に、スクールバス感謝の会を行いました。
日々の登下校時の送迎でお世話になっているドライバーさんへの感謝の気持ちを込めて、色紙と花束を児童生徒が渡しました。
そして、中学3年生がバスの中での思い出とともにお礼の言葉を伝えました。
暑い日も寒い日も欠かさず送迎してくださり、本当にありがとうございました。
卒業生を送る会
3月3日(水)に卒業生を送る会を行いました。児童生徒会の在校生が、中学3年の卒業生のために1月から準備をしてきました。
送る会では、在校生が考えた三依小中クイズに児童生徒・教職員で答えました。「校内の階段の数はいくつ?」や「音楽室にある絵の枚数は何枚?」など、面白い問題がたくさんありました。
クイズの後は、卒業生の3年間を振り返るスライドショーを視聴しました。3年間の出来事を思い返すことができました。
そして、卒業生に向けた手紙を在校生が読みました。卒業生への感謝の気持ちを伝えることができました。
最後に、在校生へのお礼として、卒業生からサプライズ楽器演奏がありました。
卒業生と在校生にとって楽しい時間を過ごすことができました。
フラワーアレンジメント体験&子じか教室感謝の会
2月26日(金)の5、6校時に、8月にステンドグラス体験でお世話になった、地元の「ステンドグラス工房 泉」の今泉利子様を講師にお迎えし、フラワーアレンジメント体験を行いました!!子じか教室でいつもお世話になっている方々と一緒に、小中学生とも熱心に取り組み、思い思いのステキなアレンジに仕上げることができました。子ども達は満足そうにフラワーアレンジメントを持ち帰りました(^_^)
今泉さん、ご指導ありがとうございました。よい思い出になりました。
また、子じか教室感謝の会も合わせて行い、1年間お世話になったお礼の気持ちを伝えることができました。来年度もよろしくお願いします!
朝会
2月24日(水)に朝会が行われました。
今年度最後の朝会でした。
児童が「何の穴」クイズを出題しました。
黒板消しクリーナーや鍋など身近な物にある穴を見て、何の穴かを当てる問題でした。
日頃見慣れている物でも、近くで見るとなんだか分からないことがあり、面白かったです。
正解した児童生徒には、児童手作りのメダルをプレゼントしてくれました。
先生の話は、咳エチケットについてでした。
咳をするとどれだけの飛沫があるのかを、すずらんテープで実際に長さを測りながら学ぶことができました。
感染症対策に向けて、役立つ内容でした。
1年間を通じて、児童生徒・教職員が工夫を凝らした朝会の発表をすることができました。
授業参観お世話になりました!
2月10日(水)に、学校評議員会、授業参観、学級懇談会が開催されました。学校評議員の皆さんに新しくできた三依地区センター・公民館及び三依小中学校体育館を見学していただきました。広々とした天井の高い体育館、真新しい設備などを見学しました。その後、今年度の学校、児童生徒の活動の様子について、情報交換を行いました。学校評議員の方から、学校教育に関する貴重なご意見をいただくことができました。
授業参観では、児童生徒が意欲的に学習に取り組む様子を保護者の方が見守って下さいました。また、授業により、一緒に参加していただき、授業を盛り上げていただきました。
学校評議員の皆様および保護者の皆様、お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。
小2「組み合わせた言葉」 小5「正多角形と円をくわしく調べよう」
中3「土の中の微生物のはたらき」